クオス妙蓮寺Ⅰについていろいろ情報交換したいです。
ウォークインがあるのがいいな〜って思いますがどうでしょうか。
どんなデザインのマンションなのかな〜
所在地:神奈川県横浜市港北区篠原東2丁目865-5他2筆(地番)
交通:東急東横線「妙蓮寺」駅徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン「岸根公園」駅徒歩10分
公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/myorenji1/index.html
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2014.5.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-18 17:45:09
クオス妙蓮寺Ⅰってどうですか
No.151 |
by 匿名さん 2014-05-04 19:32:11
投稿する
削除依頼
となると今のところ販売数は6戸となりますか?どの間取りかは問い合わせないとわからないようですね。公式URLでもヤフーでも全間取りが公開されているままのようで。この連休で何か動きがあるでしょうかね。斜めになっている変形の間取りが多いのは残念です。家具の配置や、部屋にいるときの落ち着きが違うのではと思います。斜めになっている部分は、窓の閉まり具合などに影響はないのでしょうかね?バルコニーが斜めというのはまだ許せそうですが。
|
|
---|---|---|
No.152 |
販売戸数、5邸ですね。
住戸の広さがせまいですね。 インターネット使い放題でこの金額なら安くていい。 部屋がせまいので収納が多めかと思ったけど、そうでもない。 かなり無理して間取りを作っているようなプランがチラホラ。 あまりいびつなプランは、住みにくいと思う。 |
|
No.153 |
確かに狭いように感じますが、購買ターゲットがリタイヤされた方向けなのかなと感じました。
コンパクトな間取りで夫婦2人暮らしなら充分広いのかなと 東横線沿いなのでどこに行くにも便利そうですね。 |
|
No.154 |
>150
割高ですからね。 |
|
No.155 |
偏屈な方ばっかですね。
自身に見合わないのであれば放っておけば良いのに。 |
|
No.156 |
間取りを見てみましたがやっぱりB・J・Lのような変わった形の部屋に目が行きます。
スーモだとセレクトプランと有償プランが紹介されてました。 オープンキッチンだと部屋にも結構余裕が出てきて個性的な感じになりますね。 予算があれば更に作り付けの家具とか置くと良いのかもしれないなあと思いました。 残り戸数も少ないので空いてる部屋のみ閲覧できる形だといいんですけどね。 |
|
No.157 |
実際の部屋を見るとどんな生活ができるか、想像できていいなって思いました。
家具付きも気になるところですが、好みがあったらお得なのかも。 狭さを感じさせない使い方ができるといいなと思います。 |
|
No.158 |
妙蓮寺で3500万はかなり割高ですね。
|
|
No.159 |
158そうなんですか!!広さはいくつなんですか????
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
広さは、3,590万円だと2LDK+S+2WICの60.28m2ですね。
間取りはこちら。 http://www.big-vann.co.jp/products/qas/myorenji1/room_c.html それにしてもこちらの外観は本当に普通ですね。よく言えば街に溶け込むデザイン、 悪く言えばちょっと古いタイプかな? |
|
No.162 |
>>161さん
外壁のタイルが白ですし、頻繁に清掃しないと汚れが目立つように思います。 バルコニーの柵にガラスを採用した住戸は上階だけなのですね。 下層は部屋の中が見えてしまう事を考慮して横格子にしてあるのでしょうが、 全てガラスでしたらもう少し印象が変わってきていたかもしれません。 |
|
No.163 |
家具つきのモデルルームも発売されていますし、来場キャンペーンでいただけるギフトカードの額面が4000円と大きい!
期間が6月1日までとなっているので早めに売り切ってしまいたいのかもしれません。 もしかすると6月を過ぎたら値引き交渉も可能かも?などと考えてしまいますが、どの間取りが残っているのでしょうね? |
|
No.164 |
あと3邸。
私も高いなと感じたんですが、人気があるみたいですね。 白い外観だと5年以降位から黒ずみが目立ってくるようです。 その間にクリーニングが入れば別ですが。 こじんまりしているから管理費も高いのですかね。 上にいくほど住戸数が少なくなっていくのって、昔タイプのマンションみたい。 |
|
No.165 |
昔タイプって?
|
|
No.166 |
>>165
形状の話ではないでしょうか。 確かに私の記憶の中でも昔はもっと階段状のマンションが多かった気がします。 でもルーフバルコニーのあるマンションは今もこの手の形状が多いですね、設計上当然の話なのですが。 こちらも、ルーフバルコニーのある間取りを設けようという計画の結果、このような形状に決められたのだと思います。 |
|
No.167 |
今も昔も無いでしょ
|
|
No.168 |
満席だったよ。人気なんだね、
|
|
No.169 |
ここのマンションの間取りですが、複雑な形をしていて、どう判断してイイものか?
部屋の角がA角になっていて、「ん~」なんですよね。 バルコニーも、なんだか飛び出した様に見えそうですが、住んでみないとどう感じるのか分からない物件にも感じます。 こういった間取りはどうなんでしょうね。 |
|
No.170 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.171 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.172 |
キャンセル待ちの受付状態になっていますね。 まだ契約が完了しきっていないという事になってくるのでしょうか? 完全に完了するとさすがにそれすらなくなってしまうのかな?? どちらにしてもこのご時世、しかも駅からもそう近くないのにすごい マンションそのものの仕様が良かったからか?と思われます。 |
|
No.173 |
レイアウトはやや狭めになっているので、ファミリーよりは単身者向けのマンションかもしれませんね。
すでに完売してしまっていますが、中古で値引きでもされれば注目されそうですね。 治安の良い地域にあるので安心して生活出来そうな印象があります。 |