クオス妙蓮寺Ⅰについていろいろ情報交換したいです。
ウォークインがあるのがいいな〜って思いますがどうでしょうか。
どんなデザインのマンションなのかな〜
所在地:神奈川県横浜市港北区篠原東2丁目865-5他2筆(地番)
交通:東急東横線「妙蓮寺」駅徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン「岸根公園」駅徒歩10分
公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/myorenji1/index.html
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2014.5.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-18 17:45:09
クオス妙蓮寺Ⅰってどうですか
No.1 |
by 周辺住民さん 2013-04-22 01:12:14
投稿する
削除依頼
同じ水道道沿いですが、ザ・パークハウスに比べて妙蓮寺駅から遠いですね。最寄りのスーパーも岸根公園近くのトップでしょう。車が欲しくなる立地かな...。2線使えるので、それが活かせる家族には良いでしょうね。
土地が南北に長く、東側がマンションなので、部屋によっては日当たりが悪いかもしれませんね。東向き低層階は安くなるかな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
妙蓮寺駅と岸根公園の中間に位置してますね
徒歩15分前後みたいですが、公式サイトには間取り以外まだ公開されていませんから 物件に駐車場とか何台置けるか解らないので、まだ検討は出来ませんね 周りの環境は大きな池やプールがある菊名池公園や 大きな広場や池、野球場、武道館などの施設が整った岸根公園など あって環境的で見ると魅力はあると思います。 |
|
No.3 |
公式サイトが可愛いです。Ⅰってことは近いうちⅡも出来るんでしょうね。
妙蓮寺で検討したい方は今後の動向が楽しみなマンションになりますね。 スーモには間取りがたくさん紹介されてました。 マンション外観が個性的なだけあって間取りも変わった形の部屋がありますね。 バルコニーの使いやすさなども合わせて色々考えてみたいです。 |
|
No.4 |
でもルーフバルコニーは、共用部分で別費用だから要注意
立地も篠原じゃないか・・ 妙蓮寺より地下鉄の駅のほうが近いよ 妙蓮寺からは、すこし歩く~坂道を登る 周りもマンションにかこまれているね 東横線沿い価格だと売れないと思います。 |
|
No.5 |
パークハウス苦戦しているようですが、ここも厳しいでしょう。
あの道路沿いではちょっと考えますね。 |
|
No.6 |
駅歩12分で微妙なところですがフラットなのでしょうか?
|
|
No.7 |
妙蓮寺駅から歩くと最後に坂があります。ちなみに途中、その名も「坂下」というバス停があります。でも坂自体は短いので、そんなに気にならないでしょう。むしろ近い方の岸根公園駅から歩く時のほうが、武相台の丘を越えることになるので、ちょっと疲れますね。
|
|
No.8 |
東横線沿線が最寄り駅、言わずとしれた閑静な住宅エリア、今も昔も不動の贅沢な立地ですよね。人それぞれ重点を置くところは違えど、これは揺るぎない事だと思いますよ。
|
|
No.9 |
ここは最寄は岸根公園でしょ
|
|
No.10 |
>8
露骨な釣りしないで下さい。 |
|
No.11 |
露骨ねぇ〜、でも、ずれた事は言ってないんじゃない?
|
|
No.12 |
妙蓮寺と岸根公園だと、妙蓮寺の方がネームバリューがあるっていうことなんですか?
|
|
No.13 |
最低でも3800~は高いなぁ~
周辺をよく知っていますが、駅からは意外とあるし坂も登ります。 確かに周りにマンションなどありますし低階層は日当たり悪そう。 間取りも57~60では狭いのに3800~は高い。 せめて3200~くらいの価値しかないような気もします。 妙蓮寺という名前で値をあげられるだけかなぁ。 |
|
No.14 |
妙蓮寺より日吉や大倉山の方がよいのでは
|
|
No.15 |
日吉は本当に駅前の高台しか価値ないし、大倉山は地盤悪いし水害があるから嫌だ
|
|
No.16 |
妙蓮寺って日吉より価値があるんですか。
しかも徒歩12分。 いっそ新横浜の方が価値があるのでは |
|
No.17 |
だからここの最寄は妙蓮寺ではなく、岸根公園。
岸根公園はいいよ。あんな気持ちのいい公園、日吉にはないですから。 |
|
No.18 |
駅だけでみると、日吉>大倉山>妙蓮寺で坪単価も230-220-210万位じゃないかな? 菊名は供給が無いから論外。
3,200〜が妥当だって言ってる方もいらっしゃるようですが、57平米だと坪190万って…新築じゃあり得ないでしょ笑 夢を語らないでリアルな話しましょうよ。 |
|
No.19 |
公示地価を見るとこんなかんじ
横浜市港北区箕輪町1-26-4 日吉駅680m 268,000円/㎡ 容積率100% 横浜市港北区日吉1-7-44 日吉駅800m 316,000円/㎡ 容積率100% 横浜市港北区樽町1-5-20 大倉山駅800m 261,000円/㎡ 容積率100% 横浜市港北区大曽根1-27-6 大倉山駅800m 283,000円/㎡ 容積率200% 横浜市港北区篠原東3-9-3 妙蓮寺駅700m 293,000円/㎡ 容積率80% 横浜市港北区篠原東1-10-24 妙蓮寺700m 282,000円/㎡ 容積率100% 妙蓮寺って実は結構高いな・・・ |
|
No.20 |
閑静な住宅エリアですからね。
言わずとも界隈を散策すれば誰もが感じることでしょう。 東横線沿線で駅から程近いエリアに『閑静な住宅地』と呼ばれる所って限られていますよね。 繁華街が好きな方は綱島みたいな所で検討すればいい話。 |
|
No.21 |
それって戸建に住んでこそでしょ。
|
|
No.22 |
閑静な高級住宅街の割にはここって安いですね。
でも駅から遠いし、坂もあって自分には魅力を 感じません。 |
|
No.23 |
>閑静な高級住宅街の割にはここって安いですね。
妙蓮寺が・・・。 |
|
No.24 |
そうです。妙蓮寺は会社の社長や大学の学長が住む
横浜の屈指高級住宅街ですよ。 だから日吉なんかと一緒にしないでください。 日吉や大倉山より格は上です。 |
|
No.26 |
それより18の言う坪230で買える日吉ってどこだ?バス便辺境の地か?
|
|
No.27 |
日吉徒歩12分ならそんなもんでしょ。
最寄が日吉本町になるとこらへんとか。高圧鉄塔が2列になって走ってるあたり。 |
|
No.28 |
日吉バス便>>>妙蓮寺 ってことか。
|
|
No.29 |
日吉徒歩12分>妙蓮寺徒歩12分
|
|
No.30 |
>28
日吉バス便<<<妙蓮寺徒歩7分 |
|
No.31 |
まあ蟹ヶ谷あたりで妙蓮寺駅近といい勝負だな
|
|
No.32 |
妙蓮寺 徒歩12分。岸根公園 徒歩10分。
岸根公園の方が近いのに、妙蓮寺た名乗ってよいのかしら? |
|
No.33 |
妙蓮寺Ⅰってことは、妙蓮寺Ⅱがあるのかね?
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
と言う事はこの物件は平均坪単価280〜300ですかね。
|
|
No.36 |
ここはマンションにすんでも意味が無い。
戸建に住んでこそ価値がある。 |
|
No.37 |
280〜300!妙蓮寺って高いんですね。
駅遠なのに。 やはり高級住宅街は違いますね。 |
|
No.38 |
妙蓮寺の方は都立大や学大辺りより
妙蓮寺の方が高級住宅街と思っているようです。 |
|
No.39 |
なるほど。
妙蓮寺は蟹ヶ谷以下ということか。 |
|
No.40 |
妙蓮寺が東横沿線の目黒区や世田谷区より高級な訳はありませんが......それでもここは篠原西町、篠原東といった建ぺい率40%のそこそこ高級な住宅街に挟まれているため、落ち着いた雰囲気はあります。治安もかなり良い方だと思います。
目黒区や世田谷区には大きな遊具がある公園があまりないですが、ここは岸根公園が徒歩圏内。また車があれば、三ツ池公園、新横浜公園にも近いです。トレッサ横浜、ららぽーと横浜も近い。それでいて電車に乗れば横浜駅はすぐ、都内へのアクセスもまあまあ。子育て世代には良いところです。 もちろん都内で働く子どもの居ない人なら、(お金さえあれば)代官山-自由が丘間がいいでしょう! |
|
No.41 |
妙蓮寺、悲惨ですね。
|
|
No.42 |
妙蓮寺はマンションで住むところじゃないような気もする
毎月の管理費や修繕積立金や駐車場代を考えたらこういう戸建てのほうがいいような・・・ https://www.livable.co.jp/kounyu/k/detail/CVB134006/ |
|
No.43 |
でも本当に、妙蓮寺で平均坪単価280〜300なんですか?
しかも徒歩12分。 ここでそんな価格で売れますかね。 日吉や小杉と同じ位じゃないですか。 あっ、別に小杉や日吉が高級住宅街と言ってるわけじゃ ないですよ。 高級住宅街は妙蓮寺だと言う事は分かってますから。 高級住宅街とマンション価格が比例しない事もありますから。 |
|
No.44 |
280-300万はあり得ません。そんなに出せるなら、近所に土地を買って、大手ハウスメーカーで40坪の家が建てられます。
|
|
No.45 |
聞いたことのないデベですが、施工はどこなんですか?
|
|
No.46 |
18とか24とかなんで必死なんだろ
売り主さんチームかな? 近くに住む住人目線でリアルに話すなら妙蓮寺は高いのはわかります。 静かでいい場所です。 しかし、今回の物件は最寄りは岸根公園ですし、 坂の上なことからすると妙蓮寺を語り高い物件になっていますね。 目の前の道路は道幅も狭ければ歩道も狭く、子供には怖いです。 坪200〜210じゃないですかね。強気なら220かな。 |
|
No.47 |
駅徒歩10分以内ならまだしも、ここで坪200以上は高いな。
|
|
No.48 |
ザ・パークハウスが200ぐらいじゃなかった?少なくとも日当たりの悪い部屋は200を切るのでは?
|
|
No.49 |
東横線の不人気駅と横浜市営地下鉄の普通の駅の中間か。
どっちの駅が強いんだろうか。 |
|
No.50 |
妙蓮寺は不人気ではない。
駅前にパチンコ屋、マック等のファーストフード店がないため マナーの悪い高校生などがおらず子供への環境がよい。 よって、静かで閑静な住宅地で子供を育てたい方には人気があります。 小杉などのように無機質でビル風が吹くようなところでは子育てはしたくない。 小杉の地価がいくら上がっても、所詮川崎市。 妙蓮寺の方が後々売却するにも、目減りが少なくてすみます。 |
|
No.51 |
クオスだから、きっと坪単価180くらいだろう。
そうすることで、後々売却するにも、目減りが少なくてすみます。 |
|
No.52 |
ここってなんで根岸公園としないのでしょうかね。
根岸公園は地元ではランドマークなのに。 |
|
No.53 |
菊名を過ぎたら東横線支線の雰囲気ですからね。
横浜から先はまた別の話ですが。 妙蓮寺はさっぱり人気がありませんが、ここは妙蓮寺とは言えない感じもあるので、いいのではありませんか。 |
|
No.54 |
好きな人が住めばいいじゃないですか。
好まない人は他に行ってください。嫌な書き込みする人にこの辺りに住んで欲しくないので! |
|
No.55 |
コードに触れなければ書き込みは自由ですよ。
いやなら読まなければいいだけでして。 もっとも読まなかったとしても妙蓮寺の不人気は変わりませんけど。 |
|
No.56 |
>53
そりゃ世の中的には武蔵小杉や綱島みたいなところが人気あるんだから、妙蓮寺は人気ないよね。でもそれでいいんだよ。妙蓮寺のような穏やかな街を好んでくれる人だけが妙蓮寺に住んでくれたらそれが一番いいの。プールがあり、水鳥のいる公園があり、安いスーパーがあり、人情の商店街があり、美味しいパン屋さんがあり、病院も揃っているし、治安も良い、なにより子供が多いのが嬉しいね。昔からの落ち着いた雰囲気の街だからたしかに子育て環境は良いよ。とはいえ、ここみたいに水道道に面した環境というのはどうなんでしょう・・・ね? |
|
No.57 | ||
No.58 |
意図がわからない書き込みはスルーしましょう。
雑魚伽羅は低度もしれてるので。 |
|
No.59 |
ムサコスが、好きな奴はここは買わないだろ~。特急、急行停車駅じゃなきゃダメな奴も多いよな。
|
|
No.60 |
ビッグヴァンを検討する時点で、客層の程度が知れてますがな
|
|
No.61 |
カタカナの「ク」で始まるマンションは買うなと親に言われた。
|
|
No.62 |
クオス妙蓮寺2が神奈川区にできるらしいけど、どこにできるのかな?
|
|
No.63 |
クレストフォルム・グランイーグル・クオス・グランフォルム・クリオ・グレースメゾン・グラーンフォーレ・グレーシア・クオリア・クレアトール・グランスイート・クレッセント・グリフィン・グリフォーネ…親は頓珍漢なんすね
|
|
No.64 |
どこ?
クオス妙蓮寺Ⅱ 大勝で着工 2013/5/15 神奈川 【横浜】ビッグヴァン(横浜市中区尾上町6ノ83)は、横浜市神奈川区に新築する分譲マンション「クオス妙蓮寺Ⅱ」の施工者を大勝(横浜市西区)に決め、5月に着工した。 規模は鉄筋コンクリート造5階建て延べ1933平方㍍。 http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130514400023.html |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
グランドメゾンも東戸塚と伊勢山でやらかしてるからなあ… マジで「ク」で始まるマンションはどれも微妙だな。
|
|
No.67 |
極めつけにグランドステージなんてのもあったね…ヒューザーの。
|
|
No.68 |
ⅠとⅡって同時に出来るんだね
|
|
No.69 |
Ⅱの方が、場所的には好きです。
|
|
No.70 |
角ばっててデッドスペースがある部屋が多いね。駅から12分だと実際はもう少しかかるだろうね、雨の日はきつそう。
施工は突貫か? |
|
No.71 |
突貫なんて建売じゃあるまいしむりむり
|
|
No.72 |
逆にやらかした事の無いデベってどこありますか?
|
|
No.73 |
無いに近い…
ひと昔前までは大手程、見えない所に手を抜いていたけれど。今じゃ厳しくなってどこもそれなりでしょ。 |
|
No.75 |
74>もう少し勉強してからきなさい
|
|
No.76 |
勉強しないとわからないようなデベや施工会社なのか。
わざわざ勉強しなくても誰でも知っているようなデベの方が信用できそう。 |
|
No.77 |
勉強すればするほど怪しい会社だということがわかりますよ。
|
|
No.78 |
大手だから安心って時代は終わりました。
ここの会社はある程度の実績もあるしいいのではないでしょうか。 |
|
No.79 |
マジで検討中の人に出会いたいな。
この物件はおそらく3800万~4500万弱だろうからそれなりに高い。 個人的には治安がよく東急東横を使える時点でその値段もわからなくはないです。 このあたりの一戸建持ってる人は昔からいる人が多く大きなマンションがすくないですね。 ですから大きな新築マンション物件が少ないのも値段を上げる原因かな 私もこの地域で住んでいますが、幼稚園のほかの親御さんは若い層よりはやや年をとってからのお子様がいる方が多そう。 所得もそれなりな方が多いです。といっても第2子の方も多いですけどね。 若い人はここより大口方面が多い印象。 私は今回の物件は縁がなさそうですが、もう少し安ければ購入も考えたかもしれません。 上とか下とか他の街と比べても意味がないし、なんだかんだ言っても買えるか買えないかでしょうけど。 |
|
No.80 |
>大手だから安心って時代は終わりました。
聞いたことのない会社ならなおのこと安心できないように思うのですが |
|
No.81 |
所得もそれなりって、どの位なのですか。
うちは、一馬力で年収800万で子供1人です。 妙蓮寺の静かな環境が好きなので検討してますが 800万では妙蓮寺に住むのは難しいですか。 |
|
No.82 |
800万あれば妙蓮寺なら普通の暮らしはできると思います。
|
|
No.83 |
79ですが
800万は一般的に見ても高いと思いますし 妙蓮寺で暮らすのもじゅうぶんではないでしょうか。 妙蓮寺は急行、特急は止まりませんが、菊名に行けば乗り換えもほぼ出来ますし静かでいいところですね。 坂のアップダウンもある場所ですが、私も好きです。 OKストアはとても安く主婦の味方ですし、公園などもありますし子供を育てるには良い環境だと個人的には思います。 地元民としてイケてないと思うのは 予定地の目の前にある水道道は車道も歩道も狭く、歩きづらい。でも車の交通量はけっこうなものです 自転車とか下るとき歩道が狭いので車道を走行している方が多いです。歩道走行は方向者が怖いし、見ていても結構危ないです。 子供、年寄りにはこういった面で怖いのがマイナスポイントかなぁ。 私も検討はしていますが、所得が81さんほどなく、低いですから35年ローンを考えたときに「う~ん」な感じです。 でも、もう少し考えてみます。 |
|
No.86 |
理由は明白でしょう。
大手は広告宣伝費にウェイトおいてますから自然と価格にのってきます。 |
|
No.87 |
菊名池公園、岸根公園など大きな公園が徒歩圏内にあり、子育てをここでしたいと思わせる様な
立地です。よく岸根公園へは行きますがいつもきれいなお花が咲いていていいですよね。 忍者とりでという場所があって、ここはいつも混んでいますが、子供が大好きな場所です。 アスレチックの様になっていてなかなか面白いですよ。 |
|
No.88 |
悪くないんじゃない?妙蓮寺は静かだし、投資で買うわけじゃないなら、デベロッパなんてどこもそんなに変わらない。というか過剰なことされるくらいなら、管理費とか安いほうがいいよ。
|
|
No.89 |
いいと思います。
あとは値段ですね。 |
|
No.90 |
岸根公園は良いですよ。
いろんな世代の人達が利用しています。 年配の方や学生がジョギングしたり、幼児や小学生が忍者とりでで遊んでいます。 管理も行き届いていて、ゴミや犬のウンチも落ちていません。 東横線はなんだかんだ言って便利だと思いますよ。 みなとみらい線とつながっているので、横浜らしい場所にも行きやすいです。 あと、オーケーは狭いけど安いです。 |
|
No.91 |
ようやく値段も出てきましたね。
3600台の物件は数戸でしょうね。 |
|
No.92 |
気持ち高い気もするけど、東横価格って事でしょう。
|
|
No.93 |
立地を見るとかなり高い印象・・・
|
|
No.94 |
今週から売り出しですかね。
見に行ってみるかな |
|
No.96 |
どうなんよ?
しばらく無反応だけど、売れてるのかな? |
|
No.97 |
まだ売り出していないから、売れていないだろ。
即日完売はないから、安心しろ。 |
|
No.98 |
今週末に価格発表会とのことですが、
1戸ごとのお値段の発表になるのでしょうか? 大まかな価格はもう出ていますしね 駅まで10分ちょっとかかる距離ですが、 このお値段はどうなのでしょうね? 間取りは結構いいかな~なんて思いました。 |
|
No.99 |
一見安いように見えるが、坪単価は高い。
|
|
No.100 |
どのタイプも収納が充実してて良いですね。
南向きは、ちょっと家具の配置に悩みそうな気がします。 明日、価格発表会なんですね。予約された方はいらっしゃいますか? |
|
No.101 |
こんなご時世だから、安い部屋から売れるでしょうね
確かに坪は高いけどクオスシリーズにしては 場所は悪くない |
|
No.102 |
間取りが使いにくそう。部屋が三角になるとデッドスペースが多くなるからもったいない。
|
|
No.103 |
>>102 三角のない間取りもありますから避けることはできますが位置も変わるので悩みどころではありますね。
この変形部屋に関しては現在どう使うか考え中です。 まず物を置かない部屋にしようかというのが一案。子どものフリースペースですね。 それか逆に収納専用の部屋にしてしまうとか。 寝室にするのは一番効率悪いかなあと思います、ベッドを置くと尚更狭くなりますから。 |
|
No.104 |
ビッグヴァン?なんか聞いた事無いなあ
|
|
No.105 |
わざわざ無知を公で晒さなくても大丈夫ですよ。
|
|
No.106 |
(横浜)ビッグヴァンってどうですか? でググると出てくるよ
|
|
No.107 |
ここなら買ってもこれまでのクオス物件より
売りやすいかなぁ? |
|
No.108 |
ビッグヴァンのクオスだよ。売れるでしょ。
|
|
No.109 |
売れ残って、売主が変わることはないでしょう。
|
|
No.110 |
間取りもそうだが、何よりハリが凄過ぎる。
リビングから横の洋室に行くのに、かがまないと頭をぶつけてしまいます。 いろんな所にハリがあるので要注意。 |
|
No.111 |
かがまないとって一般的に見て180cm以下ってことですか?
この時代にそれだったらひどいけど、、、。 |
|
No.112 |
坂道だらけで住みにくいよ。
|
|
No.113 |
菊名~大倉山~綱島の平坦部は地盤が弱過ぎて住めない
妙蓮寺の坂は菊名の坂よりは緩やか よって、妙蓮寺が一番住みやすい |
|
No.114 |
玄関の外にあるルーフバルコニーって使うのだろうか・・・
何に使いべきか全く想像できない。 最近のマンションはバルコニーが広めに出来てるから それで用が足りると思う。 ルーフが広いからってバーベキュー出来るわけでないし。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
めまいって何??
斜めの部屋とか三角の部屋とかが 気持ち悪いって事? |
|
No.117 |
>116
はい、その通りです。 土地の形か日影規制のためでしょうが、三角形だか五角形だか、すごいです。 特にFタイプの微妙なずれにめまいを感じてしまいました。 あくまでも、個人的な感想です。 優れたデザインと評価する方もいるかも知れません。 |
|
No.118 |
変わった間取りが好きで購入するのはその人の感性だが、
後に中古で売るときに間違いなく苦労します。 |
|
No.123 |
以前に川崎市内のモデルルームに行きましたが
ここの会社の営業はオジサンばかりっていうイメージがあります。 すごく親切に対応していただいて感謝してますけど。 今度、妙蓮寺にも行ってみようかと嫁と話してたところです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.126 |
何嘘ついてんの?みんな通ってるよ
|
|
No.127 |
確かに東横線で不動産を扱う雰囲気はないよね。
|
|
No.128 |
地元民ですが、契約後のキャンセル物件が出た模様
200万引くってチラシが入っていました。(間取はよく見てませんが) 基本的にここの上階は四角ではない部屋があり、苦労しそうですよね。 東横妙蓮寺ってことでいえば安いのかもしれないけど、、、。(でも狭いんだよね) ちなみに地元民情報ですが、この先ここの物件前の道路は 整備され広くなる予定ですよ。 まぁいつかわかりませんが、、、。今のところ動く気配ないですがね! |
|
No.129 |
建物が完成しない時点から200万なんて…。
大丈夫ですかね、かなり不安。 |
|
No.130 |
というか、チラシで200万円値引きを打っているということは、
裏ではもっと多額の値引きが行われていると見るのが自然なんじゃないんですかね。 定価で契約された方がお気の毒ですね。 |
|
No.132 |
諸費用サービスはありがたいですね。
ただ、完成前に値引きするような物件に資産価値は期待できないですよね。 どうするか迷い中です。 |
|
No.133 |
Fタイプの微妙なずれというのが気になり、見てみました。
確かに微妙に斜めな壁になっていますね。 でもこれ位なら、家具もまだ配置しやすいのかもしれないですね。 どちらかというと、Iタイプのように、狭いキッチンの壁が斜めになっていると、食器棚とかも置きにくくて、デッドスペースが目立ってしまうのかな? Aタイプのように、バルコニーだけが斜めになっているのなら、問題なさそうです。 |
|
No.134 |
モデルルームなくなってるね
完売したのかな? |
|
No.135 |
ここはコスパ悪すぎですね。
前面道路は歩道狭いし、車の通りがすごく多いし、駅まで遠いのに狭い。 4000万出せば、普通に建物面積90平米の新築戸建て2階の車庫付き物件が買えるので、 普通の感覚の人はここ買わないと思いますよ。 |
|
No.136 |
この辺で4000万でそんな戸建買えるかな?
3階建てならありそうだけど |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
このへんで4000万台前半の新築戸建なんてほとんどないですよ。水道道に面してたり、敷地条件が悪ければたまに出てくることはあるけど。新築だと6000万から7000万台が新築のボリュームゾーン。
|
|
No.139 |
>水道道に面してたり、敷地条件が悪ければ
クオス妙蓮寺Ⅰと条件が同じなら4,000万台はあるってことですよね。 |
|
No.140 |
>139
なんか妙にしつこいけど、もしかして駅方向に下ったところにある水道道に面した新築住宅のこと言ってんのかな。売主さんじゃないよねまさか?(笑)いや、完成から一年以上売れてないからもう中古扱いになるのか。あれが4000万台だったよたしか。環境に配慮せずに安易な計画をすると悲惨なことになるという典型例だよね。なんでもかんでも南向きに作ればいいってもんじゃない。緩衝帯になる庭を設けずに水道道に対してオープンな造りにするなんてちょっと設計した人の適性を疑わざるをえないよあれ。条件が同じなら、と言うけど、マンションは揺れにくいけど戸建は大型車両が前通ると揺れやすいよ。そういう目に見えない条件も考慮しないとね。 |
|
No.141 |
でもまあ設計してる人にしか分からない事情ってのもあるよね。傍から見てるとなんで?と思えることもそうせざるをえない理由があったり、もっとポジティブな合理的な理由があったり。それを聞いてみれば納得できることが多いのもたしか。ここだって壁が斜めになってたり一見使いにくそうな変形プランが結構ありますね(笑)。まあ買う人が気に入って価格に納得してるのなら、それにケチつけるのは野暮ですね。価値観なんてのは人それぞれですから。
|
|
No.142 |
>140
駅方向に下ったところにある水道道に面した新築住宅以外にも4,000万台はいっぱいありますよ。 そもそも、あそこは4,000後半で5,000近かった気がしますが…。 例えば、妙蓮寺と白楽の間あたりとか、綱島街道を越えた先とかには3,000万台もあります。 6,000~7,000が新築のボリュームゾーンって言いますが、それって東急とか大手の戸建ですよね。 そもそも、クオスをターゲットにしている人が6,000万の家なんか買えるわけないじゃないですか。 論点がずれていませんか? |
|
No.143 |
ちょっと検索したところ、妙蓮寺徒歩8分、建物面積106.49m2の新築で、3996万2000円。
他にも同じような価格帯は沢山ありますね。 |
|
No.144 |
>142
>143 全然このへんじゃないじゃん。話の流れ的にこのマンションと同じ「篠原東」周辺のことを言ってたんじゃないの? このところ武相の並びに次々と10戸くらい戸建建ちましたけど全部6000万以上ですよ。別に大手物件じゃなかったですね。このへんは大手がやると7000万越えますよ。富士塚の分譲がそうだったね。 そもそも4000万台前半の新築戸建ということは土地の仕入れが2000万台後半だからね。そんな土地このへんじゃ相当条件が悪くないと出ないよ。というか皆無に近い。 >妙蓮寺徒歩8分、建物面積106.49m2の新築で、3996万2000円。 これ、徒歩8分と言っても綱島街道の向こう側だね。峠を越えてあっちまで行けばそれくらいの物件もありますが・・・「このへん」ではないですね。 まあ感覚的な話なので、松見町や大口仲町を指して「このへん」だという人もいるとは思うけど、環境は変わってくるから単純に比較はできなくなるね。 |
|
No.145 |
住所は篠原東でも、水道道に面してたら篠原ブランドではありませんよ。
そもそも、岸根公園の方が近い時点で価値は低いんですよ。 同じ篠原でも月とスッポンです |
|
No.147 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.148 |
>147
妙蓮寺徒歩15分、土地107㎡で4180万円ですか。 建売仕様の安い家でも外構費用込みで1700、1800万くらいかな。 建築家に依頼してちゃんとした家建てると2000万超えるね。 土地と合わせて6000万ちょっと。徒歩15分の篠原町ならこんなもんでしょ。 こういうの見ると、このマンションの価格も適性の範囲なのかなと思う。5%くらい高い気もするけど。 |
|
No.149 |
>148
妙蓮寺はもっと安いです。 |
|
No.150 |
キャンセルが出たそうです。
セールスから電話が来ました。 |
|
No.151 |
となると今のところ販売数は6戸となりますか?どの間取りかは問い合わせないとわからないようですね。公式URLでもヤフーでも全間取りが公開されているままのようで。この連休で何か動きがあるでしょうかね。斜めになっている変形の間取りが多いのは残念です。家具の配置や、部屋にいるときの落ち着きが違うのではと思います。斜めになっている部分は、窓の閉まり具合などに影響はないのでしょうかね?バルコニーが斜めというのはまだ許せそうですが。
|
|
No.152 |
販売戸数、5邸ですね。
住戸の広さがせまいですね。 インターネット使い放題でこの金額なら安くていい。 部屋がせまいので収納が多めかと思ったけど、そうでもない。 かなり無理して間取りを作っているようなプランがチラホラ。 あまりいびつなプランは、住みにくいと思う。 |
|
No.153 |
確かに狭いように感じますが、購買ターゲットがリタイヤされた方向けなのかなと感じました。
コンパクトな間取りで夫婦2人暮らしなら充分広いのかなと 東横線沿いなのでどこに行くにも便利そうですね。 |
|
No.154 |
>150
割高ですからね。 |
|
No.155 |
偏屈な方ばっかですね。
自身に見合わないのであれば放っておけば良いのに。 |
|
No.156 |
間取りを見てみましたがやっぱりB・J・Lのような変わった形の部屋に目が行きます。
スーモだとセレクトプランと有償プランが紹介されてました。 オープンキッチンだと部屋にも結構余裕が出てきて個性的な感じになりますね。 予算があれば更に作り付けの家具とか置くと良いのかもしれないなあと思いました。 残り戸数も少ないので空いてる部屋のみ閲覧できる形だといいんですけどね。 |
|
No.157 |
実際の部屋を見るとどんな生活ができるか、想像できていいなって思いました。
家具付きも気になるところですが、好みがあったらお得なのかも。 狭さを感じさせない使い方ができるといいなと思います。 |
|
No.158 |
妙蓮寺で3500万はかなり割高ですね。
|
|
No.159 |
158そうなんですか!!広さはいくつなんですか????
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
広さは、3,590万円だと2LDK+S+2WICの60.28m2ですね。
間取りはこちら。 http://www.big-vann.co.jp/products/qas/myorenji1/room_c.html それにしてもこちらの外観は本当に普通ですね。よく言えば街に溶け込むデザイン、 悪く言えばちょっと古いタイプかな? |
|
No.162 |
>>161さん
外壁のタイルが白ですし、頻繁に清掃しないと汚れが目立つように思います。 バルコニーの柵にガラスを採用した住戸は上階だけなのですね。 下層は部屋の中が見えてしまう事を考慮して横格子にしてあるのでしょうが、 全てガラスでしたらもう少し印象が変わってきていたかもしれません。 |
|
No.163 |
家具つきのモデルルームも発売されていますし、来場キャンペーンでいただけるギフトカードの額面が4000円と大きい!
期間が6月1日までとなっているので早めに売り切ってしまいたいのかもしれません。 もしかすると6月を過ぎたら値引き交渉も可能かも?などと考えてしまいますが、どの間取りが残っているのでしょうね? |
|
No.164 |
あと3邸。
私も高いなと感じたんですが、人気があるみたいですね。 白い外観だと5年以降位から黒ずみが目立ってくるようです。 その間にクリーニングが入れば別ですが。 こじんまりしているから管理費も高いのですかね。 上にいくほど住戸数が少なくなっていくのって、昔タイプのマンションみたい。 |
|
No.165 |
昔タイプって?
|
|
No.166 |
>>165
形状の話ではないでしょうか。 確かに私の記憶の中でも昔はもっと階段状のマンションが多かった気がします。 でもルーフバルコニーのあるマンションは今もこの手の形状が多いですね、設計上当然の話なのですが。 こちらも、ルーフバルコニーのある間取りを設けようという計画の結果、このような形状に決められたのだと思います。 |
|
No.167 |
今も昔も無いでしょ
|
|
No.168 |
満席だったよ。人気なんだね、
|
|
No.169 |
ここのマンションの間取りですが、複雑な形をしていて、どう判断してイイものか?
部屋の角がA角になっていて、「ん~」なんですよね。 バルコニーも、なんだか飛び出した様に見えそうですが、住んでみないとどう感じるのか分からない物件にも感じます。 こういった間取りはどうなんでしょうね。 |
|
No.170 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.171 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.172 |
キャンセル待ちの受付状態になっていますね。 まだ契約が完了しきっていないという事になってくるのでしょうか? 完全に完了するとさすがにそれすらなくなってしまうのかな?? どちらにしてもこのご時世、しかも駅からもそう近くないのにすごい マンションそのものの仕様が良かったからか?と思われます。 |
|
No.173 |
レイアウトはやや狭めになっているので、ファミリーよりは単身者向けのマンションかもしれませんね。
すでに完売してしまっていますが、中古で値引きでもされれば注目されそうですね。 治安の良い地域にあるので安心して生活出来そうな印象があります。 |