まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?
[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00
新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
323:
匿名さん
[2009-04-07 00:08:00]
|
324:
匿名さん
[2009-04-07 01:36:00]
>>315挨拶は教えてもらったけど漢字は教えてもらわなかったの?
|
325:
匿名さん
[2009-04-07 02:19:00]
>>323
たぶん322は子供みたいなではなく、本当に子供なんだよ。 |
326:
匿名さん
[2009-04-07 09:30:00]
大人より子どもの方がしっかり挨拶をする。
かー、情けないのう。 |
327:
匿名さん
[2009-04-09 11:55:00]
総会の時、他の住民(区分所有者)と顔合わせると思うのですが、皆さん無視?
|
328:
住民さんA
[2009-04-13 14:36:00]
質問ですが、
半年前に一斉入居で、挨拶等済ませましたが、 もうすぐ子供が生まれることになりました。 お隣や、下の部屋の人に、再度子供が生まれたら、 挨拶をした方がいいのでしょうか? ちなみに、お隣や、下の部屋の方は、お子さんがいないようです。 宜しくお願いします。 |
329:
匿名さん
[2009-04-13 15:27:00]
うちは会った時に初めて言いました。
それまでは特に言わなかったけど、なかなか会う機会ないようでしたら訪問してもいいかもしれませんね。 |
330:
匿名さん
[2009-04-13 20:44:00]
>>328さん
廊下で会ったときに言えばいいんじゃないですか? しばらく生活してみて、夜泣きが激しいとか もう少し大きくなって手足をバタつかせる事が多くて気になるようでしたら お伺いしてご挨拶するぐらいでいいのではないでしょうか。 |
331:
328
[2009-04-14 14:30:00]
大変参考になりました。
そうですね、臨機応変に対応してみようと 思います。ありがとうございます。 |
332:
匿名さん
[2009-09-06 23:52:45]
経験から言うと、必要か不必要かは
お住まいの地域とマンションの住民層によるね。 なぜかというと、いつの間にか常識=誰もが知っていること というのが無くなった世の中になっちまったんで、日本は。 |
|
333:
匿名さん
[2009-09-07 13:10:35]
先に挨拶に来てもらうのをひたすら待つという策もある。
|
334:
匿名さん
[2009-09-07 14:17:21]
都心のマンションならしないですね。嫌がる人多いと思うし。
郊外型ファミリーマンションとかなら、しといてもいいかも。 特に子供がいたり、楽器演奏したりするなら、先に挨拶しといた方が無難かな。 |
335:
匿名さん
[2009-09-08 13:37:08]
確かに迷惑かけそうならしといて損はない。
|
336:
匿名さん
[2009-09-23 17:50:22]
都心部のマンションでも下階とお隣だけは
子供がいたら普通挨拶ぐらい行かない? 334さんも書いていらっしゃるけど、挨拶しといた方が無難だよね。 |
337:
サラリーマンさん
[2010-02-25 09:33:24]
先週に新築マンションに引っ越してきた者です。
引越しの挨拶に週末の土日に伺いたいのですが、一般的に何時くらいが妥当なのでしょうか? ちなみに、夫婦で子なしです。 皆様はご近所さんに何時頃うかがいましたか? |
338:
匿名さん
[2010-02-25 11:35:01]
なんかさ挨拶しなきゃいけないみたいな風潮が嫌だよね。
時間だって常識の範囲内なら、自分が都合が空いた時にでも訪れて、いなかったら再訪すればいいんだし。 難しく考えすぎなのかもしれないよ。 |
339:
匿名さん
[2010-02-25 11:55:47]
無視しとけばいいよ、相手も無視してくれるでしょうから。
|
345:
匿名さん
[2014-03-01 21:06:52]
もうすぐ新築マンション引っ越しですが、左右と下には行こうと思ってます。
今まで賃貸で、挨拶したことは一度もありませんでしたが、次はします。 今住んでる賃貸マンションで、入居時挨拶は無しでしたが、廊下でお隣さんに会うと何か凄い気まずさを感じるのです。 壁一枚隔てて住んでるけど、ちょっとした世間話もできない、という何とも言えない気恥ずかしさ…。 挨拶を済ませた顔見知りの間柄なら、こんな気持ちにならなかったと思います。 向こうも気まずそうです。 外に出るとき、お隣さんの気配がすると、思わず出るのをためらってしまいます。 一人暮らしの時はこんなことなかったのですが、結婚して夫と住むようになって、他人からどう思われているかが気になるようになりました。 こんな気持ちで何十年も住むのは嫌です。 あと、上の階の音は本当に響きます。上階のある部屋に初めて住んで知りました。 多分大人しか住んでなくてもうるさいですよ。 で、うるさいなー、上の住人は運動会でもしてるのか、頭おかしいんじゃない?とイライラしてたんですが、あるとき上の階の人が入れ替わったらしく、引っ越しの挨拶に来てくださったんですね。 子供がいるので、ご迷惑かけてしまうかも、と言われて、本当に前の住人と同じくらいうるさいんですが、不思議と腹が立たなくなりましたね。 挨拶の大事さを知りました。 粗品省略したいという事にこだわってる方は、お金が勿体ないという事ですか? お返しが嫌だとか、あげたのに返ってこないだとか…。 たかが500円とかせいぜい1000円の物に、みみっちい話だなと思ってしまうんですが…。 |
346:
匿名さん
[2014-07-07 18:06:34]
特に前後左右、次いで同じフロアーの部屋の住人を知って置かないと痛い目に遭うことがある。
挨拶して置いて損はない。 |
347:
匿名
[2014-07-08 15:50:18]
何回訪ねても下の階の住人に会えない。。。
あんまりしつこく訪問できないし |
そんな子供みたいな書き込み、いい加減卒業しましょうよ