駅まで3分のアーバンパレス東松山ってどうかなー。
周辺にいろいろそろっていて便利な環境ですが、どうですか。
物件のこととかいろいろ情報や意見交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://higashi-matsuyama.0152.jp/
所在地:埼玉県東松山市箭弓町一丁目5280番1 地番
埼玉県東松山市箭弓町一丁目10番以下未定 住居表示
交通:東武東上線「東松山」駅徒歩3分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:67.59㎡~83.30㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社ノバック東京本店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
[スレ作成日時]2013-04-18 15:32:47
アーバンパレス東松山について
51:
契約済みさん
[2013-10-21 12:43:31]
|
52:
入居予定さん
[2013-10-24 21:43:49]
地元民から言わせてもらうと東松山に住む「誇り(笑)」とか書かないで欲しいわw
ちょっと恥ずかしいって思った奴は少なからずいるはず。 |
53:
物件比較中さん
[2013-10-25 23:08:12]
水回りそんなにショボイ?10年前の一軒家に住んでたけど全然先端だと思ったよ
新築アパートと比べても勿論。高級マンションと比べてってことかな? |
54:
匿名さん
[2013-10-31 07:02:03]
結構立地環境が整っている物件ですよね。駅も近いですし、賑わいがある環境。
間取りや室内も綺麗で非常に気に入っています。 通勤にも便利な地域なので、人気があるのにもうなずけますね。 |
55:
匿名
[2013-10-31 09:13:55]
|
56:
匿名さん
[2013-11-05 14:31:33]
東松山駅に新築マンションの看板が。長谷工さんが建てるみたいですね。
新築マンションの供給が少ない東松山で競合しそうですね。 こちらの物件は手ごろなお値段ですが、長谷工さんの物件も同じくらいかな? |
57:
契約済みさん
[2013-11-05 20:46:55]
またできるんですか?
現在、ロータリーパレスに、ポレスター、サンデュエル、ダイヤパレスに、グランシエロと中古マンション市場はだいぶあるような気がしますが、やはり新築って人気なんですね。東松山にはリノベーションって言葉はないのかなー 長谷工は駅からどのくらいなんでしょうか? |
58:
匿名さん
[2013-11-08 18:57:22]
|
59:
匿名さん
[2013-11-10 17:53:26]
ビジネスホテル のむらの跡地 10階ですよ^ ^
|
60:
社宅住まいさん
[2013-11-12 19:08:26]
こちらの物件の立地も駅前で魅力的だけど、比較できる新規マンションが出来るのは良いね(^ω^)
お値段にもよるけど、迷いますね。 |
|
61:
匿名さん
[2013-11-23 06:53:25]
今まであまり交通面が良くない環境に住んでいた事が多いので、こういった駅近物件は非常に気になります。
立地環境がここまで整っていると、価格が安ければまず迷う事はなさそうと思いますね。 |
62:
匿名さん
[2013-11-24 21:15:29]
今モデルルームの場所は今後何になる予定ですか?
|
63:
匿名さん
[2013-11-26 13:33:19]
元々は戸建が建ってましたよ。
次も戸建が建つのでは? |
64:
入居予定さん
[2013-11-26 19:35:07]
あくまで噂ですが、駐車場になるようですよ。
|
65:
匿名さん
[2013-11-27 22:17:54]
徒歩3分の駅近物件で、これくらいのクオリティの物件は非常に良いとも思いますね。
マンションを探しているのですが、ここを検討の一つに加えて考えています。 |
66:
匿名さん
[2014-01-03 05:14:26]
販売状況はどうですか?
|
67:
匿名さん
[2014-01-04 20:17:19]
徒歩3分は本当に魅力的な条件だと思います。
最近住んでいるマンションが駅近物件なので、その威力を実感します。 以前、徒歩7分に済んでいましたが、通勤のときに苦痛を感じました。 朝の5分は大きいということを実感させられますね。 |
71:
購入検討中さん
[2014-02-21 18:25:04]
固定資産税ってどのくらいだろう?3000万前後の3L買った場合。契約者さんは予想とかもう調べたりしました?
|
72:
購入検討中さん
[2014-03-03 20:44:24]
のむらの跡地に出来るマンションに大きなクレーンが設置されてましたけど、何か情報ありますか?
|
73:
入居予定さん
[2014-03-05 19:00:28]
オプションの冊子が送られてきましたが、そろそろオプションの選択って気になりませんか?
主に入居予定の方へ、どういったのを選択しますか? オススメとかあれば教えてください。 北側の部屋は湿気が多そうだから、エコカラットつける、いやいや、除湿機で十分とか。 >71さん 自分はざっくりと10万前後と営業マンには言われました。もちろん、あくまで目安としてですが。 |
74:
検討中の奥さま
[2014-03-07 01:33:37]
検討してます真面目な質問なんですがスレチと言わず聞いてくれ。
AもしくはDタイプのリビングは角部屋だからバルコニー側の窓以外にも 壁側に小窓?が2~3着いてるような間取り図なんだが その小窓側の壁一面にテレビ台兼、壁面収納を一面に敷き詰める事はできるのだろうか? こんな感じの→http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%... 私が懸念しているのは窓を収納壁で塞いで結露でカビなどが発生しないかということです・・・ 何か対策はあるのかそもそも無理があるのか知恵を貸してください・・・・ |
75:
匿名さん
[2014-03-07 03:27:34]
壁面収納はセミオーダーかフルオーダーが多い
と思いますので、普通は小窓部分をくり抜いて 窓を出して作ると思います。 窓を塞ぐのは、置き家具では勝手ですが固定の家具 では無理と思いますよ。 窓が生きてくるようなデザインはたくさんあります。 収納力は落ちますが、工夫次第かも? |
76:
匿名さん
[2014-03-24 20:21:53]
壁の収納はきちんとされているのが安心です。
このあたりは実際に実物を見てチェックしたいところです。 そのほうが長く住むという意味ではメリットを感じられそうです。 私も実際に見て確認するようにしています。 |
77:
匿名さん
[2014-10-14 18:45:07]
駅からの近さが一番の魅力ですよね。3分ではさすがにつかないかな。
不動産で徒歩〇〇分というと1分で80m歩く計算になっていますから かなりの早足での計算になりますよね。3分という事は距離で いうと240mかな。のんびり歩いて5分位でしょうかね。 周辺は緑が多い公園が数多くあってお散歩を楽しめそう。 |
78:
匿名さん
[2014-10-20 11:18:32]
バルコニーの広さが魅力ですね。ウォークインクローゼットも通り抜けできるのも良さそうです。
リビングも広いので家族が集まる場所としてはいいですね。 洗面室からキッチンに抜けられるのは忙しい時間には家事がはかどりそうです |
79:
匿名さん
[2014-10-25 19:45:48]
角部屋は窓の多いのがいいところだと思うのですが、窓をふさいでしまいたいという方もいらっしゃるんですね。
もう、選べる間取りが限られちゃってるので、希望通りの部屋にするには工夫をするしかないんでしょうけど。 窓のある収納棚?というのが、なかなか想像できませんでした。 |
80:
匿名さん
[2014-10-30 23:52:28]
窓の部分を塞いでしまうのも何だかもったいない感じもしますし、収納力は増やしたいっていうのもわかりますし…むずかしいですよね。
窓が多いというのも良いなと思う反面、家具の配置に悩んだりする場合もあるんだ、という事をスレで見ていて感じました。 でも配置とかって考えるの凄く楽しくないですか?想像力を働かせているとわくわくするかも。 |
81:
匿名さん
[2014-11-01 12:11:41]
前から気になっていたので、マンションが完成してから見学してきました。
正直な感想としては金額が高すぎますね。残ってる部屋は一番安くても約3000万円でした。 コンフィール東松山と比べても、そんなにグレードがいいわけではないのに高い印象です。 一戸建を買ってお釣りがきますよ。 間取りもごく普通のものです。唯一、駅3分は良いと思いました。 |
82:
匿名さん
[2014-11-08 22:09:16]
マンションの良い所って、まず便利な立地だと思います。
後は間取りや設備、価格が自分に合うかですよね。 |
83:
匿名さん
[2014-11-16 12:03:07]
駅の近さは確かに魅力的!
でも、マンションの設備などをみるとどこも同じという感じ。 となれば、この価格帯なら他と比較して考えるかなと思いますね。 売れ行き次第では値引きもあるかもしれない。 |
84:
匿名さん
[2014-11-23 15:29:04]
このマンションって、まだほとんど入居者いないのかしら?
スーパーの方から見ても、全然住んでる気配がないような… |
85:
匿名さん
[2014-12-02 10:06:54]
入居もこれからという感じなんでしょうかね。
物件概要からすると今は最終期で残り5戸ということでしょうか? 間取りは全タイプ掲載中ですが空いてる部屋の階数の表示とか欲しいですね。 設備仕様は一般的な感じです。食洗機はオプション対応ですかね。 |
86:
匿名さん
[2014-12-10 14:12:39]
スケール感からキッチンにディスポーザーがついていないのは
仕方が無いとして、食洗機は欲しかったですね。 まあ、家電量販店でもオプションより安く買えますし、 後付できるものだと妥協すれば良いですね。 |
87:
購入検討中さん
[2014-12-11 16:38:53]
先日完成後のマンションをみてきました。
今まで当たり前のように車で駅まで送ってもらって いたのですが、これなら最高です。 仕様についてはみなさんおっしゃっている通り食洗機は 欲しかったです。 只収納が多くとても使いやすそうでした。 後は予算内に収まるかどうかです。 |
88:
入居済み住民さん
[2014-12-13 15:48:22]
>仕様についてはみなさんおっしゃっている通り食洗機は 欲しかったです。
パナではないが、イビデン製食洗機ドアパネルを取り寄せてオーダーすれば、オプションは不要。 少なくとも家電系オプションは頼む必要ないですよ。業者としてはオプションで儲けてるんだよね。 余裕のある人が払うだけで、よいのかもだけど。余裕のない一般人は手を出さない方がいいよね〜。 マンション自体はいいよ〜。床暖房も快適です。 駅は家をでて、改札過ぎて電車に乗るまでは5分かな。プライスも近くて、利便性はとてもいいです。 売れ残ってるみたいだけど、マンション自体や立地は東松山に住むならば結構よいと思う。 割り切ってオプションを外注すれば、良い値段かも! |
89:
匿名さん
[2014-12-24 16:58:05]
外から業者を呼ぶのは面倒な部分はありつつもオプションよりも大幅に安くなるみたいですよね
時間に余裕があるのならばそうしてもいいのでは? ただキッチンの設備の保証って外部の業者が入るとデベ側の物って受けられなくなったりとかしないのかしら?と疑問に思いました。 |
90:
購入検討中さん
[2014-12-26 10:36:12]
|
91:
匿名さん
[2015-01-05 15:38:38]
目の前の道路はどの程度の交通量なのでしょうか?
お子さんがいらっしゃる方にとっては、車の通りが多いと心配ですよね。 ちなみに食洗機ですが、断然あったほうが生活しやすいですよ。 たしかに、オプションだと高くなってしまいそうですね。 |
92:
入居済み住民さん
[2015-01-10 22:49:43]
>>91
88です。外の音があまり気にならない(ほど機密性の高いマンションですが)暴走族や救急車はさすがに聞こえます。でも個人差あるからなんとも言えないですね。日中仕事でしないのも影響してるかな。 音より問題だったのは通気孔のフィルターの汚れが酷く、入居当初は鼻くそが増えました(汚い!)とするとやっぱり交通量が多いってことかしら。でも、ユニックスKRP-BWFH専用 花粉 DEP対策エアフィルター TF100A-KRPで、万事解決しました。検索してみて下さい。これはオススメです。 前が道路でも、後ろが公園で子供には良いかなーと。 食洗機は外注しました。値段は半額ですみました。非常に快適です。 |
93:
入居済み住民さん
[2015-01-10 23:01:58]
>>91
88追記です。 と言うわけで、洗濯物や布団は干さない方が良いかと。自分は洗濯乾燥機に、浴室乾燥機、布団乾燥機使ってます。ロボット掃除機、食洗機、合わせて5種の神器でしょうか。それでも機密性高いので、エアコンいらずの電気代は1万円です。 |
94:
匿名さん
[2015-01-19 23:12:53]
通気孔のフィルターですか!かなり良い情報を頂いたような。
大通り沿いだとこういう所に気を使わなければならないんですね。 標準のままだと部屋の中もなんとなく汚れが入ってきてしまうということになりかねないですから。 こういう情報交換ができるのは助かりますよね。 |
95:
匿名さん
[2015-02-05 11:32:19]
駅の近くというのはいいですね。
こども動物園まで車ですぐなのは魅力的ですね。 ここは動物の数は少ないですが、アスレチックもありますし、広々としているので お子さんが遊ぶには満足できると思います。 こういう自然な環境で遊べるのはいいですね |
96:
匿名さん
[2015-02-19 10:56:55]
こども動物自然公園はいいですよね。小さい入園前の子どもでも楽しむことが出来るので、遊びに行くにはちょうどいいでしょう。
年間パスポート買っておいてもいいかもしれないでしょうね。車だと本当に近いから天気が良ければそのままのノリで行けちゃいますもんね。 |
97:
匿名さん
[2015-03-03 18:29:59]
戸建てが安くてもマンションの方が冬は暖かいですし、夏も快適に過ごせます。
戸建ては、光熱費が馬鹿にならない。 部屋数があるだけ、どうしても費用がかさみますし。 マンションの方がいいです。 自分でメンテナンスしなくていいですし。 |
98:
購入検討中さん [女性 10代]
[2015-03-07 14:22:17]
今住んでる方は今年の固定資産税?はおいくらになりそうですか?
|
99:
匿名さん
[2015-03-08 08:31:35]
>>98
15万円~17万円位では?只、新築は減税が受けられますよ。 |
100:
購入検討中さん [女性 10代]
[2015-03-08 21:02:47]
ん?初期五年以降は15~17万で
初年~5年は減税措置適用(半額?)で8万前後って事ですか? |
誇りのない住民に「誇り」を、予算のない住民に「低価格」を。
水回りは安く済ませて、価格に反映。これが徒歩1分との違いですね。
どんなマーケティングをしたのでしょうかね。周辺住民の分析が素晴らしい。
よくわかりました。
ちなみに東松山仕様というのはどの辺りをいうのでしょうか?