駅まで3分のアーバンパレス東松山ってどうかなー。
周辺にいろいろそろっていて便利な環境ですが、どうですか。
物件のこととかいろいろ情報や意見交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://higashi-matsuyama.0152.jp/
所在地:埼玉県東松山市箭弓町一丁目5280番1 地番
埼玉県東松山市箭弓町一丁目10番以下未定 住居表示
交通:東武東上線「東松山」駅徒歩3分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:67.59㎡~83.30㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社ノバック東京本店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
[スレ作成日時]2013-04-18 15:32:47
アーバンパレス東松山について
148:
匿名さん
[2015-11-02 10:36:22]
|
149:
匿名さん
[2015-11-14 19:48:39]
最終的には慣れの問題のような気もしてきました。
交通量次第だとは思いますがマンション前の道は昼夜問わず多い場所ですよね。 最初は臭い移りなどに気を使って部屋干ししてたりするでしょうけど 良いお天気なら外に干したくなります、やっぱり。。 公式サイトを見ると価格帯は良心的ですね。2400万の部屋って何階なのでしょうか。 |
150:
匿名さん
[2015-11-14 19:59:15]
スーモに詳しい売り物件が載っているよ。
|
151:
匿名さん
[2015-11-19 15:47:11]
最後の一戸になりました。
|
152:
匿名さん
[2015-11-20 06:22:54]
住民さんがいるとするならば住み心地を聞きだい?
|
153:
匿名さん
[2015-11-22 21:37:20]
この東松山も意外と大きな街ですよね。
交通網も結構発達しているようだし場所的には悪くも無いと思うけど。 鉄道は東武鉄道やJRの八高線も。 高速は関越道もあるでしょ。 まあ、住み心地はどうだか聞かれても、分らないけどね。 |
154:
匿名さん
[2015-12-04 09:56:02]
販売戸数9戸になってますね。>>151のような情報もありますが
どちらが本当なんでしょうか。 竣工一年経ってるのでせっかくなら空いてる部屋の部屋番号、価格の一覧が 欲しいところです。スーモとかにあると分かりやすいんですが。 販売価格は安いと思います。 |
155:
匿名さん
[2015-12-16 10:57:31]
側入居課となっているということはもう、入居済の方もいらっしゃるのかな
交通量が多いのは排気ガスよりも騒音、安全面の方が気になるかな。 信号が多いとどこに行くにも時間がかかってしまうのもデメリットかなと思いますし 小中学校の通学も危険は伴いますからね |
156:
匿名さん
[2015-12-16 11:54:30]
このマンション気になるけど、マンションの買い方が分からん。
|
157:
匿名さん
[2015-12-31 08:37:58]
洗濯物は、忙しい時や天候が怪しい時は、浴室暖房乾燥機が活躍します。
うちにもありますが、洗濯用の乾燥機よりもカラット短時間でしわもなく乾くので重宝しています。 ただ、家族が多いと厳しいかな。 |
|
158:
匿名さん
[2015-12-31 09:56:44]
浴室暖房器は光熱費がとんでもない事になると聞いたことがあります。
|
159:
匿名さん
[2016-01-12 11:33:31]
電気式だとかなり掛かると聞いたことがあります。
ガス式の方がまだかからないと言うんですけれど、こちらだとどっちになるのでしょうねえ。 エコジョーズを採用しているので、恐らくガスだと思います。 それだったら心配するほどはかからないんじゃ? 洗濯物を浴室乾燥させる場合は、 洗濯機に半乾き機能があるのならそれを使ってから干すと時短になるそうですよ。 |
160:
匿名さん
[2016-01-25 03:55:08]
洗濯物の乾燥機よりも時短でしっかりとシワなく乾くので浴室乾燥機は便利です。
家族が多いとあまり機能しないかも。 そこまで沢山、浴室に干せないでので。 |
161:
匿名さん
[2016-02-08 16:09:39]
浴室乾燥ってそんなに早く乾くものなんですか。全然知らなかった。
雨の日とか使うといいかもしれないですね。 浴室の洗濯物干し用の竿も短いものですし、ある程度乾きにくいものなどを干しておくのにいいのかも。 あとはなんどなく工夫次第で、ということで!! |
162:
匿名さん
[2016-02-21 13:03:06]
今の家も電気式浴室乾燥設備ですが、電気代はそこまで高くないです。
カビ対策にお風呂から上がった後に必ずフロー換気を2時間、入る前に暖房を1時間セットしています。 毎日。 でも、電気代は普通ですね。 梅雨時などは衣類乾燥させるのには良いですよ。 後、天候が怪しくて長時間外出するときなど。 |
163:
匿名さん
[2016-03-06 22:29:02]
冬場は暖房が浴室に入れることができるのは有り難いです。
ここは駅から近いですけど販売価格が安いですし駐車場も100%なのが良いです。 プランも2WICなどがあるので収納は多目ですね。 |
164:
匿名さん
[2016-03-24 21:16:27]
私は花粉症の季節は、外干しはしません。
布団も干すと花粉がつくので。 ベランダの窓に物干し状の洗濯物を干すタイプを設置してそこに干すようにしています。 ここは、駅から近いですが駐車場が100%なのが魅力。 |
165:
匿名さん
[2016-03-24 21:27:53]
ここは飛び込みオッケーなのでしょうか?
|
166:
匿名さん
[2016-04-13 12:19:31]
どうなんでしょうね…
もう実際の部屋を見られる段階になっているので、 前もって連絡しておいたほうが良いように思います。 予約が入った時だけ担当者が来るというような形だと、 待ってしまうようになってしまいますから。 |
167:
匿名さん
[2016-04-13 13:50:34]
住民様の住み心地が聞けたら嬉しいのだけど・・・・
|
家庭環境によって洗濯物を外干しする人と、
部屋干しする人とわかれている気がします。
日中仕事をしている人は、部屋干しする人が多く、
日中家に居る事の多い人は外干ししています。
洗濯物が濡れなくても、雨なら部屋の中の方が乾いたりしますから。