伊東っていうのはリゾートとしてはあまり魅力がないのかしらね。物件も少ないし…。とくに伊東の市街地の物件は数えるほどしかない。どなたかリゾート地としての伊東についてご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2013-04-18 13:01:09
リゾート地としての伊東
No.1 |
by 匿名 2013-04-18 13:20:01
投稿する
削除依頼
伊東も当然、いい所ですが市街地はあまりにも普通すぎてね。
ただ伊東自体は広いので魅力的な場所も多いですよ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
伊豆高原はよさそうです。
マンションは10年落ちくらいの物件が2件あり あとは平成3年頃のが大量にあるようですがどうでしょうか。 |
|
No.3 |
別荘地はリゾート地ですね、リゾマンは物件次第ですかね。
|
|
No.4 |
スレ主です。早くもご意見ありがとうございます。実は、まだ首都圏とはつながりを持っていたいなどという虫のよい考えもあって、伊東以南は二の足を踏みます。何度か行ってみましたが、たしかにリゾートとしては素敵なところがありますね。でも、たとえば数年後、完全にリタイヤしたあとに定住することを考えると、毎日の生活とか交通の便などの点で、やはり伊東駅までが限度かと思ってしまいます。そうすると、結局、熱海なんですかね。
|
|
No.5 |
都会との接続性なら言うまでもなく熱海でしょうが前出の伊豆高原が
人気がありますよね。 ここも駅の利用ができるところだと便利ですよね。 温泉の金額も含めて、名変料や利用料あるいは更新時のまとまって払う 金額に各分譲地により違うので注意が必要です。 いずれにしても温泉の温度は26~27度くらいなので追い炊きが必要です。 昔に比べるといいところが安く買えますよ。 |
|
No.6 |
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
|
|
No.7 |
伊豆高原はいいですよね。
東京からはちょっと遠いですが静かで空気も清浄でのんびりできます。 |
|
No.8 |
伊豆高原が戸建で永住なら一番いいでしょう。
周辺へのアクセスもいいですし。城ケ島海岸駅からの徒歩物件は 環境もいいですし、海に近い区画であれば徒歩で釣りも出来ます。 |
|
No.9 |
ほんにんと家族が満足するなら最高ですね。
都会のネオンを恋しがるようでは、まだまだでしょうけど。 修行します。 |
|
No.10 |
天城東急リゾートの別荘地は伊東市と伊豆市にまたがっています。市街地まで車で20~30分と日常生活には不便な場所ではありますが、森林に囲まれ閑静な良いところです。夏は爽やか、冬は雪が積もることもありますがCo-opやその他宅配便も特に問題なく使えるため、永住している方もいらっしゃるようです。近々売却を考えていますが、興味がおありの方は是非下記サイトをご覧ください。
http://www.geocities.jp/amagi_bessou/index.html |
|
No.11 |
伊東は東京からだと鬼怒川と同じくらいでそんなに遠くはないけど、途中に熱海、箱根と二大関門があるからなんとなく遠く感じる。
泉質もよいし魚もうまいけど、なんとなくねえ。 |
|
No.12 |
伊豆高原の元ペンションを買い取って移住しました。
以前はとても買えないような場所でしたが、今は物件価格が過去最低レベルなのではないでしょうか。 バス便もまぁまぁだし、都心と比べてメチャ涼しい。 海もよく見えるので、安い値段で泊まれる宿に改装しようかと模索中。 |
|
No.13 |
自分は川奈から城ヶ崎あたりでリゾマン探してます。
昨今のリゾートにある不動産屋はどこも同じなのかもしれませんが、 やる気のない対応ばかりです。 ひ〇〇りやロイ〇〇は売りたいという態度が感じられません。 物件探しの前に不動産屋探しからスタートです。 |
|
No.14 |
リゾート物件売る気満々の不動産屋とか怖くて近づきたくない。
ただ熱海の不動産屋は極端に売る気なさすぎて驚く。 物件内覧して買うつもりだったのに駅はあちらですと言われたのは衝撃だった。 無事買えましたが。 |
|
No.15 |
伊東駅周辺ですと坂が少なく最低限生活できる環境はあるので老後の生活拠点として悪くはない。
ただ、伊東駅周辺は海抜低いので津波くらうと終わりなのが熱海との違い。 |
|
No.16 |
熱海の不動産屋ってそんなにやる気ないの?
売れているからアクセクしていないのかな? |
|
No.17 |
それは不動産屋さんの怠慢ですね。
ただ熱海含めて伊豆方面は何もしなくても売れる状態ですからね。 でもそういう感じになるところが人に使われる人間の情けないところだな。 自分では買えない物を売る人間は考えないとね。 自分も現在は伊豆と軽井沢で3ヶ所、リゾマンと別荘がありますが 過去にひまわり、ロイヤルリゾート、東急リゾートで購入しましたが 幸いそういう感じはなかったですね。 |
|
No.18 |
売れているので物件の仕入れが主な仕事。
妥当な値段で仲介契約締結できれば売るのは余裕。 もっとも駅近、平成築、眺望良好物件は取引少なすぎて相場観が無い状態とのこと。 |
|
No.19 |
>>13
私も不動産屋に関しては同じことを思っていました。 購入した物件以外の内覧でミ〇座や伊豆太〇ホーム、アムス〇ックなどに連絡取ったが ホント、売る気がないような営業ばかりでした。 最終的には沼津の不動産屋から購入しました、ちょっと特殊な物件でしたが。 |
|
No.20 |
熱海の物件はそんなに売れているのですか。
伊東にも波及してくるといいですね。 |
|
No.21 |
別荘とかリゾートマンションは頻繁に買い換えるので無理に売って客に不満持たれるのは避けたいというのはある。
そごが普通のマンション売買との違い。 飽きたら売って買い換えるリピーター確保が重要。 |
|
No.22 |
>伊東にも波及してくるといいですね。
リゾートは 超一流が軽井沢の高原地帯(冬は三流以下になるが) 一流が箱根、熱海、鎌倉江の島の東海道黄金地帯、伊東はこれの延長だがやや遠い。 二流が日光鬼怒川、那須方面の栃木方面田舎地帯 それ以外は圏外だね、どこも大差ない。 あっ!はるか圏外に湯沢、苗場があるが。 |
|
No.23 |
>超一流が軽井沢の高原地帯(冬は三流以下になるが)
これじゃ超一流とは言えない気がするが。 最近はペンション同士の足の引っ張り合いとか住民の質の低下などあまりいい話聞かないし・・・ 軽井沢も一流にまとめていいんじゃない? |
|
No.24 |
伊東のハナシはどうしたんですか?
|
|
No.25 |
伊東は昔から政治家や軍人、文人などに愛された保養地ですよね。
確か東郷平八郎さんの別荘もあったと思う。 |
|
No.26 |
私は別荘ではなく、都心から完全に移住して宿を営業するために物件を買いました。
その観点からリゾート地を見ていましたが、軽井沢は23さんが書いていることを私も聞きましたし、 物件自体が高くて割に合わず、しかも冬季はほとんど客が来ない・・・北軽井沢などもってのほか。 箱根や熱海もいいけど物件がないし、完全な日帰り圏内なので新たに宿泊業をするには厳しい。 伊東市の伊豆高原は早春の河津桜から晩秋の紅葉までシーズンがメチャ長い。 オマケに近くのぐらんぱる公園では冬の間にイルミネーションをやってくれるようになった。 伊東という場所は通年で楽しめて、お客さんも見込める数少ないリゾート地だと思います。 |
|
No.27 |
観光という意味では伊東は伊豆観光の拠点として魅力的な位置にある。
熱海で観光して伊東で泊まり次の日は伊豆高原等まで足伸ばすとかよくやった。 ただリゾート利用だと湯河原、熱海の壁が厚い。 リゾートはアクセスが命。 |
|
No.28 |
軽井沢はやはり夏の避暑地です、そしてダントツのナンバーワンです。
箱根、熱海、湯河原は新幹線を使わずに気楽に行ける、通年リゾートです。 伊東は、鈍行で行くにはちょっと遠い、いいところですが。 |
|
No.29 |
伊豆高原とか川奈、城ヶ崎海岸もいいところですよね。
一口に「伊東」と言ってもいろいろな場所があります。 |
|
No.30 |
リゾート地と観光地では見方が違ってくるね。
軽井沢や熱海、湯河原はリゾートとしては都心からの距離も近くて有利だけど 温泉があるくらいで観光地としての魅力は乏しい。 一方、箱根や伊東は地元に観光資源が点在するから、リゾートとしての魅力だけでなく宿泊業などを始めるにも魅力的。 とくに伊東はちょっと距離がある分、泊まっていったほうが楽しめるから、12さんのような人には好立地なんじゃないかな。 |
|
No.31 |
たまに行くなら良いけどね、伊東は。
ただ、リゾートマンションを買ってしょっちゅう行くなら交通の便も大事だよね。 |
|
No.32 |
交通の便が大事ではなく、ないと話にならない。
伊東の場合はリゾート利用だと熱海からバス便の伊豆山とかがライバルになるからリゾートとしてはきつい。 車だと勝負にならないし伊東線の本数少ないからバス便にも負ける、タクシーでも行ける距離だし。 そして伊豆山あたりだとそこまで高くない。 伊東は定住リゾート以外はリゾートとしての立地は厳しい。 |
|
No.33 |
>>32
その通りじゃないかな。 大室高原や伊豆高原、城ケ崎あたりにリゾマン少ないのは定住型リゾートだからでしょ。 交通の便を気にして週末終わったら会社へ行くために帰らなければならないレベルは軽井沢や熱海に任せておけばいい。 仕事などネット任せ、または非常勤あたりで、、、伊東はそんな感じじゃない? ウチの両隣はそんな感じの住人だよ。 |
|
No.34 |
ウチの隣りは周辺にアパートを数棟持っている土地持ちだけど、横浜をベースとしているみたい。
前の家の人は住む家よりガレージのほうがデカくて、3~4台の車が入っているみたい。 自動車販売会社のお偉いさんみたい・・・ ともに週末終えたら帰るというような類の人ではないですね。 そう考えると、定住型リゾートなのかもしれない。 軽井沢や箱根とは違ったリゾート地であることは確かかもしれませんね。 ま、私は通年で営業できる、そして会社を中途退社して定住希望なので、軽井沢より伊東のほうがいいリゾート地と判断しました。 |
|
No.35 |
定住なら、江の島、鎌倉が良い。交通の便はサイコーで都内勤務も問題ない。リゾート番付としては軽井沢と良い勝負だね。
伊東も良いが、熱海が仁王様の様に立ちはだかる。湯河原も伊東も最近は観光客は減ってない? |
|
No.36 |
江の島や鎌倉ってリゾート地か?
小金持ちの一般リーマンが普通に住んで長距離通勤するベットタウンにしか思えん。 別荘地でもなんでもないし・・・・ それに、軽井沢も含めシーズン中は低レベルのガキんちょの**になるような場所を定住リゾートとは呼びたくないね。 俺だったら軽井沢より箱根のほうがいいな。 定住志向だったら伊東南部の高原地帯のほうがさらにいいね。 名鉄赤〇や一碧湖周辺はちょっと寂れ気味だから避けるけど、川奈~伊豆高原の高原地帯で海が一望できる場所で物件探しているところ。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
聞こえのいい「遠距離通勤」だね。
そんなのも定住リゾートか・・・レベル低いね。 |
|
No.40 |
熱海駅前マンションで、都内勤務か、羨ましい。レベル高すぎ!
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
家2軒管理は物理的に大変。
金銭面はともかく。 週末だけのリゾート定住とか考えたけど管理不能と諦め熱海から新幹線通勤してる。 |
|
No.43 |
42さん、熱海定住とは羨ましい!
しかも、新幹線通勤とは、レベル高すぎ!。 誰がどう言おうがね、羨ましいだけの者だよ。 |
|
No.44 |
なるほど、熱海や軽井沢信奉者は明日も東京へ出稼ぎに行く人たちでしたか。
それはそれは、、、ご苦労様ですな。 私は伊東の別荘にあるパソコンルームで仕事しながら秋まで居ますので。 |
|
No.45 |
熱海から東京まで新幹線通勤される方や伊東で在宅ワークの方など、それぞれの働き方があるようですね。
いずれにしても、毎日温泉で一日の疲れを取り、ベランダで心地よい潮風に吹かれながらビールを飲むのもオツですな・・。 |
|
No.46 |
伊東の田舎でくすぶるより、熱海駅前マンションで新幹線通勤の方に憧れますなぁ。
勤務先も大手町か品川駅前なら言う事はありまへん。 |
|
No.47 |
人それぞれですがな。
当方、伊東の田舎に1票。 |
|
No.48 |
仕事は東京をはじめとする都市圏にある自分の会社に指示をすれば済む。
伊東の高原地帯で定住してる人はそれで十分な人が多いでしょう。 引退してこちらで事業を起こしたり、悠々自適ってひとも多いけど。 歯車に過ぎない長距離通勤者は駅に近いマンションでないと仕事にならんから仕方ないね。 リゾートなんでしょ? 駅前の街中に住んで何の意味があるの? 海や自然を楽しむんじゃないのか、リゾートって。。。 街中の交通の便がいい場所に住むなら。都心にマンション買えばいい。 リゾマン定住者って、都心の億レベルになる価格のマンション買えず、 中途半端な衛星都市に長谷工マンション買うなら、聞こえのいいリゾマン選ぼう、 その程度なんでしょ。 |
|
No.49 | ||
No.50 |
【リゾートマンション定住者は、東京に出て仕事中のため、この時間帯での書き込みはできません】
|
|
No.51 |
伊東の田舎も鄙びて良いが、都内の青い灯、赤い灯にも憧れるな。
そうなると、リゾートマンション定住だなぁ。 なんせ田舎にはすぐ飽きるからねー。 |
|
No.52 |
リゾート地って『田舎』じゃないの?
熱海はそうではないリゾート地なの? ジョイントあたりのカナデベが苦し紛れに建てたリゾマンがいっぱいあるところですよね? だったら別荘地内にある物件買った方がいいと思うな、デベも一流だし。 |
|
No.53 |
リゾートと田舎は別物でしょ。
オーシャンビューが綺麗で、緑あふれ、温泉があればいい。 その上で近すぎないけど徒歩圏内くらいに便利なエリアがあるのが理想。 |
|
No.54 |
田舎暮らし用にはなんか専門雑誌があったよね。ああいうところ。
リゾート専門雑誌は昔は「ほしいリゾート」があったんだが。あれに載ってたようなところね。 |
|
No.55 | ||
No.56 |
羨ましいのは軽井沢と熱海駅前、せいぜい箱根だね〜。伊東は、ふっふっふ。
|
|
No.57 |
本日、旅館業の営業許可申請を行いました。
建物には二輪専用ガレージを建設中、私の2台を含め、お客さんの愛車もばっちり保管できます。 選ぶ立地は人それぞれでいいんじゃないの? 私は立地よりやりたいことができる場所を選ぶだけ。 軽井沢は冬死んでるし、熱海では日帰り中心で泊まってくれないし・・・ 私はバイクに乗りながらバイクの宿を営業できればそれでいいんだけどね~。 都心は、バイクも車も自由に走れないからつまらない。 |
|
No.58 |
伊東なら雪も滅多に降らないしバイクの宿なら好立地かもしれませんね。
おめでとうございます。 |
|
No.59 |
>>58
ありがとうございます。 始まったばかりで、これからの作業が大変なのですが、 開業に向けてがんばります。 それにしても、やっぱり別荘暮らししている方々って、生活レベル違いますね~ 今日は八百屋(伊豆高原の大和屋)に行ってきたのですが 大根とナスを買ったおばちゃんがデカいメルセデス、 ライムギパンを買った若いおにーちゃんがフェアレディZ432Rで帰って行ったのが衝撃的でした。 典型的な庶民の私がちょっと場違いか?と思っちゃったりしました。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
まあ、都内高級住宅では、2千万円はしないといわゆる高級外車ではないよね。
中古で500万円くらいでは国産中級車とあまり変わらないと思うよ。 伊東に別荘を持つくらいの人はすごいんだろうねえ、国産中古スポーツカーなんかではなく。 |
|
No.62 |
高級外車よりは伊東の別荘の方が安い。
長い目でみれば。 |
|
No.63 |
>>62
ちなみにいくらくらいの外車を想定して言っているのですか? |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
ベンツも長く乗れば無駄使いじゃなくなる。
うちのベンツは5年ちょっと6万kmだけど新車同然。20年20万kmはいけそう。年間40万のコストかな。 |
|
No.66 |
>>64
「五年でゴミになる」というのは下取り価格が極端に低くなるという意味ですか? |
|
No.67 |
場所が場所なので、メルセデスで八百屋さんはありなのかな~とは思いますが
さすがにZ432Rは予想外でしたよ、金があれば買えるメルセデスとは違いますので。 でも、私は典型的な庶民ですので、メルセデスで八百屋さんってだけでも十分な驚きなんですよ。 伊豆高原に7部屋あるペンションなんて買いましたけど、じつは債務整理物件なので・・・ でなければ建てたとき1億近かった物件なんて買えませんですよ、今回無借金で買いましたので。 |
|
No.68 |
お金がなければ別荘は持てません。
そう考えると別荘族が外車や珍しいクルマに乗っているのは不思議なことでも何でもないような気がするのですが。 ていうか普通なのでは? もちろん普通の国産車で別荘に来る人もいるでしょうし。 人それぞれということで良いのでは? |
|
No.69 |
伊豆高原や大室高原の別荘地に住まう層は『ベンツ』とは言わない。
|
|
No.70 |
>住まう層は『ベンツ』とは言わない。
そうです、「便通」と言います。 |
|
No.71 |
「Mercedes」ですよね。
何で日本人てドイツ車が好きなのでしょうか? |
|
No.72 |
12さんは「メルセデス」って書いてますね。
わかっていて「ベンツ」とは書かなかったのでしょう。 |
|
No.73 |
通ぶって「むらさき」とか、「あがり」って言うようなもんか。
むかし、マツダ車のことを東洋工業、スバルのことを、富士重工なんて、言ってるやつもいたな。 これは、関係ないか。 |
|
No.74 |
別に別荘族でなくてもユーザーは「メルセデス」に慣れてる。
メルケアとかメルコネとかね。 |
|
No.75 |
また脱線。
|
|
No.76 |
伊東では書くことがあまりないから、様々に話が飛んでそれも面白い。
|
|
No.77 |
車=ベンツ()=エライ
古い価値観の老害の連投に草生える |
|
No.78 |
コンプレックス丸出しだなあ。
リゾートスレなんだからメルセデスなんて当たり前に話してるだけでしょうに。誰もエラいなんて言ってないのに。 |
|
No.79 |
何でもいいよ。
好きな車に乗りなさい。 見栄張る必要なんてないし。 日本人は舶来品コンプがまだあるのかね? |
|
No.80 |
あるよ
ルィヴィトンショップ見なされ 涎たらした人ばかりでしょ |
|
No.81 |
伊東や越後湯沢には、外車はあまり似合わないかもね。
チビデブ出っ歯嬢にブランド品がそぐわないように。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
文章が読めないわ文意が理解できないわ人には噛みつくわ
netにはいろんな人がいますな |
|
No.84 |
句読点も満足に打てない人もいますね。
|
|
No.85 |
13です。
やっとやる気のある不動産屋に出会ったようです。(今のところですが…) ただメインが戸建ての別荘らしく、リゾマンに対する情報が少ないです。 また報告します。 |
|
No.86 |
>13
伊東はリゾートマンションは全体的に少ないです。 伊東駅と川奈、伊豆高原駅周辺に少しあるだけです。 どちらかというと、高級別荘地内(駅からの利便性は考えていない)に 低層のリゾートマンションがポツポツある程度といった感じですね。 伊東は不動産屋に限らず、かなりのんびりした空気感に包まれている気がします。 ガラス工芸美術館の裏に大きな駐車場があって、周辺に働きに行く人たちが利用していますが 平日はまったく車が止まっておらず、週末はかなりの台数が止まっています。 それを見て、この辺で働いている人は週休5日制なのかと思ったぐらいでした。 不動産屋についても、東京での感覚で仕事を見ず、 イタリアあたりで依頼していると思い、のんびりやるくらいがちょうどいいかもしれません。 |
|
No.87 |
>>86さん
確かに首都圏の不動産屋とは違いますね。 イタリアに旅したことがないのですが、ハワイタイムのような感覚で接することにします。 現在、城ヶ崎から川奈あたりの海岸線で探しています。 シーズ城ヶ崎、オーシャンビュー伊豆城ヶ崎、ニューステージ川奈の情報をお持ちでしたら教えてください。 |
|
No.88 |
>87
当方、富戸地区ですが、戸建て別荘定住のため、リゾマンの情報は持ち合わせていません。 城ケ崎地区の2物件はいくつか売り物件が出ているようですが、数は少ないですね。 お役にたてず申し訳ありません。 |
|
No.89 |
>>88さん
お忙しいところご返答いただきありがとうございました。 戸建てで定住されていらっしゃるんですね…羨ましいです。 現在、不動産屋からの詳細情報待ちの状態ですが、相変わらず担当者はのんびりしてます。 |
|
No.90 |
先週、南伊東のライス屋に泊まりました。市内は、普通の田舎町という感じでリゾート感はほとんど無し。なんだかなぁという思いでしたー。
|
|
No.91 |
>>90
う~~~ん、なんで南伊東を選んでしまったのですかね。郊外の大型店舗が立ち並ぶ立地ですから、リゾート感はなかったでしょうね。せめて隣の川奈かそれより南に行かないと・・・だいぶ雰囲気変わりますよ。 |
|
No.92 |
またまたやる気のない不動産屋…
宿題を出したのに連絡がなく、やっと連絡が来たと思ったら別の社員から 「○○は体調が悪く会社を休んでいます」 まぁ、そこまでは仕方ないとして、 「で、○○とあなたとは物件についてどんなお話になっていたのですか?」 それって客に聞くことですかね? 引き継ぎやデータの共有はされていないのかと驚きました。 担当者が病気になったのはこれで2社目… リゾート地の物件を売っているのに病気になってしまうんじゃ、物件を売る前に自分の癒やしを探した方が良いのでは??と思います。 それとも私がよほど買う気のない冷やかし客と思われているのか…笑 |
|
No.93 |
>>92
観光シーズン突入で、本業以外の仕事が忙しいんですかね? それにしても病欠を連続で食らうとは・・・客をナメてますね。 わたしが業者とやり取りしていた時は冬のオフシーズンだったので、 もう少しまともな対応でしたが、それでもイラっときましたもんね。 結局、地元の不動産屋ではないところから購入しましたが。 あっという間の取引でしたよ。 おっしゃる通り、冷やかしと思っている感じかもしれません。 マジで買うという態度をある程度示さないと、動かないのかもしれませんな。 |
|
No.94 |
リゾート専門の不動産屋、特に熱海あたりだと不動産売るのは本業だと思っていません。
本業は不動産の在庫を集めることです。 リゾートマンション買いませんかという案内は形式的なのがたまにくるくらいですが売りませんかという案内は毎月のようにくる。 だから客は不動産を売ろうと思っている人なのです。 書いたい人は黙っててもネットで物件を探して買いに来る。 |
|
No.95 | ||
No.96 |
やる気のない不動産屋4社を経て、やっと普通の不動産屋と出会いました。
地元に密着した不動産屋の方が情報もたくさん持っているし親切だろうと 考えたことが失敗だったようです。 最終的には大手の不動産屋と話を進め、今週契約することになりました。 このスレでアドバイスをしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。 次は壁紙や畳などのリフォーム業者探しです。 伊東のリフォーム業者についての情報をお持ちでしたら教えてください。 |
|
No.97 |
>>96
ほんとうにお疲れ様でした。 こちらは一足先に購入した元ペンションの再生作業に取り掛かっています。 壁紙も張り替えたり補修していますが、自分でやっちゃっています。 ・・・って、これじゃ参考になりませんね、すいません。 基本、自分でやれることはみんな自分と兄弟や仲間と一緒にやっています。 玄関ドアの交換、ウッドデッキの全面取り替え、照明設備の交換、駐車場の整備など・・・ N/Aさんも、仲間内にそうしたメンツがいるといいのですけどね~ |
|
No.98 |
>>12・57さん
お仲間たちでのリフォーム、大変そうですが皆さんで笑いながら リフォームをされている姿が目に浮かびます。 楽しそうでうらやましい限りです。 完成されたら是非拝見したいです! 私は時間もなく手先も不器用なため業者に頼むことにしました。 数社に見積もりを依頼し決める予定です。 |
|
No.99 |
移住して宿を開業し3ヶ月が過ぎました。夏休みに入り、経営も軌道に乗ってきました。熱海や軽井沢では日帰りが多いから軌道に乗せるのも大変かも。。。。とにかく、宿ということでは伊東という選択は正解でした。
|
|
No.100 |
>>12・57さん
96・98です。 マンショ選びやリフォームの際は貴重なご意見ありがとうございました。 開業おめでとうございます!開業されて3ヶ月になられるのですね。 どんな素敵な宿なのか拝見したいです。 こちらは昨年9月より1ヶ月の半分を城ヶ崎海岸で過ごしております。 何もない田舎町ですが、それがまた魅力だと思っています。 |
|
No.101 | ||
No.102 |
伊東は途中に熱海と箱根という日本を代表するリゾート地があるから、今後の発展は難しいのでは?
|
|
No.103 |
箱根はPKO
熱海は発展できず 20年後は伊東のほうが結果的に上位 |
|
No.104 |
観光資源(とくに自然が作り出したもの)でいえば伊東は熱海以上、箱根並みかそれより上。
ただし、肝心な行政やトップのリーダーシップはダントツでビリ。 観光に対する役所の取り組みも箱根や熱海とは比較にならんほどの低レベル。 これがなんとか改善しないと伊東が上位に行くことはない。 |
|
No.105 |
伊東、甲府、上尾、確かに色々ありました。習慣は大切ですが、怖い一面もあります。
|
|
No.106 |
伊東、というより伊豆高原・大室高原は観光資源豊富。ダイビングの名所でもあるし、ジオパーク認定の海岸線、桜の名所、一碧湖を含めた釣りの名所、曽於周辺にある観光施設・・・お役所がしっかりすればいい観光地になるよね。
|
|
No.107 |
東急(含む伊豆急)は、戦争とまで言われた因縁の相手西武グループやJRと手を組んでまで伊豆のてこ入れを行おうとしているが、それでも行政はまったくアテにしていない。その気になれば箱根や熱海など簡単に凌駕できる観光資源に恵まれているというのに・・・
|
|
No.108 |
伊豆の熱海から先はアクセスに問題ですね。
メインの海岸通りはいつも混んでて 土日やハイシーズンは 目的地までいつ着くか・・ 電車も本数少なすぎ。 観光資源豊富ですが アクセス改善されない限り このままでしょうね。 |
|
No.109 |
電車もこんなもんだよ
このまま人口減と共に衰退していくんだよ これ普通な事ね |
|
No.110 |
いや~新型コロナウイルスで瀕死状態になるかとおもったが、伊豆高原や大室高原はそうでもないんだな。。。ま、普段より多少少ない気もするが。伊東市街は知らんが、伊豆高原周辺はそれだけのポテンシャルがあるということか。
|
|
No.111 |
伊東は一度位なら行っても良いが、何回も行くには、アクセスが悪すぎ。
|
|
No.112 |
価格推移見てると相手にされていない価格だよな
|
|
No.113 |
大室って即死してないか?
|
|
No.114 |
>伊東は一度位なら行っても良いが、何回も行くには、アクセスが悪すぎ。
伊豆高原や大室高原は基本別荘地。 東京へのアクセス気にする人は、生活の拠点(もしくは仕事場)がそちらにあるリーマンでしょ? そんなひとは伊東ではなく熱海を選んだほうが無難、ましてや伊東でマンションはないよ。 伊豆高原や大室高原は都心と縁を切れる人たちが永住したり別荘もったりする場所だよ。 |
|
No.115 |
縁を切られてるのに切りたくないと勘違いしてる人種が多いのがなんたら高原な
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>大室って即死してないか?
別荘所有の金持ちがぞくぞく都心を離れて避難しているせいか道路が混んじゃってるよ。 ま、こんな世の中だから廃墟物件も出てるけど、もともとは金持ち層の集まりだから残っている人たちは強いね~ |
|
No.118 |
熱海や軽井沢は首都圏からの避難民で地元民の生活に影響が出始めている。伊東はリゾマンは少ないし、基本は建ぺい率20%レベルの別荘地。ひろ~~い土地にこじんまりとした別荘が立ち並び、人との接触は最小限に抑えられる。別荘所有の金持ちが避難してくるのはある意味当然だろう。っていうか、こんな時はリゾマンもヤバい存在になるかもしれん。ウイルス蔓延のきっかけになるかもしれないし、軽井沢のように避難民がスーパーやドラッグストアに押しかけて地元民が買い物できなくなることも考えられる。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119
べつに道路は海岸沿いだけではないよ。遠笠山道路を経由すればほとんど信号のない道路経由でスカイラインに出れるし。伊豆高原や大室高原別荘地は国道135号線がだめなら中伊豆に出ればいい。それに、熱海の混雑具合に比べればかわいいもんだしね。ま、近年はそれだけ熱海と伊東の差が開いたといえるのだろうけど、今回だけは功を奏しているね。 |
|
No.121 |
>伊東も渋滞したら身動き出来なくなる。
いつの伊東の話をしてるのかな? 夏のシーズンでも熱海と違ってそこまで渋滞しないよ、今は。 伊豆高原駅前と吉田地区では多少渋滞するだろうけど、都心の渋滞に比べりゃ・・・・ とれだけ寂れたともいえるんだけどね。 |
|
No.122 |
三大別荘地(伊豆高原、大室高原、城ケ崎)中心に業者らしき連中が土地や物件あさりに来てんね。。。どうやら熱海は打ち止めらしい。
|
|
No.123 |
別荘地だけ安く買ってアイダで建ててもらうのがいいのかねえ?
|
|
No.124 |
>123
熱海と違っていま底値ですからねぇ...それもそろそろ終るのかもしれませんが、買いあさって安い建築会社使って物件こしらえて高く売ろうと算段しているのかもね。それでなくても別荘地は県外ナンバーの外車がいっぱいとまっていますから。 |
|
No.125 |
タダでもいいから~みたいな雰囲気だったのに、ここんとこ物件売れてないか?
しかもけっこういい値段で。 |
|
No.126 |
売れてないと思うけど
|
|
No.127 |
いや、条件のいい物件はすぐに売れてきていると私も思う。
そんなのはごく一部だから地元に住んでいない人には売れてないと見えるだろうけどね。 といっても、伊豆高原の中心地、桜並木周辺や城ケ崎、大室山周辺の海が見えて平地が多く建物が十分使える物件に限られる。買う方もタダでもいいから~みたいな物件は買いたくはないだろうからね。 ○○太陽ホームやメ〇○○ハウジング、ミ〇○○リゾートあたりのサイトは新しく売り出されているものから順に売れ、そうでないものはいつまでも残っているという形が定着してきている。 |
|
No.128 |
伊豆高原の不動産屋は忙しいみたいですよ。買いたい人もそうだけど売りたい人も多いらしいので。
|
|
No.129 |
なんか、貸別荘のまねごとをしている奴が増えてないか?
|
|
No.130 |
買いたい人→リタイヤ組(終の棲家)
売りたい人→相続で所有して利用しない人 |
|
No.131 |
最近の伊東はどうですか?
リゾマンもみんなすっかり古くなっちゃいましたねー。 築浅、駅徒歩圏内、オーシャンビュー、温泉大浴場、プール付で、オススメはどこでしょう? |
|
No.132 |
熱海の土石流のせいで似た様な地形が多い伊豆半島は厳しいと思う。地球温暖化はほぼ確実で今後の降水量が増える可能性が高いからだ。興味ある人は行政が出しているハザードマップや盛り土の情報の確認は必ずした方がいい。
|
|
No.133 |
一部を除いて今や伊東にリゾマンはありません。
ほとんどが介護なし高齢者住宅となっています。 |
|
No.134 |
川奈、伊豆高原あたりも、老人ホームなんですかね?
老人ホームって言うと、南伊東の「ウェルネスの森」くらいしか思い付かないけど…。 実際どうですか?? |
|
No.135 |
伊東、というより伊豆高原は完全に戸建て別荘地ですね。
リゾマンと呼ばれるものはあるにはありますが、古いものが多くて・・・ |
|
No.136 |
もうこれからはリゾマンは建たないですかね?
ホントどこも古い…。 前に、伊東駅から徒歩すぐでオーシャンビューのシーサイドセンチュリー21を内見したけど、古いしリゾート感無いし…。 比較的新し目のクリオ、サニークレストも、いまいちでした。 |