女性おひとりさま
901:
購入経験者さん
[2014-02-21 08:47:55]
|
902:
物件比較中さん
[2014-02-21 22:34:37]
896です。
みなさまご心配ありがとうございました! 御蔭さまで今日は出社出来ました。 正社員で貯蓄もあるのでお金の心配は?ないんですけど。 寝込んだときは少々心が弱くなり、このまま誰にも知られず逝ってしまったら… などとネガティブになっちゃいました 大袈裟ですよね。 もしも結婚して夫や子供がいたらどうなんだろう…とかすめましたが一瞬でした。 今はマンションを結婚相手と考えて(笑)物色中です! |
903:
働く女子さん
[2014-02-22 00:45:17]
しがない年収400万そこそこ会社員です。
ローンは25年なので 定年後も払い続ける事になりますが、 繰り上げ返済を頑張ろうと貯金しています。 定年後計画としては 昔から私の年代(40後半)は年金がもらえない世代と言われていたので 若い頃から一般保険で年金を別に掛けています。 それでも 管理修繕費や生活費の支払は足りないと思うのでせっせと貯金してますよ。 けれど この貯金も両親が無くなった時の葬儀代(両親共介護認定の年金受給者で貯金は皆無)や 自分の医療費(昨年リンパ腫瘍摘出手術を受け定期的に検診が必要)だとか なんやかんやと消えていくんだろうなーと。 繰り上げ返済も ローン控除が出ているので返済期間10年を切らない様にと思うのですが 年齢も年齢なので早くにローンを終わらせる方が良いのか とも。 悩ましいです。 |
904:
働く女子さん
[2014-02-22 01:01:07]
903様
私も当初は繰り上げ返済をがんばろうと思っていましたが、先日、ファイナンシャルプランナーの方に、 住宅ローンの金利は低いのだから、慌てて返そうとしないほうが良いとアドバイスされました。 お金を手元に残しておいて、不測の事態に備えることがいいそうです。 たしかに手元にあれば、今後、リフォームしたいとか、新しい趣味ができた場合も楽しむことができます。 病気になったときも手元のキャッシュがあれば心強いですよね。 |
905:
購入経験者さん
[2014-02-22 01:02:35]
903さま
術後体調は大丈夫ですか。 そんな大変な状況であってもきちんと将来設計をされていてすばらしいですね。 ちなみにきちんと年金保険をかけていらっしゃるのですね。 偉いなぁと思います。 私も40代なんです。 年金もらえないかもしれないし。 考えないといけないですよね。 皆さん本当にしっかりしていらっしゃいます。ここを拝見して自分もしっかりしなきゃと思います。 |
906:
匿名さん
[2014-02-22 02:46:03]
902さん
快気祝いおめでとう~~~(@^^@)/ワンコのつもり 治りが早くて良かったね♪ お互い一人だしノー病気ノ-怪我ノ-病院を鎮守しよう。 心細いときは元彼でも、親友でも頼ったらいいんだお。 まだお若い方に見えたのでつい^^ また辛くなったらいつでもおいでー ここには高齢のお姉さまが優しく逞しく常駐されていますから 笑 |
907:
ビギナーさん
[2014-02-22 09:58:24]
エスリードの分譲マンションを買われた方いらっしゃいますか?関西の方では、投資用のマンションをメインで扱っていた会社みたいなんですが、最近分譲マンションも販売されてます。仕様、住み心地ってどうなんでしょう、、
|
908:
入居予定さん
[2014-02-22 13:33:35]
903さん、904さんの、貯金が大切というご意見に同意です。
銀行の営業に、住宅ローンの相談をしたときに、こんなことを言われました。 「入居後15年もすると、エアコンが壊れたり、壁紙がはがれてくるなど、不備が出てきます。その時に、繰り上げ返済ばかりで貯金がないと、不便な思いをするかも。」 確かに、築15年になる実家は、いろいろ故障が出てきているので、あながち嘘じゃないな、と。 手元に、有事のための貯金があるとよさそうです。 私は住宅ローンは30年で、これから始まります。今の金利だと、一年に30万繰り上げをすると、10年期間が短くなるので、まずそれを目指そうと思います。 |
909:
匿名さん
[2014-02-22 21:05:29]
892さま
遅レスお許し下さいませ。 定年ですか?おめでとうございます! 長い間のお勤めご苦労様でした! あたしはタイムリーなことに御先に来月で定年退職です。 天下り・・・?なのかな? このご時世ですし、お元気ならどんどんチャレンジされたら 良いと思いますよ。 管理人のお仕事の詳細は存じませんが この掲示板にも関連スレがあるようですので、参考にされたら如何でしょうか。 あたしの方は…同じく販売系ですが再就職先は決まっていません。 ボランティアで手話を勉強して何かにつながればと思ってます。 時節柄お互いにお身体大切になさいますよう。 |
910:
購入経験者さん
[2014-02-23 08:52:58]
892さま、909さま
しっかり定年(間近)まで働かれていらっしゃって素晴らしいと思います。 私はまだ20代の頃は仕事を辞めたいと思うことが多く、実際に辞めて転職してしまうケースが何度かあり1。お給料のいいところを求めて転々としたり。 身内はすごく心配しましたね。 実は今回、数年前にマンションを購入したのは『ちゃんと働いて自活していく』という意識を持つためでした。 家を買うためにローンを組むにはある程度の勤続年数が求められますよね。やはり社会的な信用は必要ですよね。 なので、本当にレベルの低い話ですが、まずは3年!と決め、5年目を経過したところで物件探しをし、今の物件を購入しました。 マンションを買う!という目標が色々な部分を変えてくれた気がします。 こうして長くしっかり働かれて、定年を迎えられても働こう働きたいという意欲がある方は本当に素晴らしいと思います。 長くなり申し訳ありません。 ちなみに私が住んでいるマンションは三井不動産住宅サービスが管理会社でライフサポーター(管理人さん)の方がいらっしゃいます。 人柄の良い方で、以前は不動産関係ではない会社で働かれていて定年退職されてこちらにいらしているそうです。 会社によるかもしれませんが、業務は朝8時~17時までで、居住者からの相談対応、植栽の水やり、清掃(お掃除スタッフの方が対応しきれない部分)などがメインで、お住まいのところの近くの物件(本人の希望を考慮)を担当することが多いみたいです。 ありきたりな話しかなくてすみません。 よいお仕事が見つかりますように。 |
|
911:
匿名
[2014-02-23 21:30:15]
こちらの掲示板を見つけてから、1人でマンション購入に不安を抱いてましたが、心強いです(^-^)
話の流れを切るようで申し訳ないのですが…。 掲示板の内覧会の書き込みを参考にさせて頂き、今日、内覧会に行ってきました。 マンション自体はとても綺麗でテンションがあがりましたが、内装は、小さな傷・汚れ、クロス隅の処理の甘さが目立ち、少し残念でした…。 結構な数の指摘をしたのですが、皆様はいかがでしたでしょうか? 汚れは最終的に綺麗になっていれば、何の問題もありませんし、小さな傷もどこまで言っていいものかわからず、目についたもの、とりあえず挙げました。 どこまで直してもらえるのか…。 指摘された経験のある方、よろしければ聞かせて頂けないでしょうか? |
912:
入居済み住民さん
[2014-02-23 23:12:15]
こんばんは。内覧会おめでとうございます。
私の場合、住めばつくような傷や汚れは気にしませんでしたので指摘も少なかったのですが、確認会(再内覧)ではお願いしたことは綺麗に仕上げてありましたよ。 どこまで?というお話、施工側の不備をあら探しする必要はないと思ってますが、逆に目に入って気になったことは遠慮なく指摘していいと思います。一つ一つは小さな我慢でも、積もると不満になっちゃいますものね。(^^) |
913:
働く女子さん
[2014-02-23 23:24:32]
903です。
皆さん ありがとうございます。 腫瘍の摘出手術は 一度の手術で全部取り切れたようです。 ただ再発の恐れがあるので 定期的に健診を受けようと思っています。 手術費用は保険が下りたので 最終的にプラスになりましたv イザと言う時の保険とは この事だなと(笑) 繰り上げ返済は難しいところですね… 私は変動5年固定 半年ごとの金利見直しなので まだ当分は大丈夫かと思っていますが 消費税も上がることで多少は経済も動くと思うので油断は禁物かな とも。 まぁーまだ 始めたばかりなので 今の生活水準を下げない程度にコツコツと貯金していきます。 と、言いつつまた欲しい家具が出てきて… これが悩ましいのです(笑) 911さん 内覧会での傷指摘は正解ですね。 入居してからでは 直してもらえませんから。 ただ クロスの剥がれは入居してからも発生します。 家は先日2回目の修繕をお願いしました。 内覧会が終わって修繕完了するともうすぐ引き渡しですね。 入居までカウントダウン!楽しみですね。 |
914:
キャリアないOLさん
[2014-02-24 00:51:41]
>>903
手術無事でよかったですね! がん発症が購入前だったらローン審査も難しかったでしょう。 タイミング良いのも運ですから、今後の人生幸多いと思うよ! 私はもうすぐ40台の若輩者(笑)ですが、子宮筋腫で一昨年全摘出しました、、、 そのほか持病も多いのでローンは鼻から無理。 購入前でホントラッキーでした。 女としての機能を失い、一時は命を絶つことも考えました… しかし女友達や家族の励ましでなんとか生きてます。 更年期も無いらしいし前向きに受け止めようと思っています。 お互い頑張って行きぬきましよ!! |
915:
匿名
[2014-02-25 00:30:02]
912さん、913さん
911です。回答ありがとうございます(^-^) 回答いただき、指摘して良かった!と思いました。確かに小さな不満が何ヵ所も…と思うと気が重いですし、入居後は直してもらえないですもんね! チェックシートが4枚にもなってしまったので、何だか不安になって(苦笑) あとは綺麗に仕上がってくることを祈るばかりです。 それが終われば鍵の引渡し、引っ越しとなります。 ほんと楽しみです♪ 色々不安はありますが、私もお一人さまライフ、満喫したいと思います。 こちらの掲示板にもちょくちょく出没したいと思います♪ 皆様どうぞよろしくお願いします(*´∀`*) 913さん、手術無事に終わられたようで何よりです(^-^) 以後、再発のないよう祈っています。 |
916:
働く女子さん
[2014-02-25 00:59:59]
914さん
他人のこと心配し明るくふるまいながらも ご自身は悩まれて、ご苦労なさって…お優しいのですね。 今は御加減宜しいのでしょうか心配ですよ? こちらも同じお年頃、来年大台乗ります。 気持ちはお姉さんなんですが、そろそろあちこちガタが来そうです。 身体を労りながらぼちぼち頑張らずに生きていきましょうね(^^) |
917:
キャリアないOLさん
[2014-03-03 21:13:24]
有難う!
涙があふれて止まんないよ。 本音を言うと周りの友人たちは結婚してて 子供の受験や旦那の浮気や大変~なんて愚痴も 嫌味に聞こえてて… カラ元気バレちゃったかな、はずい 笑 体調は安定してる そうだね、気分だけでも前向きに&再発ゼロを祈りながら がんがるよ ^^ |
918:
キャリアウーマンさん
[2014-03-05 18:18:19]
皆さん、体調不安の抱えてるんですね。
自分だけじゃなかったと心強いです(^-^) 話は変わりますが老親の介護問題とか考えますか? うちは弟が結婚してくれた(笑)おかげで なんとか診ては貰えそうですが、二世帯同居の用意とかしてて こっちはマンション買おう、自立しよう、としてるのが 少し寂しくなります。 帰省や実家との付き合いどうしてますか? もし良ければ教えて下さいませ(^ ^) |
919:
購入経験者さん
[2014-03-06 19:18:08]
918さま
私の実家は兄夫婦が二世帯住宅で、親と同居です。 私の住まいから電車を乗り継いで1時間くらいの距離です。 目下、親の入院や介護の問題に直面中でして、同じ屋根の下に義姉がいることが本当に心強く、助かっています。 親の体調が悪くなってくると、すぐ側で暮らしている人の力を借りないと、どうしょうもないことがたくさん起こります。 二世帯で同居してくれるなんて、すごくラッキーですよ! 弟さんと、義妹さんと、良好な関係を築かれますように~。 |
920:
働く女子さん
[2014-03-06 19:19:02]
こんにちは。
年齢とともにいろいろありますよね~。自分も・・まぁなるようにしかならないと諦めてますが。(笑) 介護ですが、うちの場合は、一人で生活するのが大変になったら施設にお世話になるということを、もう随分前から決めています。 私が独立したことで今は母もひとり暮らし。他に姉、兄もいますが、実家はペンシルハウスで高齢者には住みにくいですし、短期ならともかく、働きながら長期の介護なんてことになったら毎日喧嘩ばかりなのはお互い分かっているというか。^^; 今はまだ元気に遊び歩いてますけどね。 早くから想定しておいた方が本人も納得できる選択ができると思ってます。 |
921:
購入検討中さん
[2014-03-09 08:03:40]
以前、三月に事前説明会があります、と書き込みした者です。今回の物件は、ローン審査がとおってる人のみ対象で、今週末に抽選会があるようです。。勤続二十年で勤務先も固いところで、他に借り入れ金はありません。多分ローンは通ると思います。が、、あまりにタイトなスケジュールでまだ決めかねて、申し込み出来てない。売り主も、申し込みましたが、やはりキャンセルします、というのは避けたいみたいで、、でも大きな買物、、悩みます!
|
922:
匿名さん
[2014-03-09 08:35:09]
そりゃ、売主側も勤務先が固い顧客は放したくないし、921さん希望の部屋と他のお客さんがバッテイングしないように話を振ってくれたりしているかもしれませんしね…。
確かに、契約まではスケジュールはタイトでした。仕事の合間をぬってだし、全部一人でやらなくちゃいけないし…。 売主には失礼ですが、気になる物件なら押さえておいた方がいいのでは。 申込金(私の場合は、10万でした)はキャンセルの場合は返ってきます。 |
923:
匿名さん
[2014-03-09 08:55:02]
921さん。
お気持ち良くわかります。私は土壇場でキャンセルしました。理由は、これだけのローンを背負ってまで、購入の意味があるかどうか、迷い始めたからです。支払いがボーナスにも食い込むし、固定資産税や共益費もかかるし、毎月、結構な支出になります。何かあっても、簡単に引っ越せません。 独身だし、これから先、又違った生き方もあるかも知れないし、そんな時にローンが足かせになって、動きが取れなくなるかも知れないと思うと、急激に重く感じ初めて、結局断念しました。 現在の賃貸は、狭いのさえ我慢すれば、日当たりはいいし、前は公園で、緑が豊かだし、家賃も高くはないので、割と楽に生活できます。多分、賃貸の気楽さが、今の私に合ってるんだと思います。 又、気が変わってモデルハウス、ウロウロするかもしれませんが、今回は、慌てて決めなくて良かったと思っています。 |
924:
購入検討中さん
[2014-03-09 09:32:29]
みなさん有難うございます。購入を決断されたかたも、見送られた方も、みなさんお一人で色々悩まれて、考えて決断されてるんですね。。私も悩みます、、、
|
925:
検討中の奥さま
[2014-03-09 09:38:44]
私は即決で買いました。賃貸の時は年間約100万家賃を払っていました。
今は、ローン・管理費・修繕積立金・固定資産税で役120万払っているけど、 減税で20万戻ってくるので、コストは以前とほとんど変わりません。 部屋の広さは1.5倍、駅までの距離は10分から3分になりました。 |
926:
入居済み住民さん
[2014-03-09 10:09:54]
921さん
気になる物件とのことですが、逆に即決できない理由もあるわけですよね。 そのマイナスポイントはプラスポイントで相殺できそうですか? 時間の少なさに惑わされず、その家に住みたいのかどうかで素直に検討なさってくださいね。 ここに住みたい!と思ったら時間なんて関係ないですよ。^^ |
927:
購入経験者さん
[2014-03-09 12:27:35]
私も926さんの意見と同じです。
住宅はある意味人生の中でも高い買い物ですよね。 全て自分の思うような家というわけにはいきませんが、マイナスポイントをメリットで相殺出来るなら買いかなと思います。逆にそれが出来ないのなら、購入を急ぐ理由がなければゆっくり探すのも手だと思います。是非、素敵なお家を手に入れられて下さいね! 921、923様 実は私も新築物件を購入しようとモデルルームへ行き、抽選登録をしようと思ったのですが、気になる点がなかなかクリア出来なかったのと、それに加えて新築を買う場合には固定資産税の減税がなくなるため今の収入状況では苦しくなることに気付き、登録するのをやめました。 もう少し資金的余裕が出来るまで保留にするか、中古物件で探してみたいと思います。 焦らないのが一番ですね。 |
928:
入居済み住民さん
[2014-03-09 14:06:29]
私はもうすぐ入居して1年です。
お金の点で心配がなければ、購入をお勧めします。 自分の求めているものを突き詰めていくとなかなか決められないと思います。 私も悩んだ結果ですが、大きな安心を買ったんだなーと実感しています。 お金の心配がある場合は、貯金に励み、ローンや税金の知識を吸収することをお勧めします。あ、あと、断捨離ですね。いつかは引っ越しするんだから。 悩んでいる間は楽しいMRめぐりができるじゃないですか。私もまた行きたいです(笑) |
929:
キャリアウーマンです
[2014-03-09 18:53:15]
大きな買い物ですからね。
即決して後悔することはあっても 良かったと思う方が多いと聞きます。 じっくり選んだ方が良いでしょう。 結婚相手と同じ あ、自分は結婚などさらさらする気も有りませんが 笑 |
930:
購入経験者さん
[2014-03-09 20:17:19]
まさにそうですね。
家探しって結婚相手探しに似ていますね。なかなか難しいんですけど、ひょっこり理想的な物件に巡り会えたり。 今の物件がまさにそうでした。 なかなか条件に合うところがなくて。 中古物件を見に行き、思っていたのとあまりに違ってガッカリして帰る途中に一生懸命基礎を掘っていた今の物件に出会いました。 近所の不動産屋さんに『ここってどんな物件が建つんですか?もう分譲してるんですか?私でも帰る価格ですか?』などと聞いた自分って思えば図々しいしすごい度胸(笑)。 『ここは買って間違いないですよ。万が一、貸すあるいは売る時にも安心です。』と言ってくれた不動産屋さんに感謝しています。 おかげですごくいい環境で過ごせています。 |
931:
匿名さん
[2014-03-09 20:51:43]
929です。
誤解のないように付け加えますと。 自分はまだ選び中で買ってないんです。 中々良い物件に会えなくて。。。 みなさんみたいに妥協も必要かな? 理想が高すぎちゃって(苦笑) |
932:
購入検討中さん
[2014-03-10 07:46:43]
私もモデルルーム周り中です。地方都市の私鉄急行停車駅の駅近マンションを今考え中ですが、基本ファミリー仕様です。その中67平米の2Lと71平米の3Lで悩んでます。一人なので67平米で充分な広さですが、売りやすさから考えると後者?でも広さ的にはあまり変わらないような気もするし、基本永住したいとは思ってます。価格は同じ向き、階数で前者が3360万、後者が3570万。東向きの6階です。ファミリーマンションにお一人様で住まれてる方、部屋の選択はどうされましたか?良ければお聞かせください。
|
933:
入居済み住民さん
[2014-03-10 09:45:41]
932さん、広さはそれほど変わらないなら、ご自身の生活のイメージに近い方をおすすめします。
昨年友人が3LDKに入居しましたが、部屋の使い道を考えていなかったらしく、今も2部屋が納戸状態。 もちろん納戸でも有効に使えばいいですけど、友人の場合はほぼ開かずの扉になってます。 冷暖房のこともありますし、永住が基本なら、売るときのことよりもご自身の暮らしやすさを重視して下さいね。 |
934:
働く女子さん
[2014-03-10 12:42:01]
納戸状態や開かずの間掃除や片付けもきらいなので
シンプルに2LDKでタイトに生活したいと思ってます。 基本一人生活だし、広すぎると無駄だと思って。 都会派のスタイリッシュな生活が憧れだけど、巡り合えない~ 泣 |
935:
入居済み住民さん
[2014-03-10 23:27:51]
932さん
私は狭めの3LDKに住んでいます。良い点は部屋ごとにクローゼットがあるので、手持ちの服がだいたい収納できること。衣替え要らずです。 本や趣味の物が多い方はもとより、洋服や靴の収納も心配要らないので、けっこう便利ですよ。 人それぞれとは思いますが、こういうケースもありということでお話させていただきました。 |
936:
キャリアさん
[2014-03-10 23:45:15]
>>934
うちは1LDKだよ!!( ^^ ) 同じく一部屋で,全部手が届いて,掃除も片付けも超ラクチン! インドアで,漫画本やゲームが増えちゃうこと懸念して, 無駄部屋なくすために,敢えて狭い物件にしました♪ 今のところ,汚部屋(笑)にはなってません(^ ^)v 友達が,ファミリータイプに入って,子供の騒音や生活感満載の環境に, ノイローゼになっちゃったの見て避けたの。 ルーフバルコニーでハーブ育てたりお茶したり、楽しい♪ また、お話しましょ(^‐^) |
937:
購入検討中さん
[2014-03-11 06:51:23]
921です。みなさんありがとうございます。大きな買物でしかも、タイトに自分一人で決めないといけない、、なんで、、こんな決断力が、ないんだろ、、だから結婚も出来ないんだ、、て、かなり決断力のない自分が情けなくて、落ちこんでしまいました。が、みなさんのご意見、誰でも悩むんだ、と嬉しく感じました。あと少し、悩んで考えます!!ありがとうございます。
|
938:
購入経験者さん
[2014-03-11 08:40:23]
私も購入までに5年間悩みました。
知人が売ってくれると言った中古物件を見に行き、駅からの遠さや薄暗さにガッカリしたり。 新築買いたいとモデルルームに行ったらファミリーやご夫婦ばかりで何となく居づらかったり(^^;)来るところ間違えちゃったなぁなんてことも。 女性が独りでマンション買うのって不安ですよね。大きな買い物ですしね。 ただ大きな財産を得ることにもなりますから、見栄とかでなく自身の自信や 安心にもつながります。 今は都内山手線沿線の1LDKに住んでいます。3LDK中心のファミリー向け物件ですが、50平米台の1LDKが混じっていたのでそちらを買いました。同じマンションで私より少しお姉さんのシングル女性がやはり3LDK、1LDKにお住まいです。 たまにお話したりちょっと心強いです。 936さま ルーフバルコニーうらやましいです。 ハーブを育てたり楽しそうですね。 |
939:
もうすぐ40
[2014-03-11 10:09:48]
皆さんおはよー
親の介護、自分の不定愁訴、悩みながらも 頑張って生きる、おひとりさまに乾杯♪ って朝から飲んでる訳じゃないよ(笑) あたしも5年頑張ってるけど、縁かな?まだ出会えない 泣 中古も考えるかな~ ところで、ノイローゼは怖い 引越鬱になるらしいし、この時期は精神不安定多く 春は控えるのがいいみたい…鬱; 今日は面倒くさくって、仕事さぼっちゃった(^ー^; まあ有給流れてたか、たまにはいっか! 撮りダメした番組みて1日過ごそうっと^^ |
940:
購入経験者さん
[2014-03-11 12:54:49]
〉939さま
たまにはさぼっちゃうのもアリですよ(^^)ゆっくりされてください! 体調崩しても心のバランス崩しても職場は基本的に誰も責任負ってくれないですからね~。 自分のことは自分が一番わかりますからね。 確かに中古の方が良い物件があったりしますね。視野を広げて見るのは必要ですね。 |
941:
匿名さん
[2014-03-11 13:27:39]
中古は不動産屋さんが 売主にばっかり気を使って 嫌な思いをした経験があります
それとなんとなく うさん臭くて二度と嫌だとおもいました 不動産屋さんて チョット 怖くないですか? |
942:
OLさん
[2014-03-11 13:35:38]
不動産屋やデベロッパーはちょっとそっち系の人多いもんね
あたしは兄がいるので恋人の振りして貰って連行(笑)してもらいます○(^^)v 女一人は舐められやすいから恋人か兄弟についてきてもらった方が おススメですよ~ノシ |
943:
購入検討中さん
[2014-03-11 14:24:47]
わかります、、私も中古を探してた時、即決を求められちて怖い思いしました。
|
944:
匿名さん
[2014-03-11 14:33:54]
まぁ怖い。。。
即決迫るとか切羽詰まってんでしょうね。 焦って契約して後悔するより じっくり探しましょうよ。 |
945:
購入経験者さん
[2014-03-11 19:43:05]
何となくわかる気がします。
私もそんな経験ありました。 怖いというか馬鹿にされたような対応されたことが。 たまたま同時間にモデルルームにいらしていたご夫婦がステイタスの高そうな方だったからか、私に対しては『アナタ本気でうちの物件買うつもり?うちは高いのよ。』的な感じで。 実は予算は合っていましたが、ここはないな!と思い。『すみません。私にはちょっとハードル高かったみたいです。もう少し安い物件探します』とそそくさに帰ってきたことがありました。 その後、思いっきりそのデベの一番のライバルであろうデベの物件で、しかもそこよりも少し高い物件を買っちゃったので、残った物件の営業電話がかかってきた際に『○○さんの物件を購入しましたので、もうご連絡は結構です。』と伝えたら『うちと価格変わらないか、高いぐらいですよね…。』とぼやかれました(笑)。 女子だと思ってバカにしないで!と思いましたね。 二度とそのデベの物件は見に行かなくなりましたね(笑)。今後も買うことはないですね。 皆さん、ご兄弟についてきてもらうのもアリですよね。 私は全部一人だったのでそんな思いも何回かしましたよ~。 長くなりすみません。 |
946:
物件比較中さん
[2014-03-11 21:03:53]
気にしなさんな!
そんな愚かなデベから買わなくて正解! 日本だけですよ、「夫・子供のいる家庭=スタンダード」て価値観。 海外では一人者も差別されること無く堂々と生きてます。 この先不安になっても、結婚にだけは逃げようとは思いませんね。 どうしてもって男性が現れたら別ですけど 笑 |
947:
購入経験者さん
[2014-03-11 22:37:08]
〉946さん
945です。ありがとうございます。 今では過去の話ですが、その時はかなり凹みました。 でも他で良い物件に巡り会えたので救われました。 確かに結婚観、日本独特ですね。 私も無理に結婚したいと思わないです(^^)一緒にいたいと思える人が現れればそのとき考えます。 |
948:
入居予定さん
[2014-03-12 06:49:23]
営業には、生き方がでるというか、キャラ濃い人が多いですよね(笑)。
私がビビったのは、女性の営業さんでした。 最初から、「私は⭕⭕さんより年上です」「今住んでるのは、二件目のマンションです」って、姉御先輩キャラ全開でした。 説明が終わった後、「では次は、事前審査のお手伝いをしますね。◎と△を持ってきてください。また、近くのレストランの優待券を入れておきますから、ご両親とおいでください」と、親つれて来いと暗に言われました(笑)。 心の中で、この人頼りになりそう、という思いと、なんかおかしいという感じもして、後ほどお断りしました。 後から、そのマンションが割高だったことがわかり、判断が正しかったと思っています。 大きな買い物だし、即断しないと無くなる、っていうものでもないから、納得できる買い方をしたいですよね。 |
949:
購入検討中さん
[2014-03-12 06:57:41]
921です、事前説明会とタイトなスケジュールにびびって、落ち込んでますが、、今週もう一度モデルルームに行って話しを聞くことになりました。ローン事前審査はもし購入意思を示すなら、審査前でも抽選には参加できそうです。ただ、抽選にあたったけど、やはり辞めます、というのは辞めてください。とは言われてます。だから、やはり精神的にタイトはタイトなスケジュールです。
でもとりあかは、、もう一度行って話しを聞いて、抽選に参加しなかったとしても、完売はないと思うので、次期分譲でもう少しじっくり考えるのもあるのかしら、、とか、、 いや、今回自分の準備不足等も反省してます。みなさん、色々ありがとうございます! |
950:
購入経験者さん
[2014-03-12 08:29:48]
〉948さん
私も購入した時の営業さん、女性の方でした。その方がとても良かったこともあり、契約をしたのですが。 やたら個性の強い営業さんいますよね。失礼な人もいたり。 それにしても両親と緒に…って。 失礼な気がしますね。 買うのは私なのにって感じですよね。 私もそんなこと言われたら検討対象かは外しますね。 〉949さん しっかり話を聞いて納得いく選択をしてくださいね。 不動産の会社は3月決算の会社が多いので、結構必死になっているところもあるようです。振り回されず自分のペースで良い物件に出会って下さいね! |
951:
働く女子さん
[2014-03-12 10:11:19]
おはようございます^^
担当は大事ですよね。 自分の時は30歳前後の男性で結構イケメンだった(笑) 人柄はもちろん、頭が良くて合理的にすすめる人で とてもスマートな取引が出来ました! 職種問わず空気読めないと言うか、コミュ障の人はイライラしますもんね。 自分が女性なの承知で言わせて貰えば… スーパーレジでもお店でも、まずは男性を選びますねー。 ほとんどハズレがないので^^ では今日はお休みなので、二度寝しますZZ |
952:
購入経験者さん
[2014-03-12 11:44:49]
951さん
痛いほどわかる~ 友達や飲み&遊ぶのは女性同士が断然いいけど こっちが客の時はいつも男にする 笑^^ スーパーレジはガチ(笑) 美容師、鍼灸マッサージは当然指名 病院でも男性看護師だと上がる v(^^)v どんなお気に入りの場所でも 女性が当たると店自体替える(^ー^) |
953:
入居済み住民さん
[2014-03-12 17:45:33]
私は逆かな。
仕事ができるできないは性別に関係なく見てますけど、飲み友達は男性が多いので。^^; 担当は大事ですね。 私の担当は同じ年頃の女性でしたが、こちらの意図を的確に汲んでくれて話しやすかったです。 特に営業しようとしないところがこれまた私には相性抜群で。(笑) 後学のためにモデルルームを覗いただけのつもりが、その数日後には仮契約。 人気物件で残りわずかの状態でしたから、担当が違ったら結果もまた違ったことでしょう。 あっというまに決めてしまったマンションでしたが 入居して1ヶ月、購入して本当によかったと思ってます。^^ |
954:
キャリアウーマンさん
[2014-03-12 18:14:13]
それはラッキーでしたね。
このご時世で競合会社がひしめく中 不動産業界は大変だそうです。 しかもまだまだ男社会であり、 女性にはきつい環境と聞いたことがあります。 貴女の御蔭で貴重な一軒が決まり (しかも即決??) その方も大変喜ばれたと思いますよ^^ たまには、その男友達を招くのも素敵ですよ! |
955:
購入経験者さん
[2014-03-12 18:15:15]
〉953さま
私もそうでした。 やはり女性の営業さんでしたが、しつこく営業して来ずにさりげなくその物件の良さをアピールし、さらに初めての購入でしたのでかかってくる諸費用や税金、修繕積立金の負担(5年経過ごとに大きく上がりますよね。)などトータルに相談にのってくれました。 「高いお買い物になりますから慎重に決められて下さい。今日無理して決められなくても良いのですよ。気になられたらいつでも連絡下さいね。必ずご希望の物件をご用意出来るとは限りませんが、出来る限りお客さまのニーズに合った物件をご案内させていただきますので。」とおっしゃって頂いたのを鮮明に覚えています。 その場で契約しちゃいました。 正直売れている物件でしたので、営業さんも気持ちにゆとりがあったのかもしれませんが、おかげで大好きなお料理をめいっぱい楽しんでいます。 営業さんとの出会いは大事ですね。 |
956:
マンコミュファンさん
[2014-03-12 18:37:51]
女男分かれるね-
性別は二つだから当たり前か 笑 わたしの場合、マンションギャラリーに 女自体がいなかったんで 必然的に男性担当さんだった^^ 明るく笑顔が素敵で、気の利いたトーク出来て (もちろん営業トークなのは承知 笑) 若くてカッコ良かった~ (実際は30過ぎてた 笑) マンションに惚れるのも大事ですが 営業マンに惚れるのも決定要素かなと思うよ^^ こういうの不純かなぁ |
957:
入居予定さん
[2014-03-12 18:54:59]
948です
956さん、 営業に惚れないと、というあたり、わかります(笑) 特に、いくつかの物件を同時に見ている場合、「ん?」ってことが多い営業さんだと、気分が次に行かないですよね。 私は結局は、男性の営業から契約しました。イケメンかというと分かりませんが(笑)、雑談の時は三枚目キャラ、契約の時は真面目キャラ、と、使い分ける人でした(笑)。 女性営業さんは、姉御と、妹キャラの、二人に出会いましたが、なんか上下みたいなのができた感じで、やりづらかったです。 |
958:
購入検討中さん
[2014-03-13 06:58:23]
私も今回の担当者は明らかに一回り以上年下の女性でした。あ、、949です。
事前案内会のあとの二回もの相談に今週伺って、週末の抽選会はローン審査とおってなくてもいいが、抽選とおったら絶対キャンセルは辞めてください、て言われてるのです。この約束は、どこまで法律的に効力あるかわからないけど、、やはり約束なんでキャンセルはするべきでは無いんですよね、買いたい!とずっと探してたんですが、いざとなると、凄く不安になって、スピード感についていけない。 ちなみに、、、都心ではないですが、ここ数年マンションがたた無かったこともあり、中古が値上がり もしくは築10年で一割程度しか下がってないエリアです。だから、、中古より新築を今考えてます。 |
959:
匿名
[2014-03-13 08:35:12]
スピード感と仰いますが、私はもっと短くてもいいから早く決まってくれという感じでした。
うちはけっこう人気物件だったらしく、私より条件の良いらしい方が私の希望する部屋とその下の階の部屋のどちらにするかで迷われていたから。 営業さんになんとか抽選にならないように頑張って頂いて、無事に決まった時は本当に嬉しかったです。 その後も入居に至るまでいろんな不安と向かい合って来ましたが、申込みから抽選会までが一番不安でした。 |
960:
購入経験者さん
[2014-03-13 08:49:29]
〉958様
法的な拘束力は全くないですね。 たぶん先方はキャンセルを容易い気持ちでされないように防衛線を張ったのでしょう。 ただ決して意地悪で言うわけではありませんが、営業さんとの感情的な問題は残りますよね。 |
961:
入居済み住民さん
[2014-03-13 09:09:49]
958さん
お気持ちは分かりますが、スピード感についていけないのは スケジュールを提示されているからですよね。 でも人気があるマンションで、抽選会が終わったあとだったらもっとシビアですよ。 明日誰かが購入するかもしれない、さあどうする!?という文字通りの先着順です。 お金の問題なのか物件の問題なのか、何に迷っていらっしゃるのか分かりませんが 抽選会までに、という提示された期限ではなく 明日までに答えを出す、とか自分で期限を決めて整理して考えた方が良いように思います。 |
962:
キャリアウーマンさん
[2014-03-13 11:38:18]
何事も焦ると良くありません。
こちらは素人、あっちは営業の玄人。 スピード感や即決は必要ありませんよ。 もしそれで嫌な感情が残るなら、買えなかったら・・・ そこは縁がなかったということですよ。 一人では不安でしょうし、舞い上がることも。 ご家族や友人(出来れば男性)に同行して貰ったり 相談するのも冷静になれてよいでしょう。 |
963:
匿名さん
[2014-03-13 18:14:36]
962さん。なんで(出来れば男性)となるんですか?
貴女キャリアウーマンってホントですか? |
964:
購入経験者さん
[2014-03-13 18:26:10]
960です
マンション購入はタイミングとご縁だと思います。 まずは自身が何に迷われているのかをハッキリさせるのがまず大事ですね。 慌てる必要はありません。 決まるときはビックリするぐらいとんとん拍子に決まることもあります。 不安に思われていることは金額的なことですか?違ったら勝手にごめんなさい。 もしそうならばやはりもう一回しっかり資金計画を整理する時間が必要な気がします。無理したり焦っちゃダメですよ。 不安ならば不安の和らぐプランを検討するのがよいですね。 私は性格的に不安を抱えやすいところがあったので住宅ローンの返済額、管理費等、固定資産税、火災・地震保険などを一年間分トータルして12で割った額が一定額を越えないように計算して住宅ローンを借りました。 立地や仕様ならば妥協点がないか考えてみるのもアリかもしれません。 私自身あらゆることで悩みましたよ~。 物件選びをストレスや不安にせず、楽しんで下さいね(^^) |
965:
購入経験者さん
[2014-03-13 20:12:59]
ずっとロムってて初カキコします!ペコリ^^
ここは早く買わなきゃ的なレスが多い中、 962さんのレスは新鮮で参考になったけどなぁ なのに963さんは、なぜそんな失礼なレスをするんだろ… 荒らしなら、スル―するけど気になったもんで! |
966:
働く女子さん
[2014-03-13 20:16:38]
どんなにキャリアがあろうともやはり住宅購入って人生最大のお買い物ですから、皆不安です。
中には一人で全て決められる方もいらっしゃるかもしれませんが。 周りに相談できる方がいるのならその方に相談してみるのが良いでしょうし、こちらに当たり障りがない範囲で書き込んでみるのも一つの手かもしれません。 そのための掲示板でしょ? 情報交換したり。 私の場合、男性の方についてきてもらって…はなかったですが。 住宅購入に関しては私よりもはるかに先輩になる両親に色々相談しましたし、やめたほうがいいなんて反対され口喧嘩になったこともありました。 ちなみにお金は出してもらうことはありませんでしたが、購入した物件のモデルルームを二度目に訪れる時は一緒に見てもらいましたよ~。 契約するときは一人で行き、内覧会の時は休みがたまたま合ったので不動産関係に勤める弟に同行してもらいました。 ちゃっかり、弟です!なんて担当の方に紹介しちゃいましたけどね。 |
967:
匿名さん
[2014-03-13 20:34:17]
大事なところで、男性に頼るって考え方、私も納得できません。
|
968:
入居済み住民さん
[2014-03-13 20:43:53]
色々な意見が交されていますね。
さて男性を頼るかどうか…は人それぞれで良いのではないでしょうか。 姉さん肌のしっかりした人もいれば、性格的におとなしい人もいるでしょ? おひとりさまだからといって一羽一絡げに男に頼るな!てのも 如何なものかと思います。 参考まで、私の場合は本物の弟が暇(笑)だったので、 参考がてら来てもらいました。 別に女一人で舐められるとかないと思いますが 男性視線も侮れませんよ。 皆さん良いマンションに出会えますようにお祈りしています。 |
969:
匿名さん
[2014-03-13 20:52:23]
965さん
私も前から思ってました。 同じ人かと思うくらい似たレスが続くので 久しぶりに違った内容のレスで驚いたくらいです。 なのに、それを排斥するようなレスも続き なにかムラ社会のように思えて。 色々な考え方を受け入れるスレであってほしいものです。 でないと差別にもつながりかねません。 横レス失礼しました。 |
970:
入居済み住民さん
[2014-03-13 22:39:37]
961です。
ごめんなさい。早く買わなきゃ、という意味ではなかったのですが、 何度か書き込まれた内容が全て日程がタイトなことの不安だったため、 肝心の物件に対しての気持ちが整理されていないように感じて・・。 資金面含め、条件が折り合わないなら勢いで決めるのはやめた方がいいと思います。 男性を・・・については968さんの仰る通り人それぞれですね。 自分はほぼ決めた段階で姉に一緒にモデルルームを見てもらいました。 男女はともかく、誰かに別の視点で見てもらえるといいですよね。 |
971:
匿名さん
[2014-03-13 23:24:56]
969さん。貴女の意見、矛盾してませんか?
貴女自身、色々な考え方を受け入れてないのでは? 男性に頼る事を否定するのも一つの意見ですよ。 |
972:
匿名さん
[2014-03-13 23:28:34]
私はそんなに急かすようなレスばかりとも思いませんでした。
皆さんそれぞれ親身に書き込んでいらっしゃいますよね。 |
973:
働く女子さん
[2014-03-13 23:35:21]
別に尼僧のスレじゃないんだから
男に頼っても良いじゃん シングルを楽しむのは共通であって 異性感は人それぞれだもん |
974:
匿名さん
[2014-03-13 23:38:39]
自分で決められないような人は、大金払って、不動産なんか買わない方がいいじゃないのかな。
女性が舐められるんじゃなくて、その人自身が未熟だからでしょ。 |
975:
購入経験者さん
[2014-03-13 23:43:16]
941さん
974さん 落ち着いて下さいね^^ |
976:
匿名さん
[2014-03-13 23:53:47]
落ち着いてますよ。でなにか?
|
977:
入居予定さん
[2014-03-14 00:39:36]
誰かいるだけで、余裕をもちやすいでしょうね。
モデルルームや営業トークの雰囲気にも、冷静でいやすいかもです。そういう意味で、男性についてきてもらうということかと。 私は、マンション関係は、全部自分で決めました。契約終わってから、親を初めてモデルルームに連れていきました。 でも、契約までの間は、誰かがいたら楽だろうなと感じる時もありました。 |
978:
入居予定さん
[2014-03-14 00:49:06]
958さん
契約関係は、私もすごく緊張してました。緊張されるのは、普通だと思います。ただ、物件に対する不安がある場合は、少し止まって、別の物件の資料見たりモデルルーム行ったりして、違う目線で考えてみてもいいかもですよ。 即完売かどうかは、分からないです。が、周辺にライバル物件が無いとか、回りの新築物件よりちょい安いと、完売しちゃうかもです。スピードも大事だなと思います。最終的には、物件を選んだ自分を信じるしかないですよね(笑) |
979:
申込予定さん
[2014-03-14 01:39:42]
2月に突然マンション購入を思い立ち、1週間で4つのMRを巡りました。
現在、事前審査も承認され、いよいよ申込登録開始日を待つばかり。 はっきり言って、年齢的にも借入金額も無謀なローン。 だからこそスピードにまかせて突っ走っています。 40過ぎたら、ローン組はのんびりしていられません(笑) 貸して頂けるうち、健康なうちにガッツリ貸して頂きます! お願いだから、抽選になりません様に!! そしてローンの本審査も…。 早くこのドキドキ感を抜け出して、家具選びに専念したいです。 |
980:
デベにお勤め
[2014-03-14 02:39:45]
地震で目が覚めてしまいました 泣
昨日は少し荒れ模様だったようですが 悩 皆様 今後は穏やかにお願いしますね 祈 では再びお休みなさいませ 眠 |
981:
購入経験者さん
[2014-03-14 08:35:58]
979さん
すごい行動力ですね。 購入はもう少し前でしたが、今ちょうど同じぐらいの年です。私はグダグダ悩んでドタキャンしたりしながらやっと今の物件を購入したって感じです(笑)。 きっと今回の物件は979さんにとってとても魅力的な物件だったのですよね。それだけに家具選びなどもすごく楽しみですね。 本審査も事前審査を通っていればたいてい大丈夫なことが多いですよ。あとは抽選にならないか、なっても当たることをお祈りしていますね。 |
982:
マンション住民さん
[2014-03-14 09:21:14]
購入1年の人生半分過ぎた働く女子です。(@_@)
モデルルーム見てると、テンション上がりますよね!このモデルルームにすむんだ!みたいな錯覚に(^^)v 人気地区のタワーマンションに決める一歩手前で、兄のすすめで板状マンションのモデルルームに行きました。 一目惚れで購入(*^^*) タワーはやはり設備が豪華、デザイン等がおしゃれ、タワーに住むステイタス。舞い上がります。 一応、タワーマンションについては色々調べました。遮音や、耐震、建築材料‥。 そして冷静に考えました。豪華設備使うかな?そのために管理費高くなるなあ、戸境壁にコンクリート使えないなら、 遮音性は板状のほうがいいのかな? 板状なら南最上階買えるけど、タワーは中層階、上からの音に耐えられなかったらどうしよ、、、。 間取りが気に入ってるからリフォームしないし、直床でもいいかな?などなど。 南最上階で、騒音からの解放を選びました。お陰で素晴らしい 景色の静かなお城で快適に過ごしております。 冷静になって、自分がどうしても譲れない条件は何なのか 妥協できるのはなにか?振り返る事が大切!私が妥協したのは、駅からの距離。 タワーは3分、今のところは7分。4分長いけど、健康にいいかも!と思えました。 979様が言われてるように、歳を取るとローンが不安になります。私は定年までに返し終わりたいので、25年で組みましたが、11年で返します!住宅控除の恩恵を10年味わって11年目に一括返済。 それまでは、繰り上げ返済しません。 貯金はちゃんとしますが、趣味や旅行は今まで通り。 ローン返すためだけの人生は嫌だから。。 ファイナンシャルプランナーさんと相談して、遊びもできるような返済プランにしました。 長くなって申し訳ありません、迷われてる方は今一度冷静に、自分の譲れない条件を考えてみては、どうでしょう。 |
983:
物件比較中さん
[2014-03-14 10:45:45]
デベさま
地震あったらしいね。 四国地域中心とか?? わたし東京ですけども、少し揺れを感じたよ? 今は実家で平屋(笑)なんだけど、地震考えると高層階より 下層階の方がいいのかなぁ・・・ なんて少々怖くなっちゃって。(逃げるときとか) その後眠れてたらいいんだけど、 では良い1日を! わたしは今日会社の健診で、今帰ってきたとこ^ー^ 健診は大事だよ、皆さん毎年行ってますか? |
984:
匿名
[2014-03-14 12:11:02]
地震は逃げる時と言うか、停電でエレベーター止まったときが心配
タワマン上の方とか、階段で帰るのは辛いかなあ。 |
985:
入居予定さん
[2014-03-14 12:42:09]
私が契約したマンションは、非常時用に、自家発電機を備えています。でもそれは、火災報知機や消火用スプリンクラーを起動する為に使うってことで、エレベーターなどには使用しないそうです。
ちなみに私の部屋は12階です。”もしも”の時は、足がパンパンになりそうですね(^^; タワーマンションとかだと、2日分の電気を供給できる自家発電を備えてるのとかも、あるかと思いますよ。 |
986:
購入経験者さん
[2014-03-14 13:10:11]
私は4階にしました ^‐^
Ⅲ災害が怖いのと Ⅰ最悪飛び降りても重傷程度で済むこと Ⅱ景観を考えるとこれ以下は無い 三つの理由からです。 高所恐怖症・鬱という障害持ちでもありまして。 地震や火事とか考えると 高い所は怖いんです・ |
987:
匿名さん
[2014-03-14 13:36:39]
983です
うわぁ みんな早速レス有難う{^ ^} 健診のご飯が美味しくてお代りサービスして貰って お腹パンパンッ 笑 昨日から絶食だから五部に染みわたったよ~ 階段で足がパンパンか・・・ 苦笑 やっぱ下~中層階にしようかねぇ 震災で階段ダッシュとか怖すぎるし 自分ちょいポチャで膝にもきそうだし 笑 4階でも下手すると命落とさない? 飛び降りる避難覚悟なら2階まででしょ あー迷うー 階って地味だけど大切なポイントかも ^ ^ |
988:
購入経験者さん
[2014-03-14 17:35:06]
〉986さん
確かに住環境で体調に変化が出るのは事実ですよね。 自身にとって一番ココロ安らぐところでゆったりされてくださいね。 ちなみに。 私が住んでいるのはタワーマンションです。立地が駅から徒歩2分なのはよいですが。 都心なので眺望なんて望めないですし、震災の時はエレベーターが全部止まり、災害用エレベーターも震災当日は使えませんでした。 階段を上がって部屋に行かなくてはならず。 まさに足パンパンですよ~。 タワーは嫌いではないですが、住み替えることがあったら低層住宅に住みたいです。 |
989:
購入経験者さん
[2014-03-14 17:39:57]
タワーマンションについて付け足しです。
確かにゲストルームがあったりラウンジがあったり良いですが、管理費や修繕積立金は高いと思います。 私が住んでいるところは私の部屋の広さだと管理費・修繕積立金を合わせて月に30000円ぐらいです。 |
990:
働く女子さん
[2014-03-14 18:17:40]
ごめん・・・
皆さんが言う「足パンパン」ツボに、嵌ってまいました。 笑いが止まらん…大笑 低層階もよ下げですね!! 実家が、二階建て(結構豪邸 笑)だから 高層階は、若干怖いっちゃ―怖いんだ。 私なら、3階以下かな? タワマン38階の友達んち、行ったら・・・ 微妙に、揺れてて船酔い状態で、ご飯無理だったorz 地震とか、どれ程揺れるんだろう。 今から、軽食とってきまーす 今夜は、残業なんで 泣 |
991:
匿名
[2014-03-14 19:48:31]
ふふふ、わたしも残業中
連絡待ちなので、ごはん食べに行けません。 最近2階を購入し、入居準備中です。 2階にした理由は、非常時対策の他に、 ・安いので駅近のワンランク上が選べる ・1階は共用部分なので、ドタドタしても神経質な住人に怒鳴り込まれない ・エレベーター待ち不要 という所です。 |
992:
購入経験者さん
[2014-03-14 19:56:00]
改めまして989です。
度々登場でスミマセン。 揺れますよ~(^^;) 震災後しばらく余震が続きましたがやはり気分悪くなりました(>_<) ちなみにうちは制震です。免震はまた違うのかも~。 タワーマンションを選んだ理由。 眺望でも豪華な共用部でも何でもなく。 単に駅から近くて、間取りが2wayだったからなんです。あとは都内の中では価格が私にも買えるお値段だったことも。 当時、朝から晩まで働いていてとにかく時間がなくて。寝室→リビング→キッチン→バスルームとウォークスルークローゼットを抜けて回れる間取りが気に入ったんです。 もっとゆとりのある生活していたら、また違ったところを選んだかもです。 足パンパン…。 確かに何かツボですね~(^^) ホントそんな感じでしたよー。 |
993:
匿名さん
[2014-03-14 21:19:48]
>>983
健診ご苦労様^^ 健診ですか、もちろん毎年行ってますよ? 自営なんで国保のメタボ健診(笑) 出産してないから 婦人科系は必須とお医者さんに言われて ビビって二年に一回は行ってます 乳癌・子宮剄癌・子宮体癌・ちょうおんぱ ボケが怖いので脳ドッグ、 酒のみなので胃カメラ これらは毎年受けてます 血圧と中性脂肪が高いんだよね まあ、酒飲みだから分かってたことだけdね。 健康はお金じゃ買えないからね 健康オタクのおせっかいでした( ^^ ) |
994:
入居済み住民さん
[2014-03-14 22:36:37]
皆さん 物件探し大変ですね。
でも 楽しいでしょう? 私は 1件目ですぐ決めてしまったので 他も見たかったかも。 私は 7階建ての3階に住んでます。 3階か 4階かで悩みました。ベランダがコンクリートと 擦りガラスと仕様も違ったので‥。 でも階段を使うなら 3階が限界かな~。と。 4階の住人が 偶然知人だったので 引っ越してから部屋にお邪魔させてもらいましたが、 やっぱり 1階違うと 眺望は違いますね。でも 不満はありませんよ。 健康診断 私も先月済ませました。 でも ちょうど「医者に殺されない47の‥」を 読んでる途中で 検査が怖くなりました(笑)。 |
995:
トクメイ
[2014-03-15 00:55:17]
みなさん、こんばんわーって、もう寝たかな?? 健診・・・ ほとんど行ってません@40歳 病院嫌いでね、もちろん注射も(^^; レントゲンとか被ばくも怖いし バリウムも嫌だし 癌になったらなったで その時は寿命かなっと割り切ってます 笑 でも、長生きしたいって人は行った方が良いと思う 検査リスクより末期癌とかのが怖いもの! |
996:
購入検討中さん
[2014-03-15 06:29:57]
921です。昨日の夜が申し込みの締め切りで、今日が、抽選、、、決断ローン事前震災も一日中ですんで、今なら希望のお部屋を購入いただけます。っ営業さんからも夜連絡があったけど、、、、決められなかった、、、勿体無いです!って、、凄く悩みましたが、どいしても昨日中に決断出来なくて。
何かの本で、悩んでる状態って脳に凄く悪いって読みました。ほんまやわ、、 |
997:
匿名
[2014-03-15 08:49:37]
お疲れ様です!
決められない時は決めるべき時ではないということだと思います。 でも悩んだ時間は無駄ではないですよ ^^ |
998:
購入検討中さん
[2014-03-15 09:13:36]
ありがとうございます。今朝から、身体中の力が抜けて脱力状態ぽい感じになりました。一週間ちょいですが、、、ずっと気のはった毎日でした。いけるかな、、とさっき販売先に電話しましたが、繋がらなかったです。往生際悪いですね、私も。
お一人でマンション購入決断されたかた、凄いと思います。エネルギーいりますね、私が、深刻に考え過ぎなんでしょうか? 今回、ローン特約のつかない契約方式というのが、不安に思った点でもありました。結果的には同じ事になるのですが、まさに後戻りの道がないままに、手付けを600万支払っていいのかどうか、、私の事前勉強不足も多々ありました。今、脱力、、、、ですが、、、はい、脱力です。 お一人さまでマンション購入された皆さん、検討中の皆さん、色々励まして、教えていただいてありがとうございます。 |
999:
購入検討中さん
[2014-03-15 09:22:02]
921です。今、自分の朝の書き込みを読んで、すごい誤字脱字ですね、、、どんだけ気持ちが落ちついてへんねん!て感じです。恥ずかしい、、、
ちなみに、ローンの事前審査はクリアしたので、仮契約で無く、申し込みが即本契約で手付け支払いになるのが、いいんだろか?と不安だったんです。 不動産やさんも、そら確実に買います!ていう人に売りたいですよね。私が、まだまだ甘かったかな、、、 |
1000:
入居済み住民さん
[2014-03-15 09:58:27]
おはようございます
えっと、921さんは、998さんでもあるのかな。「ローン特約がない」ということは、もしもローンの審査に落ちたら、手付金が戻らないということでしょうか? 私なら、迷う以前に、もう考えることをやめますね。 ローン特約がないというのは、よくある話なのでしょうか。私には考えられないことです。私が勉強不足なのかもしれませんが、そういうケースなら、私は申し込みしません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私ももちろん今でも年収1000万なんてありません。
私が購入したのは6年ぐらい前で今よりも確実に買いやすい価額でした。
今も将来のために遅ればせながら資格試験の勉強をしていたりで支出も多いですから、つつましやかな生活です。
外食も少なく、自炊だったり。友人と一緒におつまみ作ってお酒を楽しんだり。
若い頃はよく買っていたブランド物にもあまり興味がなくなりました。
同年代の女性に比べたら地味かもしれないですね(笑)。
特に父が年収1000万と言ったのは極論で、マンション取得には継続的にかかる税金、管理費・積立金もあるためそういうものをきちんと払っていける責任が果たせるだけの力がついてからにしなさい!という意味だったんだと思います。
背伸びして買っちゃダメだなと実感しています。
ちなみに両親は繰り上げ返済に使うために毎年少しずつもらっていたお金ですが、返しているわけではないのですが、毎月3万ぐらいずつですがお小遣いとして母に渡すようにしています。