女性おひとりさま
868:
入居予定さん
[2014-02-17 12:58:44]
|
869:
購入経験者さん
[2014-02-17 17:03:40]
こんにちは。入居して10日たちました。
体調不良もあってまだ全然落ち着いてませんが、ここに決めて良かったと満足してます。 私の場合、そろそろ購入を考えようかな~とモデルルームを2件見た後、2日後には仮契約してました。 自分には分不相応だと思っていたマンションで、モデルルームも参考に立ち寄っただけのはずでしたが どうせなら後悔しないものにしようとほぼ即決となりました。 人気マンションで完売間近だったのも即決を後押ししました。 購入資金は貯蓄で大丈夫でしたが、収入から考えるとかなり背伸びしましたので 維持費を考えると金銭面の将来的不安は多いにあります。^^; でもまだ20年は働く予定ですし、実際に生活が苦しくなったら売るか貸せばいいと割り切りました。 どうせひとりなら、元気なうちに有意義に使って最後は首を括ったっていいじゃないか、ってね。 (冗談ですがそれくらいの気持ちってことで。) >865さん 手付金を払うまでは悩んで大丈夫ですから、もし気に入った物件だったら希望しておきましょう。 焦って決める必要はないですが意思表示はしておかないと話し合いのテーブルにつけません。 ちなみに私が購入したのが、仮契約後、手付金の支払いで止まっていた物件で、 丁度購入取りやめを決断したところだったようです。 最終的な決断までにはまだいろいろなタイミングがありますから大丈夫ですよ。 大きな買い物ですし、未来は分からなくても、決めるときくらいは納得して笑顔で決めたいですよね。 マンション探しはめぐり合わせというか縁だと思うのですが、 縁を手繰り寄せるのも自分、というか、第六感のようなものかもしれませんね。 (結婚も似たようなことが言えそうですが、こちらは手繰り寄せる気力もなく静観して終了しました。笑) |
870:
購入検討中さん
[2014-02-17 20:48:58]
865です。みなさんありがとうございます。凄く凄く参考になります。
説明会のあと、一週間後に購入申し込みをするんですが、その時はある程度、直感を信じて申し込むのも有りなんですね。申し込み多数の場合は抽選会になるようなので、まずは申し込みですね。 南向き四階以上60平米以上3500万以内とか、説明会までにある程度、自分なりの基準も決めておいた方がいいのかしら? |
871:
購入検討中さん
[2014-02-18 06:54:34]
こちら、いろいろ参考になります!購入申し込みは、少し迷いがあっても、申し込んでみようと思います。抽選会で外れるかもしれないし、テーブルにつく事優先ですね。
アベさんに乗せられて、、、一番高いタイミングで買ってしまうかも?て不安もありますが、不安ばかりなら前に進めないもんね。 |
872:
購入経験者さん
[2014-02-19 00:15:34]
そうそう~
悩んでる間に年食っちゃうよ 時は金なりだもんね^^ |
873:
ビギナーさん
[2014-02-19 06:39:15]
みなさんはマンションの向きに拘りはありますか?私は40過ぎてからすっかり朝型の生活になったので、また、日中は平日は家にいないんだから、東向きを検討してます。まあ、南向きが高いというのもありますが、、、
売る時、南向きの方が売りやすいとも思いますが、転売の事いまから考えるより、今のライフスタイルにあったマンションがいいかなあと、、 |
874:
キャリアウーマンさん
[2014-02-19 09:04:05]
40なんて若い若い 笑
自分はアラ還ですけど 完全夜型生活なもんで 西向きセレクトしました 実家が真東で夏の朝は灼熱 冬の午後は真っ暗で極寒だったもんで トラウマかな(^^) 南がベターだけどとかく高い! 東西は悩みどころかなあ(^^) |
875:
働く女子さん
[2014-02-19 09:26:06]
私の実家は南東向きの戸建てなので、夏はホントに暑くてたまりません。
現在のマンションは南西です。 部屋の向きを優先して選んだ場合、万が一、そちらに何かできてしまったら悲しいので、私は向きにはこだわりません。 知り合いの住むマンションは富士山が眺められたのに遮るように別のマンションができてしまったそうです。がっかりしていました。 |
876:
購入経験者さん
[2014-02-19 10:49:24]
私は北向きです。
もちろん南向きがベターですが、方角よりも、カーテンが全開できることを重視しました。 実家では自分の部屋の前にマンションが建ってカーテンが開かずの扉になってしまったので・・。 北向きですが、視界が開けているため想像していたよりもかなり明るいです。 不満は洗濯物に日光が当たらないことくらいかな。 |
877:
OLさん
[2014-02-19 11:12:26]
向きに関しては南東西北の順で人気・価格とも比例するようです。
ですので各々の生活サイクルや仕事の時間等で選べばよいのではないでしょうか。 午後や夜出勤の人は西向き、朝早い人は東向き、在宅の人は南向き等々。 もちろんお財布と応相談(笑)ですが! |
|
878:
匿名さん
[2014-02-19 12:43:58]
867で、最初の物件をキャンセルして新たな物件を押さえたとコメしたものです。
方角は私も悩みました。 当初の物件は東向き最上階(騒音の心配が無いため)を押さえてましたが、今は南西向きです。最初の物件が東向きだと家族に伝えたら、東向きは昼過ぎには暗くなるのでは、少々無理してでも南向きを考えたら⁈と散々言われました。 その後日当たりを時間帯をそれぞれ変えて見に行ったら確かに、日陰になる時間が早く、うーん…となっている時に今の物件の話をもらい、間取り的にも南西のタイプが良かったので南西にしました。でも、もちろん最上階は手がでず、低層階です。 この物件も東向きなら最上階にするつもりでした。 (地方のファミリータイプです) で、入居して3ヶ月ですが、上の騒音にかなり悩まされています…。こんなことなら東向き最上階を押さえておけば良かったかなと…。 日当たりは確かに休みの日は満喫できますが、普段はいないの事実ですしね…。 特に地方は南向き神話が強いのか、東向きは値段を抑えて、それを南向きの物件に載せてる⁈って思うほど方角によって値段ちがいます。 実際の立地、日の当たり方は見た方が、いいとは思いますます。特に冬期の。 |
879:
匿名さん
[2014-02-19 12:58:55]
南西は夏の午後が熱すぎませんか?
私は夏も暑いのも苦手なので北東にしました。 その訳は…はるか昔の若いころ(笑)西南西向きに住んでいたのです。 ちなみに梅雨明けから9月中までの3ヶ月間は眩しさが故 遮光カーテンをしくので真っ暗になり明りの恩恵が受けられませんでした。 朝は暗いリビングで寂しく食事をとり出勤し 夜に帰宅すると真っ暗なので、少々鬱っぽくなりました。 日光は大切らしいと医者も言ってました。 北東に住んでからは朝日を浴びて体調も良くなりました。 観葉植物も朝日で育ち西日で枯れると言いますから。 長々申しましたが体質と好き好きですがね。 失礼いたしました。 |
880:
働く女子さん
[2014-02-19 13:37:42]
南西の875です。
これはホントに好き好きですねー。 休みの日は遅く起きるので私には向いています。 そして、午後になり、本格的に日が当たってくると、さあ、何かしようとヤル気が出ます。 平日も出るのが早いので朝食時も暗いことが多いので、つまり、朝日はあまり関係ないんです。 これからマンションの購入を検討する方にはあまり役に立たない話ですみません。 |
881:
物件比較中さん
[2014-02-19 13:45:01]
角部屋について
南西と南東では南西の方が良さげなのに 南東の方が高い様な気が… ネックは西日でしょうか。 |
882:
入居済み住民さん
[2014-02-19 13:47:41]
878さん
上の部屋の騒音というのはどんな感じでしょう? 私が騒音主になる可能性もあるので教えてください。 洗濯機や掃除機の音はどの程度響くのかわからないので、いったい何時頃までなら使っていいのかわかりません。 皆さんはどのようにされていますか? |
883:
匿名さん
[2014-02-19 13:53:10]
881
夏の西日を忌み嫌う人は少なくないのかもしれません。 海外は知りませんが日本では南東の方が好まれるからではないでしょうか。 私は真南向きなので朝日や夕陽の眩しさを知りませんので 住み心地等のコメントはできませんが。 |
884:
ビギナーさん
[2014-02-19 19:17:19]
873です。
うわあ、参考になります。必ずしも南向きがベストというわけでなく、予算と自分の好みの折り合うところですね。 東向きはやはり、日照時間が少ないのですね。今、毎朝5時に起きて6時に家をでる生活です。帰宅は平日は8時〜9時です。8時前に帰れる事はありません。なので、南向きより東向きかなとかも考えたのですが、、、土日、ひだまりでほっこりの南向きにも勿論憧れますし、、 |
885:
匿名さん
[2014-02-19 19:48:41]
878です。
騒音の悩みはマンションの質などや私が寝ている部屋の場所にも問題があるのかなぁ…とは思いますが。 マンションのランクはいわゆる3流かなって程度のファミリーマンション。 で、私が寝室としているのが、よく言う『中和室』です。 リビング続きの和室を設計変更で洋室にして、ベッドを置いています。 上階は保育園の男の子がいるのですが、ドンドンと飛び跳ねる音、物を落とす音が響いてきます…。 床暖房が入ってるので上のお宅もフローリングのまま、カーペットは敷いてないと思うのですが、ビー玉のようなものが転がる音まで分かります…。 私が寝ているのがリビング下になるから余計に聞こえてしまうのもあるかもしれません…。 玄関側にもいわゆる、パンフなどで主寝室と書かれている部屋はあるので、そこで寝れば済む話なのかもしれませんが…。 掃除機もわかりますね。キャスターのようなものをころがす音、キーンという音も何となく響いてくるので。 私も賃貸の時は上なし、下が店舗、中廊下で隣とも隣接してなかったので、時間関係なく早朝に洗濯機を回して干してから出勤してましたが、今はしてません…。 で、帰りが9時を回るので、洗濯物が溜まりまくり…。 友人がルンバとドラム式洗濯機はいるよ〜と言った意味がわかりました…。 賃貸なら下から苦情を言われ、険悪になれば最悪、引っ越せばいいのでしょうが、分譲はそういう訳にも行かず…。 子どもの騒音は他の板なんかを見てると、ファミリータイプのマンションならわかってたことでは⁉︎との意見もありますので、しょうがないのかな…とも思ったりしますが、たまの休日に朝6時前に騒音で目が覚めると、ホント、ツライです。 |
886:
匿名さん
[2014-02-19 21:36:09]
今「ほんまでっか」テレビで、騒音と味覚異常のテーマやってました!
味覚異常意外にも脳卒中や糖尿病などいろいろな病気リスクが高まるとのこと。 長い生涯を考えると侮れませんね・・・ |
887:
入居予定さん
[2014-02-19 22:19:51]
向きの話題に出遅れてしまいました(^^;
惚れたマンションは、分譲開始から数か月経っていて、選択肢が少なくなっていました。2LDKで同じくらいの広さで、西向きと南向きがありまして、南向きを契約しました。価格は、m2あたり3~4万程度、南向きの方が高かったです。南側に、新たなマンション建設地になりそうな土地(広い借地とかコインパーキング等)は無い事だけは確認して、契約しました。 そのマンションの存在は、かなり前からネット上の広告で知っていたんですけど、なぜか興味がわかなかったんですよね。ふっとMR立ち寄ったら、ここいいじゃん、という事になって。もっと早く行っていればもう少し選べたのかな~と、少し後悔しています。 音は、以前、会社の借り上げ社宅で生活していた時、下の人から頻繁に文句を言われたことがありまして、すごく気になります。洗濯機を新しいのを入れる予定ですが、音や振動は気を付けた方がいいですよね。あと実家でルンバが走り回っていまして(笑)、新居でも飼いたいのですが、動かす時間を考えた方がいいのですね・・・ |
888:
働く女子さん
[2014-02-19 22:42:20]
ファミリーマンションはお付き合いが煩わしく子供の騒音がきになります
わたしはシングル専用の1~2LDk中心の物件にしようかとかんがえています おひとり様同士お友達も欲しいですし子供があんまり好きじゃないもので 大人ばかりだとエレベーターや共用部分もキレイに保てるようなきもします |
889:
入居済み住民さん
[2014-02-20 00:43:37]
882です。
お答えありがとうございます。 騒音の原因はお子さんだったのですね。それは難しいですね。 私もファミリータイプのマンションです。小規模だし、なにしろ日中はこちらが不在なので、お子さんの騒音というのは気になりません。たぶん私が子ども好きだからでしょう。 その代わり、ペットが苦手なので、エレベーターではペットは抱っこしてほしいとか、マナーを守ってほしいとは思います。幸い、マナー違反の方はいらっしゃらないようです。 みんな、それぞれ嗜好やこだわりがあると思うので、人の意見に振り回されず、最後は自分の感覚で決めるのがいいんでしょうね。 |
890:
デベにお勤めさん
[2014-02-20 01:42:51]
|
891:
働く女子さん
[2014-02-20 01:53:48]
あたしもその番組見ました
高層階のほうがストレスフリー?とか 色々あるみたい うちは最上階だから、EVで下階の人を 見下げないように気を付けないといけないんですって 意識してないけどボタン押す時下階の人は 気にしてたんだーと発見! |
892:
不動産業者さん
[2014-02-20 02:39:44]
今は不動産系で働いていますが来年定年を迎えます
小会社でマンション等の管理人を募集しているので応募してみようかな思うんですが (もちろん不採用もあり)しかし、給与が今の3分の一以下になります。 同じ業種で営業さがそうか、でも年齢的に体力もやや不安だし 同じようなアラ還で仕事辞める方いらっしゃるかしら? ちょっとスレチですが宜しくお願いします! マンションは購入2年目です。 |
893:
ビギナーさん
[2014-02-20 06:35:08]
唐突ですが、、東京スター銀行の預金連動ローンを選択された方いらっしゃいますか。親からある程度まとまって、借りて親に返済するなら、その分を東京スター銀行に預金して預金連動ローンにした方が税金がもどってくるのでお得なんでしょうか。
|
894:
購入経験者さん
[2014-02-20 08:53:43]
現在タワーマンションの中層階に住んでいます。
みなさんの音の問題に関する書き込みを見て、私が今住んでいるところは非常に静かですが、自分が出している音にはやはり気をつけないといけないなと感じました。 特に遅い時間の洗濯機ですね。 長年戸建てで育ってきており、実家から今のマンションに引っ越しました。無頓着なところもあるので要注意ですね。 〉893さま この商品は画期的ですね。 自己資金を多め(確か30%でしたっけ?)に用意出来る方でならば良さそうです。あと利息は預金残高分はゼロですが、管理手数料的なもの(正しい名称でなくすみません。)が取られること、あとは預金残高を超える部分にかかる金利が通常の住宅ローンより高めであるためコスト総額を考えて決められた方が良いかもしれません。 ちなみにうちは年収が1000万超えないなら住宅なんか買うんじゃない!と両親から猛反対。 1000万なんて私の職場ではもらう人なんていなくて。反対を押し切って、自己資金+ローンで購入しました。結果、頑張って払う姿を見て年に少しずつ現金の贈与をしてもらい、自己の積み立て分と併せて昨年繰り上げ返済しました。 何が言いたいかと言うと、両親から一時的にでも借りられるならそちらの方が良いかもしれませんと言いたかっただけてす。 長々と失礼しました。 |
895:
入居済み住民さん
[2014-02-20 11:22:49]
年収1000の生活なんて想像すら出来ない、年収400のしがないOLです。(笑)
ローンを組む準備をしていたのですが、不足資金500万を親から借りて現金購入しました。 小額だと金利の割りに手数料などで随分と割高な借り入れになるんですよね。 現金購入に変更して、デベに支払う登記関係の手数料も安くなったのは嬉しい誤算でした。 減税といっても払う以上の金額が戻るわけではないですし、 借りなくて済むなら借りないのが一番じゃないかなと思います。 騒音については、自分が夜型&音楽が趣味のため周囲へ迷惑を掛けることの方が気がかりで 部屋は狭くてもそれなりのランクのマンションであることを条件にして選びました。 まだ入居前の部屋もありますが、今のところはとても静かです。 部屋の扉を閉めると自分の家の洗濯機の音が聞こえないのは当たり前ですか? 戸建てではしっかり聞こえていたのであまりの静けさにびっくりしています。 階下への影響の方が大きいと聞きますがどれくらい聞こえるのか。 迷惑にならないことが確認できれば朝や夜にも気楽に使いたいけどさすがに難しいかな。^^; |
896:
物件比較中さん
[2014-02-20 11:33:27]
皆さん今日はお仕事は?
わたしは嘔吐下痢で休んでしまい 汚くてスミマセン やっと落ち着いたのでここ覗いております ひとりだと病気の時不安になります くれぐれもお体を大切になさいますようお互いに |
897:
入居済み住民さん
[2014-02-20 17:36:14]
895です。
自分の仕事は繁閑の差が激しいので、暇な時にたまに覗いています。 896さん、ひとりは何かと不安ですよね。自分も先週は体調が悪くて大変でした。 早く良くなるといいですね。お大事にしてくださいね。 |
898:
購入経験者さん
[2014-02-20 23:09:12]
896さん
体調大丈夫ですか? 私も先週インフルエンザでダウンしたので体調崩した時の不安わかりますよ。 お大事にされてくださいね。 895さん 私も到底1000万なんて無理です(笑)。 所得も同じような感じです。 他を節約してかなり長い期間お金を貯めました。事後的にではありますが協力してくれた両親にも感謝しています。 広さよりもしっかりしたランクのマンションを選ばれるという考え方私も同感ですね。 |
899:
ビギナーさん
[2014-02-21 06:25:51]
年収一千万ですか、、、はは、あたしも無理無理!
ですね。将来の年金もこのままでは、十万ソコソコ?だから、今のうちに、いくら管理費、修繕費があがるといっつても5万超える事はないと思うので、生活の基盤はつくっておきたいな、、て思いますね。 |
900:
キャリアウーマンさん
[2014-02-21 06:53:08]
ウチも年々減収、まだまだ不景気だもんね
でも日々節約すればすぐに貯まりますよ 子供や旦那がいればあっという間にお金も無くなること考えたら 自分のためだけに使える贅沢は至福ですわね |
901:
購入経験者さん
[2014-02-21 08:47:55]
894です。
私ももちろん今でも年収1000万なんてありません。 私が購入したのは6年ぐらい前で今よりも確実に買いやすい価額でした。 今も将来のために遅ればせながら資格試験の勉強をしていたりで支出も多いですから、つつましやかな生活です。 外食も少なく、自炊だったり。友人と一緒におつまみ作ってお酒を楽しんだり。 若い頃はよく買っていたブランド物にもあまり興味がなくなりました。 同年代の女性に比べたら地味かもしれないですね(笑)。 特に父が年収1000万と言ったのは極論で、マンション取得には継続的にかかる税金、管理費・積立金もあるためそういうものをきちんと払っていける責任が果たせるだけの力がついてからにしなさい!という意味だったんだと思います。 背伸びして買っちゃダメだなと実感しています。 ちなみに両親は繰り上げ返済に使うために毎年少しずつもらっていたお金ですが、返しているわけではないのですが、毎月3万ぐらいずつですがお小遣いとして母に渡すようにしています。 |
902:
物件比較中さん
[2014-02-21 22:34:37]
896です。
みなさまご心配ありがとうございました! 御蔭さまで今日は出社出来ました。 正社員で貯蓄もあるのでお金の心配は?ないんですけど。 寝込んだときは少々心が弱くなり、このまま誰にも知られず逝ってしまったら… などとネガティブになっちゃいました 大袈裟ですよね。 もしも結婚して夫や子供がいたらどうなんだろう…とかすめましたが一瞬でした。 今はマンションを結婚相手と考えて(笑)物色中です! |
903:
働く女子さん
[2014-02-22 00:45:17]
しがない年収400万そこそこ会社員です。
ローンは25年なので 定年後も払い続ける事になりますが、 繰り上げ返済を頑張ろうと貯金しています。 定年後計画としては 昔から私の年代(40後半)は年金がもらえない世代と言われていたので 若い頃から一般保険で年金を別に掛けています。 それでも 管理修繕費や生活費の支払は足りないと思うのでせっせと貯金してますよ。 けれど この貯金も両親が無くなった時の葬儀代(両親共介護認定の年金受給者で貯金は皆無)や 自分の医療費(昨年リンパ腫瘍摘出手術を受け定期的に検診が必要)だとか なんやかんやと消えていくんだろうなーと。 繰り上げ返済も ローン控除が出ているので返済期間10年を切らない様にと思うのですが 年齢も年齢なので早くにローンを終わらせる方が良いのか とも。 悩ましいです。 |
904:
働く女子さん
[2014-02-22 01:01:07]
903様
私も当初は繰り上げ返済をがんばろうと思っていましたが、先日、ファイナンシャルプランナーの方に、 住宅ローンの金利は低いのだから、慌てて返そうとしないほうが良いとアドバイスされました。 お金を手元に残しておいて、不測の事態に備えることがいいそうです。 たしかに手元にあれば、今後、リフォームしたいとか、新しい趣味ができた場合も楽しむことができます。 病気になったときも手元のキャッシュがあれば心強いですよね。 |
905:
購入経験者さん
[2014-02-22 01:02:35]
903さま
術後体調は大丈夫ですか。 そんな大変な状況であってもきちんと将来設計をされていてすばらしいですね。 ちなみにきちんと年金保険をかけていらっしゃるのですね。 偉いなぁと思います。 私も40代なんです。 年金もらえないかもしれないし。 考えないといけないですよね。 皆さん本当にしっかりしていらっしゃいます。ここを拝見して自分もしっかりしなきゃと思います。 |
906:
匿名さん
[2014-02-22 02:46:03]
902さん
快気祝いおめでとう~~~(@^^@)/ワンコのつもり 治りが早くて良かったね♪ お互い一人だしノー病気ノ-怪我ノ-病院を鎮守しよう。 心細いときは元彼でも、親友でも頼ったらいいんだお。 まだお若い方に見えたのでつい^^ また辛くなったらいつでもおいでー ここには高齢のお姉さまが優しく逞しく常駐されていますから 笑 |
907:
ビギナーさん
[2014-02-22 09:58:24]
エスリードの分譲マンションを買われた方いらっしゃいますか?関西の方では、投資用のマンションをメインで扱っていた会社みたいなんですが、最近分譲マンションも販売されてます。仕様、住み心地ってどうなんでしょう、、
|
908:
入居予定さん
[2014-02-22 13:33:35]
903さん、904さんの、貯金が大切というご意見に同意です。
銀行の営業に、住宅ローンの相談をしたときに、こんなことを言われました。 「入居後15年もすると、エアコンが壊れたり、壁紙がはがれてくるなど、不備が出てきます。その時に、繰り上げ返済ばかりで貯金がないと、不便な思いをするかも。」 確かに、築15年になる実家は、いろいろ故障が出てきているので、あながち嘘じゃないな、と。 手元に、有事のための貯金があるとよさそうです。 私は住宅ローンは30年で、これから始まります。今の金利だと、一年に30万繰り上げをすると、10年期間が短くなるので、まずそれを目指そうと思います。 |
909:
匿名さん
[2014-02-22 21:05:29]
892さま
遅レスお許し下さいませ。 定年ですか?おめでとうございます! 長い間のお勤めご苦労様でした! あたしはタイムリーなことに御先に来月で定年退職です。 天下り・・・?なのかな? このご時世ですし、お元気ならどんどんチャレンジされたら 良いと思いますよ。 管理人のお仕事の詳細は存じませんが この掲示板にも関連スレがあるようですので、参考にされたら如何でしょうか。 あたしの方は…同じく販売系ですが再就職先は決まっていません。 ボランティアで手話を勉強して何かにつながればと思ってます。 時節柄お互いにお身体大切になさいますよう。 |
910:
購入経験者さん
[2014-02-23 08:52:58]
892さま、909さま
しっかり定年(間近)まで働かれていらっしゃって素晴らしいと思います。 私はまだ20代の頃は仕事を辞めたいと思うことが多く、実際に辞めて転職してしまうケースが何度かあり1。お給料のいいところを求めて転々としたり。 身内はすごく心配しましたね。 実は今回、数年前にマンションを購入したのは『ちゃんと働いて自活していく』という意識を持つためでした。 家を買うためにローンを組むにはある程度の勤続年数が求められますよね。やはり社会的な信用は必要ですよね。 なので、本当にレベルの低い話ですが、まずは3年!と決め、5年目を経過したところで物件探しをし、今の物件を購入しました。 マンションを買う!という目標が色々な部分を変えてくれた気がします。 こうして長くしっかり働かれて、定年を迎えられても働こう働きたいという意欲がある方は本当に素晴らしいと思います。 長くなり申し訳ありません。 ちなみに私が住んでいるマンションは三井不動産住宅サービスが管理会社でライフサポーター(管理人さん)の方がいらっしゃいます。 人柄の良い方で、以前は不動産関係ではない会社で働かれていて定年退職されてこちらにいらしているそうです。 会社によるかもしれませんが、業務は朝8時~17時までで、居住者からの相談対応、植栽の水やり、清掃(お掃除スタッフの方が対応しきれない部分)などがメインで、お住まいのところの近くの物件(本人の希望を考慮)を担当することが多いみたいです。 ありきたりな話しかなくてすみません。 よいお仕事が見つかりますように。 |
911:
匿名
[2014-02-23 21:30:15]
こちらの掲示板を見つけてから、1人でマンション購入に不安を抱いてましたが、心強いです(^-^)
話の流れを切るようで申し訳ないのですが…。 掲示板の内覧会の書き込みを参考にさせて頂き、今日、内覧会に行ってきました。 マンション自体はとても綺麗でテンションがあがりましたが、内装は、小さな傷・汚れ、クロス隅の処理の甘さが目立ち、少し残念でした…。 結構な数の指摘をしたのですが、皆様はいかがでしたでしょうか? 汚れは最終的に綺麗になっていれば、何の問題もありませんし、小さな傷もどこまで言っていいものかわからず、目についたもの、とりあえず挙げました。 どこまで直してもらえるのか…。 指摘された経験のある方、よろしければ聞かせて頂けないでしょうか? |
912:
入居済み住民さん
[2014-02-23 23:12:15]
こんばんは。内覧会おめでとうございます。
私の場合、住めばつくような傷や汚れは気にしませんでしたので指摘も少なかったのですが、確認会(再内覧)ではお願いしたことは綺麗に仕上げてありましたよ。 どこまで?というお話、施工側の不備をあら探しする必要はないと思ってますが、逆に目に入って気になったことは遠慮なく指摘していいと思います。一つ一つは小さな我慢でも、積もると不満になっちゃいますものね。(^^) |
913:
働く女子さん
[2014-02-23 23:24:32]
903です。
皆さん ありがとうございます。 腫瘍の摘出手術は 一度の手術で全部取り切れたようです。 ただ再発の恐れがあるので 定期的に健診を受けようと思っています。 手術費用は保険が下りたので 最終的にプラスになりましたv イザと言う時の保険とは この事だなと(笑) 繰り上げ返済は難しいところですね… 私は変動5年固定 半年ごとの金利見直しなので まだ当分は大丈夫かと思っていますが 消費税も上がることで多少は経済も動くと思うので油断は禁物かな とも。 まぁーまだ 始めたばかりなので 今の生活水準を下げない程度にコツコツと貯金していきます。 と、言いつつまた欲しい家具が出てきて… これが悩ましいのです(笑) 911さん 内覧会での傷指摘は正解ですね。 入居してからでは 直してもらえませんから。 ただ クロスの剥がれは入居してからも発生します。 家は先日2回目の修繕をお願いしました。 内覧会が終わって修繕完了するともうすぐ引き渡しですね。 入居までカウントダウン!楽しみですね。 |
914:
キャリアないOLさん
[2014-02-24 00:51:41]
>>903
手術無事でよかったですね! がん発症が購入前だったらローン審査も難しかったでしょう。 タイミング良いのも運ですから、今後の人生幸多いと思うよ! 私はもうすぐ40台の若輩者(笑)ですが、子宮筋腫で一昨年全摘出しました、、、 そのほか持病も多いのでローンは鼻から無理。 購入前でホントラッキーでした。 女としての機能を失い、一時は命を絶つことも考えました… しかし女友達や家族の励ましでなんとか生きてます。 更年期も無いらしいし前向きに受け止めようと思っています。 お互い頑張って行きぬきましよ!! |
915:
匿名
[2014-02-25 00:30:02]
912さん、913さん
911です。回答ありがとうございます(^-^) 回答いただき、指摘して良かった!と思いました。確かに小さな不満が何ヵ所も…と思うと気が重いですし、入居後は直してもらえないですもんね! チェックシートが4枚にもなってしまったので、何だか不安になって(苦笑) あとは綺麗に仕上がってくることを祈るばかりです。 それが終われば鍵の引渡し、引っ越しとなります。 ほんと楽しみです♪ 色々不安はありますが、私もお一人さまライフ、満喫したいと思います。 こちらの掲示板にもちょくちょく出没したいと思います♪ 皆様どうぞよろしくお願いします(*´∀`*) 913さん、手術無事に終わられたようで何よりです(^-^) 以後、再発のないよう祈っています。 |
916:
働く女子さん
[2014-02-25 00:59:59]
914さん
他人のこと心配し明るくふるまいながらも ご自身は悩まれて、ご苦労なさって…お優しいのですね。 今は御加減宜しいのでしょうか心配ですよ? こちらも同じお年頃、来年大台乗ります。 気持ちはお姉さんなんですが、そろそろあちこちガタが来そうです。 身体を労りながらぼちぼち頑張らずに生きていきましょうね(^^) |
917:
キャリアないOLさん
[2014-03-03 21:13:24]
有難う!
涙があふれて止まんないよ。 本音を言うと周りの友人たちは結婚してて 子供の受験や旦那の浮気や大変~なんて愚痴も 嫌味に聞こえてて… カラ元気バレちゃったかな、はずい 笑 体調は安定してる そうだね、気分だけでも前向きに&再発ゼロを祈りながら がんがるよ ^^ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション探ししている時に、その様な、「事前説明会⇒申込⇒抽選⇒契約」っていう売り出し方をしたマンションがありました。その中で、すぐに完売したマンション、完売せずまだ空き部屋があるマンションに分かれました。
すぐに完売したマンションは2件あって、共通する特徴は、
・価格が適正、または適正よりやや安い
・同条件のライバル物件がほとんど無い
・大きめなデベ(ネームバリューあり)
という感じでした。
ライバル物件が多数あって、価格もそんなに変化が無い場合は、すぐに完売になるとは言えないと思います。逆に、ライバル物件が無くて価格が良い場合は、すぐ完売してしまうかもしれない。周辺の物件を見てみると良いと思いますよ!
あと、購入の手続きは、私の場合はこんなでした。
申込⇒ローン事前審査⇒重要事項説明⇒手付金入金⇒本契約
重要事項説明で、マンションの詳細な情報や、土地の持ち分、管理体制などの説明があります。ここで、「重要事項説明の内容に納得できません!」という意志で、契約しない手もあるかと。867さんがおっしゃるように、時間はあるかと思います。
また、ローンの事前審査ですが、これが通ると、そのマンションを買わなかった場合でも、便利です。
「△△銀行で、××マンションの□□□□万円のローンの事前審査通りました」
っていう信用アピールができますので。