マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

821: 猫飼い 
[2014-01-20 00:35:13]
一つ肝心な事を忘れていました。
猫のトイレはLDと行き来するもう一つの部屋に置いています。お利口さんで一度も粗相はありません。シートを敷いて上にチップを置くタイプのトイレを使用しています。今のトイレは優秀で、臭いは排便すぐとシートを私が替え忘れていた時位で気になりません。敏感な人はどうか分かりませんが、今まで友達に指摘された事はないですね。空気清浄機も一応フル活用はしています。
822: 匿名さん 
[2014-01-20 18:14:35]
猫飼い様。817、819です。
いろいろ教えて下さってありがとうございます。

飼育関係のグッズも随分と良くなってるんですね。安心しました。床が傷むそうですが、大きなラグで何とか成りそうですね。家族になるわけですから、良ーく考えてから決めないといけませんよね。旅行はもうアチコチ行ってますし、マンション買ってからは、お家大好き人間になってますから、猫ちゃんを寂しがらせるような事は余りないと思います。捨て猫ちゃんとか、獣医さんに、ラッキーじゃない子がいるかもしれないので、少し様子を見たいと思います。

なんだか楽しくなってきましたー。
823: 猫歴20年 
[2014-01-20 18:45:48]
飼い猫のことを「ウチのご主人様」と呼ぶ人も少なからずいるほどです。
お猫様にお仕えする気持ちが大切です。
実は都合のよいことに、お猫様はあまり寂しがりやではありません。むしろ、構い過ぎるとウザがられます。
愛撫や遊びは、向こうから誘ってくるのを待つくらいで丁度よいです。

お猫様との甘い生活を、存分にお楽しみくださいませ。
824: 匿名さん 
[2014-01-25 20:44:32]
本革のソファーに付いてですが、中央の部分に使われてる革が滑らかでなく、縦じわが寄ったような感じとても目立ちます。イタリア製で値段も高かったので、ガッカリしました。

通常こういった場合には、交換が可能だと思うのですが、店側は、天然素材なので交換しても同じ様な状況が発生すると言っています。お店に展示されていた物は、全体に滑らかできれいでした。

どなたか、同じような経験をされた方の経験談をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
825: 匿名さん 
[2014-01-25 21:23:02]
>>824
気にしないことです!
後はマメにお肌と一緒で保湿クリームを塗ってあげてください。
スキンケアスキンケア♪
826: 匿名さん 
[2014-01-25 22:05:59]
早速の回答ありがとうございます。でも真ん中なので気になっちゃうんです。横も後もきれいなのに何で?て感じです。お店の人は、これが本革の特徴だと言ってます。あーあどうしよう。
827: 入居予定さん 
[2014-01-26 08:22:11]
今から内覧会です,とっても楽しみです。
ここのレスをしっかり読んで勉強したつもりですが,きっと現物見たら舞い上がるんだろうな~

行ってきます!!
828: 入居済み住民さん 
[2014-01-26 09:28:23]
827さん
内覧会、もう始まっちゃったかな。
たくさん写真撮っておくといいですよ。
私は家具を選ぶ時などお店の方に見ていただいて床や壁、建具の色やデザインに合わせやすい物を見つけることができました。



829: 入居予定さん 
[2014-01-27 12:49:26]
内覧会、素敵ですね
私はもうちょっと先の予定です・・・
830: 匿名 
[2014-02-03 17:28:08]
私も先日内覧会に行ってきました。リストに脚立にメジャー持参で。
ところが全く指摘するような所がなくて逆に焦りましたが、
なんとか夕方までに一通り写真をとり、採寸を済ませました。
何十ヶ所もお直しするような方とは、そもそも設備や広さの規模が違うのかな^^;
831: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 20:52:41]
皆さん、24時間換気はされてますか?
私の住むマンションではトイレの入り口に24時間換気のスイッチがあります。
それは、常に作動してますが、各部屋に換気孔?がありますよね?
パネルを押してあけるのですが、私はあけたことがありません。
これ、あけなくてはまずいですかね。
832: 匿名さん 
[2014-02-05 21:13:15]
>これ、あけなくてはまずいですかね。
まずい。
法律で付けることを義務化されてるくらいだし。
833: 匿名さん 
[2014-02-06 02:17:37]
>831
開けないと換気の意味がない。
この時期、寒いからと閉める人や
雨の日は湿度を取り込むことになるからとわざと閉める方もいるけど
開けたこのとないとなると24時間歓喜の意味がない。
834: 契約済みさん 
[2014-02-06 16:47:16]
私も寒いからしめたいなーと思っていたところでした。意味がないとは、具体的にどういうことか教えてください。
835: 匿名 
[2014-02-06 17:10:42]
雨の日くらいは閉めても問題ないそうですよ。

でも、しょっちゅう窓やドアを開ける家ならともかく、おひとりさまで気密性の高いマンションに住んでいて吸気口をずっと閉じたままとなると、
コンセント口などから壁の裏側とか変な所の接着剤などケミカルなものを含んだ空気を吸いこみかねないんじゃないですかね?
836: 匿名さん 
[2014-02-06 19:37:10]
24時間換気をしないと結露が発生するって営業の人が言っていました。
気が付いたらカビだらけってことにならなければ良いですが。
837: 入居済み住民さん 
[2014-02-06 19:54:03]
831です。
皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございました。
今日からちゃんと換気します。
ところで、古いマンションやオフィスだと24時間換気はありませんよね。
私は毎日、古いビルで働いています。
やはり良くないんでしょうか。
まあ、そんなこと気にしていたら働けませんが(苦笑)
838: 匿名 
[2014-02-07 13:13:03]
古い建物は新築みたいにコンクリートから水分が出たりしません
気にしなくても大丈夫!!
839: 匿名さん 
[2014-02-08 23:08:05]
824さん

シワ目も革の特徴なので 気にしないで!
と いっても気になりますよねぇ

使用経年が何年かわからないのですが
店頭展示のソファーがお気に入りなのであれば お店に交換を相談してみてはどうですか。
当然 送料、手数料等がかかることになるとは 思いますが。
840: 匿名さん 
[2014-02-09 11:02:16]
839さん。824です。
気にかけて下さってありがとうございます。

ソファーは新品です。お店側は、ストックが無いので、フロアのサンプルと値引きなしで交換すると言ってますが、それだと中古品みたいで嫌だなと。。。こういう状況って女性だと軽く扱われてしまうんでしょうか。
明らかにフロアモデルの方が、くせのない感じできれいですが、何人もの人が座ってるだろうし。。。結構高額なので、気分はブルーなままです。
841: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 21:42:59]
840さん
お店のサンプルはお勧めしません。
なぜなら、実際に自宅に搬入したときには、照明の関係で見えかたが違ってくる可能性も考えられるからです。
それと、私は夏にインテリアショップで展示品の扇風機を買いましたがずっとお店で使われていたためか、なんか中古品ぽい感じがしてちょっぴり後悔しました。
ソファーは高額なので、展示品はやめたほうがいいと思います。
842: 匿名さん 
[2014-02-10 09:29:14]
まず、照明を消し、自然光で観察できるように窓際によせてもらってはいかがですか?傷や汚れなどもチェック。私なら革の表情優先で展示品を値引き交渉します。革は育てていくものだから、色の経年変化も楽しみの一つです。シボやスジなど(土屋鞄のHPをごらんください)革は一つ一つ表情が違うもの。新品優先なら、もう一つ新品を取り寄せて交換してもらえるよう交渉されてはいかがですか。高額なものですし、今後も他の商品や修理など、そのお店を使う顧客をぞんざいには扱わないと思いますが。
843: 契約済みさん 
[2014-02-10 12:55:12]
新居に引っ越しました♪
が、風邪引いて体調最悪な中、徹夜で荷造りして案の定風邪が悪化。
発熱した中での引っ越し作業となってしまいました。
無理をした為か今日もまだ微熱が続いてます。
健康第一ですね。皆様、どうかお気をつけ下さい。
844: 購入経験者さん 
[2014-02-10 13:21:09]
843さん
引越しお疲れ様でした。大変だったと思いますがホッとされたことだと思います。
まずはご自分の体調の回復につとめてくださいね。

私も、昨年の引っ越しの際、全て一人で荷造りしたのですが、これが想像以上に大変で、夜中じゅう作業し続けても終わりが見えず、何度も心が折れそうになりました。
私にとって、女性おひとりさまの最大の試練はお引越しでした!
荷物を入れる前の新居に自分でワックスがけしたり、旧宅が賃貸だったので掃除を念入りにしたうえで、退去の立会なども必要でした。電気ガス電話の手続きなど、引越し前の1週間は荷造り以外にもやることがいっぱいで、連日、睡眠時間が3~4時間。前夜は完全徹夜!というハードさで、私も体調を崩しました。

引越しに慣れていない人にとっては、荷造りは想像以上の体力と時間が必要です。

引越し前後に仕事が忙しい人は、数か月以上前から、計画的に作業されるか、荷造り荷解きも業者にお願いすることをお勧めしますよ~。
845: 匿名さん 
[2014-02-10 18:52:38]
840です。841さん、842さん ご意見ありがとうございます。

これは、一応イタリア製のソファーで、在庫がないそうです。イタリアから取り寄せても、また同じことが起きる可能性もあるといっています。

購入したソファーの状況は、ハッキリした縦じわが、真ん中の背もたれの全部にあり、左右のシートと座る部分がとても滑らかで、きれいなのでとても目立ちます。お店の方も、風合いを楽しんでくださいと言ってますが、それ以前に気持ち悪くて、まだタグも付けたままです。お店の方いわく、この状況は欠陥商品ではないので、通常は交換はしないそうです。

展示されてるソファーは、かなり滑らかで、少しの皺が横の目立たない部分にあります。きっと誰かが座ったでしょうけれど傷んだ感じはしません。最終的にこれを、運び入れていただいて、二つ並べて判断しようかなと思っているところです。

値引き交渉も、もう一度してみるつもりですけれど、疲れますね。
846: 入居前さん 
[2014-02-12 11:02:26]
↑お疲れ様です。
革は表情が一つ一つ違うから大変ですね。
値引き交渉も頑張って下さい!

私はリビングの照明に悩んでとりあえず簡単に電球だけつける器具(200円位)を買いました。
これでとりあえず暗くて困ることはないので、このままにしちゃいそうです・・・
847: 匿名さん 
[2014-02-12 12:35:11]
セミオーダーやオーダー品って難しいですよね。
うちもローボードをセミオーダーしましたが 
本革や生木材は同じものは二つとできない と知っていたので出来上がるまではドキドキでしたね。

仕上がり品は当然展示品とは板目が変わり えっ?!ってところに節があって驚きましたが 
事前に 綿密な打ち合わせをして説明を受けていたので
それも個性として受けとめ 唯一無二私だけのボードとして 大切にしようと思いましたね。


基本セミオーダーやオーダー品は返品交換不可ですよね。
それを交換してくれる話がでているのでしたら すごく良心的なお店だと思います。

高い買い物で後悔しきりかもしれませんが 
縁あって数日かけてあなたの手元に来たソファー。かわいがってあげて欲しいと思います。
848: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 12:45:21]
照明も難しいですよねぇ~

ウチは以前使っていた照明を新居に付けて当座を凌いでいました。
まぁお金が無かったのが理由ですけど(笑)
引越後半年ぐらいそのままでしたね…なんか買い換えるのが面倒くさくなっちゃって(>_<)

けれどドラマを見ていて ピン!と来た照明を発見!探しに探してやっと取り替えました。
その頃は部屋のインテリアも落ち着いてきていたので イメージが簡単につかめたのも良かったですね。

すっかりそのシリーズが気に入って 必要無かったスタンドライトまで買っちゃいました^_^; 
新居に越して約一年。未だに雑費代が嵩む…頑張って働こう!!!!

849: 購入検討中さん 
[2014-02-14 06:35:48]
いつも、羨望でこのトピ拝見してます。私もマンション探しはじめて十数年、、やっと希望のエリアに何軒か新築がたちはじめました。そのエリアで築浅中古を探してたんですが、なかなか決められなかったのです。中古は人気物件なら、即決を不動産やさんにも迫られて、決断できなかったです。でも、新築も今値上がりしてますね、、、でも探してる時間が勿体無いですよね。みなさん、おひとりでモデルルーム行かれておひとりで決断されました?私も決めどきでしょうか、、
850: 入居予定さん 
[2014-02-14 19:21:06]
849さん
モデルルームは基本一人で行きました。マンション探しの最初は、なんとなくそろそろかな~、という感じでした。見ていくうちに、条件とかも明確になってきて、本気モード入りました(笑)。
モデルルーム巡りした期間は半年弱でしたが、いろいろ迷ったり調べたりしたので、最終的には迷いなく実印つきました(笑)。
マンションは買っても買わなくても、ちがう幸せがあると思うので、買い時とかは分かりません。でも、多面的な見方をして、納得できる物件だったら、きっとご縁がある物件だと思います( ☆∀☆)
851: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 20:09:49]
849さん
私は突発的に決めてしまいました。
結婚みたいなものでしょうか。最初のお見合いで決めましたという感じ。
生活するうちに、このマンションや間取りと自分は相性がいいんだなあと実感しています。
私も中古がいいかなと思った時もありますが、設備が新しいほうがいいと思うので新築をお勧めします。
私の住まいは窓の結露知らずで快適です。

852: 購入検討中さん 
[2014-02-15 07:50:40]
849です。ありがとうございます。850さんも一人でモデルルームまわられたんですね。私も来月事前説明会の予定があるのですが、一人で行くか、もしくは姉についてきてもらうか色いろ悩んでました。10月に一人で行った時は周りは家族つれか夫婦ばかりで、少し浮いてたかなと、、 851さんありがとうございます。不動産もご縁ていいますもんね、迷いすぎて結果決まらないより、エイや^_^かなあ、、助走期間はもう十分かなと

みなさんありがとうございます。早く、買いました!ってこのトピで報告したいなあ
853: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 14:06:48]
852さん
851ですが、私もずっと1人で動きました。突発的に決めてしまったので、マンション選びを満喫してないな~、もっと行きたかったな~なんて思っています。
住みたい地域で、なおかつ自分の手の届きそうな物件があるなら、本当に幸せなことだと思います。
私は住みたい地域で選ぶなら、それこそ宝くじが当たらなければムリ。
いつか、楽しいご報告を読ませていただきたいです。

854: お一人様マンション暮らし 
[2014-02-15 23:51:21]
はじめまして。

二度目の分譲マンション買いました。買い換えです。

私の今回のマンションは、共用部分が多く、敷地も広く沢山の棟が建っている、俗に言う大型マンションです。
駐車場も機械式が沢山あります。

63平米の2LDKで、管理費、修繕金+駐車場で約3万。
5年後に値上げや、10年後に更に値上げと一時金の支払いがあります。

私は、40代なので、20年ローンで定年後はローンがなくなる予定です。(変動金利で金利UPがあったら、退職金を充当する予定です)

マンション買ったのは良いけれど、やはり貯金ができません。

ここで心配なのは、年金生活に入ったら、おひとり様独身者は、マンションを維持出来るのか不安になってきました。
固定資産税やら、管理費修繕金やら、支払いが出来るのか?
年金の利率も下がってくるし、大丈夫かなぁ?なんて今になって考えてます。

老後は、ここを売って介護つき高齢者住宅に入ろうかな…でも、二束三文に下がって資産価値なかったら、どうしよう?
皆さんは、こんな不安お持ちですか?
855: 匿名 
[2014-02-16 08:13:06]
老後の不安は私もあります。
でもある程度は割りきらないと、老後の為に今を犠牲にしてしまいかねません。
好きなことをしたり自由に動けるのは40代の今だけだと思っています。
だから最悪売れなくてもそれなりの家賃で貸して維持費くらいはなんとかなるように便利な立地のマンションを選びました。
856: 購入経験者さん 
[2014-02-16 08:55:58]
私も同感です。
将来に不安があるのは、おひとりさまだけではなく、皆、同じではないでしょうか。
ところで、854様はなぜ買い換えをされたのでしょう?さしつかえなければ教えていただけますか?
857: 購入検討中さん 
[2014-02-16 09:00:43]
毎月のランニングコストを考えたら、一軒家の方が、自分さえボロボロになっても我慢すれば、いいし安いのかな?とも思いますが、管理、手入れの楽さ、安全、便利等考えれば、やはりマンションかなと思います。
858: 購入検討中さん 
[2014-02-16 09:14:10]
話しは変わりますが、東大卒の美人エッセイ家岸本葉子さんのエッセイを読むと、共感できる部分も多くて力つきますよ!
859: 匿名さん 
[2014-02-16 09:50:56]
将来に不安がありますが、今できることを精一杯やるしかないと思います。私は現在3LDKで、駅まで徒歩8分位のマンションのローンをせっせと払っています。幸い中古価格も安定していて、需要が多そうなマンションです。

年金暮らしに入る前に、ローンは完済予定なので、ここを貸して、自分は1LDKの小さなマンションを買って、移りたいと思っています。その際、頭金は用意できますが、又ローンを上手く組めるものかどうか、やや心配です。

寿命が延びてるので、年金暮らしに入ってから、まだ20年くらいありそうなので、その間の生き方を今から考えないと、家に閉じこもりっきりの、老婆になってしまいそうで、そっちの方が不安です。

ずっと仕事しかしてこなかったので、趣味もなく、友人もいません。今から心を入れ替えて、社交的になるのも大変そうだし、人生いつも何処かに問題がありますね。
860: おひとり様マンション暮らし 
[2014-02-16 11:42:42]
の、854です。

皆さんの中で同じ様に不安ある方もいらしたり、将来的な考えもお聞きでき、嬉しく思います。

私の場合、不安に思ったのが、今後、年金の支給率が下がり、満期働いても、月に10万前後くらいだそうです。
貯金が出来ないし、退職金も支給率が下がって来てますので手元に残ったお金と年金でマンション維持ができるのか?
不安になってます。

おそらく、定年後は、管理費等の支払いで月に4万〜5万になっていると思います。食費、光熱費、固定資産税、医療費等を考えると無理かな。
856さん
買い換え理由は、①以前住んでいたマンションは駅から徒歩1分、最上階、新築で買いました。人気物件でした。
三年で購入価格より高く売れる見込みがあったからです。
実際、約五百万高く売れました。購入価格より高く売れる=三年分の家賃はダダ。ですね。ですので、五百万+三年分の家賃が儲けと考えてます。
しかし、今年の確定申告で譲渡益に対し税金を200万以上支払うので実質300万くらいが儲けかな?
②実家から不便だったのと、一人暮らしには広すぎたことです。

出来れば、今後は、ファミリー層が住んでいない、中高年しか買えないシニア専用マンションが出てきたら、また買い換え出来たら良いな。と、考えてます。
861: 購入経験者さん 
[2014-02-16 16:02:13]
860さんへ
856です。
お答えありがとうございました。
スゴいですねー。きちんと住み替えさらているんですね。
新築で買って、間もなくいいタイミングで買い換えとは、日頃から価格を意識されているんでしょうね。
シニア専用のマンションもいいですが、管理組合の運営のことを考えると適当に若い人もいたほうがいいような気もしますね。
私も当初は永久に住むつもりでしたが、将来を思うとどうなるかなと考えることもあります。


862: 匿名さん 
[2014-02-16 16:07:52]
あと30年そこらでどうせ死ぬんだから、気楽に考えましょうよ。なるようになりますよ。
863: ビギナーさん 
[2014-02-16 19:07:38]
この掲示板を見つけてちょっとホッとしています。荒れていないし。

今まで自分が気になる物件の板を見つけて質問したりもしていましたが、女性ひとりで購入するという感じの方が少なく明らかにご夫婦やファミリーという感じで私も何となくおひとりさまであることを隠して書き込んでいる感じがありました。
特に私の住む地方都市ではなかなかシングル女子のマンション購入者はいないのが実状です。よっぼど稼ぎがいいんだねとかイヤミ言われたり(笑)。

中には既に物件を購入された方や住み替えまでされた方もいらっしゃり凄いなぁと思います。同様に検討中の方もいらっしゃり励みになりますね。

私は気になる物件のモデルルームへちょこちょこ足を運ぶようになった程度でまだ購入には至っていません。
やはり高い買い物なので慎重になります。なかなか私の方から情報提供できるようなレベルではありませんが、これからもこちらを参考にさせて頂きたいと思います。
864: 入居予定さん 
[2014-02-16 22:15:38]
854さんは、住み替えをされていて、すごいですね。
マンション探しを始めたころに、「マンションは10年で買い替えなさい」という本を読みまして、”マンション住まいは、その家に住む家族の生活の変化に合わせて買い替える事も可能”、という考え方を知りました。
それを実際に行われている方がいらっしゃるとは、素晴らしいです!

ちなみに、私が契約したマンションは、数種類の間取りがあって、ファミリータイプ、DINKS&シングルいずれにも対応したものでした。不動産屋さんいわく、女性一人で契約された方も、私以外にもいらっしゃるとのこと。また、今は住宅ローンも、世帯主が女性だと小さい優遇が受けられるタイプなどもあるのですね。女性が不動産を購入するのが、徐々に増えているのでしょうね。

定年後のことは、不安ではあります。金銭的な事ももちろんですが、定年後も、社会とつながりを持っていたいと思うだろうな、と。ボランティア的な事とか、またはネットショップをやろうかなとか、報酬は少なくてもいいので・・・。今からネタを考えておこうかなと思います。
865: 購入検討中さん 
[2014-02-17 07:47:16]
みなさん、いろいろ考えてらっしゃる!来月、私は新築マンションの事前説明会なんです。価格もまだ全然情報が無くて、その時に発表、、申し込みが一週間あとなんです。自分ではそんな短い期間に決められるか、不安です。別のマンション、、結局高すぎて申し込みはしなかったんですが、そこは申し込みまで二週間考える時間はありました。

うーん、一週間で決めるって、でも長けりゃいいて訳でもないでしょうね。皆さんはどんな感じでしたか?
866: ビギナーさん 
[2014-02-17 08:47:40]
〉865さま
一週間は短いですよね。
事前説明会ということはまだ予告広告段階だと思うんですが。それだと、もしかしたら申し込みって希望する住戸があれば要望書を入れて下さい!というものではないでしょうか?

もしそうならば正式な契約申込みとは違うと思うので、こんなこと言っちゃなんですが、『ここが欲しいです!』と希望を出しておいて、そのあとゆっくり検討してみて『やっぱり違うかな。』と思ったらやめちゃっても問題ないと思います。契約申込みに相当するものなのかをチラッとでも確認されてみてはいかがでしょうか?

両親は何回か住宅を購入していますが、私は全く初めてなのでわからずコメントしてしまいごめんなさい。

ただ思い切って決めちゃうのも一つのご縁なのかもしれませんが、迷いますよね。私も再来週、モデルルームの事前案内会があるので行って来ます。
867: 働く女子さん 
[2014-02-17 10:25:52]
事前申し込みしてから、手付け金入れるまでの時間はあるはずですよ。事前説明会である程度の客のつき具合を見たあと、正式な値段設定で第一期販売となると思います。
その後、申し込みが重なった部屋は抽選。で、手付け金を入れると思います。
私は、結局決めるまで2年ほどかかりましたが、今のマンションに決めるとき、別の物件の抽選日に数件モデルルームを見てたので、今のマンションの営業さんから『◯◯さんの希望の立地で新築がでそうです!』と情報をもらって急きょキャンセルしました。
モデルルームを回ったとき、かなり本気度をアピールしてたので情報をもらえたんだと思います。
話は元に戻りますが、有る程度本気なら事前説明会で希望の部屋は抑えておいた方がいいですよ‼︎
868: 入居予定さん 
[2014-02-17 12:58:44]
865さん

マンション探ししている時に、その様な、「事前説明会⇒申込⇒抽選⇒契約」っていう売り出し方をしたマンションがありました。その中で、すぐに完売したマンション、完売せずまだ空き部屋があるマンションに分かれました。
すぐに完売したマンションは2件あって、共通する特徴は、
・価格が適正、または適正よりやや安い
・同条件のライバル物件がほとんど無い
・大きめなデベ(ネームバリューあり)
という感じでした。
ライバル物件が多数あって、価格もそんなに変化が無い場合は、すぐに完売になるとは言えないと思います。逆に、ライバル物件が無くて価格が良い場合は、すぐ完売してしまうかもしれない。周辺の物件を見てみると良いと思いますよ!

あと、購入の手続きは、私の場合はこんなでした。
申込⇒ローン事前審査⇒重要事項説明⇒手付金入金⇒本契約
重要事項説明で、マンションの詳細な情報や、土地の持ち分、管理体制などの説明があります。ここで、「重要事項説明の内容に納得できません!」という意志で、契約しない手もあるかと。867さんがおっしゃるように、時間はあるかと思います。

また、ローンの事前審査ですが、これが通ると、そのマンションを買わなかった場合でも、便利です。
「△△銀行で、××マンションの□□□□万円のローンの事前審査通りました」
っていう信用アピールができますので。
869: 購入経験者さん 
[2014-02-17 17:03:40]
こんにちは。入居して10日たちました。
体調不良もあってまだ全然落ち着いてませんが、ここに決めて良かったと満足してます。

私の場合、そろそろ購入を考えようかな~とモデルルームを2件見た後、2日後には仮契約してました。
自分には分不相応だと思っていたマンションで、モデルルームも参考に立ち寄っただけのはずでしたが
どうせなら後悔しないものにしようとほぼ即決となりました。
人気マンションで完売間近だったのも即決を後押ししました。

購入資金は貯蓄で大丈夫でしたが、収入から考えるとかなり背伸びしましたので
維持費を考えると金銭面の将来的不安は多いにあります。^^;
でもまだ20年は働く予定ですし、実際に生活が苦しくなったら売るか貸せばいいと割り切りました。
どうせひとりなら、元気なうちに有意義に使って最後は首を括ったっていいじゃないか、ってね。
(冗談ですがそれくらいの気持ちってことで。)

>865さん
手付金を払うまでは悩んで大丈夫ですから、もし気に入った物件だったら希望しておきましょう。
焦って決める必要はないですが意思表示はしておかないと話し合いのテーブルにつけません。
ちなみに私が購入したのが、仮契約後、手付金の支払いで止まっていた物件で、
丁度購入取りやめを決断したところだったようです。
最終的な決断までにはまだいろいろなタイミングがありますから大丈夫ですよ。

大きな買い物ですし、未来は分からなくても、決めるときくらいは納得して笑顔で決めたいですよね。
マンション探しはめぐり合わせというか縁だと思うのですが、
縁を手繰り寄せるのも自分、というか、第六感のようなものかもしれませんね。
(結婚も似たようなことが言えそうですが、こちらは手繰り寄せる気力もなく静観して終了しました。笑)
870: 購入検討中さん 
[2014-02-17 20:48:58]
865です。みなさんありがとうございます。凄く凄く参考になります。
説明会のあと、一週間後に購入申し込みをするんですが、その時はある程度、直感を信じて申し込むのも有りなんですね。申し込み多数の場合は抽選会になるようなので、まずは申し込みですね。

南向き四階以上60平米以上3500万以内とか、説明会までにある程度、自分なりの基準も決めておいた方がいいのかしら?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる