マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

801: 入居予定さん 
[2014-01-13 12:17:35]
797さん
お話を伺って、私も内覧会に業者同行を考えようと思いました。私は気楽な人間なので、きっとぱーっと見て終わらせてしまうような気がするので(^^;。
ところで、また質問で申し訳ないのですが、業者さんはネットで探すと何件かあるようなのですが、選んだポイントとかありますでしょうか。お値段の多少の違いとか、ブログを持ってる所とか、いろいろありますよね。
802: 匿名さん 
[2014-01-13 13:17:32]
800さん。
すいません。質問があります。
内覧業者さんて、どういう資格の方なんですか?
5万円ってかなりの金額だと思いますので、知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。
803: 働く女子さん 
[2014-01-13 13:32:42]
内覧会ですか 楽しみですよねぇー!

3年前に友達が業者を頼み 床のわずかな傾斜、柱の歪み、排水の流れ等 大なり小なり数十項目を挙げられました。
手直しできるところと 出来ない所があり、
入居後、欠陥マンションだ… 買って後悔している… と、ノイローゼ気味になってしまいました。
あまり神経質に考えることはないよ と説得したのですが 結局半年程でそこに住めなくなり、今は実家で療養しています。

今の建築基準は非常に厳しいので しっかりした施行会社であれば問題はほぼ無いと思いますよ。

私も昨年新築マンションを購入しましたが 業者には頼まず 自分でチェックしました。
舞い上がってしまう事と 各所採寸があったので 事前にチェックリストを作成し間取り図持参で 半日じっくり部屋に居ました。
内覧会は12月の寒い時だったのですが 床暖を付けてヌクヌク、のほほーんとしている時間の方が長かったかもしれません(笑)

業者にも 指摘箇所が多ければ多いほど良い と勘違いしている業者もいます。
またサイトなどで問題アリの内覧業者もででています。色々調べて的確な指摘が出来る良い業者さんを見つけてくださいね。
804: 匿名さん 
[2014-01-13 17:48:36]
803さんは結局何が言いたいんですか?ご自分は業者に頼まなかったんですよね。勝手な事ばかり並べ立てて、混乱します。
805: 入居済み住民さん 
[2014-01-13 18:16:39]
おそらく
内覧業者に頼んだ神経質なお友達が修繕不可能な指摘箇所が多かった事により
欠陥マンションだと思いノイローゼ気味になり結局実家に戻ってしまった(そのマンションがどうなったかは 不明)。
ご自身はそこまで神経質ではないので業者には頼まず自分でチェックした。
と いう事では?

内覧業者に頼むのもよし、頼まず自分でするもよし。
高いお金を出した自分のお城 人の意見に振り回される事なくご自分の納得のいくようにされたら良いと思います。

806: 匿名さん 
[2014-01-13 18:29:05]
初めての総会

来月初めての総会が開かれます。
出欠を出さないといけないのですが どういった会議なのかわからず迷っています。
みなさん参加されましたか?
807: 働く女子さん 
[2014-01-13 19:08:10]
私は当初は業者を頼むつもりでしたが、家具に思ったよりお金がかかり、節約で辞めました。
『内覧 チェックシート』で検索して出したシートを持参して行きましたが、そんなモノを使って点検する時間がなかったのが、正直なところです。
住んでみて、今のところ、不具合は感じてないし、何かあったら3ヶ月点検の時に指摘しょうと思ってますが、内覧会当日は「こんな短時間で素人には無理…」と、感じたのも事実です。

次に機会があるなら(ないけど)、数万円なら業者、入れると思います。
808: 匿名さん 
[2014-01-13 20:01:49]
807は生半可な知識があるみたいですけど、辻褄が合わなくて、適当な感じがします。ズバリ、あなた男性でしょ?
809: 匿名さん 
[2014-01-13 20:08:54]
807は暇な不動産屋さんの営業さんでしょうね。くだらない話ご苦労様です。

総会は出たほうがいいですよ。一度出ればどういうものか解るでしょ。
それと自分のマンションの運営がどうなってるのか、知っておいた方が良いと思います。
私は出来る限り出席します。
810: 匿名さん 
[2014-01-13 20:14:13]
803と807は同じ人ですか?言ってる事が確かになんか変です。
811: 入居済み住民さん 
[2014-01-13 20:25:55]
801様、802様800です。
お二人様質問に覚えている範囲でお答えさせて頂きます。m(__)m

業者選びは結局は「勘」なのですが、ネットで「○○ (地域名)内覧業者」で検索して、業者のホームページを見ます。
作業風景の写真や会社の説明、ポリシー等読んで、質問などのメールをします。
返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^)
メールだけでのやり取りだったので、不安はありましたが、満足しています。
可能なら直接訪問するか、電話で話す方が安心ですね。
料金は部屋の広さで違うので、2LDKで約50000円だった記憶です。

チェックに来られる方は1級建築士です。
ネットで内覧業者と調べると、悪い記事もあります。施工会社と繋がっていて悪く言わない業者があると。
いい業者かどうか、素人には分かりにくいので、自分の勘を信じるしかないですね。(@_@)

私の場合は、床や柱のチェックの時にキチンと私を呼んで、示す数字見せて説明して頂きました。

私は安心を5万円で買いました。それは後悔しついないし、次があればまた頼むと思います。

一軒家を建てる方は、建ててる最中に見てもらうととても安心だと思います。

また長くなりました。申し訳ありません。
812: 匿名さん 
[2014-01-13 20:50:13]
802です。

811さん、早速ご解答下さいまして、ありがとうございました。

貴方が頼まれた業者さんは、1級建築士さんだったのですね。勘も大事なポイントみたいですね。内覧業者というと、何となく耳慣れないし不安になりますけど、地域で開業されてる建築事務所に伺って、相談しても良いわけですよね。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
813: 入居予定さん 
[2014-01-13 22:59:33]
811さん、
801です。詳しく教えていただきありがとうございました。

>質問などのメールをします。返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^)

これは大事なポイントですよね。その人のことを自分が信頼できるか、自分と合うかどうかという点ですよね。内覧会よりも前に、余裕もって、何件かの業者さんにアクセスして決めようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
814: 入居予定さん 
[2014-01-14 00:57:13]
794&799です。

797(800)さん
詳しい情報をありがとうございます。
素人では見れないような場所も確認していただけるのですね。
多分、ほとんどの場合は特に大きな問題がないであろうし、
たいていの方がご家族のみで内覧して、その後普通に生活されている思いますし、
私ものん気なところがあるので、まぁ、という感じで普通に生活すると思います。
でも、なにぶん一人なので(^^;)、何かあった時の事を考えると、
業者さんに見てもらっておいた方が良いかもしれないですね。
参考にさせていただきます。

807さん
入居説明会の時に、内覧の時間を選んでくださいと言われたのですが、
えっ!と思うくらい短い時間からの選択になっていて、
素人目にもさすがに短すぎるだろうと思い、内覧業者もきますので、
と最長を選択しました。
他の方の書込みを見ていても、それでも足りないのかな、と思ってしまいます。
家具や家電でお金が飛ぶように出て行ってますが・・(>_<)
書込み、ありがとうございました。

815: 匿名さん 
[2014-01-14 01:33:16]
 内覧会 いいですね~。
今が一番 わくわくドキドキする時ですよね。
 
私は 仕事が土日休みではないので 平日の設定日外でやらせてもらいました。
(申し込みの時に 土日の予定は すべて NGであることを伝え済でした。)

結構アバウトなので 業者さんにチェックしてもらうなど 考えもつかず、
カーテンや 家具を置く予定のところの幅や高さを測るのが 目的な感じでした。
なので 姉と友人1人にきてもらったのですが、珍しがって あちこち 開けたり感想を言い合ったりで
「どっちか メジャーの先を 持ってよ!!」と いった感じになってしまいましたが、
「明るくて良い感じだね」とか 「動線がよくて住みやすそう」とか 言われて
嬉しかったのを 覚えています。
 
 それまで モデルルームの見学から すべて独りでやってきて
自分では 全然大丈夫と思ってたけど やっぱり何か不安だったんだな~。
って その時 はじめて思いました。
 
 最初に担当の人と 建築の方が付いて 説明と一通り確認らしきことをした後、
「終わったら モデルルームに鍵を返しに来てくれればいいです。」
と 言われたので 持参した見取り図の拡大コピーに 測った数値を書き込んできました。
平日で かえって良かったのかもしれません。

これから 内覧会&入居の方 がんばってくださいね~。
816: 契約済みさん 
[2014-01-14 10:51:33]
先月、姉につきあってもらって内覧会に行ってきました。
説明する側は数をこなしていることもあり流れ作業になりがちなので、誰かと一緒に行くと自分のペースで時間をとりやすいかと思います。
内覧の時間(担当がついて説明する時間)は短かったですが、そのあと採寸などではゆっくり見れましたし、受付で質問にも答えてもらえました。

内覧業者を頼むのは納得料、不安解消料ですね。
大きな買い物ですので、プラス数万で安心できるならありだと思います。

自分の場合、勤務先が建設会社なので建築士は身近にいますし、付き合ってもらうことも可能でした。
でも建設中にしか分からないような根本的な構造は施工会社を信頼しなければどうしようもないことですし、目で見て分からない歪みなどは気にしなくて良いと思ってますので素人だけで見てきました。
指摘したのは寝室のドアとシステムキッチンの扉の閉まり具合、及びクロスの隙間です。
閉まり具合(ラッチ不具合)は調べれば自分でも調整可能でしょうし、クロスの隙間も許容範囲と言えば言える範囲だったのですが、折角の新築ですし、部屋の採寸等の確認に内覧の再確認日を利用したかったので遠慮なくお願いしちゃいました。

内覧業者を頼んで指摘が少ないと、頼んだカイがないと思う人もいるようで、その対策のため必要以上に重箱の隅をつつく傾向もあるようです。
本来は指摘がないのは喜ばしいことなんですけどね。人の心は難しいです。
817: 匿名さん 
[2014-01-19 20:12:20]
ネコちゃんを飼いたいのですが、折角のお城が傷だらけに成りそうで、諦めているのですが。。。
皆さんどうされてますか?

留守中は寂しくないかと、其の点も心配してます。2匹だったら大丈夫かな。
818: 働く女子さん 
[2014-01-19 20:17:28]
将来的に何かあっても、売却ではなく賃貸にすれば、ペット可のマンションは需要があります。資産価値として下がるのは仕方ないです。その分精神的安らぎを得ると思えば良いのでは。
819: 匿名さん 
[2014-01-19 21:03:33]
回答ありがとうございます。

あの。。。出来れば、実際にネコちゃん飼ってる方の、日常の具体的なお話が伺いたいと思っています。
820: 猫飼い 
[2014-01-20 00:02:49]
817さま

 猫良いですよー。
入居後、ご縁があって1匹お招きしました。当たり前ですが完全室内飼いです。
犬と迷ったのですが、散歩が私の生活リズムを考えると無理でした。
ほんと癒されています。飼ってよかったなーとしみじみ。

困る事として床の傷ですかねー。飼って1年もなりませんがメチャメチャです。
爪をコマメにカットすれば大丈夫と思っていましたが、カットしても床が剥き出しだと絶対に傷はつきます。滑ったりもするし絨毯敷が良いかと思うのですが、抜け毛の問題と吐いて汚れた時の洗濯が大変なので洗濯可能なラグのみ引いています。
床は一生ものでないと聞きますし、もう今では好きにしてという感じで開き直っています。

あと、キャットタワー兼爪研ぎを行き来する部屋に置いてます。おかけで家具への爪研ぎはありません。ただウール?地の様なソファーは危険です。爪が引っ掛かり易く、爪研ぎの標的になります。皮のソファーは持ってないので分かりませんが、コットン地のモノは爪研ぎされても糸が出てこないので良かったです。

鳴き声は、たまたま殆ど泣かない子なので困った事はありません。
仕事柄、丸一日帰らない日もありますが自動餌やり機などで対処して何とかなっています。ペットホテルやシッターなど便利なものがありますが、長期の旅行は心配で行けなくなりました。やはり1匹で寂しいのか、在宅時はずっとついて回ってます。2匹目欲しいですが私の許容範囲超えているので、可哀想ですが諦めてもらっている状況です。

20年前後は共に生きていくのでじっくり考えて、決めて下さいねー。
821: 猫飼い 
[2014-01-20 00:35:13]
一つ肝心な事を忘れていました。
猫のトイレはLDと行き来するもう一つの部屋に置いています。お利口さんで一度も粗相はありません。シートを敷いて上にチップを置くタイプのトイレを使用しています。今のトイレは優秀で、臭いは排便すぐとシートを私が替え忘れていた時位で気になりません。敏感な人はどうか分かりませんが、今まで友達に指摘された事はないですね。空気清浄機も一応フル活用はしています。
822: 匿名さん 
[2014-01-20 18:14:35]
猫飼い様。817、819です。
いろいろ教えて下さってありがとうございます。

飼育関係のグッズも随分と良くなってるんですね。安心しました。床が傷むそうですが、大きなラグで何とか成りそうですね。家族になるわけですから、良ーく考えてから決めないといけませんよね。旅行はもうアチコチ行ってますし、マンション買ってからは、お家大好き人間になってますから、猫ちゃんを寂しがらせるような事は余りないと思います。捨て猫ちゃんとか、獣医さんに、ラッキーじゃない子がいるかもしれないので、少し様子を見たいと思います。

なんだか楽しくなってきましたー。
823: 猫歴20年 
[2014-01-20 18:45:48]
飼い猫のことを「ウチのご主人様」と呼ぶ人も少なからずいるほどです。
お猫様にお仕えする気持ちが大切です。
実は都合のよいことに、お猫様はあまり寂しがりやではありません。むしろ、構い過ぎるとウザがられます。
愛撫や遊びは、向こうから誘ってくるのを待つくらいで丁度よいです。

お猫様との甘い生活を、存分にお楽しみくださいませ。
824: 匿名さん 
[2014-01-25 20:44:32]
本革のソファーに付いてですが、中央の部分に使われてる革が滑らかでなく、縦じわが寄ったような感じとても目立ちます。イタリア製で値段も高かったので、ガッカリしました。

通常こういった場合には、交換が可能だと思うのですが、店側は、天然素材なので交換しても同じ様な状況が発生すると言っています。お店に展示されていた物は、全体に滑らかできれいでした。

どなたか、同じような経験をされた方の経験談をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
825: 匿名さん 
[2014-01-25 21:23:02]
>>824
気にしないことです!
後はマメにお肌と一緒で保湿クリームを塗ってあげてください。
スキンケアスキンケア♪
826: 匿名さん 
[2014-01-25 22:05:59]
早速の回答ありがとうございます。でも真ん中なので気になっちゃうんです。横も後もきれいなのに何で?て感じです。お店の人は、これが本革の特徴だと言ってます。あーあどうしよう。
827: 入居予定さん 
[2014-01-26 08:22:11]
今から内覧会です,とっても楽しみです。
ここのレスをしっかり読んで勉強したつもりですが,きっと現物見たら舞い上がるんだろうな~

行ってきます!!
828: 入居済み住民さん 
[2014-01-26 09:28:23]
827さん
内覧会、もう始まっちゃったかな。
たくさん写真撮っておくといいですよ。
私は家具を選ぶ時などお店の方に見ていただいて床や壁、建具の色やデザインに合わせやすい物を見つけることができました。



829: 入居予定さん 
[2014-01-27 12:49:26]
内覧会、素敵ですね
私はもうちょっと先の予定です・・・
830: 匿名 
[2014-02-03 17:28:08]
私も先日内覧会に行ってきました。リストに脚立にメジャー持参で。
ところが全く指摘するような所がなくて逆に焦りましたが、
なんとか夕方までに一通り写真をとり、採寸を済ませました。
何十ヶ所もお直しするような方とは、そもそも設備や広さの規模が違うのかな^^;
831: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 20:52:41]
皆さん、24時間換気はされてますか?
私の住むマンションではトイレの入り口に24時間換気のスイッチがあります。
それは、常に作動してますが、各部屋に換気孔?がありますよね?
パネルを押してあけるのですが、私はあけたことがありません。
これ、あけなくてはまずいですかね。
832: 匿名さん 
[2014-02-05 21:13:15]
>これ、あけなくてはまずいですかね。
まずい。
法律で付けることを義務化されてるくらいだし。
833: 匿名さん 
[2014-02-06 02:17:37]
>831
開けないと換気の意味がない。
この時期、寒いからと閉める人や
雨の日は湿度を取り込むことになるからとわざと閉める方もいるけど
開けたこのとないとなると24時間歓喜の意味がない。
834: 契約済みさん 
[2014-02-06 16:47:16]
私も寒いからしめたいなーと思っていたところでした。意味がないとは、具体的にどういうことか教えてください。
835: 匿名 
[2014-02-06 17:10:42]
雨の日くらいは閉めても問題ないそうですよ。

でも、しょっちゅう窓やドアを開ける家ならともかく、おひとりさまで気密性の高いマンションに住んでいて吸気口をずっと閉じたままとなると、
コンセント口などから壁の裏側とか変な所の接着剤などケミカルなものを含んだ空気を吸いこみかねないんじゃないですかね?
836: 匿名さん 
[2014-02-06 19:37:10]
24時間換気をしないと結露が発生するって営業の人が言っていました。
気が付いたらカビだらけってことにならなければ良いですが。
837: 入居済み住民さん 
[2014-02-06 19:54:03]
831です。
皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございました。
今日からちゃんと換気します。
ところで、古いマンションやオフィスだと24時間換気はありませんよね。
私は毎日、古いビルで働いています。
やはり良くないんでしょうか。
まあ、そんなこと気にしていたら働けませんが(苦笑)
838: 匿名 
[2014-02-07 13:13:03]
古い建物は新築みたいにコンクリートから水分が出たりしません
気にしなくても大丈夫!!
839: 匿名さん 
[2014-02-08 23:08:05]
824さん

シワ目も革の特徴なので 気にしないで!
と いっても気になりますよねぇ

使用経年が何年かわからないのですが
店頭展示のソファーがお気に入りなのであれば お店に交換を相談してみてはどうですか。
当然 送料、手数料等がかかることになるとは 思いますが。
840: 匿名さん 
[2014-02-09 11:02:16]
839さん。824です。
気にかけて下さってありがとうございます。

ソファーは新品です。お店側は、ストックが無いので、フロアのサンプルと値引きなしで交換すると言ってますが、それだと中古品みたいで嫌だなと。。。こういう状況って女性だと軽く扱われてしまうんでしょうか。
明らかにフロアモデルの方が、くせのない感じできれいですが、何人もの人が座ってるだろうし。。。結構高額なので、気分はブルーなままです。
841: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 21:42:59]
840さん
お店のサンプルはお勧めしません。
なぜなら、実際に自宅に搬入したときには、照明の関係で見えかたが違ってくる可能性も考えられるからです。
それと、私は夏にインテリアショップで展示品の扇風機を買いましたがずっとお店で使われていたためか、なんか中古品ぽい感じがしてちょっぴり後悔しました。
ソファーは高額なので、展示品はやめたほうがいいと思います。
842: 匿名さん 
[2014-02-10 09:29:14]
まず、照明を消し、自然光で観察できるように窓際によせてもらってはいかがですか?傷や汚れなどもチェック。私なら革の表情優先で展示品を値引き交渉します。革は育てていくものだから、色の経年変化も楽しみの一つです。シボやスジなど(土屋鞄のHPをごらんください)革は一つ一つ表情が違うもの。新品優先なら、もう一つ新品を取り寄せて交換してもらえるよう交渉されてはいかがですか。高額なものですし、今後も他の商品や修理など、そのお店を使う顧客をぞんざいには扱わないと思いますが。
843: 契約済みさん 
[2014-02-10 12:55:12]
新居に引っ越しました♪
が、風邪引いて体調最悪な中、徹夜で荷造りして案の定風邪が悪化。
発熱した中での引っ越し作業となってしまいました。
無理をした為か今日もまだ微熱が続いてます。
健康第一ですね。皆様、どうかお気をつけ下さい。
844: 購入経験者さん 
[2014-02-10 13:21:09]
843さん
引越しお疲れ様でした。大変だったと思いますがホッとされたことだと思います。
まずはご自分の体調の回復につとめてくださいね。

私も、昨年の引っ越しの際、全て一人で荷造りしたのですが、これが想像以上に大変で、夜中じゅう作業し続けても終わりが見えず、何度も心が折れそうになりました。
私にとって、女性おひとりさまの最大の試練はお引越しでした!
荷物を入れる前の新居に自分でワックスがけしたり、旧宅が賃貸だったので掃除を念入りにしたうえで、退去の立会なども必要でした。電気ガス電話の手続きなど、引越し前の1週間は荷造り以外にもやることがいっぱいで、連日、睡眠時間が3~4時間。前夜は完全徹夜!というハードさで、私も体調を崩しました。

引越しに慣れていない人にとっては、荷造りは想像以上の体力と時間が必要です。

引越し前後に仕事が忙しい人は、数か月以上前から、計画的に作業されるか、荷造り荷解きも業者にお願いすることをお勧めしますよ~。
845: 匿名さん 
[2014-02-10 18:52:38]
840です。841さん、842さん ご意見ありがとうございます。

これは、一応イタリア製のソファーで、在庫がないそうです。イタリアから取り寄せても、また同じことが起きる可能性もあるといっています。

購入したソファーの状況は、ハッキリした縦じわが、真ん中の背もたれの全部にあり、左右のシートと座る部分がとても滑らかで、きれいなのでとても目立ちます。お店の方も、風合いを楽しんでくださいと言ってますが、それ以前に気持ち悪くて、まだタグも付けたままです。お店の方いわく、この状況は欠陥商品ではないので、通常は交換はしないそうです。

展示されてるソファーは、かなり滑らかで、少しの皺が横の目立たない部分にあります。きっと誰かが座ったでしょうけれど傷んだ感じはしません。最終的にこれを、運び入れていただいて、二つ並べて判断しようかなと思っているところです。

値引き交渉も、もう一度してみるつもりですけれど、疲れますね。
846: 入居前さん 
[2014-02-12 11:02:26]
↑お疲れ様です。
革は表情が一つ一つ違うから大変ですね。
値引き交渉も頑張って下さい!

私はリビングの照明に悩んでとりあえず簡単に電球だけつける器具(200円位)を買いました。
これでとりあえず暗くて困ることはないので、このままにしちゃいそうです・・・
847: 匿名さん 
[2014-02-12 12:35:11]
セミオーダーやオーダー品って難しいですよね。
うちもローボードをセミオーダーしましたが 
本革や生木材は同じものは二つとできない と知っていたので出来上がるまではドキドキでしたね。

仕上がり品は当然展示品とは板目が変わり えっ?!ってところに節があって驚きましたが 
事前に 綿密な打ち合わせをして説明を受けていたので
それも個性として受けとめ 唯一無二私だけのボードとして 大切にしようと思いましたね。


基本セミオーダーやオーダー品は返品交換不可ですよね。
それを交換してくれる話がでているのでしたら すごく良心的なお店だと思います。

高い買い物で後悔しきりかもしれませんが 
縁あって数日かけてあなたの手元に来たソファー。かわいがってあげて欲しいと思います。
848: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 12:45:21]
照明も難しいですよねぇ~

ウチは以前使っていた照明を新居に付けて当座を凌いでいました。
まぁお金が無かったのが理由ですけど(笑)
引越後半年ぐらいそのままでしたね…なんか買い換えるのが面倒くさくなっちゃって(>_<)

けれどドラマを見ていて ピン!と来た照明を発見!探しに探してやっと取り替えました。
その頃は部屋のインテリアも落ち着いてきていたので イメージが簡単につかめたのも良かったですね。

すっかりそのシリーズが気に入って 必要無かったスタンドライトまで買っちゃいました^_^; 
新居に越して約一年。未だに雑費代が嵩む…頑張って働こう!!!!

849: 購入検討中さん 
[2014-02-14 06:35:48]
いつも、羨望でこのトピ拝見してます。私もマンション探しはじめて十数年、、やっと希望のエリアに何軒か新築がたちはじめました。そのエリアで築浅中古を探してたんですが、なかなか決められなかったのです。中古は人気物件なら、即決を不動産やさんにも迫られて、決断できなかったです。でも、新築も今値上がりしてますね、、、でも探してる時間が勿体無いですよね。みなさん、おひとりでモデルルーム行かれておひとりで決断されました?私も決めどきでしょうか、、
850: 入居予定さん 
[2014-02-14 19:21:06]
849さん
モデルルームは基本一人で行きました。マンション探しの最初は、なんとなくそろそろかな~、という感じでした。見ていくうちに、条件とかも明確になってきて、本気モード入りました(笑)。
モデルルーム巡りした期間は半年弱でしたが、いろいろ迷ったり調べたりしたので、最終的には迷いなく実印つきました(笑)。
マンションは買っても買わなくても、ちがう幸せがあると思うので、買い時とかは分かりません。でも、多面的な見方をして、納得できる物件だったら、きっとご縁がある物件だと思います( ☆∀☆)
851: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 20:09:49]
849さん
私は突発的に決めてしまいました。
結婚みたいなものでしょうか。最初のお見合いで決めましたという感じ。
生活するうちに、このマンションや間取りと自分は相性がいいんだなあと実感しています。
私も中古がいいかなと思った時もありますが、設備が新しいほうがいいと思うので新築をお勧めします。
私の住まいは窓の結露知らずで快適です。

852: 購入検討中さん 
[2014-02-15 07:50:40]
849です。ありがとうございます。850さんも一人でモデルルームまわられたんですね。私も来月事前説明会の予定があるのですが、一人で行くか、もしくは姉についてきてもらうか色いろ悩んでました。10月に一人で行った時は周りは家族つれか夫婦ばかりで、少し浮いてたかなと、、 851さんありがとうございます。不動産もご縁ていいますもんね、迷いすぎて結果決まらないより、エイや^_^かなあ、、助走期間はもう十分かなと

みなさんありがとうございます。早く、買いました!ってこのトピで報告したいなあ
853: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 14:06:48]
852さん
851ですが、私もずっと1人で動きました。突発的に決めてしまったので、マンション選びを満喫してないな~、もっと行きたかったな~なんて思っています。
住みたい地域で、なおかつ自分の手の届きそうな物件があるなら、本当に幸せなことだと思います。
私は住みたい地域で選ぶなら、それこそ宝くじが当たらなければムリ。
いつか、楽しいご報告を読ませていただきたいです。

854: お一人様マンション暮らし 
[2014-02-15 23:51:21]
はじめまして。

二度目の分譲マンション買いました。買い換えです。

私の今回のマンションは、共用部分が多く、敷地も広く沢山の棟が建っている、俗に言う大型マンションです。
駐車場も機械式が沢山あります。

63平米の2LDKで、管理費、修繕金+駐車場で約3万。
5年後に値上げや、10年後に更に値上げと一時金の支払いがあります。

私は、40代なので、20年ローンで定年後はローンがなくなる予定です。(変動金利で金利UPがあったら、退職金を充当する予定です)

マンション買ったのは良いけれど、やはり貯金ができません。

ここで心配なのは、年金生活に入ったら、おひとり様独身者は、マンションを維持出来るのか不安になってきました。
固定資産税やら、管理費修繕金やら、支払いが出来るのか?
年金の利率も下がってくるし、大丈夫かなぁ?なんて今になって考えてます。

老後は、ここを売って介護つき高齢者住宅に入ろうかな…でも、二束三文に下がって資産価値なかったら、どうしよう?
皆さんは、こんな不安お持ちですか?
855: 匿名 
[2014-02-16 08:13:06]
老後の不安は私もあります。
でもある程度は割りきらないと、老後の為に今を犠牲にしてしまいかねません。
好きなことをしたり自由に動けるのは40代の今だけだと思っています。
だから最悪売れなくてもそれなりの家賃で貸して維持費くらいはなんとかなるように便利な立地のマンションを選びました。
856: 購入経験者さん 
[2014-02-16 08:55:58]
私も同感です。
将来に不安があるのは、おひとりさまだけではなく、皆、同じではないでしょうか。
ところで、854様はなぜ買い換えをされたのでしょう?さしつかえなければ教えていただけますか?
857: 購入検討中さん 
[2014-02-16 09:00:43]
毎月のランニングコストを考えたら、一軒家の方が、自分さえボロボロになっても我慢すれば、いいし安いのかな?とも思いますが、管理、手入れの楽さ、安全、便利等考えれば、やはりマンションかなと思います。
858: 購入検討中さん 
[2014-02-16 09:14:10]
話しは変わりますが、東大卒の美人エッセイ家岸本葉子さんのエッセイを読むと、共感できる部分も多くて力つきますよ!
859: 匿名さん 
[2014-02-16 09:50:56]
将来に不安がありますが、今できることを精一杯やるしかないと思います。私は現在3LDKで、駅まで徒歩8分位のマンションのローンをせっせと払っています。幸い中古価格も安定していて、需要が多そうなマンションです。

年金暮らしに入る前に、ローンは完済予定なので、ここを貸して、自分は1LDKの小さなマンションを買って、移りたいと思っています。その際、頭金は用意できますが、又ローンを上手く組めるものかどうか、やや心配です。

寿命が延びてるので、年金暮らしに入ってから、まだ20年くらいありそうなので、その間の生き方を今から考えないと、家に閉じこもりっきりの、老婆になってしまいそうで、そっちの方が不安です。

ずっと仕事しかしてこなかったので、趣味もなく、友人もいません。今から心を入れ替えて、社交的になるのも大変そうだし、人生いつも何処かに問題がありますね。
860: おひとり様マンション暮らし 
[2014-02-16 11:42:42]
の、854です。

皆さんの中で同じ様に不安ある方もいらしたり、将来的な考えもお聞きでき、嬉しく思います。

私の場合、不安に思ったのが、今後、年金の支給率が下がり、満期働いても、月に10万前後くらいだそうです。
貯金が出来ないし、退職金も支給率が下がって来てますので手元に残ったお金と年金でマンション維持ができるのか?
不安になってます。

おそらく、定年後は、管理費等の支払いで月に4万〜5万になっていると思います。食費、光熱費、固定資産税、医療費等を考えると無理かな。
856さん
買い換え理由は、①以前住んでいたマンションは駅から徒歩1分、最上階、新築で買いました。人気物件でした。
三年で購入価格より高く売れる見込みがあったからです。
実際、約五百万高く売れました。購入価格より高く売れる=三年分の家賃はダダ。ですね。ですので、五百万+三年分の家賃が儲けと考えてます。
しかし、今年の確定申告で譲渡益に対し税金を200万以上支払うので実質300万くらいが儲けかな?
②実家から不便だったのと、一人暮らしには広すぎたことです。

出来れば、今後は、ファミリー層が住んでいない、中高年しか買えないシニア専用マンションが出てきたら、また買い換え出来たら良いな。と、考えてます。
861: 購入経験者さん 
[2014-02-16 16:02:13]
860さんへ
856です。
お答えありがとうございました。
スゴいですねー。きちんと住み替えさらているんですね。
新築で買って、間もなくいいタイミングで買い換えとは、日頃から価格を意識されているんでしょうね。
シニア専用のマンションもいいですが、管理組合の運営のことを考えると適当に若い人もいたほうがいいような気もしますね。
私も当初は永久に住むつもりでしたが、将来を思うとどうなるかなと考えることもあります。


862: 匿名さん 
[2014-02-16 16:07:52]
あと30年そこらでどうせ死ぬんだから、気楽に考えましょうよ。なるようになりますよ。
863: ビギナーさん 
[2014-02-16 19:07:38]
この掲示板を見つけてちょっとホッとしています。荒れていないし。

今まで自分が気になる物件の板を見つけて質問したりもしていましたが、女性ひとりで購入するという感じの方が少なく明らかにご夫婦やファミリーという感じで私も何となくおひとりさまであることを隠して書き込んでいる感じがありました。
特に私の住む地方都市ではなかなかシングル女子のマンション購入者はいないのが実状です。よっぼど稼ぎがいいんだねとかイヤミ言われたり(笑)。

中には既に物件を購入された方や住み替えまでされた方もいらっしゃり凄いなぁと思います。同様に検討中の方もいらっしゃり励みになりますね。

私は気になる物件のモデルルームへちょこちょこ足を運ぶようになった程度でまだ購入には至っていません。
やはり高い買い物なので慎重になります。なかなか私の方から情報提供できるようなレベルではありませんが、これからもこちらを参考にさせて頂きたいと思います。
864: 入居予定さん 
[2014-02-16 22:15:38]
854さんは、住み替えをされていて、すごいですね。
マンション探しを始めたころに、「マンションは10年で買い替えなさい」という本を読みまして、”マンション住まいは、その家に住む家族の生活の変化に合わせて買い替える事も可能”、という考え方を知りました。
それを実際に行われている方がいらっしゃるとは、素晴らしいです!

ちなみに、私が契約したマンションは、数種類の間取りがあって、ファミリータイプ、DINKS&シングルいずれにも対応したものでした。不動産屋さんいわく、女性一人で契約された方も、私以外にもいらっしゃるとのこと。また、今は住宅ローンも、世帯主が女性だと小さい優遇が受けられるタイプなどもあるのですね。女性が不動産を購入するのが、徐々に増えているのでしょうね。

定年後のことは、不安ではあります。金銭的な事ももちろんですが、定年後も、社会とつながりを持っていたいと思うだろうな、と。ボランティア的な事とか、またはネットショップをやろうかなとか、報酬は少なくてもいいので・・・。今からネタを考えておこうかなと思います。
865: 購入検討中さん 
[2014-02-17 07:47:16]
みなさん、いろいろ考えてらっしゃる!来月、私は新築マンションの事前説明会なんです。価格もまだ全然情報が無くて、その時に発表、、申し込みが一週間あとなんです。自分ではそんな短い期間に決められるか、不安です。別のマンション、、結局高すぎて申し込みはしなかったんですが、そこは申し込みまで二週間考える時間はありました。

うーん、一週間で決めるって、でも長けりゃいいて訳でもないでしょうね。皆さんはどんな感じでしたか?
866: ビギナーさん 
[2014-02-17 08:47:40]
〉865さま
一週間は短いですよね。
事前説明会ということはまだ予告広告段階だと思うんですが。それだと、もしかしたら申し込みって希望する住戸があれば要望書を入れて下さい!というものではないでしょうか?

もしそうならば正式な契約申込みとは違うと思うので、こんなこと言っちゃなんですが、『ここが欲しいです!』と希望を出しておいて、そのあとゆっくり検討してみて『やっぱり違うかな。』と思ったらやめちゃっても問題ないと思います。契約申込みに相当するものなのかをチラッとでも確認されてみてはいかがでしょうか?

両親は何回か住宅を購入していますが、私は全く初めてなのでわからずコメントしてしまいごめんなさい。

ただ思い切って決めちゃうのも一つのご縁なのかもしれませんが、迷いますよね。私も再来週、モデルルームの事前案内会があるので行って来ます。
867: 働く女子さん 
[2014-02-17 10:25:52]
事前申し込みしてから、手付け金入れるまでの時間はあるはずですよ。事前説明会である程度の客のつき具合を見たあと、正式な値段設定で第一期販売となると思います。
その後、申し込みが重なった部屋は抽選。で、手付け金を入れると思います。
私は、結局決めるまで2年ほどかかりましたが、今のマンションに決めるとき、別の物件の抽選日に数件モデルルームを見てたので、今のマンションの営業さんから『◯◯さんの希望の立地で新築がでそうです!』と情報をもらって急きょキャンセルしました。
モデルルームを回ったとき、かなり本気度をアピールしてたので情報をもらえたんだと思います。
話は元に戻りますが、有る程度本気なら事前説明会で希望の部屋は抑えておいた方がいいですよ‼︎
868: 入居予定さん 
[2014-02-17 12:58:44]
865さん

マンション探ししている時に、その様な、「事前説明会⇒申込⇒抽選⇒契約」っていう売り出し方をしたマンションがありました。その中で、すぐに完売したマンション、完売せずまだ空き部屋があるマンションに分かれました。
すぐに完売したマンションは2件あって、共通する特徴は、
・価格が適正、または適正よりやや安い
・同条件のライバル物件がほとんど無い
・大きめなデベ(ネームバリューあり)
という感じでした。
ライバル物件が多数あって、価格もそんなに変化が無い場合は、すぐに完売になるとは言えないと思います。逆に、ライバル物件が無くて価格が良い場合は、すぐ完売してしまうかもしれない。周辺の物件を見てみると良いと思いますよ!

あと、購入の手続きは、私の場合はこんなでした。
申込⇒ローン事前審査⇒重要事項説明⇒手付金入金⇒本契約
重要事項説明で、マンションの詳細な情報や、土地の持ち分、管理体制などの説明があります。ここで、「重要事項説明の内容に納得できません!」という意志で、契約しない手もあるかと。867さんがおっしゃるように、時間はあるかと思います。

また、ローンの事前審査ですが、これが通ると、そのマンションを買わなかった場合でも、便利です。
「△△銀行で、××マンションの□□□□万円のローンの事前審査通りました」
っていう信用アピールができますので。
869: 購入経験者さん 
[2014-02-17 17:03:40]
こんにちは。入居して10日たちました。
体調不良もあってまだ全然落ち着いてませんが、ここに決めて良かったと満足してます。

私の場合、そろそろ購入を考えようかな~とモデルルームを2件見た後、2日後には仮契約してました。
自分には分不相応だと思っていたマンションで、モデルルームも参考に立ち寄っただけのはずでしたが
どうせなら後悔しないものにしようとほぼ即決となりました。
人気マンションで完売間近だったのも即決を後押ししました。

購入資金は貯蓄で大丈夫でしたが、収入から考えるとかなり背伸びしましたので
維持費を考えると金銭面の将来的不安は多いにあります。^^;
でもまだ20年は働く予定ですし、実際に生活が苦しくなったら売るか貸せばいいと割り切りました。
どうせひとりなら、元気なうちに有意義に使って最後は首を括ったっていいじゃないか、ってね。
(冗談ですがそれくらいの気持ちってことで。)

>865さん
手付金を払うまでは悩んで大丈夫ですから、もし気に入った物件だったら希望しておきましょう。
焦って決める必要はないですが意思表示はしておかないと話し合いのテーブルにつけません。
ちなみに私が購入したのが、仮契約後、手付金の支払いで止まっていた物件で、
丁度購入取りやめを決断したところだったようです。
最終的な決断までにはまだいろいろなタイミングがありますから大丈夫ですよ。

大きな買い物ですし、未来は分からなくても、決めるときくらいは納得して笑顔で決めたいですよね。
マンション探しはめぐり合わせというか縁だと思うのですが、
縁を手繰り寄せるのも自分、というか、第六感のようなものかもしれませんね。
(結婚も似たようなことが言えそうですが、こちらは手繰り寄せる気力もなく静観して終了しました。笑)
870: 購入検討中さん 
[2014-02-17 20:48:58]
865です。みなさんありがとうございます。凄く凄く参考になります。
説明会のあと、一週間後に購入申し込みをするんですが、その時はある程度、直感を信じて申し込むのも有りなんですね。申し込み多数の場合は抽選会になるようなので、まずは申し込みですね。

南向き四階以上60平米以上3500万以内とか、説明会までにある程度、自分なりの基準も決めておいた方がいいのかしら?
871: 購入検討中さん 
[2014-02-18 06:54:34]
こちら、いろいろ参考になります!購入申し込みは、少し迷いがあっても、申し込んでみようと思います。抽選会で外れるかもしれないし、テーブルにつく事優先ですね。

アベさんに乗せられて、、、一番高いタイミングで買ってしまうかも?て不安もありますが、不安ばかりなら前に進めないもんね。
872: 購入経験者さん 
[2014-02-19 00:15:34]
そうそう~
悩んでる間に年食っちゃうよ
時は金なりだもんね^^
873: ビギナーさん 
[2014-02-19 06:39:15]
みなさんはマンションの向きに拘りはありますか?私は40過ぎてからすっかり朝型の生活になったので、また、日中は平日は家にいないんだから、東向きを検討してます。まあ、南向きが高いというのもありますが、、、

売る時、南向きの方が売りやすいとも思いますが、転売の事いまから考えるより、今のライフスタイルにあったマンションがいいかなあと、、

874: キャリアウーマンさん 
[2014-02-19 09:04:05]
40なんて若い若い 笑
自分はアラ還ですけど 完全夜型生活なもんで 西向きセレクトしました
実家が真東で夏の朝は灼熱 冬の午後は真っ暗で極寒だったもんで トラウマかな(^^)
南がベターだけどとかく高い! 東西は悩みどころかなあ(^^)
875: 働く女子さん 
[2014-02-19 09:26:06]
私の実家は南東向きの戸建てなので、夏はホントに暑くてたまりません。
現在のマンションは南西です。
部屋の向きを優先して選んだ場合、万が一、そちらに何かできてしまったら悲しいので、私は向きにはこだわりません。
知り合いの住むマンションは富士山が眺められたのに遮るように別のマンションができてしまったそうです。がっかりしていました。
876: 購入経験者さん 
[2014-02-19 10:49:24]
私は北向きです。
もちろん南向きがベターですが、方角よりも、カーテンが全開できることを重視しました。
実家では自分の部屋の前にマンションが建ってカーテンが開かずの扉になってしまったので・・。
北向きですが、視界が開けているため想像していたよりもかなり明るいです。
不満は洗濯物に日光が当たらないことくらいかな。
877: OLさん 
[2014-02-19 11:12:26]
向きに関しては南東西北の順で人気・価格とも比例するようです。
ですので各々の生活サイクルや仕事の時間等で選べばよいのではないでしょうか。
午後や夜出勤の人は西向き、朝早い人は東向き、在宅の人は南向き等々。
もちろんお財布と応相談(笑)ですが!
878: 匿名さん 
[2014-02-19 12:43:58]
867で、最初の物件をキャンセルして新たな物件を押さえたとコメしたものです。


方角は私も悩みました。

当初の物件は東向き最上階(騒音の心配が無いため)を押さえてましたが、今は南西向きです。最初の物件が東向きだと家族に伝えたら、東向きは昼過ぎには暗くなるのでは、少々無理してでも南向きを考えたら⁈と散々言われました。
その後日当たりを時間帯をそれぞれ変えて見に行ったら確かに、日陰になる時間が早く、うーん…となっている時に今の物件の話をもらい、間取り的にも南西のタイプが良かったので南西にしました。でも、もちろん最上階は手がでず、低層階です。
この物件も東向きなら最上階にするつもりでした。
(地方のファミリータイプです)

で、入居して3ヶ月ですが、上の騒音にかなり悩まされています…。こんなことなら東向き最上階を押さえておけば良かったかなと…。

日当たりは確かに休みの日は満喫できますが、普段はいないの事実ですしね…。
特に地方は南向き神話が強いのか、東向きは値段を抑えて、それを南向きの物件に載せてる⁈って思うほど方角によって値段ちがいます。

実際の立地、日の当たり方は見た方が、いいとは思いますます。特に冬期の。
879: 匿名さん 
[2014-02-19 12:58:55]
南西は夏の午後が熱すぎませんか?
私は夏も暑いのも苦手なので北東にしました。
その訳は…はるか昔の若いころ(笑)西南西向きに住んでいたのです。
ちなみに梅雨明けから9月中までの3ヶ月間は眩しさが故
遮光カーテンをしくので真っ暗になり明りの恩恵が受けられませんでした。
朝は暗いリビングで寂しく食事をとり出勤し
夜に帰宅すると真っ暗なので、少々鬱っぽくなりました。
日光は大切らしいと医者も言ってました。
北東に住んでからは朝日を浴びて体調も良くなりました。
観葉植物も朝日で育ち西日で枯れると言いますから。
長々申しましたが体質と好き好きですがね。
失礼いたしました。
880: 働く女子さん 
[2014-02-19 13:37:42]
南西の875です。
これはホントに好き好きですねー。
休みの日は遅く起きるので私には向いています。
そして、午後になり、本格的に日が当たってくると、さあ、何かしようとヤル気が出ます。
平日も出るのが早いので朝食時も暗いことが多いので、つまり、朝日はあまり関係ないんです。
これからマンションの購入を検討する方にはあまり役に立たない話ですみません。
881: 物件比較中さん 
[2014-02-19 13:45:01]
角部屋について

南西と南東では南西の方が良さげなのに
南東の方が高い様な気が…
ネックは西日でしょうか。
882: 入居済み住民さん 
[2014-02-19 13:47:41]
878さん
上の部屋の騒音というのはどんな感じでしょう?
私が騒音主になる可能性もあるので教えてください。
洗濯機や掃除機の音はどの程度響くのかわからないので、いったい何時頃までなら使っていいのかわかりません。
皆さんはどのようにされていますか?
883: 匿名さん 
[2014-02-19 13:53:10]
881
夏の西日を忌み嫌う人は少なくないのかもしれません。
海外は知りませんが日本では南東の方が好まれるからではないでしょうか。
私は真南向きなので朝日や夕陽の眩しさを知りませんので
住み心地等のコメントはできませんが。
884: ビギナーさん 
[2014-02-19 19:17:19]
873です。
うわあ、参考になります。必ずしも南向きがベストというわけでなく、予算と自分の好みの折り合うところですね。

東向きはやはり、日照時間が少ないのですね。今、毎朝5時に起きて6時に家をでる生活です。帰宅は平日は8時〜9時です。8時前に帰れる事はありません。なので、南向きより東向きかなとかも考えたのですが、、、土日、ひだまりでほっこりの南向きにも勿論憧れますし、、
885: 匿名さん 
[2014-02-19 19:48:41]
878です。


騒音の悩みはマンションの質などや私が寝ている部屋の場所にも問題があるのかなぁ…とは思いますが。

マンションのランクはいわゆる3流かなって程度のファミリーマンション。
で、私が寝室としているのが、よく言う『中和室』です。

リビング続きの和室を設計変更で洋室にして、ベッドを置いています。

上階は保育園の男の子がいるのですが、ドンドンと飛び跳ねる音、物を落とす音が響いてきます…。
床暖房が入ってるので上のお宅もフローリングのまま、カーペットは敷いてないと思うのですが、ビー玉のようなものが転がる音まで分かります…。

私が寝ているのがリビング下になるから余計に聞こえてしまうのもあるかもしれません…。

玄関側にもいわゆる、パンフなどで主寝室と書かれている部屋はあるので、そこで寝れば済む話なのかもしれませんが…。

掃除機もわかりますね。キャスターのようなものをころがす音、キーンという音も何となく響いてくるので。

私も賃貸の時は上なし、下が店舗、中廊下で隣とも隣接してなかったので、時間関係なく早朝に洗濯機を回して干してから出勤してましたが、今はしてません…。
で、帰りが9時を回るので、洗濯物が溜まりまくり…。

友人がルンバとドラム式洗濯機はいるよ〜と言った意味がわかりました…。

賃貸なら下から苦情を言われ、険悪になれば最悪、引っ越せばいいのでしょうが、分譲はそういう訳にも行かず…。



子どもの騒音は他の板なんかを見てると、ファミリータイプのマンションならわかってたことでは⁉︎との意見もありますので、しょうがないのかな…とも思ったりしますが、たまの休日に朝6時前に騒音で目が覚めると、ホント、ツライです。
886: 匿名さん 
[2014-02-19 21:36:09]
今「ほんまでっか」テレビで、騒音と味覚異常のテーマやってました!
味覚異常意外にも脳卒中や糖尿病などいろいろな病気リスクが高まるとのこと。
長い生涯を考えると侮れませんね・・・
887: 入居予定さん 
[2014-02-19 22:19:51]
向きの話題に出遅れてしまいました(^^;
 惚れたマンションは、分譲開始から数か月経っていて、選択肢が少なくなっていました。2LDKで同じくらいの広さで、西向きと南向きがありまして、南向きを契約しました。価格は、m2あたり3~4万程度、南向きの方が高かったです。南側に、新たなマンション建設地になりそうな土地(広い借地とかコインパーキング等)は無い事だけは確認して、契約しました。
 そのマンションの存在は、かなり前からネット上の広告で知っていたんですけど、なぜか興味がわかなかったんですよね。ふっとMR立ち寄ったら、ここいいじゃん、という事になって。もっと早く行っていればもう少し選べたのかな~と、少し後悔しています。

 音は、以前、会社の借り上げ社宅で生活していた時、下の人から頻繁に文句を言われたことがありまして、すごく気になります。洗濯機を新しいのを入れる予定ですが、音や振動は気を付けた方がいいですよね。あと実家でルンバが走り回っていまして(笑)、新居でも飼いたいのですが、動かす時間を考えた方がいいのですね・・・
888: 働く女子さん 
[2014-02-19 22:42:20]
ファミリーマンションはお付き合いが煩わしく子供の騒音がきになります
わたしはシングル専用の1~2LDk中心の物件にしようかとかんがえています
おひとり様同士お友達も欲しいですし子供があんまり好きじゃないもので
大人ばかりだとエレベーターや共用部分もキレイに保てるようなきもします
889: 入居済み住民さん 
[2014-02-20 00:43:37]
882です。
お答えありがとうございます。
騒音の原因はお子さんだったのですね。それは難しいですね。
私もファミリータイプのマンションです。小規模だし、なにしろ日中はこちらが不在なので、お子さんの騒音というのは気になりません。たぶん私が子ども好きだからでしょう。
その代わり、ペットが苦手なので、エレベーターではペットは抱っこしてほしいとか、マナーを守ってほしいとは思います。幸い、マナー違反の方はいらっしゃらないようです。
みんな、それぞれ嗜好やこだわりがあると思うので、人の意見に振り回されず、最後は自分の感覚で決めるのがいいんでしょうね。

890: デベにお勤めさん 
[2014-02-20 01:42:51]
>>886
本当ですか?
騒音を我慢するのも体に悪いとは!
耳栓か音楽聞いて気分転換しよっと。
891: 働く女子さん 
[2014-02-20 01:53:48]
あたしもその番組見ました
高層階のほうがストレスフリー?とか
色々あるみたい
うちは最上階だから、EVで下階の人を
見下げないように気を付けないといけないんですって
意識してないけどボタン押す時下階の人は
気にしてたんだーと発見!
892: 不動産業者さん 
[2014-02-20 02:39:44]
今は不動産系で働いていますが来年定年を迎えます
小会社でマンション等の管理人を募集しているので応募してみようかな思うんですが
(もちろん不採用もあり)しかし、給与が今の3分の一以下になります。
同じ業種で営業さがそうか、でも年齢的に体力もやや不安だし
同じようなアラ還で仕事辞める方いらっしゃるかしら?
ちょっとスレチですが宜しくお願いします!
マンションは購入2年目です。
893: ビギナーさん 
[2014-02-20 06:35:08]
唐突ですが、、東京スター銀行の預金連動ローンを選択された方いらっしゃいますか。親からある程度まとまって、借りて親に返済するなら、その分を東京スター銀行に預金して預金連動ローンにした方が税金がもどってくるのでお得なんでしょうか。
894: 購入経験者さん 
[2014-02-20 08:53:43]
現在タワーマンションの中層階に住んでいます。

みなさんの音の問題に関する書き込みを見て、私が今住んでいるところは非常に静かですが、自分が出している音にはやはり気をつけないといけないなと感じました。
特に遅い時間の洗濯機ですね。
長年戸建てで育ってきており、実家から今のマンションに引っ越しました。無頓着なところもあるので要注意ですね。

〉893さま
 この商品は画期的ですね。
 自己資金を多め(確か30%でしたっけ?)に用意出来る方でならば良さそうです。あと利息は預金残高分はゼロですが、管理手数料的なもの(正しい名称でなくすみません。)が取られること、あとは預金残高を超える部分にかかる金利が通常の住宅ローンより高めであるためコスト総額を考えて決められた方が良いかもしれません。

ちなみにうちは年収が1000万超えないなら住宅なんか買うんじゃない!と両親から猛反対。
1000万なんて私の職場ではもらう人なんていなくて。反対を押し切って、自己資金+ローンで購入しました。結果、頑張って払う姿を見て年に少しずつ現金の贈与をしてもらい、自己の積み立て分と併せて昨年繰り上げ返済しました。

何が言いたいかと言うと、両親から一時的にでも借りられるならそちらの方が良いかもしれませんと言いたかっただけてす。

長々と失礼しました。
895: 入居済み住民さん 
[2014-02-20 11:22:49]
年収1000の生活なんて想像すら出来ない、年収400のしがないOLです。(笑)
ローンを組む準備をしていたのですが、不足資金500万を親から借りて現金購入しました。
小額だと金利の割りに手数料などで随分と割高な借り入れになるんですよね。
現金購入に変更して、デベに支払う登記関係の手数料も安くなったのは嬉しい誤算でした。
減税といっても払う以上の金額が戻るわけではないですし、
借りなくて済むなら借りないのが一番じゃないかなと思います。

騒音については、自分が夜型&音楽が趣味のため周囲へ迷惑を掛けることの方が気がかりで
部屋は狭くてもそれなりのランクのマンションであることを条件にして選びました。
まだ入居前の部屋もありますが、今のところはとても静かです。
部屋の扉を閉めると自分の家の洗濯機の音が聞こえないのは当たり前ですか?
戸建てではしっかり聞こえていたのであまりの静けさにびっくりしています。
階下への影響の方が大きいと聞きますがどれくらい聞こえるのか。
迷惑にならないことが確認できれば朝や夜にも気楽に使いたいけどさすがに難しいかな。^^;
896: 物件比較中さん 
[2014-02-20 11:33:27]
皆さん今日はお仕事は?
わたしは嘔吐下痢で休んでしまい
汚くてスミマセン
やっと落ち着いたのでここ覗いております
ひとりだと病気の時不安になります
くれぐれもお体を大切になさいますようお互いに
897: 入居済み住民さん 
[2014-02-20 17:36:14]
895です。
自分の仕事は繁閑の差が激しいので、暇な時にたまに覗いています。
896さん、ひとりは何かと不安ですよね。自分も先週は体調が悪くて大変でした。
早く良くなるといいですね。お大事にしてくださいね。
898: 購入経験者さん 
[2014-02-20 23:09:12]
896さん
体調大丈夫ですか?
私も先週インフルエンザでダウンしたので体調崩した時の不安わかりますよ。
お大事にされてくださいね。

895さん
私も到底1000万なんて無理です(笑)。
所得も同じような感じです。
他を節約してかなり長い期間お金を貯めました。事後的にではありますが協力してくれた両親にも感謝しています。

広さよりもしっかりしたランクのマンションを選ばれるという考え方私も同感ですね。
899: ビギナーさん 
[2014-02-21 06:25:51]
年収一千万ですか、、、はは、あたしも無理無理!
ですね。将来の年金もこのままでは、十万ソコソコ?だから、今のうちに、いくら管理費、修繕費があがるといっつても5万超える事はないと思うので、生活の基盤はつくっておきたいな、、て思いますね。
900: キャリアウーマンさん 
[2014-02-21 06:53:08]
ウチも年々減収、まだまだ不景気だもんね
でも日々節約すればすぐに貯まりますよ
子供や旦那がいればあっという間にお金も無くなること考えたら
自分のためだけに使える贅沢は至福ですわね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる