マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

751: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 11:28:38]
749さん
これからインテリア関係でまとまったお金が出ていくので今がいろいろな計画段階で金融引き締めを行ったり、少しお財布の紐を緩めたり考えどきですね。
私はあまり考え方が変わっていません。
それは年齢にもよるかもしれませんね。
私の場合はいっぱい働いてきたからもういいやという心境です(笑)
でも、今度初めての確定申告だし、固定資産税も発生しますから、のんきなことは言ってられないかも。
なんにせよ、入居まで忙しいでしょうがこのお正月はあれこれ計画を膨らませて楽しんでください。

752: 契約済みさん 
[2013-12-29 00:00:23]
自分はお金の使い方変わりました。
もともと物欲が少なくてお金を使うのが嫌いなタイプなんですが、たまにやらかしたのが安物買いの銭失い的な失敗。(^^;
でもマンションを契約してからは、使うべきところは使おうという感じで、ちょっと良いものを選ぶようになりました。
私の収入にしては背伸びしたマンションを選んだことも影響してるかな。
節約すべきところはしつつも、倹約ばかりに偏らないオトナなお金の使い方を勉強中です。
753: 入居済み住民さん 
[2013-12-29 05:45:21]
化粧品、バッグ、洋服代、旅行費が激減しました。

そのかわりインテリアに費やす費用が、入居後2年くらいははんぱなかったです。
カーテンで100万(フィスバ)とか。

後食費が増えたかな(外食費は減りました)。

トータルとして貯蓄率はとんとんです。
754: 匿名 
[2013-12-29 08:06:14]
これからはもう、家賃を払わなくていい、と言う油断を招き、確実に駄遣いが増えました(笑)
木造アパートに暮らす人と、マンションに暮らす人とのステータスの違い、と言うか、勘違いと言うか。
給料は上がってないのに。
今はその勘違いに気が付き、元々の生活レベルに戻っています。
755: 匿名さん 
[2013-12-29 09:39:35]
私は勘違いし続けている内に、いろろな意味で、向上してきているなと感じています。

沢山の不必要な安物に囲まれた生活は思い出すのも嫌です。今もこの先も、頑張ってキャリアアップしながら、できれば自宅以外に賃貸用物件も、絶対に買うつもりです。

なぜか友達は少なくなっちゃいましたけど、一人で行動するのが楽と言うか、面倒くさくなくて、返って良かったかも知れません。おかげで、勉強する時間もふえましたし、取りあえず、我が家があると言うだけで、気持ちが落ち着きます。家具も質のいいものを一つずつ買い足しています。マイホーム最高です。
756: 匿名さん 
[2013-12-29 14:31:13]
先日新居に引っ越しました。契約から入居までかなりあって、40過ぎてからの35年ローンだし、途中、『賃貸でもよかったかも…』と思う事もあったけど、今はやっぱり、思い切ってよかった‼︎と感じてます。

賃貸の時は『とりあえず』、で、揃えたカーテンだったり家具だったりしたけど、それなりにお金はかかりますが、自分が本当に気に入って揃えたインテリアの部屋はやっぱりいいです。


ただ、唯一のマイナスは上階の音。
賃貸の時は、最上階で下にも居住者はいなかったので、音を気にすることは皆無でしたが、分譲マンションでも上の音が聞こえる…。

生活音なので仕方がないのですが、朝、上の人が支度を始める音が響いてきます。クローゼットの音か何か、よくわからないけど、ゴロゴロとキャスターらしきものが
スライドする音などが。

だから、こっちも下にきこえるのかな⁈と思うと今までは出勤前やら帰宅してから洗濯機を回してましたが、今は時間を考えて回すようにはなりました…。
757: 匿名さん 
[2013-12-29 15:39:56]
私はほとんど生活は変わりません。賃貸よりローン額が安くなったから、旅行も遊びも以前のまま。毎月の貯金額も同じです。

ローンに終われて楽しみが減るより、楽しみを維持しながらローンを払えるようにしました。
エステやマッサージ、ジムも継続し女としての美意識維持しています。

唯一削減したのは美容院。カラーリングを自分でするようにして、カットは1000円の所(≧∇≦)パーマや髪型を変える時は馴染みの美容院(^^)
758: 匿名さん 
[2013-12-29 21:53:05]
749です
いろいろなご意見ありがとうございました。
マンション購入前後で、変化がある方も、変わらない方も、それぞれいらっしゃるんですね。

私は今までは、お給料の使い方が、漠然と貯金して使って、という感じでした。マンションを契約してからは、ローンs差し引いた給料分と、手元に残す予定の貯金とを、どう活用したら有効かを考えるようになりました。

新居のインテリアとかは、カーテンや照明ではイメージがあるので、それがマンションの仕様で可能かどうか、年が明けたら見に行こうと思っています。あとは、住んでみて必要に思ったものを買い足していくのも、きっと楽しいですよね。

それから、定年過ぎても働けるような、資格か特技を身に着けたいなと思っています。定年時にはローン終わる計画なのですが、定年後も元気で動けると思うので。引っ越して生活が安定したら、その勉強なども考えたいな。
759: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 01:29:10]
入居して早三ヶ月経ちました。
ギリギリ予算でやって行く予定がラッキーなことに丁度入居のタイミングで昇給したので、すっごく助かってます。
私は年収二倍位の借金を背負いました。借金があると早く返そうと目標ができて、家計簿つけ始めました(^ω^)
自分は、お菓子買いすぎみたい あと家電好きなことがわかりましたσ^_^;
一週間に一度くらい「自分はなんて自立してて立派なんだあ」と自画自賛の心境になります
マンション購入してから、いいことだらけです。
さっきも、流れ星マンションから、観れたよ‼︎
みなさんにも、今年いっぱいいいことがありますように。
760: 匿名さん 
[2014-01-04 13:37:19]
お一人様の皆様、新年明けましておめでとうございます。
私は新居に移って1ヶ月チョット経ちました。眺望にウットリしながら日々過ごしてます。

家具はベット、テレビ、椅子2脚、小さなテーブル程度しかないのですが、何となくミニマリストぽくってかっこいいかも、と思い始めています。

物を増やさないで、その代わり、健康的な食材で自炊に力をいれようかななんて考え中です。
自分の城を持つと、考え方が落ち着きますよね。

仕事も頑張って、いい年にしたいと思います。
761: 働くママさん 
[2014-01-04 14:36:35]
地方都市在住中です。私は31歳の時に3LDKを買いました。
といっても半分親名義なのでローンなしでした。

結婚しないと思って購入⇒36歳で結婚しました。よくマンション買うと結婚できないって言うけど結婚できます。
でもお一人様が買うなら3LDKがおすすめです。

なぜなら結婚したら、そのまま住めるからです。
762: 匿名さん 
[2014-01-04 15:17:32]
結婚するなら、自分のマンションは賃貸に出したいです。自分のマンションに夫になる人が移り住んでくるのは嫌です。ある程度経済力がある人じゃないと、結婚する気になりませんし、この生活気に入ってますから無理に結婚するつもりはないです。
763: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 21:15:35]
出会いがあって、結婚して 一緒に住むのが自分のマンションだろうが彼氏のマンションだろうが私はどっちでもいいよ(^ ^)
今を大事にして買ったんだもん
もっと幸せになれるのにこだわらないよ。私はひもみたいな人はごめんだけど、一人で立ってる人なら、それでいいかな。
764: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 23:49:37]
私も誰かと住むことになったらどちらでもいいですね。今のマンションが大好きなのでこっちがいいかな。
たしかに3LDKなら便利ですね。
765: 匿名さん 
[2014-01-05 05:23:34]
3LDKの場合、修繕費は面積が広いほど高いので、10年ぐらいするとかなりの額になります。
結婚する予定がない場合には北向きの2部屋ぐらいは全然使わないのでもったいないかなと思います。
個人によって考え方は違ってくると思います。
766: 匿名さん 
[2014-01-05 06:48:24]
761さん。余計なお節介じゃないですか?
貴方は、たまたま親と一緒に買ったマンションが3LDKだっただけでしょ。
結婚は縁のものだし、独身女性が、あらかじめ3LDK買うの勧めるってなんなの?しかも地方都市。ポイントずれてない?
それに、結婚だって誰でも良けりゃ、直ぐにでも出来ますけど。。。

それから、私は3LDKを2LDKに設計変更して入居しました。

767: 匿名 
[2014-01-05 09:16:00]
出会いがあっても、このマンションから出たくないからスルーしちゃう予感が。
逆に、ここを当てにして、転がりこんでくるような男もゴメンだし。

親が存命だったら、マンション購入、絶対反対されたと思う。ますます縁遠くなるって。
768: 入居予定さん 
[2014-01-05 11:45:19]
あけましておめでとうございます。
マンションにお住いの皆様素敵すぎます♪私の今年の目標は「新居に無事に入居する」です(笑)

契約したのは都内なんですが、都内でも、1~2LDK間取りが多いエリア、3LDKが多いエリアがありますね。私は前者の方のエリアで、2LDKを契約しました。2LDKでも、DINKSや子供1人の3人ファミリーでもいけるみたいなんで、多少の生活の変化には対応できるかな、と思ってます。

結婚とかどうなるか、正直分からなく、してもしなくてもいいと思ってます。男性の仕事が絶対安泰という世の中じゃないし。一応、賃貸もリセールもできそうな立地と間取りの物件を、頑張って選んだつもりなんですが、その時になってみないとわからないですね(笑)。
769: 匿名さん 
[2014-01-05 15:43:02]
間取りも結構重要ですよね。
田の字とか、ワイドスパンとかありますが、一人暮らしの皆さんはどういう間取りですか?
770: 入居済み住民さん 
[2014-01-05 16:14:31]
私は典型的な田の字間取りです。ワイドスパンにも憧れますが整理整頓が苦手なので、きちんと区画された部屋のほうが向いてると思っています。
リビングを広々と使うというの、素敵なんですがね~。
私の場合、あっという間にただのワンルームに早変わりです(笑)
771: 入居予定さん 
[2014-01-05 19:12:24]
田の字は憧れでした。廊下面積を少なくした効率的な間取りというイメージがあります。
入居予定の間取りは、バルコニー側に横長のリビングと1部屋、玄関側に1部屋という2LDKです。
窓は、リビングのバルコニー側がほぼ窓って感じです。(ワイドスパンではないみたいです)

せっかくの広い窓なので、レースカーテンの代わりにロールスクリーンにしようと企み中。横長リビングは、ソファを置かずに、良い机を置こうかなーとか考えています。

772: 匿名さん 
[2014-01-05 20:20:18]
地方のファミリーマンションの3LDKです。
横長リビングでよくある続きの和室は洋室に設計変更しました。仕切り戸はポリカネードにして圧迫感がない素材。リビングは思ったより狭く、2シーターソファーにするか1シーターにするか迷ってます。
残り2室は今はまた段ボールが占拠してますが、一つはクローゼット代わりになると思います。
ベッドはリビングの隣の洋室です。

都会なら単身orDINKS向けで広めのリビング、ウォークインクローゼットも完備の設計があったりするんでしょうが、地方はどうしてもファミリー向けですね。
773: 入居済み住民さん 
[2014-01-05 21:54:23]
私も田の字。私はバルコニー側に寝室にできる部屋があることが条件で
2LDKの田の字。リビングと寝室の境に3枚の引き戸があるんですが、ずっと解放してるので。1LDKみたいです(^^)v

通路側の部屋は大きなウォークインクロゼット化してます。
私にとっては使いやすい間取りです。
774: 働く女子さん 
[2014-01-06 01:16:20]
田の字型の3LDKでもリビング側の部屋の壁を壊して2LDKにするとかなり快適ですよ。普通のワイドリビングよりも正方形に近い長方形にできるのでオススメです。欠点は窓ガラスが分割されちゃうので、夜景が綺麗な高層階に住んでる人はもったいないかもしれません。
775: 匿名さん 
[2014-01-06 06:18:56]
一人暮らしだとほとんどの時間をリビングで過ごすことが多いので、リビングを快適な空間にするのは大切ですよね。
今カーテンを何色にするか悩んでいます。
平日は夜しかいないのでカーテンの色は結構重要な気がして。
皆さんのは何色ですか。ブラインドもいいですよね。
776: 入居予定さん 
[2014-01-06 06:41:50]
リビングは、落ち着いた感じの赤、ピンクや、ブラウンでまとめたいと考えてます。カーテンは赤で、薄いベージュのレースカーテンか、ロールスクリーンに合わせたいです。
寝室はブラウンでまとめたいです。間接照明使って、シティホテルっぽくしたい。
778: 入居予定さん 
[2014-01-06 10:00:44]
おはようございます。
いいじゃないですか。人それぞれ、いろいろな考え方が聞けて面白いですよ。
迷っている人にはヒントになるかもしれないですしね。(^^)

自分は来月の入居に向けて準備中。
カーテンはグリーン系の予定ですが、レースを内側か外側かで迷ってます。
お気に入りのレースを内側、無地のカーテンを外側にすると変化も楽しめていいなと考えているのですが
機能的にはレースが外側の方がよい(汚れ防止など)とも聞きますし。

皆様はどうされてますか?
779: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 10:39:53]
最近、レース内側の逆バージョン人気あるみたいですね。
ガーリーな感じになるんでしょうか
素敵。
私は、リビングのカーテン三箇所全異なります。
黄色、芥子色の模様入り、オレンジとσ^_^;
人それぞれでしょうが 私的には大ヒット!
カフェぽくて、お気に入りです。
780: 入居予定さん 
[2014-01-06 12:28:50]
774さんのおっしゃる、田の字間取りで、リビング横の部屋をリビングと繋げるというプラン、マンション探し中によく見ましたよ(^^)
あと、割と多かったのが、田の字間取りで、リビング横の部屋がウォールドアで、開け放って広いリビングにも、個室にもできるという仕様ですね。
住む人の多様性にあわせて、何通りかの使い方ができるように、マンション業者も工夫してるんでしょうね。

リビングのカーテンを全部違うようにするのもいいですねえ!グラデーションにすれば、広く見えるかな・・・
781: 購入検討中さん 
[2014-01-06 20:22:32]
2LDKであっても3LDKであっても、
ワイドリビングで居室が廊下としか面してない間取りはちょっと考えてしまいます。

私は物音に過敏に反応してしまうので、できれば寝室は左右どちらのお宅にも面してないようなところがいいなあ・・
782: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 21:03:34]
私は、最上階に住んでるけど、下の音なのか水音がたまにする。あと、自分ちのエアコンの音が気になっちゃうこともある。
どこに住んでも音は多少するもんだ。曲小さく流しといたりしたらどう?
本に書いてあったけど、適正な音レベルがあって、無音も良くないんだって。本来聞こえるべきでない音が〜(O_O)
783: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 22:31:46]
カーテン、奮発してローラアシュレイにしました。第一印象で決めたのですが大好きな柄です。
あいにく他に好きなものが見つからず、このままでは1年中、同じものになってしまいそうです。
最初は通販で済ますつもりでしたがリビングの窓のサイズが、通販では見つけられない大きさでした。
今となっては、結果オーライでした。

784: 入居済み住民さん 
[2014-01-07 13:06:40]
ローラアシュレイってことは、赤毛のアンみたいな感じでしょうか?
一年中当然のごとく同じカーテンですが、季節でカーテン変えるなんて贅沢で羨ましい。
そのような方はどのくらいいらっしゃるのかしら?
参考にするんで教えてくださいな。
785: 匿名さん 
[2014-01-07 15:48:48]
http://www.laura-ashley.co.jp/pc/order_system/proc/?step=1&om=12

ローラアシュレイは種類がいっぱいありますね。迷っちゃいそう。
786: 匿名さん 
[2014-01-07 17:23:46]
ローラアシュレイの大型のラグ、一目ぼれして、ずっと使っていました。一応花柄ですが、ダークグレー調でシックで良かったです。現在は好みが変わって、イタリアン調が好きです。

オフホワイトの革製2シーターのソファーを使っていますが、真っ白な革製のシングルチェアーが気に入ってしまって、買おうかどうか迷っています。二つ並べたら同じ白でも明らかに色が違うので、ダサいかなと思うのですが、同じブランドなのでデザインの傾向は似てます。洋服なら多少ボケてもいけるんですけれどね。悩ましいところです。
787: 入居済み住民さん 
[2014-01-08 23:11:34]
家具は実際に入れて見たら思ってたのと違った。っていうのが怖いですね。
失敗すると笑えない位高いものだし(汗
色見本を持ち歩くとか。 あと椅子同士の高さ違いでも、違和感出ることありますね。
もう一脚さらに追加しちゃえば、不揃いもいい感じにこなれるのでは?? でもスペース問題も発生するかな。
私は、緑のソファーに茶色の一人がけ。色があった方が無難かもしれないですね。
788: 入居済み住民さん 
[2014-01-08 23:39:25]
私はカラーコーディネーターさんに相談して家具の色、配置を決めました。

部屋の間取り図を持って行き、自分の希望を伝えます。シックに、とか明るく
とか、ソファーは絶対この色!とか。
コーディネーターさんが、カーテンや机の色、配置をアドバイスしてくれます。

それをパソコンで3D画像で見せて来るのでイメージがつきやすかったです。

その後に、気に入ったカーテンのサンプル、家具の写真など持って行きアドバイスいただきました。
なので、入居時前から想像ができ大満足でした。
789: 入居予定さん 
[2014-01-09 12:19:32]
788さん

新居のインテリアを決めるのに、専門家さんのアドバイスを頂けるのはいいですね。その、カラーコーディネーターさんなどは、どのように検索したら見つけられるのでしょうか。また、お値段は高いでしょうか。入居の1ヶ月~1.5か月前に内覧会の予定なのですが、内覧会の後に依頼するのでもOKでしょうか。
いろいろ質問ばっかりですみません。
790: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 17:14:58]
789様、788です。すいません、カラーコーディネーターさんではなく、インテリアコーディネーターさんでした。
私がお世話になったのは、スタイリスクと言うお店です。ここは大阪と東京しかないので、その他の地方にお住まいの方は、難しいですね。
「インテリアコーディネーター」「インテリアコーディネート」「インテリア相談」などで検索してみては、いかがでしょうか?私が、スタイリスクを見つけた経緯忘れてしまいました。(≧▽≦)すいません。
ちなみに、お値段は40分5000円と書かれていましたが、私は2時間位かかってしまったのですが、5000円でした(^^)

ネットでスタイリスクを調べると口コミもあるようですが、私は大満足でした。

あまり参考になりませんでしたね、すいません。m(__)m
791: 匿名さん 
[2014-01-09 18:19:42]
787さん。786です。おっしゃるとおりだと思います。私も色を入れて遊んでみました。真っ白な椅子とかなりダークなチャコールグレーの椅子とオットマンも買っちゃいました。共通項は革素材で、スチールの脚。あとブルーグリーンの素通しガラスのランプも追加。オフホワイトのソファーは本線から少し外れて、コーナーに移動。これで、とりあえずOKでしょう。

今度はシルバーのドレッサーが欲しくなっちゃって。。。私は、モデルルーム系も好きですけれど、どちらかと言うと少し崩した感じが好きです。配置も同様に崩しちゃいます。ダイニングテーブルはキッチンから離れた窓際です。夜景見ながら、お一人様ディナー、エンジョイしてます。
792: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:52:13]
786さん
787です。わあい 私達結構似てますよ。
私も、窓際にダイニングで夜景見られますし
オレンジガラスのペンダントランプも吊るしてる。
オットマンも超欲しいけど、置くとこなくて。
786さんの部屋勝手に想像して楽しくなっちゃいました。
793: 入居予定さん 
[2014-01-10 22:54:55]
788さん(790さん)
情報ありがとうございまず!スタイリスクのHP見てみました。カラー/レイアウト相談というのを受けてみたいと思いました。寒波が去ったら(笑)、予約してみたいと思います。
794: 入居予定さん 
[2014-01-12 15:53:13]
こんにちは。

たくさん迷った末、マンション購入しました。
人間は私一人ですが、ペットがいるので多少のゆとりが欲しかったのと、
荷物も多いし(^^;)、将来の売却などを考えて、思い切って3LDKにしました。
今から入居が楽しみです。

2月に入ったら内覧会あります。
広さもあり、女性ひとりだときちんと確認とかできるか心配で、
立会を業者に頼もうか悩んでます。
内覧会の後にリビングの壁紙張替えなどのオプション工事が入るので、
細かいキズなどは多少は仕方ないとは思ってますが、高い買い物なので・・。
みなさま、どうされましたか?
795: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 16:36:05]
794さんへ
迷いましたが、1人で行きました。
姉に付き合ってもらう予定が変わってしまったのです。
内覧の業者でなくても誰か一緒だと心強いと思います。
1人だと舞い上がってしまうし、早く終わらせたほうがいいのかなと気になってしまう性格の人なら尚更です。
ちなみに、私は、難しいことはわからないので、たまーに汚れて見える場所があ
ると言ってみて、きれいに拭いてもらった程度で他は何もありませんでした。
あ、あと、適宜、素敵ですねー、とか、わあーとか言っておくと向こうも嬉しいでしょうし、こちらも言いやすいと思います(笑)
796: 匿名さん 
[2014-01-12 17:03:03]
私はあんまり細かい事考えないで、自分でさっさと行って、さっさと帰ってきました。内覧会の前に、売主がちゃんとチェックしていたとかで、特に問題はなかったです。

何事も経験だし、失敗から学ぶ事もあるって感じで生活してますから、私は、あんまり人に頼りません。頼るの苦手になってきてます。良いのか悪いのか。。。

797: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 20:46:20]
私は内覧業者に同行してもらいました。やはり、気が付かない所の指摘をしていただいたので、よかったです。

心配性の私は、盗聴器のチェックも業者に頼んでしてもらいました(笑)新築でも建築中に仕掛けてるケースがあるとネットに書かれてあり、安心のためにしました。

普通はされない方が多いですし、これは必要ないでしょうが。
798: 匿名 
[2014-01-12 21:18:33]
797さん
よろしければ、内覧業者さんが指摘されていたことを教えて頂けないでしょうか?
私も2月に内覧会を控えており、色々心配で…。
よろしくお願いしますm(__)m
799: 入居予定さん 
[2014-01-13 01:40:00]
795さん、796さん

ありがとうございます。
同行なしにされたのですね。
一応、母にはついてきてもらう予定にしてます。
少しでも早く中が観たいと言ってますし(^^)、
家具の配置や購入に向けての測定やアドバイスもほしいので。
妹は遠くに住んでるし、友達にもまだ暫くは内緒にするので、頼れるのは母くらい。
年々、人に頼るのがおっくうになってきますね。
わぁ~素敵!、と褒めておいて指摘!はいい手ですね(^^)


797さん

ありがとうございます。
同行ありにされたのですね。
798さん同様、私も内覧業者さんが指摘された事が気になります。
さしさわりなければ教えてください。

800: 入居済み住民さん 
[2014-01-13 10:25:41]
797です。
指摘されたのは室内のドアのしまり具合。私はなんとも思わなかったのですが、歪んで取り付けられていたようです。ほんのわずか、素人には気がつかなかったと思います。

後、お風呂の天井を開けると配水管?が
あるのですが、空気漏れがあって、治してもらいなさい、と言われました。詳しい事は忘れましたが、よく空気漏れはあるそうです。空気が漏れてても日常問題はないそうですが、後々何か問題が起こるそうです。曖昧な表現ですみません。

業者さんは、洗面所やキッチンの配水管のチェック、床が平行か柱が垂直かなどみて頂きました。「素晴らしく良くできています」と誉めて頂き、安心して暮らしています。

ただ、床や柱が歪んでいても、骨格の問題なので、修正はできないし、マンション解約もできないので、不安だけが残るかもしれません。
今は、建築基準が厳しいようですので、マンションの骨格自体にはどの業者もキチンとされているのではないなと思います。

後は内装素材やどのメーカーのキッチンを使うかなどて、値段が変わるのでしょうね。

私は建物自体には問題ないだろう、と言う前提で(多少の不安はありました)中身のチェックに、と業者を依頼しました。これに5万円払うのを、高いか安いかはそれぞれですが。。

大変長くなり申し訳ありません。
お役にたてれば幸いです。
801: 入居予定さん 
[2014-01-13 12:17:35]
797さん
お話を伺って、私も内覧会に業者同行を考えようと思いました。私は気楽な人間なので、きっとぱーっと見て終わらせてしまうような気がするので(^^;。
ところで、また質問で申し訳ないのですが、業者さんはネットで探すと何件かあるようなのですが、選んだポイントとかありますでしょうか。お値段の多少の違いとか、ブログを持ってる所とか、いろいろありますよね。
802: 匿名さん 
[2014-01-13 13:17:32]
800さん。
すいません。質問があります。
内覧業者さんて、どういう資格の方なんですか?
5万円ってかなりの金額だと思いますので、知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。
803: 働く女子さん 
[2014-01-13 13:32:42]
内覧会ですか 楽しみですよねぇー!

3年前に友達が業者を頼み 床のわずかな傾斜、柱の歪み、排水の流れ等 大なり小なり数十項目を挙げられました。
手直しできるところと 出来ない所があり、
入居後、欠陥マンションだ… 買って後悔している… と、ノイローゼ気味になってしまいました。
あまり神経質に考えることはないよ と説得したのですが 結局半年程でそこに住めなくなり、今は実家で療養しています。

今の建築基準は非常に厳しいので しっかりした施行会社であれば問題はほぼ無いと思いますよ。

私も昨年新築マンションを購入しましたが 業者には頼まず 自分でチェックしました。
舞い上がってしまう事と 各所採寸があったので 事前にチェックリストを作成し間取り図持参で 半日じっくり部屋に居ました。
内覧会は12月の寒い時だったのですが 床暖を付けてヌクヌク、のほほーんとしている時間の方が長かったかもしれません(笑)

業者にも 指摘箇所が多ければ多いほど良い と勘違いしている業者もいます。
またサイトなどで問題アリの内覧業者もででています。色々調べて的確な指摘が出来る良い業者さんを見つけてくださいね。
804: 匿名さん 
[2014-01-13 17:48:36]
803さんは結局何が言いたいんですか?ご自分は業者に頼まなかったんですよね。勝手な事ばかり並べ立てて、混乱します。
805: 入居済み住民さん 
[2014-01-13 18:16:39]
おそらく
内覧業者に頼んだ神経質なお友達が修繕不可能な指摘箇所が多かった事により
欠陥マンションだと思いノイローゼ気味になり結局実家に戻ってしまった(そのマンションがどうなったかは 不明)。
ご自身はそこまで神経質ではないので業者には頼まず自分でチェックした。
と いう事では?

内覧業者に頼むのもよし、頼まず自分でするもよし。
高いお金を出した自分のお城 人の意見に振り回される事なくご自分の納得のいくようにされたら良いと思います。

806: 匿名さん 
[2014-01-13 18:29:05]
初めての総会

来月初めての総会が開かれます。
出欠を出さないといけないのですが どういった会議なのかわからず迷っています。
みなさん参加されましたか?
807: 働く女子さん 
[2014-01-13 19:08:10]
私は当初は業者を頼むつもりでしたが、家具に思ったよりお金がかかり、節約で辞めました。
『内覧 チェックシート』で検索して出したシートを持参して行きましたが、そんなモノを使って点検する時間がなかったのが、正直なところです。
住んでみて、今のところ、不具合は感じてないし、何かあったら3ヶ月点検の時に指摘しょうと思ってますが、内覧会当日は「こんな短時間で素人には無理…」と、感じたのも事実です。

次に機会があるなら(ないけど)、数万円なら業者、入れると思います。
808: 匿名さん 
[2014-01-13 20:01:49]
807は生半可な知識があるみたいですけど、辻褄が合わなくて、適当な感じがします。ズバリ、あなた男性でしょ?
809: 匿名さん 
[2014-01-13 20:08:54]
807は暇な不動産屋さんの営業さんでしょうね。くだらない話ご苦労様です。

総会は出たほうがいいですよ。一度出ればどういうものか解るでしょ。
それと自分のマンションの運営がどうなってるのか、知っておいた方が良いと思います。
私は出来る限り出席します。
810: 匿名さん 
[2014-01-13 20:14:13]
803と807は同じ人ですか?言ってる事が確かになんか変です。
811: 入居済み住民さん 
[2014-01-13 20:25:55]
801様、802様800です。
お二人様質問に覚えている範囲でお答えさせて頂きます。m(__)m

業者選びは結局は「勘」なのですが、ネットで「○○ (地域名)内覧業者」で検索して、業者のホームページを見ます。
作業風景の写真や会社の説明、ポリシー等読んで、質問などのメールをします。
返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^)
メールだけでのやり取りだったので、不安はありましたが、満足しています。
可能なら直接訪問するか、電話で話す方が安心ですね。
料金は部屋の広さで違うので、2LDKで約50000円だった記憶です。

チェックに来られる方は1級建築士です。
ネットで内覧業者と調べると、悪い記事もあります。施工会社と繋がっていて悪く言わない業者があると。
いい業者かどうか、素人には分かりにくいので、自分の勘を信じるしかないですね。(@_@)

私の場合は、床や柱のチェックの時にキチンと私を呼んで、示す数字見せて説明して頂きました。

私は安心を5万円で買いました。それは後悔しついないし、次があればまた頼むと思います。

一軒家を建てる方は、建ててる最中に見てもらうととても安心だと思います。

また長くなりました。申し訳ありません。
812: 匿名さん 
[2014-01-13 20:50:13]
802です。

811さん、早速ご解答下さいまして、ありがとうございました。

貴方が頼まれた業者さんは、1級建築士さんだったのですね。勘も大事なポイントみたいですね。内覧業者というと、何となく耳慣れないし不安になりますけど、地域で開業されてる建築事務所に伺って、相談しても良いわけですよね。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
813: 入居予定さん 
[2014-01-13 22:59:33]
811さん、
801です。詳しく教えていただきありがとうございました。

>質問などのメールをします。返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^)

これは大事なポイントですよね。その人のことを自分が信頼できるか、自分と合うかどうかという点ですよね。内覧会よりも前に、余裕もって、何件かの業者さんにアクセスして決めようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
814: 入居予定さん 
[2014-01-14 00:57:13]
794&799です。

797(800)さん
詳しい情報をありがとうございます。
素人では見れないような場所も確認していただけるのですね。
多分、ほとんどの場合は特に大きな問題がないであろうし、
たいていの方がご家族のみで内覧して、その後普通に生活されている思いますし、
私ものん気なところがあるので、まぁ、という感じで普通に生活すると思います。
でも、なにぶん一人なので(^^;)、何かあった時の事を考えると、
業者さんに見てもらっておいた方が良いかもしれないですね。
参考にさせていただきます。

807さん
入居説明会の時に、内覧の時間を選んでくださいと言われたのですが、
えっ!と思うくらい短い時間からの選択になっていて、
素人目にもさすがに短すぎるだろうと思い、内覧業者もきますので、
と最長を選択しました。
他の方の書込みを見ていても、それでも足りないのかな、と思ってしまいます。
家具や家電でお金が飛ぶように出て行ってますが・・(>_<)
書込み、ありがとうございました。

815: 匿名さん 
[2014-01-14 01:33:16]
 内覧会 いいですね~。
今が一番 わくわくドキドキする時ですよね。
 
私は 仕事が土日休みではないので 平日の設定日外でやらせてもらいました。
(申し込みの時に 土日の予定は すべて NGであることを伝え済でした。)

結構アバウトなので 業者さんにチェックしてもらうなど 考えもつかず、
カーテンや 家具を置く予定のところの幅や高さを測るのが 目的な感じでした。
なので 姉と友人1人にきてもらったのですが、珍しがって あちこち 開けたり感想を言い合ったりで
「どっちか メジャーの先を 持ってよ!!」と いった感じになってしまいましたが、
「明るくて良い感じだね」とか 「動線がよくて住みやすそう」とか 言われて
嬉しかったのを 覚えています。
 
 それまで モデルルームの見学から すべて独りでやってきて
自分では 全然大丈夫と思ってたけど やっぱり何か不安だったんだな~。
って その時 はじめて思いました。
 
 最初に担当の人と 建築の方が付いて 説明と一通り確認らしきことをした後、
「終わったら モデルルームに鍵を返しに来てくれればいいです。」
と 言われたので 持参した見取り図の拡大コピーに 測った数値を書き込んできました。
平日で かえって良かったのかもしれません。

これから 内覧会&入居の方 がんばってくださいね~。
816: 契約済みさん 
[2014-01-14 10:51:33]
先月、姉につきあってもらって内覧会に行ってきました。
説明する側は数をこなしていることもあり流れ作業になりがちなので、誰かと一緒に行くと自分のペースで時間をとりやすいかと思います。
内覧の時間(担当がついて説明する時間)は短かったですが、そのあと採寸などではゆっくり見れましたし、受付で質問にも答えてもらえました。

内覧業者を頼むのは納得料、不安解消料ですね。
大きな買い物ですので、プラス数万で安心できるならありだと思います。

自分の場合、勤務先が建設会社なので建築士は身近にいますし、付き合ってもらうことも可能でした。
でも建設中にしか分からないような根本的な構造は施工会社を信頼しなければどうしようもないことですし、目で見て分からない歪みなどは気にしなくて良いと思ってますので素人だけで見てきました。
指摘したのは寝室のドアとシステムキッチンの扉の閉まり具合、及びクロスの隙間です。
閉まり具合(ラッチ不具合)は調べれば自分でも調整可能でしょうし、クロスの隙間も許容範囲と言えば言える範囲だったのですが、折角の新築ですし、部屋の採寸等の確認に内覧の再確認日を利用したかったので遠慮なくお願いしちゃいました。

内覧業者を頼んで指摘が少ないと、頼んだカイがないと思う人もいるようで、その対策のため必要以上に重箱の隅をつつく傾向もあるようです。
本来は指摘がないのは喜ばしいことなんですけどね。人の心は難しいです。
817: 匿名さん 
[2014-01-19 20:12:20]
ネコちゃんを飼いたいのですが、折角のお城が傷だらけに成りそうで、諦めているのですが。。。
皆さんどうされてますか?

留守中は寂しくないかと、其の点も心配してます。2匹だったら大丈夫かな。
818: 働く女子さん 
[2014-01-19 20:17:28]
将来的に何かあっても、売却ではなく賃貸にすれば、ペット可のマンションは需要があります。資産価値として下がるのは仕方ないです。その分精神的安らぎを得ると思えば良いのでは。
819: 匿名さん 
[2014-01-19 21:03:33]
回答ありがとうございます。

あの。。。出来れば、実際にネコちゃん飼ってる方の、日常の具体的なお話が伺いたいと思っています。
820: 猫飼い 
[2014-01-20 00:02:49]
817さま

 猫良いですよー。
入居後、ご縁があって1匹お招きしました。当たり前ですが完全室内飼いです。
犬と迷ったのですが、散歩が私の生活リズムを考えると無理でした。
ほんと癒されています。飼ってよかったなーとしみじみ。

困る事として床の傷ですかねー。飼って1年もなりませんがメチャメチャです。
爪をコマメにカットすれば大丈夫と思っていましたが、カットしても床が剥き出しだと絶対に傷はつきます。滑ったりもするし絨毯敷が良いかと思うのですが、抜け毛の問題と吐いて汚れた時の洗濯が大変なので洗濯可能なラグのみ引いています。
床は一生ものでないと聞きますし、もう今では好きにしてという感じで開き直っています。

あと、キャットタワー兼爪研ぎを行き来する部屋に置いてます。おかけで家具への爪研ぎはありません。ただウール?地の様なソファーは危険です。爪が引っ掛かり易く、爪研ぎの標的になります。皮のソファーは持ってないので分かりませんが、コットン地のモノは爪研ぎされても糸が出てこないので良かったです。

鳴き声は、たまたま殆ど泣かない子なので困った事はありません。
仕事柄、丸一日帰らない日もありますが自動餌やり機などで対処して何とかなっています。ペットホテルやシッターなど便利なものがありますが、長期の旅行は心配で行けなくなりました。やはり1匹で寂しいのか、在宅時はずっとついて回ってます。2匹目欲しいですが私の許容範囲超えているので、可哀想ですが諦めてもらっている状況です。

20年前後は共に生きていくのでじっくり考えて、決めて下さいねー。
821: 猫飼い 
[2014-01-20 00:35:13]
一つ肝心な事を忘れていました。
猫のトイレはLDと行き来するもう一つの部屋に置いています。お利口さんで一度も粗相はありません。シートを敷いて上にチップを置くタイプのトイレを使用しています。今のトイレは優秀で、臭いは排便すぐとシートを私が替え忘れていた時位で気になりません。敏感な人はどうか分かりませんが、今まで友達に指摘された事はないですね。空気清浄機も一応フル活用はしています。
822: 匿名さん 
[2014-01-20 18:14:35]
猫飼い様。817、819です。
いろいろ教えて下さってありがとうございます。

飼育関係のグッズも随分と良くなってるんですね。安心しました。床が傷むそうですが、大きなラグで何とか成りそうですね。家族になるわけですから、良ーく考えてから決めないといけませんよね。旅行はもうアチコチ行ってますし、マンション買ってからは、お家大好き人間になってますから、猫ちゃんを寂しがらせるような事は余りないと思います。捨て猫ちゃんとか、獣医さんに、ラッキーじゃない子がいるかもしれないので、少し様子を見たいと思います。

なんだか楽しくなってきましたー。
823: 猫歴20年 
[2014-01-20 18:45:48]
飼い猫のことを「ウチのご主人様」と呼ぶ人も少なからずいるほどです。
お猫様にお仕えする気持ちが大切です。
実は都合のよいことに、お猫様はあまり寂しがりやではありません。むしろ、構い過ぎるとウザがられます。
愛撫や遊びは、向こうから誘ってくるのを待つくらいで丁度よいです。

お猫様との甘い生活を、存分にお楽しみくださいませ。
824: 匿名さん 
[2014-01-25 20:44:32]
本革のソファーに付いてですが、中央の部分に使われてる革が滑らかでなく、縦じわが寄ったような感じとても目立ちます。イタリア製で値段も高かったので、ガッカリしました。

通常こういった場合には、交換が可能だと思うのですが、店側は、天然素材なので交換しても同じ様な状況が発生すると言っています。お店に展示されていた物は、全体に滑らかできれいでした。

どなたか、同じような経験をされた方の経験談をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
825: 匿名さん 
[2014-01-25 21:23:02]
>>824
気にしないことです!
後はマメにお肌と一緒で保湿クリームを塗ってあげてください。
スキンケアスキンケア♪
826: 匿名さん 
[2014-01-25 22:05:59]
早速の回答ありがとうございます。でも真ん中なので気になっちゃうんです。横も後もきれいなのに何で?て感じです。お店の人は、これが本革の特徴だと言ってます。あーあどうしよう。
827: 入居予定さん 
[2014-01-26 08:22:11]
今から内覧会です,とっても楽しみです。
ここのレスをしっかり読んで勉強したつもりですが,きっと現物見たら舞い上がるんだろうな~

行ってきます!!
828: 入居済み住民さん 
[2014-01-26 09:28:23]
827さん
内覧会、もう始まっちゃったかな。
たくさん写真撮っておくといいですよ。
私は家具を選ぶ時などお店の方に見ていただいて床や壁、建具の色やデザインに合わせやすい物を見つけることができました。



829: 入居予定さん 
[2014-01-27 12:49:26]
内覧会、素敵ですね
私はもうちょっと先の予定です・・・
830: 匿名 
[2014-02-03 17:28:08]
私も先日内覧会に行ってきました。リストに脚立にメジャー持参で。
ところが全く指摘するような所がなくて逆に焦りましたが、
なんとか夕方までに一通り写真をとり、採寸を済ませました。
何十ヶ所もお直しするような方とは、そもそも設備や広さの規模が違うのかな^^;
831: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 20:52:41]
皆さん、24時間換気はされてますか?
私の住むマンションではトイレの入り口に24時間換気のスイッチがあります。
それは、常に作動してますが、各部屋に換気孔?がありますよね?
パネルを押してあけるのですが、私はあけたことがありません。
これ、あけなくてはまずいですかね。
832: 匿名さん 
[2014-02-05 21:13:15]
>これ、あけなくてはまずいですかね。
まずい。
法律で付けることを義務化されてるくらいだし。
833: 匿名さん 
[2014-02-06 02:17:37]
>831
開けないと換気の意味がない。
この時期、寒いからと閉める人や
雨の日は湿度を取り込むことになるからとわざと閉める方もいるけど
開けたこのとないとなると24時間歓喜の意味がない。
834: 契約済みさん 
[2014-02-06 16:47:16]
私も寒いからしめたいなーと思っていたところでした。意味がないとは、具体的にどういうことか教えてください。
835: 匿名 
[2014-02-06 17:10:42]
雨の日くらいは閉めても問題ないそうですよ。

でも、しょっちゅう窓やドアを開ける家ならともかく、おひとりさまで気密性の高いマンションに住んでいて吸気口をずっと閉じたままとなると、
コンセント口などから壁の裏側とか変な所の接着剤などケミカルなものを含んだ空気を吸いこみかねないんじゃないですかね?
836: 匿名さん 
[2014-02-06 19:37:10]
24時間換気をしないと結露が発生するって営業の人が言っていました。
気が付いたらカビだらけってことにならなければ良いですが。
837: 入居済み住民さん 
[2014-02-06 19:54:03]
831です。
皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございました。
今日からちゃんと換気します。
ところで、古いマンションやオフィスだと24時間換気はありませんよね。
私は毎日、古いビルで働いています。
やはり良くないんでしょうか。
まあ、そんなこと気にしていたら働けませんが(苦笑)
838: 匿名 
[2014-02-07 13:13:03]
古い建物は新築みたいにコンクリートから水分が出たりしません
気にしなくても大丈夫!!
839: 匿名さん 
[2014-02-08 23:08:05]
824さん

シワ目も革の特徴なので 気にしないで!
と いっても気になりますよねぇ

使用経年が何年かわからないのですが
店頭展示のソファーがお気に入りなのであれば お店に交換を相談してみてはどうですか。
当然 送料、手数料等がかかることになるとは 思いますが。
840: 匿名さん 
[2014-02-09 11:02:16]
839さん。824です。
気にかけて下さってありがとうございます。

ソファーは新品です。お店側は、ストックが無いので、フロアのサンプルと値引きなしで交換すると言ってますが、それだと中古品みたいで嫌だなと。。。こういう状況って女性だと軽く扱われてしまうんでしょうか。
明らかにフロアモデルの方が、くせのない感じできれいですが、何人もの人が座ってるだろうし。。。結構高額なので、気分はブルーなままです。
841: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 21:42:59]
840さん
お店のサンプルはお勧めしません。
なぜなら、実際に自宅に搬入したときには、照明の関係で見えかたが違ってくる可能性も考えられるからです。
それと、私は夏にインテリアショップで展示品の扇風機を買いましたがずっとお店で使われていたためか、なんか中古品ぽい感じがしてちょっぴり後悔しました。
ソファーは高額なので、展示品はやめたほうがいいと思います。
842: 匿名さん 
[2014-02-10 09:29:14]
まず、照明を消し、自然光で観察できるように窓際によせてもらってはいかがですか?傷や汚れなどもチェック。私なら革の表情優先で展示品を値引き交渉します。革は育てていくものだから、色の経年変化も楽しみの一つです。シボやスジなど(土屋鞄のHPをごらんください)革は一つ一つ表情が違うもの。新品優先なら、もう一つ新品を取り寄せて交換してもらえるよう交渉されてはいかがですか。高額なものですし、今後も他の商品や修理など、そのお店を使う顧客をぞんざいには扱わないと思いますが。
843: 契約済みさん 
[2014-02-10 12:55:12]
新居に引っ越しました♪
が、風邪引いて体調最悪な中、徹夜で荷造りして案の定風邪が悪化。
発熱した中での引っ越し作業となってしまいました。
無理をした為か今日もまだ微熱が続いてます。
健康第一ですね。皆様、どうかお気をつけ下さい。
844: 購入経験者さん 
[2014-02-10 13:21:09]
843さん
引越しお疲れ様でした。大変だったと思いますがホッとされたことだと思います。
まずはご自分の体調の回復につとめてくださいね。

私も、昨年の引っ越しの際、全て一人で荷造りしたのですが、これが想像以上に大変で、夜中じゅう作業し続けても終わりが見えず、何度も心が折れそうになりました。
私にとって、女性おひとりさまの最大の試練はお引越しでした!
荷物を入れる前の新居に自分でワックスがけしたり、旧宅が賃貸だったので掃除を念入りにしたうえで、退去の立会なども必要でした。電気ガス電話の手続きなど、引越し前の1週間は荷造り以外にもやることがいっぱいで、連日、睡眠時間が3~4時間。前夜は完全徹夜!というハードさで、私も体調を崩しました。

引越しに慣れていない人にとっては、荷造りは想像以上の体力と時間が必要です。

引越し前後に仕事が忙しい人は、数か月以上前から、計画的に作業されるか、荷造り荷解きも業者にお願いすることをお勧めしますよ~。
845: 匿名さん 
[2014-02-10 18:52:38]
840です。841さん、842さん ご意見ありがとうございます。

これは、一応イタリア製のソファーで、在庫がないそうです。イタリアから取り寄せても、また同じことが起きる可能性もあるといっています。

購入したソファーの状況は、ハッキリした縦じわが、真ん中の背もたれの全部にあり、左右のシートと座る部分がとても滑らかで、きれいなのでとても目立ちます。お店の方も、風合いを楽しんでくださいと言ってますが、それ以前に気持ち悪くて、まだタグも付けたままです。お店の方いわく、この状況は欠陥商品ではないので、通常は交換はしないそうです。

展示されてるソファーは、かなり滑らかで、少しの皺が横の目立たない部分にあります。きっと誰かが座ったでしょうけれど傷んだ感じはしません。最終的にこれを、運び入れていただいて、二つ並べて判断しようかなと思っているところです。

値引き交渉も、もう一度してみるつもりですけれど、疲れますね。
846: 入居前さん 
[2014-02-12 11:02:26]
↑お疲れ様です。
革は表情が一つ一つ違うから大変ですね。
値引き交渉も頑張って下さい!

私はリビングの照明に悩んでとりあえず簡単に電球だけつける器具(200円位)を買いました。
これでとりあえず暗くて困ることはないので、このままにしちゃいそうです・・・
847: 匿名さん 
[2014-02-12 12:35:11]
セミオーダーやオーダー品って難しいですよね。
うちもローボードをセミオーダーしましたが 
本革や生木材は同じものは二つとできない と知っていたので出来上がるまではドキドキでしたね。

仕上がり品は当然展示品とは板目が変わり えっ?!ってところに節があって驚きましたが 
事前に 綿密な打ち合わせをして説明を受けていたので
それも個性として受けとめ 唯一無二私だけのボードとして 大切にしようと思いましたね。


基本セミオーダーやオーダー品は返品交換不可ですよね。
それを交換してくれる話がでているのでしたら すごく良心的なお店だと思います。

高い買い物で後悔しきりかもしれませんが 
縁あって数日かけてあなたの手元に来たソファー。かわいがってあげて欲しいと思います。
848: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 12:45:21]
照明も難しいですよねぇ~

ウチは以前使っていた照明を新居に付けて当座を凌いでいました。
まぁお金が無かったのが理由ですけど(笑)
引越後半年ぐらいそのままでしたね…なんか買い換えるのが面倒くさくなっちゃって(>_<)

けれどドラマを見ていて ピン!と来た照明を発見!探しに探してやっと取り替えました。
その頃は部屋のインテリアも落ち着いてきていたので イメージが簡単につかめたのも良かったですね。

すっかりそのシリーズが気に入って 必要無かったスタンドライトまで買っちゃいました^_^; 
新居に越して約一年。未だに雑費代が嵩む…頑張って働こう!!!!

849: 購入検討中さん 
[2014-02-14 06:35:48]
いつも、羨望でこのトピ拝見してます。私もマンション探しはじめて十数年、、やっと希望のエリアに何軒か新築がたちはじめました。そのエリアで築浅中古を探してたんですが、なかなか決められなかったのです。中古は人気物件なら、即決を不動産やさんにも迫られて、決断できなかったです。でも、新築も今値上がりしてますね、、、でも探してる時間が勿体無いですよね。みなさん、おひとりでモデルルーム行かれておひとりで決断されました?私も決めどきでしょうか、、
850: 入居予定さん 
[2014-02-14 19:21:06]
849さん
モデルルームは基本一人で行きました。マンション探しの最初は、なんとなくそろそろかな~、という感じでした。見ていくうちに、条件とかも明確になってきて、本気モード入りました(笑)。
モデルルーム巡りした期間は半年弱でしたが、いろいろ迷ったり調べたりしたので、最終的には迷いなく実印つきました(笑)。
マンションは買っても買わなくても、ちがう幸せがあると思うので、買い時とかは分かりません。でも、多面的な見方をして、納得できる物件だったら、きっとご縁がある物件だと思います( ☆∀☆)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる