女性おひとりさま
741:
匿名さん
[2013-12-17 18:02:04]
|
742:
匿名さん
[2013-12-17 18:23:29]
リフォーム代なんて最初から契約事項に入れとくに決まってる。入居時にもらっといてもいいくらい。
|
743:
匿名さ
[2013-12-19 07:22:00]
住み替えの可能性もあるので、りセールする時、賃貸に出してたりすると査定価格下がるから、私も貸したくない派。
住み替えるってなったときに、売るか賃貸かを考えようと思います。 手間かけて選んだ部屋だし、大事に使いたいな。 |
744:
入居予定さん
[2013-12-19 14:29:45]
好むか好まないかというより、転勤の状況に左右されませんか。
数年で確実に戻れるのか、また転勤による住宅補助が出るのかどうか。 会社からの補助が少なければ、ローンや維持管理費と転勤先住居とのダブル出費は無理です。(汗) |
745:
匿名さん
[2013-12-19 18:52:31]
うちの会社は、自宅がある人が転勤するときは、社宅って形で、アパートなりを用意してくれます。ただ、転勤がいつまでか、任期は決まっていないことが多いです。
賃貸って2年単位の契約だし、すぐに借り手が見つかるとも限らないから、難しいかなと思っています。(私の場合ですが) 親が、住まなくなった3LDKを賃貸に出してるんですが、家賃滞納されたこともあったし、借り手がいない時期もありました。今は長く住んでくれてる人がいるので、自分年金が入ってくるみたいな感じですか。長期間不在が確実でないと、難しいようなイメージがあります。 |
746:
働く女子さん
[2013-12-21 02:12:25]
734辛いサラリーウーマンです。
転勤は2度目なのですが 前回は賃貸住まいだったのですんなり引越しちゃったんですけどね。 今回はさすがに 引きました… 最初賃貸も考えたのですが 期間が決まっているのと せっかくの新築に他人を住まわすのが嫌でやめました。 2重生活はたいへんですけど 週末クタクタになりながら自宅に戻って ゆっくりと休めば疲れが吹っ飛び また一週間頑張ろう!って気になりますからね! さぁーがんばって働いて 早めにローン終わらせるぞ!!! |
748:
入居済み住民さん
[2013-12-23 15:01:33]
743さん、頑張って。
新築入居して2年経過しておりますが、私もいつ転勤かわかりません。 でも私も転勤になっても、賃貸に出す気はありません。 私だけのお城があることが、私のやすらぎですので。 |
749:
入居予定さん
[2013-12-25 18:29:16]
746さん頑張ってください。
ところで、マンション買われた方は、考え方に変化とかありましたか。私は契約終わって、半年後に入居なんですが。契約してからは、お金の使い方がかなりシビアになりました。必要なもの、必要じゃないものの見極めが、かなりシビアになりました。あと、生きたお金の使い方って何だろうとか、定年退職したあとも働けるような特技や資格を身に付けたほうがいいかな、など考えるようになりました。 |
750:
匿名さん
[2013-12-26 09:40:30]
シビアになりすぎると、ローンを払うためだけに生きてる人生になる。もっと人生を楽しみなさい。
|
751:
入居済み住民さん
[2013-12-28 11:28:38]
749さん
これからインテリア関係でまとまったお金が出ていくので今がいろいろな計画段階で金融引き締めを行ったり、少しお財布の紐を緩めたり考えどきですね。 私はあまり考え方が変わっていません。 それは年齢にもよるかもしれませんね。 私の場合はいっぱい働いてきたからもういいやという心境です(笑) でも、今度初めての確定申告だし、固定資産税も発生しますから、のんきなことは言ってられないかも。 なんにせよ、入居まで忙しいでしょうがこのお正月はあれこれ計画を膨らませて楽しんでください。 |
|
752:
契約済みさん
[2013-12-29 00:00:23]
自分はお金の使い方変わりました。
もともと物欲が少なくてお金を使うのが嫌いなタイプなんですが、たまにやらかしたのが安物買いの銭失い的な失敗。(^^; でもマンションを契約してからは、使うべきところは使おうという感じで、ちょっと良いものを選ぶようになりました。 私の収入にしては背伸びしたマンションを選んだことも影響してるかな。 節約すべきところはしつつも、倹約ばかりに偏らないオトナなお金の使い方を勉強中です。 |
753:
入居済み住民さん
[2013-12-29 05:45:21]
化粧品、バッグ、洋服代、旅行費が激減しました。
そのかわりインテリアに費やす費用が、入居後2年くらいははんぱなかったです。 カーテンで100万(フィスバ)とか。 後食費が増えたかな(外食費は減りました)。 トータルとして貯蓄率はとんとんです。 |
754:
匿名
[2013-12-29 08:06:14]
これからはもう、家賃を払わなくていい、と言う油断を招き、確実に駄遣いが増えました(笑)
木造アパートに暮らす人と、マンションに暮らす人とのステータスの違い、と言うか、勘違いと言うか。 給料は上がってないのに。 今はその勘違いに気が付き、元々の生活レベルに戻っています。 |
755:
匿名さん
[2013-12-29 09:39:35]
私は勘違いし続けている内に、いろろな意味で、向上してきているなと感じています。
沢山の不必要な安物に囲まれた生活は思い出すのも嫌です。今もこの先も、頑張ってキャリアアップしながら、できれば自宅以外に賃貸用物件も、絶対に買うつもりです。 なぜか友達は少なくなっちゃいましたけど、一人で行動するのが楽と言うか、面倒くさくなくて、返って良かったかも知れません。おかげで、勉強する時間もふえましたし、取りあえず、我が家があると言うだけで、気持ちが落ち着きます。家具も質のいいものを一つずつ買い足しています。マイホーム最高です。 |
756:
匿名さん
[2013-12-29 14:31:13]
先日新居に引っ越しました。契約から入居までかなりあって、40過ぎてからの35年ローンだし、途中、『賃貸でもよかったかも…』と思う事もあったけど、今はやっぱり、思い切ってよかった‼︎と感じてます。
賃貸の時は『とりあえず』、で、揃えたカーテンだったり家具だったりしたけど、それなりにお金はかかりますが、自分が本当に気に入って揃えたインテリアの部屋はやっぱりいいです。 ただ、唯一のマイナスは上階の音。 賃貸の時は、最上階で下にも居住者はいなかったので、音を気にすることは皆無でしたが、分譲マンションでも上の音が聞こえる…。 生活音なので仕方がないのですが、朝、上の人が支度を始める音が響いてきます。クローゼットの音か何か、よくわからないけど、ゴロゴロとキャスターらしきものが スライドする音などが。 だから、こっちも下にきこえるのかな⁈と思うと今までは出勤前やら帰宅してから洗濯機を回してましたが、今は時間を考えて回すようにはなりました…。 |
757:
匿名さん
[2013-12-29 15:39:56]
私はほとんど生活は変わりません。賃貸よりローン額が安くなったから、旅行も遊びも以前のまま。毎月の貯金額も同じです。
ローンに終われて楽しみが減るより、楽しみを維持しながらローンを払えるようにしました。 エステやマッサージ、ジムも継続し女としての美意識維持しています。 唯一削減したのは美容院。カラーリングを自分でするようにして、カットは1000円の所(≧∇≦)パーマや髪型を変える時は馴染みの美容院(^^) |
758:
匿名さん
[2013-12-29 21:53:05]
749です
いろいろなご意見ありがとうございました。 マンション購入前後で、変化がある方も、変わらない方も、それぞれいらっしゃるんですね。 私は今までは、お給料の使い方が、漠然と貯金して使って、という感じでした。マンションを契約してからは、ローンs差し引いた給料分と、手元に残す予定の貯金とを、どう活用したら有効かを考えるようになりました。 新居のインテリアとかは、カーテンや照明ではイメージがあるので、それがマンションの仕様で可能かどうか、年が明けたら見に行こうと思っています。あとは、住んでみて必要に思ったものを買い足していくのも、きっと楽しいですよね。 それから、定年過ぎても働けるような、資格か特技を身に着けたいなと思っています。定年時にはローン終わる計画なのですが、定年後も元気で動けると思うので。引っ越して生活が安定したら、その勉強なども考えたいな。 |
759:
入居済み住民さん
[2014-01-04 01:29:10]
入居して早三ヶ月経ちました。
ギリギリ予算でやって行く予定がラッキーなことに丁度入居のタイミングで昇給したので、すっごく助かってます。 私は年収二倍位の借金を背負いました。借金があると早く返そうと目標ができて、家計簿つけ始めました(^ω^) 自分は、お菓子買いすぎみたい あと家電好きなことがわかりましたσ^_^; 一週間に一度くらい「自分はなんて自立してて立派なんだあ」と自画自賛の心境になります マンション購入してから、いいことだらけです。 さっきも、流れ星マンションから、観れたよ‼︎ みなさんにも、今年いっぱいいいことがありますように。 |
760:
匿名さん
[2014-01-04 13:37:19]
お一人様の皆様、新年明けましておめでとうございます。
私は新居に移って1ヶ月チョット経ちました。眺望にウットリしながら日々過ごしてます。 家具はベット、テレビ、椅子2脚、小さなテーブル程度しかないのですが、何となくミニマリストぽくってかっこいいかも、と思い始めています。 物を増やさないで、その代わり、健康的な食材で自炊に力をいれようかななんて考え中です。 自分の城を持つと、考え方が落ち着きますよね。 仕事も頑張って、いい年にしたいと思います。 |
761:
働くママさん
[2014-01-04 14:36:35]
地方都市在住中です。私は31歳の時に3LDKを買いました。
といっても半分親名義なのでローンなしでした。 結婚しないと思って購入⇒36歳で結婚しました。よくマンション買うと結婚できないって言うけど結婚できます。 でもお一人様が買うなら3LDKがおすすめです。 なぜなら結婚したら、そのまま住めるからです。 |
762:
匿名さん
[2014-01-04 15:17:32]
結婚するなら、自分のマンションは賃貸に出したいです。自分のマンションに夫になる人が移り住んでくるのは嫌です。ある程度経済力がある人じゃないと、結婚する気になりませんし、この生活気に入ってますから無理に結婚するつもりはないです。
|
763:
入居済み住民さん
[2014-01-04 21:15:35]
出会いがあって、結婚して 一緒に住むのが自分のマンションだろうが彼氏のマンションだろうが私はどっちでもいいよ(^ ^)
今を大事にして買ったんだもん もっと幸せになれるのにこだわらないよ。私はひもみたいな人はごめんだけど、一人で立ってる人なら、それでいいかな。 |
764:
入居済み住民さん
[2014-01-04 23:49:37]
私も誰かと住むことになったらどちらでもいいですね。今のマンションが大好きなのでこっちがいいかな。
たしかに3LDKなら便利ですね。 |
765:
匿名さん
[2014-01-05 05:23:34]
3LDKの場合、修繕費は面積が広いほど高いので、10年ぐらいするとかなりの額になります。
結婚する予定がない場合には北向きの2部屋ぐらいは全然使わないのでもったいないかなと思います。 個人によって考え方は違ってくると思います。 |
766:
匿名さん
[2014-01-05 06:48:24]
761さん。余計なお節介じゃないですか?
貴方は、たまたま親と一緒に買ったマンションが3LDKだっただけでしょ。 結婚は縁のものだし、独身女性が、あらかじめ3LDK買うの勧めるってなんなの?しかも地方都市。ポイントずれてない? それに、結婚だって誰でも良けりゃ、直ぐにでも出来ますけど。。。 それから、私は3LDKを2LDKに設計変更して入居しました。 |
767:
匿名
[2014-01-05 09:16:00]
出会いがあっても、このマンションから出たくないからスルーしちゃう予感が。
逆に、ここを当てにして、転がりこんでくるような男もゴメンだし。 親が存命だったら、マンション購入、絶対反対されたと思う。ますます縁遠くなるって。 |
768:
入居予定さん
[2014-01-05 11:45:19]
あけましておめでとうございます。
マンションにお住いの皆様素敵すぎます♪私の今年の目標は「新居に無事に入居する」です(笑) 契約したのは都内なんですが、都内でも、1~2LDK間取りが多いエリア、3LDKが多いエリアがありますね。私は前者の方のエリアで、2LDKを契約しました。2LDKでも、DINKSや子供1人の3人ファミリーでもいけるみたいなんで、多少の生活の変化には対応できるかな、と思ってます。 結婚とかどうなるか、正直分からなく、してもしなくてもいいと思ってます。男性の仕事が絶対安泰という世の中じゃないし。一応、賃貸もリセールもできそうな立地と間取りの物件を、頑張って選んだつもりなんですが、その時になってみないとわからないですね(笑)。 |
769:
匿名さん
[2014-01-05 15:43:02]
間取りも結構重要ですよね。
田の字とか、ワイドスパンとかありますが、一人暮らしの皆さんはどういう間取りですか? |
770:
入居済み住民さん
[2014-01-05 16:14:31]
私は典型的な田の字間取りです。ワイドスパンにも憧れますが整理整頓が苦手なので、きちんと区画された部屋のほうが向いてると思っています。
リビングを広々と使うというの、素敵なんですがね~。 私の場合、あっという間にただのワンルームに早変わりです(笑) |
771:
入居予定さん
[2014-01-05 19:12:24]
田の字は憧れでした。廊下面積を少なくした効率的な間取りというイメージがあります。
入居予定の間取りは、バルコニー側に横長のリビングと1部屋、玄関側に1部屋という2LDKです。 窓は、リビングのバルコニー側がほぼ窓って感じです。(ワイドスパンではないみたいです) せっかくの広い窓なので、レースカーテンの代わりにロールスクリーンにしようと企み中。横長リビングは、ソファを置かずに、良い机を置こうかなーとか考えています。 |
772:
匿名さん
[2014-01-05 20:20:18]
地方のファミリーマンションの3LDKです。
横長リビングでよくある続きの和室は洋室に設計変更しました。仕切り戸はポリカネードにして圧迫感がない素材。リビングは思ったより狭く、2シーターソファーにするか1シーターにするか迷ってます。 残り2室は今はまた段ボールが占拠してますが、一つはクローゼット代わりになると思います。 ベッドはリビングの隣の洋室です。 都会なら単身orDINKS向けで広めのリビング、ウォークインクローゼットも完備の設計があったりするんでしょうが、地方はどうしてもファミリー向けですね。 |
773:
入居済み住民さん
[2014-01-05 21:54:23]
私も田の字。私はバルコニー側に寝室にできる部屋があることが条件で
2LDKの田の字。リビングと寝室の境に3枚の引き戸があるんですが、ずっと解放してるので。1LDKみたいです(^^)v 通路側の部屋は大きなウォークインクロゼット化してます。 私にとっては使いやすい間取りです。 |
774:
働く女子さん
[2014-01-06 01:16:20]
田の字型の3LDKでもリビング側の部屋の壁を壊して2LDKにするとかなり快適ですよ。普通のワイドリビングよりも正方形に近い長方形にできるのでオススメです。欠点は窓ガラスが分割されちゃうので、夜景が綺麗な高層階に住んでる人はもったいないかもしれません。
|
775:
匿名さん
[2014-01-06 06:18:56]
一人暮らしだとほとんどの時間をリビングで過ごすことが多いので、リビングを快適な空間にするのは大切ですよね。
今カーテンを何色にするか悩んでいます。 平日は夜しかいないのでカーテンの色は結構重要な気がして。 皆さんのは何色ですか。ブラインドもいいですよね。 |
776:
入居予定さん
[2014-01-06 06:41:50]
リビングは、落ち着いた感じの赤、ピンクや、ブラウンでまとめたいと考えてます。カーテンは赤で、薄いベージュのレースカーテンか、ロールスクリーンに合わせたいです。
寝室はブラウンでまとめたいです。間接照明使って、シティホテルっぽくしたい。 |
778:
入居予定さん
[2014-01-06 10:00:44]
おはようございます。
いいじゃないですか。人それぞれ、いろいろな考え方が聞けて面白いですよ。 迷っている人にはヒントになるかもしれないですしね。(^^) 自分は来月の入居に向けて準備中。 カーテンはグリーン系の予定ですが、レースを内側か外側かで迷ってます。 お気に入りのレースを内側、無地のカーテンを外側にすると変化も楽しめていいなと考えているのですが 機能的にはレースが外側の方がよい(汚れ防止など)とも聞きますし。 皆様はどうされてますか? |
779:
入居済み住民さん
[2014-01-06 10:39:53]
最近、レース内側の逆バージョン人気あるみたいですね。
ガーリーな感じになるんでしょうか 素敵。 私は、リビングのカーテン三箇所全異なります。 黄色、芥子色の模様入り、オレンジとσ^_^; 人それぞれでしょうが 私的には大ヒット! カフェぽくて、お気に入りです。 |
780:
入居予定さん
[2014-01-06 12:28:50]
774さんのおっしゃる、田の字間取りで、リビング横の部屋をリビングと繋げるというプラン、マンション探し中によく見ましたよ(^^)
あと、割と多かったのが、田の字間取りで、リビング横の部屋がウォールドアで、開け放って広いリビングにも、個室にもできるという仕様ですね。 住む人の多様性にあわせて、何通りかの使い方ができるように、マンション業者も工夫してるんでしょうね。 リビングのカーテンを全部違うようにするのもいいですねえ!グラデーションにすれば、広く見えるかな・・・ |
781:
購入検討中さん
[2014-01-06 20:22:32]
2LDKであっても3LDKであっても、
ワイドリビングで居室が廊下としか面してない間取りはちょっと考えてしまいます。 私は物音に過敏に反応してしまうので、できれば寝室は左右どちらのお宅にも面してないようなところがいいなあ・・ |
782:
入居済み住民さん
[2014-01-06 21:03:34]
私は、最上階に住んでるけど、下の音なのか水音がたまにする。あと、自分ちのエアコンの音が気になっちゃうこともある。
どこに住んでも音は多少するもんだ。曲小さく流しといたりしたらどう? 本に書いてあったけど、適正な音レベルがあって、無音も良くないんだって。本来聞こえるべきでない音が〜(O_O) |
783:
入居済み住民さん
[2014-01-06 22:31:46]
カーテン、奮発してローラアシュレイにしました。第一印象で決めたのですが大好きな柄です。
あいにく他に好きなものが見つからず、このままでは1年中、同じものになってしまいそうです。 最初は通販で済ますつもりでしたがリビングの窓のサイズが、通販では見つけられない大きさでした。 今となっては、結果オーライでした。 |
784:
入居済み住民さん
[2014-01-07 13:06:40]
ローラアシュレイってことは、赤毛のアンみたいな感じでしょうか?
一年中当然のごとく同じカーテンですが、季節でカーテン変えるなんて贅沢で羨ましい。 そのような方はどのくらいいらっしゃるのかしら? 参考にするんで教えてくださいな。 |
785:
匿名さん
[2014-01-07 15:48:48]
|
786:
匿名さん
[2014-01-07 17:23:46]
ローラアシュレイの大型のラグ、一目ぼれして、ずっと使っていました。一応花柄ですが、ダークグレー調でシックで良かったです。現在は好みが変わって、イタリアン調が好きです。
オフホワイトの革製2シーターのソファーを使っていますが、真っ白な革製のシングルチェアーが気に入ってしまって、買おうかどうか迷っています。二つ並べたら同じ白でも明らかに色が違うので、ダサいかなと思うのですが、同じブランドなのでデザインの傾向は似てます。洋服なら多少ボケてもいけるんですけれどね。悩ましいところです。 |
787:
入居済み住民さん
[2014-01-08 23:11:34]
家具は実際に入れて見たら思ってたのと違った。っていうのが怖いですね。
失敗すると笑えない位高いものだし(汗 色見本を持ち歩くとか。 あと椅子同士の高さ違いでも、違和感出ることありますね。 もう一脚さらに追加しちゃえば、不揃いもいい感じにこなれるのでは?? でもスペース問題も発生するかな。 私は、緑のソファーに茶色の一人がけ。色があった方が無難かもしれないですね。 |
788:
入居済み住民さん
[2014-01-08 23:39:25]
私はカラーコーディネーターさんに相談して家具の色、配置を決めました。
部屋の間取り図を持って行き、自分の希望を伝えます。シックに、とか明るく とか、ソファーは絶対この色!とか。 コーディネーターさんが、カーテンや机の色、配置をアドバイスしてくれます。 それをパソコンで3D画像で見せて来るのでイメージがつきやすかったです。 その後に、気に入ったカーテンのサンプル、家具の写真など持って行きアドバイスいただきました。 なので、入居時前から想像ができ大満足でした。 |
789:
入居予定さん
[2014-01-09 12:19:32]
788さん
新居のインテリアを決めるのに、専門家さんのアドバイスを頂けるのはいいですね。その、カラーコーディネーターさんなどは、どのように検索したら見つけられるのでしょうか。また、お値段は高いでしょうか。入居の1ヶ月~1.5か月前に内覧会の予定なのですが、内覧会の後に依頼するのでもOKでしょうか。 いろいろ質問ばっかりですみません。 |
790:
入居済み住民さん
[2014-01-09 17:14:58]
789様、788です。すいません、カラーコーディネーターさんではなく、インテリアコーディネーターさんでした。
私がお世話になったのは、スタイリスクと言うお店です。ここは大阪と東京しかないので、その他の地方にお住まいの方は、難しいですね。 「インテリアコーディネーター」「インテリアコーディネート」「インテリア相談」などで検索してみては、いかがでしょうか?私が、スタイリスクを見つけた経緯忘れてしまいました。(≧▽≦)すいません。 ちなみに、お値段は40分5000円と書かれていましたが、私は2時間位かかってしまったのですが、5000円でした(^^) ネットでスタイリスクを調べると口コミもあるようですが、私は大満足でした。 あまり参考になりませんでしたね、すいません。m(__)m |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
男性は?野郎の事は知りません(爆)。