マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

661: 匿名さん 
[2013-11-15 23:06:38]
642のエコカラットの体験談です。

加湿器を付けていても結露はしていませんが 窓部分は2重ガラスなので どちらの効果かはわかりません。
臭いは薄まります。
お好み焼きや焼肉などの臭いも翌日は大分と薄くなっています。(完全に消えているわけでは無いです)

イクシルのショールームでアロマやポプリの中にエコカラットの欠片を入れて消臭効果を試す事ができるので
一度ご自分で確認されてはどうかと思います。
現物の色(電気の色でかなり雰囲気はかわります)、手触りなども参考になりますよ。
ただ 調湿や消臭はそれなりの範囲に敷き詰めないと効果がないそうです。

工事までの流れですが
デザイン打ち合わせ(エコカラットの向きや柄合わせ→並べ方で表情が違います、見切り材等々)に数日
デザイン決定後 内覧会時に採寸、タイル資材取り寄せ(人気材は品切れが多いです)。施行日。

ウチは引越の都合があったので施行日を先に決めたのですが 
タイルの取り寄せが間に合わず 仕方無しに違うタイプへと変更しました。(結果OKですv)
 
2か月前ぐらいからタイル屋さん探し、ショールーム見学へ現物確認4回、デザインの図面引き等
大変でしたが その分大満足な仕上がりです。
662: 契約済みさん 
[2013-11-16 11:06:39]
658です。
体験談ありがとうございます。参考になります。
とりあえず今日にでもショールームへ行ってみて、ほしい気持ちが強くなったら話を進めることにしました。
もちろん金額との兼ね合いはありますけど、まあそれはそれということで。(^^)
663: 匿名さん 
[2013-11-17 08:11:41]
この間見たマンションの壁は薄くてボードみたいでした。これだと防音の養生がしてあっても音は聞こえてしまうんじゃないかと思うのですが。てっきりコンクリートだと思っていたのでビックリしました。皆さんは気にされないのでしょうか?
664: 契約済みさん 
[2013-11-17 13:17:25]
遮音性能、気にしました。
高層マンションなので同じく乾式ですけど、TLD-57ということで信用することにしました。
気になるならこだわったほうがいいです。スラブなども要確認です。
665: 匿名さん 
[2013-11-18 18:54:33]
テレビを壁に取り付けたいのですが、どんな壁材でも取り付けられるのでしょうか?どなたか経験者のかた教えて下さい。
666: 契約済みさん 
[2013-11-18 23:02:41]
こんばんは、658です。
エコカラット施工の話を進めようとしたのですが、インテリアコーディネーターを通さない場合(通すとめちゃくちゃ高いんです。^^;)、別件オプション工事と同時施工するのは難しいとのことでしたので、入居前の施工はきっぱり諦めることにしました。
オプション工事と日程をずらして、というのも考えましたが、それなら逆に慌てることもないですし、入居してからゆっくり様子を見て考えようと思います。
冬の結露の具合も確認できますしね。

来月、いよいよ内覧会です。あちこち採寸してこなくては。^^
667: 匿名さん 
[2013-11-19 01:32:18]
655さん

隣りとの境界壁でなければ、後付けでも掛けられるのでは。
境界壁はコンクリートなので針とか無理ですが、他の壁ならTVの重さにもよるでしょうが、確か、テレビ・壁掛・ホッチキス で検索すれば、専用の金具があります。


私は年末に引越しですが、ピクチャーレールに吊るつもりで、オプションで境界壁にはレール、いれました。
32インチなんで、ピクチャーレールで大丈夫かと。でも、配線が少し不格好かも…と心配ですが…。
668: 匿名さん 
[2013-11-19 01:34:04]
667です。間違えました…

665さんでした…
669: 匿名さん 
[2013-11-19 19:46:00]
665です。
667さん、ご自分でされるんですか?だとしたら凄い!
壁の強度を補強すれば、テレビの設置は何とかなりそうですね。でも配線が表面にでたらかっこ悪いので、壁の内側に通すことになると、大工事になっちゃいますね。
670: 物件比較中さん 
[2013-11-23 22:33:29]
お一人様女性の場合、車なしの方が多いと思いますが管理費や修繕費が高くなることについてどう思いますか?
671: 匿名さん 
[2013-11-24 10:11:24]
立体駐車場の維持管理費がもったいないと感じるか、ということでしょうか。
あんまりもったいないとは考えないし、車が欲しくなった時に便利だと思います。

駐車場があるのは、マンションの資産価値に関わりますね。そのなかで、稼働率が低くて維持管理費が高くなる場合は、マンション住民全員で考える問題だと思います。駐車場の一部を撤去するような措置もとられたりしますよね。
672: 購入検討中さん 
[2013-11-24 16:02:24]
現在ひとりで、新築マンション1LDKの購入を検討しています。

物件・立地にはほとんど不安はなく、そちらの方での迷いはないのですが
もしいい男の人と出会ったときに
「分譲マンションに住んでる女性って、相手にどう思われるんだろう……」
というのがちょっと気になって、迷ってしまっています。
みなさんはその辺って気にされてますかね?
673: 匿名さん 
[2013-11-24 16:29:57]
>672
いつ出会うの?
出会わなかったら、あのときって思わない?
まぁ、プータローなら、逆にありがたいだろうね。
674: 契約済みさん 
[2013-11-24 22:28:45]
672さんへ
全く気にしていないし、気にしたこともないです。
分譲住まいをマイナスに考える男性を、自分がいい男認定するとは思えないので・・。^^;;
もし気になるようなら、もう少しゆっくり検討してもいいかもしれませんね。
675: 匿名さん 
[2013-11-25 00:04:34]
672さん
住宅ローンの支払い額が、その部屋を賃貸に出した時の家賃より、安くしておくといいですよ。
そうすれば、賃貸に出して副収入、という選択肢もできるから、男性から見た印象も代わるでしょう。

実際のところは、結婚と、相手が住まいを保証してくれるかはまた別問題だと思うんですが(笑)。

マンションは、貸すとか売るとかできるから、ライフイベントによる変化に合わせやすいから、あんまり心配しなくていいと思います。
676: No.672 
[2013-11-25 07:59:24]
672です。
みなさん、回答ありがとうございます。

ちょっと不安になってしまってたこともあり
みなさまのご意見がたいへん参考になりました。

幸い、住宅ローンの支払い額も、賃貸の家賃よりも安いこともありますし
変化に合わせやすいというのもその通りだと思うので
あんまり思い悩むのはやめようと思います。
677: 匿名さん 
[2013-11-25 10:01:56]
1LDKって売りやすいんですか?東京なら立地によっては売りやすいかもしれないですが、自分の住んでるエリアで1LDKだと、中古では誰も買わないです。住むエリアの中古の相場くらいは見ておいた方がいいですよ。
678: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-27 06:34:50]
新築マンションだと、賃貸に出した時の賃量の補償額を資料として出してる所ありますよね。その資料にも、購入の時に背中を押されたと思ってます。一つのプラス材料ですよね。
あと、売買に適した間取りや広さは、エリアやマンションの立地にもよるのでしょうね。
679: 匿名さん 
[2013-11-27 16:48:01]
細長い2LDKで、外廊下側の窓には格子が入っていて、暗いです。中の小さい部屋は窓がありません。LDKはそこそこの広さですが、よく考えてみると、両方の部屋とも中途半端で使いにくそうです。でも結構な値引きで心が動いたのですが、長い間ローンを払う勇気もなくてやめました。でもマイホームがほしいのです。

皆さんは誰かに相談して決めるのですか?私は一人であちこち見て歩いていますが、なかなか最終決断ができません。
680: 匿名さん 
[2013-11-27 17:17:37]
色々見て廻ると、お気に入りが突然やってきますよ!
今回の物件はパスして正解だと思います。
681: 匿名さん 
[2013-11-27 18:09:10]
680さん。679です。早速回答して下さってありがとうございます。誰かと一緒に見に行けばアレコレ言って貰えるのですが、会社の同僚は誘いにくいし、旦那さんも彼氏もいないし、かと言って、なかなか本物の自立した女性になれませんけど、何としてもお手頃で、ステキなマンションに出会いたいです。

デベロッパーの方には、もう少しオシャレというか、チョット雰囲気のあるマンション建てて頂きたいなと思います。利益を重視するから、何となく同じようなつくりになるんでしょうけど、たまには購入者を喜ばして欲しいです。
682: 匿名さん 
[2013-11-27 19:00:16]
最近マンション購入した者ですが、
買った方が良いと言う人は結構無責任で、買った後に後悔することになるかも。
買わない方が良いと言う人の言うことを聞いてたら、いつまで経っても買えないです。
結局、自分次第ですね。
買わないと分からないことも多いですよ。
住み始めて100点満点って人の方が少ないのではないでしょうか。
でも、自分はトータルで買って良かったと思ってますけどね。
欲を言えば、1~2年前に買っておけば良かったとも思いますけど。
今は、間違いなく消費税の値上げ分以上に高いです(^^;
683: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-27 19:12:04]
681さん
マンション選び、私も大変でした。いろんなポイントを決めて、そのなかで探した感じだったんですが。でも自分の思いを100%反映できたのは良かったと思ってます。学区とか、部屋数とか、そんなに気にしなくていいわけなのでf(^_^;
物件みて、何か違う、などと感じるのは、多分それなりの理由があるんだと思うので、そういうのは置いといて、いろいろご覧になるといいと思います(*^^*)
684: 入居済み住民さん 
[2013-11-28 00:53:42]
私も683さんに同感です。
駅などにフリーで置いてあるスーモを見たり、こちらの物件別の書き込みを見るのもいいかもしれません。
自分の希望の地域やよく知っている地域のを見ると、たとえそれが過去のものであってもいろんなことが見えてきます。
私はいろんな書き込みのなかで、オプションにウォシュレットがあるというのを読んでビックリしました。
ウォシュレットはてっきり標準装備だと思っていたので…
なので、自分にとっての「当たり前」とか自分にとって「要らないもの」とかはっきりしてくると物件選びも固まって来るかもしれませんね。

685: 購入検討中さん 
[2013-11-28 20:21:12]
いろいろ見ていると、
南や東にベランダがあって、ベランダに面しているのはLDKだけで、中和室(窓なし)、北側にちいさな部屋が2つという間取りが多いように思えます。
LDKばかりを広く取って、居室は5畳くらいのばかりのが。
今は実家なので基本的に居室にばかりいるのですが、一人暮らしを始めたらいつもLDKで過ごすものなのでしょうか?
LDKの居住性ばかりを追求したマンションが多いなあ…という印象です
686: 住人 
[2013-11-28 21:16:00]
私はこの4月に入居。探してる時はおしゃれなタワーばかり回ってました。でも、いまの板状マンションに一目惚れで、3日で決めました。
私の譲れない南向き、最上階、ベランダに面した部屋があること(外廊下に面した部屋は寝室にしたくない) 静か、が全て揃ってました。金額もタワーより安い。

妥協点は駅から少し遠い7分。これだけでした。今は静かで日中は電気もいらない明るい部屋で快適に過ごしてます。

タワーばかり見てた私に兄が、他も見たら?と言ったので、しぶしぶ見た1件名が今のマンションです。モデルルームでこの部屋が空いてると知って、取られたら後悔する!そう思って決めました。

隣や外からの音は聞こえず無音の生活です。
ここにしなくちゃ、後悔する!そんな物件に出会うまで焦らず探す事ですよ。
687: 物件比較中さん 
[2013-11-28 21:34:38]
私もマンション探し開始してから一年半たちます。
お気に入りの2LDK になかなか出会わなくて未だに買えてません。
独身用だと南向きリビングが少なかったり浴室が小さかったり条件が悪いことが多いてすよね。
そのうち突然出会うっていうのを期待して?住活してます。
688: 購入検討中さん 
[2013-11-28 22:25:03]
1 寝室は外廊下に面していない(ベランダに面している)
2 寝室からトイレに行くのにLDKを通らないで済む
3 バスルームには窓がついている

こだわりといえばこれくらいなのに、それでも見つからないですね…
689: 入居済み住民さん 
[2013-11-29 00:52:11]
みなさんのこだわりを読ませていただくと、本当にさまざまですよね。
私は駅からの距離は妥協できなかったなー。
間取りは平凡な田の字物件です。
玄関側の寝室は、はい、鉄格子入ってます。エレベーターの音、聞こえます。
でも、家事の苦手な私には水回りが集まっているのは使いやすいし、休みの日はエレベーターの音が適当に目覚ましがわりになってます(笑)
私の身の丈に合っているんだなと実感しています。



690: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-29 06:41:06]
実家が、地元のターミナル駅から徒歩20分程度の所だったので、複数路線が使える駅が最寄りになるマンションを探しました。間取りにはあまりこだわりがなくて、南か西向きの、2か3LDKで探してました。
その結果、ターミナル駅から徒歩15-20分くらいの、実家っぽい距離感の所に、南向きの2LDKが見つかって、探していたのはここじゃないか、と、ビビビッときまして(笑)。私鉄駅は近くにあります。残り戸数が少なかったので、余計焦りました(笑)。
あと、営業さんとの相性があったかな。最初、同じマンションの3LDKで検討してたら、「将来住み替える可能性があるから、2LDKにして、現金を多少残しとけ」と言われまして、目からウロコで、そんな考え方もあるのかなと思いまして。いろんな要素が重なって、こうにゆを決めました。
691: 匿名さん 
[2013-11-29 09:37:10]
営業さんは、普通売りたい方売りますよ。ローン審査も通りやすいとかあると思いますけど。自分の営業さんは、買う前は親切だったけど、鍵渡されたあとは音沙汰なしです(笑)
692: 購入経験者さん 
[2013-11-29 12:14:25]
引渡しが終わったら音沙汰ないのは普通ではないのですか。
契約後入居までに1年以上あった私の場合は、契約したら音沙汰ない状態でしたけど
まあ考えてみればお店の販売員さんと同じなので当然なんですよね。

営業さんが営業上都合がいい事を言ったのだとしても、それがたまたまこちらのニーズにはまれば
それもまた相性がよかったということ。
運とタイミングと勢いと・・。
どなたかが仰ってましたが、ホントお見合いみたいなものですよね。(^^)
693: 匿名さん 
[2013-11-29 18:51:20]
チョットいい男で、感じがいい営業マンにのせられて、ウッカリ変なもの買っちゃいそうになったことありました。結構そういうケースあるんじゃないかな。
694: 匿名さん 
[2013-11-30 20:20:47]
私の友達にも営業マンと仲良くなった子いましたよ(笑)
契約してましたね~。
私のこだわりは2LDKで南向きリビングと駅から5分以内でスーパーも近いこと!
細かいこと言えば色々あるけど絶対外せない条件は妥協しないように探してます。
将来の投資より本当に住みたいマンション探しています。
695: 匿名さん 
[2013-11-30 20:54:37]
マンション探しで、色んな営業マン&ウーマンに会いました。
姉御肌で私に付いてきなさいタイプの人、
弟キャラの人(年上なのに)、
私も早く××さんみたいにマンション買えるようになりたいです~、という後輩キャラ、
やたらライバルマンションの動向を聞く人
それぞれの芸風なんだろうなと思います。(笑)
でも、中古の不動産の人は、地域の相場とか裏話を聞かせてくれるんで、それも面白かったです。ぶっちゃけて言えば~、みたいな。

結局、弟キャラの営業から買うことになりました(笑)。

696: ビギナーさん 
[2013-12-01 20:56:41]
古いマンションをリフォームされて住まれている方はいらっしゃいますか?

好みの間取りがある新築をと望んでいますが、なかなか欲しい間取りが売りに出されず
それならば古いマンションをリフォームするしかないかな、と思っていますが
なかなか踏ん切りがつかず…といった状況です。

今から築20年のマンション買って、リフォームして、それが終の住処になるかどうか…
697: OLさん 
[2013-12-01 22:17:59]
通りすがりですが
築20年はちょっと古すぎるのでは?
まず耐震基準をクリアしているか、長期修繕費がどうなっているか等
じっくり調べないと後々苦労するのでは?

内装をリノベーションしても ところどころの排水管や内配線等が古かったりすると改修しないといけないし
20年ともなるど 外装やエレベーター等の修繕は頻繁になってくる年数でしょうね。

まぁどんな人が住んでいるかが解っているので 住みやすいといえば住みやすいかもしれませんが。
698: 入居済み住民さん 
[2013-12-01 22:36:16]
皆さん色々こだわって決められたのですね。

私が購入したのは 普通の田の字マンション。
寝室は北向き外廊下に面して鉄格子のエレベーター近く。
音が心配だったので 2重サッシと防音カーテンでほぼ無音です。
寝室からトイレは直通です(笑)

南向きリビングは一番のくつろぎ場所。一日の大半をここで過ごしています。
今の時期でも日中は暖房無しで過ごせますよ!

唯一のこだわりは 浴室・洗面、キッチンと動線が一本なのとキッチンからベランダへの勝手口。
これ結構便利です。

色々見てまわりましたが 角部屋でも浴室に窓が付いている部屋は少なかったですね。
換気に関していえば浴室乾燥が付いているので窓の必要性が少なくなっているのかもしれませんね。
699: 匿名さん 
[2013-12-01 23:48:13]
マンションは戸建てに比べて、リフォームしやすいと言うし、リフォーム前提で購入するのはアリだと思います。
でも、新しめの方が、何かといいように思います。
建築時の法律が、現在に適応しているかとか。住宅ローンも、マンションの査定ぶんを貸す形なので、立地や広さなどが同じ条件なら、新しめの方が、たくさん借りれると思います。建築主の保証期間も、築浅なら残っているでしょうし。
700: 入居済み住民さん 
[2013-12-02 19:16:22]
私も中古にしようかと迷ったことがあるのですが、今は新築で良かったと思っています。
設備が新しいので便利だし、窓も結露しません。
間取りについても新築リフォームというのがあるのでその手を考えるというのもアリかもしれません。
中古を買ってあちこちリフォームするとお金もかかるし、仲介料もかかりますしね。
701: 匿名さん 
[2013-12-02 19:37:57]
新築と中古の違いで大きいのは、お風呂場と窓ですね。
お風呂場はリフォームできてもバスタブの大きさまでは変えられないし、窓は共用部分なので変更不可です。
二重サッシとかに勝手に変更できません。
あとは、管理組合がどこまで機能しているかも知っておくとよいと思います。
毎週日曜日朝8時にマンション共用部の清掃のために早起きしなければならないとか、古いマンションだとあったりします。
管理費の滞納がないか修繕積立金がきちんと積み立てられているかも知っておかないと、修繕時に一時金徴収とかもありえます。
702: 匿名さん 
[2013-12-03 07:02:07]
二重床、二重壁や天井などは、最近は良く見ますが、以前はなかったように思います。
窓ガラスが最近はペアガラスですが(結露とか防音・断熱効果)、規約で、窓ガラスも変えることができないですね。
リセールを見越してマンションを買う人は、購入時のカタログなども保管してあるでしょうから、そういう物件で、マンションの細かい設備を確認できると安心ですね。

マンションは管理を買え、って言葉を聞きますが、どんな管理・運営をされているかは、住民の意識でも変わるので、新築では分かりづらい部分ですよね。そういうのを確認できるのは、中古の良いところだと思います。
あと、前の持ち主が、マンションを売る理由は確認された方がいいと思います。周りの住民とトラブルを起こしていないかとか、経済的な理由で手離すので、修繕費を滞納していないか、など。
703: 匿名 
[2013-12-03 15:06:35]
築29年の賃貸、SRC構造に住んでいました。分譲とは配管設備は違うと思いますが、25年あたりから、いろんな部屋で配管が錆びて、洗面所などで針のようにちいさい穴があき、水漏れが多かったです。私も上階から漏水、また下の階の人に漏水、とありました。賃貸だったので、修繕、といっても何やらテープを巻くだけ、はしてくれました。築20年の分譲はどのような配管になっているか知らないのですが、水漏れはよく調べられたほうがいいと思います。
704: キャリアウーマンさん 
[2013-12-03 21:28:45]
私も希望にかなう新築がなくて中古のリノベーションも考えましたが、やはり初めて買う自分の城は新築がいい!という結論になりました。
中古でも3年ぐらいなら許容範囲ですが最新の設備による利便性やマンションの外観など重要視します。
そして中古は古くなっているのに管理費など高く自分が売りたくなった頃は... 値が下がって、と考えてしまいます。
中古を買った知り合いは掘り出し物だったよみたいな事を言う人がいますが不動産に掘り出し物は無いらしく、前の住人が売る理由も上手に買ってもらいやすいように言うそうです。
商売だから当たり前ですかね。
良いものは中古でも高い。だから中古は高めのものを狙って交渉する!がいいのかな?
消費税アップ後は新築が激減して中古→リノベーションする人が増えると思いますよ。
でも、やっぱり夢のマイホームは新築でカラーセレクトまでしたいわ。
705: ビギナーさん 
[2013-12-03 21:44:56]
私も夢の2Lは新築で好きなインテリアに囲まれたいです。

自分でお金を貯めてマンションを買う。

最初の5年?は固定資産税も半額だし管理費も安い。
住んでいくと細かく気になる所も出でくるんだろうけど、最初の数年はピカピカの部屋の中で充実した満足いく生活を味わえる貴重な時期なのでは?と勝手に想像。

物件にもよるけど、これが中古ではちょっとテンション下がってしまうのかな~。

人それぞれですかね。
706: 匿名さん 
[2013-12-03 21:55:20]
新築を契約し、半年後に入居の予定です。
内覧会もまだなので、部屋の細かい採寸は分からないんですが、カタログの1/80の図面から、実際に近い寸法を計算して出して、ここにコレを置いて、ここにはコレを買って…という計画を立てています。
この、入居までの準備期間のワクワクする感じは、なかなかいいものですね。贅沢な時間を過ごしていると思います。

最初は、中古で探し始めたんですが、築浅中古の価格と、新築の価格が、今はそんなに離れていなくて。同じような広さ・立地の物件で、200万、300万とかの差のようです。で、中古で、壁や水回りをリフォームしたら、トータル費用って変わらなくない?と思いまして、新築の方向に変えました。
これから、オリンピックがあるので、資材や人件費(工事業者の)も上がるのでしょうし、新築の価格は上がっていくのでしょうか?また、704さんがおっしゃるように、良い立地の古いマンションをリノベーションして安めに売るようなプランも沢山出てくるのでしょうね。
707: 入居済み住民さん 
[2013-12-03 22:20:58]
706さん
今、とても幸せそうでうらやましいです。
私は今、キッチンの吊り戸棚が邪魔でなりません。あ~、入居前に外しといてもらえば良かった…
実家でもそうでしたが、吊り戸棚って死蔵品を作るだけです、私の場合。
外すだけだからすぐできるかと甘く考えていました。数日かかると聞いて、最初にやっておけば良かったなと。
なので、入居前で少し時間のゆとりがある方は設備やインテリア、じっくり考えてくださいね。

708: 購入検討中さん 
[2013-12-03 22:23:40]
入居を待つまでの間、図面を見ながらあれこれと想像してインテリアコーディネートしていく... 何で素敵な時間でしょう。
そういう時が一番幸せかも?
私は小さい頃から家の間取りのチラシを見るのが好きで大人になっても変わりません。

私にも早く運命の物件に出会いたい。
709: 働く女子さん 
[2013-12-03 22:39:19]
40過ぎてます。新築マンションさがしてます。もっと早くに欲しかったけど出会いがなくて未だに賃貸で寒いです。

マンション購入後に彼氏が出来たり結婚した知り合いもいますが、買って損した様子ではなさそうだし35ぐらいでどんどん周りの目なんて気にしないで買っていいと思います。

不動産買うと人生変わるって言うし。

私もこの歳になって、人の目より自分の満足感を優先しています。

人生あっという間、40までほんとに早かった。
お一人様向けの駐車場少なめマンションどんどん出来るといいな。


710: 匿名さん 
[2013-12-04 07:31:11]
吊り戸棚、入居前に外します。
設計変更の際に、希望を聞いてくれるところもありますが、うちのところは、無理でした…。

まぁ、仕上がりを見て、気に入らなければはずそうかなぁ、と思ってたけど、内覧会で部屋を見て、狭くみえる‼︎いらない‼︎と即決でした。
電気の配線などもやり直しだし、クロスも触ることになるとのことで4日程かかりますが、入居前にやってしまう方が楽なんでやってしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる