女性おひとりさま
626:
契約済みさん
[2013-11-04 17:01:20]
|
627:
匿名さん
[2013-11-04 18:00:59]
皆さん決断力があって羨ましいです。まだこれで良いのかと迷って迷って病気になりそうです。
最大の迷いは都心から少し外れた地域のマンションで、価格はOKなのですが、少し野暮ったい地域というか。。。思い切ってキャンセル仕様かと思う反面、マイホームだのインテリアだのが頭を駆け巡って混乱してます。 早くエコカラットの話に参加したいけど。。。あーあ、どうしよう。 |
628:
匿名
[2013-11-04 18:16:14]
うちの担当コーディネーターさんも淡白です。笑
家具の配置とかは頼まなくても熱心に考えてくれてたのですが、 オプションはメーカーが売り込めばいいよ、という感じ。 インテリア凝らないし、家具もオーダーしないので、担当さんの本領を発揮する場面はなさそうです |
629:
契約済みさん
[2013-11-05 14:40:07]
627さん、立地が譲れない条件であるなら妥協しない方がいいと思います。
私は何よりも交通の便、駅近であることと、24時間ゴミ出し可が条件でした。 最初にふらりと立ち寄ったMRで、立地も部屋もかなり気に入ってしまってそのまま契約したくなったんですが、そこは24時間ゴミ出し可じゃなかったんです。で、はやる気持ちを抑えるために覗いたのが、自分には分不相応と思っていた今のマンション。まさか契約することになるなんて、そのときは夢にも思ってませんでしたけど。(笑) 金額的にはUpしてしまいましたが、でも最初のところで決めていたらきっとゴミを見るたびに後悔してたと思います。 実際に住んでみれば何かしら不満は出てくるでしょうけれど、自分が選んで惚れた物件なら納得できますからね。 折角買うなら、マイホームがほしいから!じゃなくて、ここに住みたい!と思って決めて下さいね。 |
630:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-05 18:52:18]
627さん
マンション買うって、その町での生活も買うような感じですよね。 引っ越してからの生活が、楽しそうとか、安心できそうとか、良い要素が増えそうなマンションだったら、きっとご縁があるマンションなんだと思います("⌒∇⌒") 私は、資産価値という点で、駅近で探していましたが、無意識のうちに、その町を好きになれるかで判断してたみたいです。 |
631:
匿名さん
[2013-11-05 22:00:18]
恋愛と一緒で、ピンとくる物件って絶対あると思います。
色々欠点はあっても、それを超えるトキメキがあれば、後悔はしないと思いますよ。 恋愛と違うのは相手の気持ちは関係ないから、欲しいと思えば、手に入れられる可能性が高いのは良いですね。 |
632:
入居済み住民さん
[2013-11-05 23:04:41]
627さん
迷ってる点が野暮ったいというだけなら、そこは目をつぶるという方法もありますね。 私なら、防犯面と通勤の便利さがあれば我慢してしまうかも… ご自身の年齢も関係してきますよね。 私は50代なので今後の足腰の状況も考えて、駅から平らな道でマンションのエントランスもなだらかな所にしました。 1人だからこそ人それぞれの生活や価値観で選ぶことができるのもいいですよね。 |
633:
匿名さん
[2013-11-06 05:47:40]
627です。
629,630,632さん。ご親切なアドバイス有難うございます。何度も読み返して、心が落ち着いてきました。 このマンションは、駅から10分ほどで、買い物にも便利な場所なので、なんとか良いところを見て妥協したのですが、この街が好きかといわれれば、うーん。。。となってしまいます。 マンション自体は高層で前が抜けてますから、眺望は近所の屋根を眼下に見下ろして、古いビルの屋上が見えたりします。緑は余り無いです。築浅でそこそこ希望は満たしていますが、地域も含めて、華がないというか、胸のトキメキがないんですよね。惚れてないんですよ。 多分、私は街にこだわってるのかも知れません。室内は変えられても、立地はどうしようもないですよね。何だか、キャンセルの方向に進んできたみたいです。皆さんのお陰で、頭が整理されてきました。ありがとうございます。 |
634:
匿名さん
[2013-11-06 08:13:32]
631さん。627です。ごめんなさい。貴方のナンバーが落ちていました。
こういう風に最近間違いやウッカリが多くなって。。。情けなくなります。 確かにピンとくるって大事でしょうね。アドバイスありがとうございます。 |
635:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-06 18:33:53]
634さん
マンションって、選んで買えるんで、いろいろご覧になってみるといいと思いますよ(*^^*) 私はヤバかった経験が一つあります。一番最初に行ったモデルルームで、雰囲気にのまれて、買う気満々になったんです。で、一応ネットで付近のことを調べてみたら、夜は真っ暗になるらしくて、通り魔事件が近くで起きてたんですね。これはヤバイと思って、以後は周辺環境をしっかり調べるようになりました。 そんなこんなで選んだマンションは、安全面では、完璧じゃないけど、まあ合格としました。町が楽しそうだったのと、食べ物に困らなさそうだったので(笑)、決めました。 |
|
636:
匿名さん
[2013-11-06 20:07:17]
635さん。634です。今キャンセル寸前の物件ですけど、何度か街周辺をうろついてみて感じたことは、街の雰囲気が今一なのと、人々も覇気がないというか、しぼんで見えるんですよね。なんかなーという感じで、もう一度仕切り直しみたいな状態です。今週末は又マンションめぐりしてみます。
安全面のことですけど、完璧ってまず不可能かもですけど、女性にとっては、かなり気になる部分じゃないですか?635さんは、かなりな男前で腕っ節が強いとかですか? |
637:
匿名
[2013-11-06 21:12:03]
千葉県なら、三井不動産の柏の葉キャンパスがオススメです!
おひとり様には最高のマンションだし、将来的にもコミュニティが確保できそうだし、セキュリティも良いです。 駅から近く、開発地で、病院、商業施設もあり、利便性も最高! 街も綺麗だし、もんくないですよ♪私は、たいへん満足してます。 |
638:
匿名さん
[2013-11-07 08:08:51]
一度はココと思ったくらいだし、何かしらご縁はあるような気もすしますが、また猶予があるなら、色々見て回ったほうがよいですよね。
他をみたら見えてくることもあると思います。 私も一度はないなと思っていたところ、他をみたらやっぱりココが良いと思い直して最初のところに決めました。 |
639:
匿名さん
[2013-11-08 17:11:21]
迷っていた中古マンションは、キャンセルしました。肩の荷が下りた感じです。又振り出しに戻ってしまいましたけど、どんどん見て歩いて、ピンとくるような物件にめぐり合いたいと思います。予算を少し上げて、新築も視野に入れたいと思いますけど、ファミリーが多そうな、新規開拓されたような大型物件は正直引きますね。チョットでいいから、おしゃれな感じの、中規模の築浅マンション見つけたいです。
|
640:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-08 18:01:50]
639さん
635です。 いろいろご覧になってください(*^^*) いいお住まいが見つかりますように。 安全面に関しては、私はちっこい女子(笑)なので、気を付けてました。一番いいのは、駅に直結しているタイプなのでしょうが、探していたエリアに見つからなかったので。 契約したマンションは、通勤に使う駅から少し遠いのです。使わない駅からは近いんですけど。ただ、明るい通りに面しているのと、割りと近くに交番があるので、合格としました。 |
641:
入居済み住民さん
[2013-11-10 00:38:12]
632です。そういえば私もモデルルームを見学してる時に、ここは違うな~と感じた物件がありました。
なんとなく間取りが合わないような気がしたのです。 ちなみに、その間取りは、横長リビングで、テレビ好きの私にとって、どこにテレビ置くんじゃー!という感じだったのです。 極めて低レベルな不満ですが、こういう点も、実際に見て感じるもの。 639さんもその他の現在考え中の方もいろんなお部屋をご覧になって素敵なお住まいを見つけてください。 |
642:
匿名さん
[2013-11-10 03:06:31]
私も何度購入を止めようと思ったか…
今となっては少し懐かしい思い出です(笑)。 そんな思いをして購入したマンションに引っ越して一年が経ちました! 我家も地元のタイル屋さんに依頼してリビングの壁面にエコカラット施工してもらいました。 工事は リビング、寝室、玄関3か所たっだので丸一日。その後乾燥に一日。 壁面の工事でも フローリング、梁、壁側面の養生、足場の設置などで結構場所を取っていました。(新築の場合は特に厳重にするらしいです) 引越後の工事だと家具類を移動させないとダメでしょうね。 ウチは鍵の引き渡し翌日に工事、同日に新調した電化製品の搬入(エコカラットが干渉しないので設置工事が同時にできました) 翌日乾燥。その後引越で家具を搬入しました。 引越は寒い日でしたがエアコンを付けて作業出来き、 業者さんに労いで冷蔵庫で冷えたお茶を出すことができました。 一斉入居の日をずらしたので エレベータが混むことも無く。午前中早い時間に引っ越し完了! その日のうちに荷ほどきも済ませる事ができ 一人で完璧!って思っていました(笑) |
643:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-13 06:31:04]
エコカラットについて教えてください。
引渡しより1カ月前くらいに内覧会があるのですが、その内覧会後に工事を発注するのでも間に合うでしょうか? それから、ルームフレグランスを使うことがよくあるのですが、エコカラットには良くないでしょうか? |
644:
購入経験者さん
[2013-11-13 06:48:34]
今月61歳になる独身おばさんです。(自立した息子一人、同居はしていません。今後もなさそう。)
ここを拝読していて懐かしくなりました。 33歳で離婚しおひとり様に。 離婚後夫婦だったころに住んでいたマンションに引き続き住むことはできたのですが、夫がローンを払っていたため、もし将来出て行ってくれと言われたらどうしよう住むところがなくなる、せめて雨露しのげるところを確保しておこうと、小さなワンルームマンションを買いました(荻窪)。バブル崩壊直前で25平米で3000万近くしましたが、がんばって頭金400万にしてもらい、残高は30年ローンを組み、そこを10万で賃貸に出しました。 その後いろいろあって、結局住んでいたマンションは夫が慰謝料として私にくれたり、実家に帰って親の面倒を見たりしている間もずーっとそのマンションは賃貸に出したまま。今も家賃は下がりましたが、ローンは完済したため(途中数回繰り上げ返済あり)定年後の貴重な収入源になっています。 お若い皆さんにアドバイスです。買えるなら多少無理してでもマンションは買いましょう。 家を買うというより、不動産を投資と思って買えばいいのです。今後将来どんなことが起こるかわかりません。年金もあてになりません。その時狭くてもなんでも家があるとないとでは全然違います。団体保険に入れば、生命保険代わりになりますし。(死亡時にはローンは帳消しのシステム)。 現在このマンションは確かに古くなりバブル時から比べると半分以下の値段になりました。でも自分の資産に変わりなく、いざというときの安心材料になっています。 |
645:
匿名さん
[2013-11-13 14:23:50]
御婆ちゃんの経験談w
時代錯誤だし若い女性にはミスマッチな長話 |
646:
匿名さん
[2013-11-13 14:53:02]
645は寂しい人ですね。女性だったら嫌だな。
|
647:
働くママさん
[2013-11-13 15:08:44]
645絶対女じゃないと思う。
ここはシングルもそうでないひとも覗いてると思うけども、644さんの話は女性なら少なからず学べるところあると思う。 もし女性だったらちょっと残念な人生観。がっくしとほほな感じ。 |
648:
働くままさん
[2013-11-13 15:29:28]
まあまあ、皆さん独身女同士仲良く^^
キャリアウーマンでも休憩時間に覗いてる人いるしね(笑) 昼間の書き込みは主婦さんかな?ふぅ もう一仕事頑張るべ~ |
649:
匿名さん
[2013-11-13 16:59:36]
644さんに激しく同意
私も同じくアラ還(笑) バブル期に買ったマンションも今は超レトロビル(*^^*) でも唯一住める自分のお城だものね。愛着はひとしお。 息子さんいて羨ましー、自分は婚暦なしの完全おひとりさま! だから30年後、40年後が不安なんですよ・・・ 今のミッションはエンディングノート仕上げること! 生前墓用意、遺言、葬儀費用確保… 兄弟や甥姪にも迷惑かけないようにしてる。 あ、来週位牌写真撮りに行く予定。 |
650:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-13 17:46:29]
644さんの話、凄く参考になりました(^ー^)
実家の両親も、バブルの終わりごろに中古を高め価格で購入し、家族で住んだ後、賃貸に出しています。 生活のいろんな変化に対応しやすいのが、マンションの良いところですよね。 私も資産だと思って契約したんですけど、不安な部分が多少あって。こういう、貴重な体験談は心強いです。 |
651:
購入経験者さん
[2013-11-13 18:45:11]
644のおばあちゃんです。お返事下さった方々ありがとうございました。
自分はまだ短時間ながら仕事をしているので、「おばさん」のつもりでいましたが、やっぱり「おばあちゃん」ですよね(笑)。 長話すみませんでした。 でも、この「無理して買ったけど、結果的に良かった」という経験談は決して時代遅れではないと思っています。 まさにこの時代、お若い方々が今から準備する必要があることだと思うからです。 独身の老後の設計をいろいろ検索すると、賃貸が得だと思って若いころずっと賃貸で通して来たが、定年後住む家が確保できない、家賃を払い続けられない、どうしようというのがとても多いです。(特に男性ですが) おひとり様の老後の生活設計は持ち家かどうかイコール余裕を持って暮らせるかどうかだと言っても過言ではないのですから、悩んでいらっしゃる方があるなら、是非購入をお勧めしたいとと思って書きました。みなさん、がんばってくださいませ。おばあちゃんは応援しています。またときどき覗かせて下さいね。 |
652:
入居済み住民さん
[2013-11-13 23:42:17]
644さん
エコカラット、私も内覧会の時にオプションで頼んで、1ヶ月後の引き渡しには間に合いましたよ。 オプション会のものですから外部の業者よりお値段はかかるかもしれませんが、自分で手配すると立ち合いも必要でしょうし何かあった場合も苦情が言いやすいかなと… とても丁寧な工事だったので大満足です。 フレグランスの件はメーカーのショールームとかに問い合わせしてもいいのでは? |
653:
匿名さん
[2013-11-14 15:41:44]
651.61歳で、おばあちゃんですかあ?
私の周りにもっと年齢の高い人達いますけど、魅力的な人結構いますよ。働いたり、遊んだり、チョット顔面のメンテナンスしたり、恋したり、勿論、不動産買ったり売ったり、儲けちゃったり損したりと、みんな色々経験してますよ。離婚したり、出来の悪い子供が居たり、そんな不幸もなんのその、人生切り開いて生きてます。女は強いし賢いですよ。そして美しい。 61歳でおばあちゃんだなんて、聞き捨てなりません!おばさんって言い方も嫌!女性で良いでしょ。 |
654:
匿名
[2013-11-14 18:13:11]
孫ができたらおばあちゃんも悪くないかと。
子供がいる人はおかあさん。 独身の人はいつまでもお姉さん。 |
655:
匿名さん
[2013-11-14 18:49:06]
そうです
おばあちゃんなんて、 聞き捨てなりません! |
656:
匿名さん
[2013-11-14 21:23:32]
最近ニュースでも80歳の女性って言ってます。
自ら敢えて、おばあちゃんなんて自称することないし、きれいな同年代に叱られますよ。 |
657:
匿名さん
[2013-11-14 21:26:18]
651は何だか不自然。必要以上に年寄の振りをしてる。
|
658:
契約済みさん
[2013-11-14 23:09:10]
こんばんは。
651さんの言葉は645さんの発言をうけてでしょう。 私の友人にも上は70超の方までいらっしゃいますが、皆さん綺麗で、それぞれに魅力的です。 外で見せるひとりの女性としての顔と、家で見せるお母さんやおばあちゃんとしての顔。 いろいろな顔があるのも魅力の一つなんでしょうね。 素敵な先輩が身近にいると年齢を重ねるのも悪くないと思えてきます♪ ところでエコカラットの話。 あまりに迷うので住んでから考えようかと思っているのですが、別件でオプション工事を頼んでいるので本当は同時にやったほうがお得なんですよね。 期待するのは調湿と消臭ですが、施工後の効果が実感できた方っていらっしゃいますか? 施工前と施工後、両方に住んでみれば分かるのかな。 効果が全く実感できなかったら大ショックですけど。。。(^^; |
659:
匿名
[2013-11-15 07:37:12]
私もエコカラット知りたいです。先月引っ越したのですが、寝室がやっぱり結露してるので。
|
660:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-15 07:55:08]
エコカラットについて、いろいろ御指南ありがとうございます。
642さんのお話ですと、工事に1日、乾燥に1日ということですから、入居後の工事も可能そうですね。 キレイな模様なら、インテリアとして最初から入れたいかもです(笑) |
661:
匿名さん
[2013-11-15 23:06:38]
642のエコカラットの体験談です。
加湿器を付けていても結露はしていませんが 窓部分は2重ガラスなので どちらの効果かはわかりません。 臭いは薄まります。 お好み焼きや焼肉などの臭いも翌日は大分と薄くなっています。(完全に消えているわけでは無いです) イクシルのショールームでアロマやポプリの中にエコカラットの欠片を入れて消臭効果を試す事ができるので 一度ご自分で確認されてはどうかと思います。 現物の色(電気の色でかなり雰囲気はかわります)、手触りなども参考になりますよ。 ただ 調湿や消臭はそれなりの範囲に敷き詰めないと効果がないそうです。 工事までの流れですが デザイン打ち合わせ(エコカラットの向きや柄合わせ→並べ方で表情が違います、見切り材等々)に数日 デザイン決定後 内覧会時に採寸、タイル資材取り寄せ(人気材は品切れが多いです)。施行日。 ウチは引越の都合があったので施行日を先に決めたのですが タイルの取り寄せが間に合わず 仕方無しに違うタイプへと変更しました。(結果OKですv) 2か月前ぐらいからタイル屋さん探し、ショールーム見学へ現物確認4回、デザインの図面引き等 大変でしたが その分大満足な仕上がりです。 |
662:
契約済みさん
[2013-11-16 11:06:39]
658です。
体験談ありがとうございます。参考になります。 とりあえず今日にでもショールームへ行ってみて、ほしい気持ちが強くなったら話を進めることにしました。 もちろん金額との兼ね合いはありますけど、まあそれはそれということで。(^^) |
663:
匿名さん
[2013-11-17 08:11:41]
この間見たマンションの壁は薄くてボードみたいでした。これだと防音の養生がしてあっても音は聞こえてしまうんじゃないかと思うのですが。てっきりコンクリートだと思っていたのでビックリしました。皆さんは気にされないのでしょうか?
|
664:
契約済みさん
[2013-11-17 13:17:25]
遮音性能、気にしました。
高層マンションなので同じく乾式ですけど、TLD-57ということで信用することにしました。 気になるならこだわったほうがいいです。スラブなども要確認です。 |
665:
匿名さん
[2013-11-18 18:54:33]
テレビを壁に取り付けたいのですが、どんな壁材でも取り付けられるのでしょうか?どなたか経験者のかた教えて下さい。
|
666:
契約済みさん
[2013-11-18 23:02:41]
こんばんは、658です。
エコカラット施工の話を進めようとしたのですが、インテリアコーディネーターを通さない場合(通すとめちゃくちゃ高いんです。^^;)、別件オプション工事と同時施工するのは難しいとのことでしたので、入居前の施工はきっぱり諦めることにしました。 オプション工事と日程をずらして、というのも考えましたが、それなら逆に慌てることもないですし、入居してからゆっくり様子を見て考えようと思います。 冬の結露の具合も確認できますしね。 来月、いよいよ内覧会です。あちこち採寸してこなくては。^^ |
667:
匿名さん
[2013-11-19 01:32:18]
655さん
隣りとの境界壁でなければ、後付けでも掛けられるのでは。 境界壁はコンクリートなので針とか無理ですが、他の壁ならTVの重さにもよるでしょうが、確か、テレビ・壁掛・ホッチキス で検索すれば、専用の金具があります。 私は年末に引越しですが、ピクチャーレールに吊るつもりで、オプションで境界壁にはレール、いれました。 32インチなんで、ピクチャーレールで大丈夫かと。でも、配線が少し不格好かも…と心配ですが…。 |
668:
匿名さん
[2013-11-19 01:34:04]
667です。間違えました…
665さんでした… |
669:
匿名さん
[2013-11-19 19:46:00]
665です。
667さん、ご自分でされるんですか?だとしたら凄い! 壁の強度を補強すれば、テレビの設置は何とかなりそうですね。でも配線が表面にでたらかっこ悪いので、壁の内側に通すことになると、大工事になっちゃいますね。 |
670:
物件比較中さん
[2013-11-23 22:33:29]
お一人様女性の場合、車なしの方が多いと思いますが管理費や修繕費が高くなることについてどう思いますか?
|
671:
匿名さん
[2013-11-24 10:11:24]
立体駐車場の維持管理費がもったいないと感じるか、ということでしょうか。
あんまりもったいないとは考えないし、車が欲しくなった時に便利だと思います。 駐車場があるのは、マンションの資産価値に関わりますね。そのなかで、稼働率が低くて維持管理費が高くなる場合は、マンション住民全員で考える問題だと思います。駐車場の一部を撤去するような措置もとられたりしますよね。 |
672:
購入検討中さん
[2013-11-24 16:02:24]
現在ひとりで、新築マンション1LDKの購入を検討しています。
物件・立地にはほとんど不安はなく、そちらの方での迷いはないのですが もしいい男の人と出会ったときに 「分譲マンションに住んでる女性って、相手にどう思われるんだろう……」 というのがちょっと気になって、迷ってしまっています。 みなさんはその辺って気にされてますかね? |
673:
匿名さん
[2013-11-24 16:29:57]
|
674:
契約済みさん
[2013-11-24 22:28:45]
672さんへ
全く気にしていないし、気にしたこともないです。 分譲住まいをマイナスに考える男性を、自分がいい男認定するとは思えないので・・。^^;; もし気になるようなら、もう少しゆっくり検討してもいいかもしれませんね。 |
675:
匿名さん
[2013-11-25 00:04:34]
672さん
住宅ローンの支払い額が、その部屋を賃貸に出した時の家賃より、安くしておくといいですよ。 そうすれば、賃貸に出して副収入、という選択肢もできるから、男性から見た印象も代わるでしょう。 実際のところは、結婚と、相手が住まいを保証してくれるかはまた別問題だと思うんですが(笑)。 マンションは、貸すとか売るとかできるから、ライフイベントによる変化に合わせやすいから、あんまり心配しなくていいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
水回りコーティングですが、コーティングしても汚れるものは汚れるし、絶対にカビが発生しないわけでもないので、そのコーティング代で数年ごとに水回りだけ清掃業者にお願いすればピカピカにしてもらえますよ(^^)、だそうです。(笑)
玄関の鏡はネットで調べた業者さんの金額と大差なかったのでオプションで頼みました。
エコカラットは検索したらもっと安い業者さんがいっぱい出てきたので、施工するとしても後でいいや、と。
ちょっと反応の鈍いインテリアコーディネーターさんなので不満もあるんですが、契約書類作るのが面倒なのかな?と思ってしまうくらい淡白な営業で、危険な香からは何かと助かってますね。(^^ゞ