女性おひとりさま
601:
匿名
[2013-10-03 20:20:55]
|
602:
契約済みさん
[2013-10-03 20:52:11]
> 引っ越しの挨拶を装って
ああ、そんなことも・・。 でもだからこそ顔くらい知っておきたいと思うんですけどね。 入居したら(たとえ歓迎されずとも)上下隣くらいは挨拶に行こうと思います。 自分が音楽好きなので、もし聞こえる場合は遠慮なく教えてほしいですし。 |
603:
匿名さん
[2013-10-04 10:01:03]
一斉入居で、来週引っ越し。上下隣はすでに入ってるみたいだけど、お隣とか表札出してない。女性1人だとかはおいといて、表札は出さない傾向なのかな。表札ないと、挨拶行くのもちょっと勇気いるな。
|
604:
匿名さん
[2013-10-04 11:34:50]
マンションによるのかもしれませんが、うちのマンションも
友達のタワマンも表札が出ていないおうちがほとんどです。 一斉入居の際に、こちらからいくつもりがお隣さんから先に来てもらえたり 廊下でお会いしても感じがいいですよ~。 いろいろ考えすぎないで、ご挨拶に行ってしまったほうが何かあった時にも お互いに相談しやすいと思います! これからの方、お引越しがんばってください☆ |
605:
匿名
[2013-10-04 22:33:05]
私の購入したマンションは、2LDK〜プレミアム住戸があるタワーマンション。
小さい間取りだけの御一人様が多そうなマンションと迷いましたが、結局ファミリーマンションを買いました。 でも、共用施設は子供向けばかり、広場やラウンジは会話に夢中なママと、走り回るお子ちゃまがソファーでトランポリン。 なんか、失敗したのか? 御一人様にはあるまじき光景でした。 |
606:
匿名さん
[2013-10-05 00:48:55]
表札出していますよ!
下のポストには名入れをしていませんが 玄関前には 幸福は神様は表札の名前を見て訪れる と聞いたので表札を出しています。ゲン担ぎです(笑) それと 酔っぱらってエレベーターで間違った階に降りて 人んちの扉ガチャガチャするのは みっともないから 目印です(以前のマンションでは表札を出しておらず 夜中ガチャガチャやられました(笑)) マンション用の表札プレートでは そっけないので 字体、数字体、レイアウト等自分でデザインして作ってもらいました。 世界に一つの 我が家の顔。 どれだけ酔っぱらって帰ってきても 間違いなく気づけます(笑) |
607:
匿名さん
[2013-10-06 13:05:44]
たしかに夜中ガチャガチャは怖いし避けたい。つけよっと。
|
608:
住人
[2013-10-08 08:05:42]
酔っぱらってたら表札見ないと思うけど。。。
|
609:
匿名さん
[2013-10-08 18:47:31]
605さんのお話、あまりにも、あるあるな光景で、失礼ながらウケてしましました。今時の大規模マンションに住んでる知り合いが、自分がファミリーでさえ同じことを愚痴るんです。あとゴミの捨て方ですね。私もコンパクトマンションと共用施設が充実してるマンションと悩んだ末、コンパクトマンションにしました。正直、タワーマンションで、充実した共用施設でなんて羨ましいです。子供たちが成長すれば、トランポリンもしなくなるだろうし、キッズルームも大人向けに変わるかもしれません。どっちを選んでも正解としましょう!
|
610:
匿名
[2013-10-14 11:01:04]
ラウンジがあるところが羨ましい。
パンとか食べたいなぁ |
|
611:
匿名さん
[2013-10-14 23:09:06]
引っ越しして 1ヶ月、折角引っ越しで 荷物を減らしたのに 何やらまたまた 物を増やしてしまっています。
シンプルに暮らすのが 理想なんですけどね~。 私も表札は つけていません。引っ越し準備の途中までは付けるつもりだったんですけど。 風水ですか~。玄関マットを置かないようにしたら 友人に「風水では あったほうがいいらしいよ。」 と 言われましたが、マンションを選ぶ時も 引っ越しも全然 いろいろ気にしないで決めたのに 今更 風水とか、気にしてもって思って そのまま 玄関マットも トイレマットも無しです。 |
612:
匿名さん
[2013-10-14 23:28:39]
風水の通りにしてたらなんかインテリアが野暮ったくなりませんか?
オカン的というか昭和というか・・・ |
613:
OLさん
[2013-10-16 23:04:28]
ウチは表札つけましたよ。
田舎の言い伝えみたいなモンですね(笑) ステンレスの抜き文字で 安くあげたかったので自作ですv 取り付ける時は 一家の長になったんだ と ちょっと感慨深いものがありました 両面テープでピタって貼るだけでしたけど(笑) 玄関マットは 手織りのギャッベを引いています。 上り口とフラットになっているので 細かいゴミが上がり込むのを食い止めてくれています。 玄関外の泥除けは必要がないので置いていません。 トイレに鏡も付けてありますが 利便性を考えての事。 友人宅には無いのですが ちょっと身だしなみを整えるのに有ればなぁー って思ったのがきっかけです。 同じように玄関にも鏡があります。 お出かけ時の最終チェックは欠かせません。 いづれも 風水には関係なく 自分が必要に思ったものを 置いているだけです。 あっ!キッチンマットは生活感バリバリに出るので クリアシートにしています。 何もひかないと フローリングの痛みハンパ無いですから 必須です!!! |
614:
匿名さん
[2013-10-20 19:00:03]
すみません、ご存じでしたら、教えてください。前に、古い賃貸マンションに住んでたとき、下階からうるさいって文句をもらって、こわい思いしたことがあります。二重床のマンションを選びたいのですが、コンクリから床までの距離は、気にしたほうがいいでしょうか。二重床だったら、同じでしょうか。
|
615:
入居済みさん
[2013-10-20 21:12:02]
条件が同じなら、二重床の遮音性は直床に劣るのが一般的です。
デベや不動産評論家に騙されないでください。 もちろんコンクリは厚ければ厚い方がいいですよ。 |
616:
614
[2013-10-21 06:30:57]
615さん
え、そうなんですか(゜゜;) 最近のマンションて、二重床が標準仕様かと思ってました コンクリの厚さですね。そこに着目します |
617:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-27 19:39:44]
マンション決めて申し込んできました。本契約これからですが、スムーズに行くんでしょう。
6月から新築と築浅中古見始めて、2件の候補物件に絞って、分譲開始待ちでした。待つ期間が多少あったので、参考程度に別のモデルルーム覗いたら、立地や値段が良くて、今までの考えは白紙にして、ここに決めました(笑)。 縁ってどこに転がってるか分かりませんね( 〃▽〃) でもすごい勉強しました。公図とって、周辺に新たなマンションが建たなさそうか調べたり、地震の際の液状化予想とか周辺地区の倒壊予想とか見たり。今できるだけ色々やったんで、きっと後悔も少なかろうと思います。 契約したら、インテリア探そうと思います。あとは健康で頑張るだけですね(笑)。 長文失礼しました |
618:
匿名さん
[2013-10-27 21:54:52]
617さん、おめでとうございます。
本当に縁って思わぬところに転がってますよね♪ 私も今インテリアを探してますが、マンションが建設中でまだしばらく時間があると思うと なかなかふんぎりが・・・。 楽しいんですけどね~。難しいです。(^^ゞ |
619:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-29 07:08:17]
618さん
617です。マンションインテリアの本を買いまして、まずカーテンから選ぼうかとか思ってます。ダイニングテーブルどうしようかとか、寝室はホテルっぽくしたいとか。迷いますね。楽しいですね♪ |
620:
入居済み住民さん
[2013-10-29 10:10:30]
619さん
これから楽しみですね。私はちょっと後悔しているのが、フロアコーティングをやらなかったことです。 賛否両論あるようなので、やらなかったのですが、家具を置いてしまうと面倒なので最初にやっておけば良かったかな~と思っています。 |
621:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-30 06:34:29]
フロアコーティングもですし、水回りのコーティングを勧められました。水垢が目立ちにくくなるとか。実際のところどうなんでしょうね。
勢いで、不動産屋の勧めを全部OKしちゃいそうで危険です。冷静にならねば。 |
622:
契約済みさん
[2013-10-30 18:52:00]
コーティング類、最初に説明受けたときはその気だったんですけど、結局頼みませんでした。
もともとワックスフリーとうたってるフローリングだったのもありますが、 親しくなった担当に、ぶっちゃけどうなんでしょう? と投げかけたところ 掃除のしやすさ、汚れの落ちやすさは確かにあるけど 女性のひとり暮らしでそこまで汚れること(床に落書きとか、お漏らしとか^-^;)もないし 掃除をサボれば汚れが溜まるのは一緒。 ペットを飼うなら別ですけどね、とのことで、迷うことなくやめました。(笑) 住んでからゆっくり考えようと思ってるのはエコカラットですかね~。 2月入居なので、消費税upを考えるとゆっくり考えてる場合じゃないかもしれませんが。 |
623:
入居済み住民さん
[2013-11-03 11:45:05]
620ですが、
エコカラットとホスクリーンはお薦めです。 玄関のエコカラットは自己満足かも知れませんが、雨の日も湿気がこもらない感じで快適です。 ホスクリーンは部屋干し専門の私にはぴったりです。 インテリアは選ぶのが楽しいし、お金もかかりますが、その分、張り合いも出ますよね。 |
624:
匿名さん
[2013-11-04 02:32:28]
コーティング類は不要だと思いますよ!
うちの営業さんも 実際何年もつかわからないし、いらないですよ って言ってました(笑) それに 5年だったか10年だったかの 塗り直し代が高かったと思います。 リビングと寝室と玄関にエコカラットを奮発しましたけど デザイン重視で選んだだけなので 効果は期待していませんでしたが 梅雨時期も快適でしたよ。 マンションを買った当初はお金の感覚がバカになってたので インテリア、家具等で 数10万単位のお金が飛ぶように消えていきました(泣) おかげで しばらくの間 色んな返済でピーピー泣いていました(笑) |
625:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-04 13:16:03]
いろいろ情報ありがとうございます!
フロアコーティングは、ワックスフリーの床なので、いらなさそうですね。 水回りのコーティングは、キッチンの天板が白いのですけど、どうせ汚れるものなんですよね。御影石とかに変更すると30万位とられるし。 エコカラットは、住んでからも取り付けられるんでしょうか? モデルルームとは違う間取りの部屋なので、イメージするのがちょっと難しいですよね。少し住んでから、模様替えのつもりで取り付けるのもアリなんでしょうか。 今後、インテリアオプション優待販売会ってのも開かれるらしいです。危険な香りプンプンです(苦笑) |
626:
契約済みさん
[2013-11-04 17:01:20]
622です。
水回りコーティングですが、コーティングしても汚れるものは汚れるし、絶対にカビが発生しないわけでもないので、そのコーティング代で数年ごとに水回りだけ清掃業者にお願いすればピカピカにしてもらえますよ(^^)、だそうです。(笑) 玄関の鏡はネットで調べた業者さんの金額と大差なかったのでオプションで頼みました。 エコカラットは検索したらもっと安い業者さんがいっぱい出てきたので、施工するとしても後でいいや、と。 ちょっと反応の鈍いインテリアコーディネーターさんなので不満もあるんですが、契約書類作るのが面倒なのかな?と思ってしまうくらい淡白な営業で、危険な香からは何かと助かってますね。(^^ゞ |
627:
匿名さん
[2013-11-04 18:00:59]
皆さん決断力があって羨ましいです。まだこれで良いのかと迷って迷って病気になりそうです。
最大の迷いは都心から少し外れた地域のマンションで、価格はOKなのですが、少し野暮ったい地域というか。。。思い切ってキャンセル仕様かと思う反面、マイホームだのインテリアだのが頭を駆け巡って混乱してます。 早くエコカラットの話に参加したいけど。。。あーあ、どうしよう。 |
628:
匿名
[2013-11-04 18:16:14]
うちの担当コーディネーターさんも淡白です。笑
家具の配置とかは頼まなくても熱心に考えてくれてたのですが、 オプションはメーカーが売り込めばいいよ、という感じ。 インテリア凝らないし、家具もオーダーしないので、担当さんの本領を発揮する場面はなさそうです |
629:
契約済みさん
[2013-11-05 14:40:07]
627さん、立地が譲れない条件であるなら妥協しない方がいいと思います。
私は何よりも交通の便、駅近であることと、24時間ゴミ出し可が条件でした。 最初にふらりと立ち寄ったMRで、立地も部屋もかなり気に入ってしまってそのまま契約したくなったんですが、そこは24時間ゴミ出し可じゃなかったんです。で、はやる気持ちを抑えるために覗いたのが、自分には分不相応と思っていた今のマンション。まさか契約することになるなんて、そのときは夢にも思ってませんでしたけど。(笑) 金額的にはUpしてしまいましたが、でも最初のところで決めていたらきっとゴミを見るたびに後悔してたと思います。 実際に住んでみれば何かしら不満は出てくるでしょうけれど、自分が選んで惚れた物件なら納得できますからね。 折角買うなら、マイホームがほしいから!じゃなくて、ここに住みたい!と思って決めて下さいね。 |
630:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-05 18:52:18]
627さん
マンション買うって、その町での生活も買うような感じですよね。 引っ越してからの生活が、楽しそうとか、安心できそうとか、良い要素が増えそうなマンションだったら、きっとご縁があるマンションなんだと思います("⌒∇⌒") 私は、資産価値という点で、駅近で探していましたが、無意識のうちに、その町を好きになれるかで判断してたみたいです。 |
631:
匿名さん
[2013-11-05 22:00:18]
恋愛と一緒で、ピンとくる物件って絶対あると思います。
色々欠点はあっても、それを超えるトキメキがあれば、後悔はしないと思いますよ。 恋愛と違うのは相手の気持ちは関係ないから、欲しいと思えば、手に入れられる可能性が高いのは良いですね。 |
632:
入居済み住民さん
[2013-11-05 23:04:41]
627さん
迷ってる点が野暮ったいというだけなら、そこは目をつぶるという方法もありますね。 私なら、防犯面と通勤の便利さがあれば我慢してしまうかも… ご自身の年齢も関係してきますよね。 私は50代なので今後の足腰の状況も考えて、駅から平らな道でマンションのエントランスもなだらかな所にしました。 1人だからこそ人それぞれの生活や価値観で選ぶことができるのもいいですよね。 |
633:
匿名さん
[2013-11-06 05:47:40]
627です。
629,630,632さん。ご親切なアドバイス有難うございます。何度も読み返して、心が落ち着いてきました。 このマンションは、駅から10分ほどで、買い物にも便利な場所なので、なんとか良いところを見て妥協したのですが、この街が好きかといわれれば、うーん。。。となってしまいます。 マンション自体は高層で前が抜けてますから、眺望は近所の屋根を眼下に見下ろして、古いビルの屋上が見えたりします。緑は余り無いです。築浅でそこそこ希望は満たしていますが、地域も含めて、華がないというか、胸のトキメキがないんですよね。惚れてないんですよ。 多分、私は街にこだわってるのかも知れません。室内は変えられても、立地はどうしようもないですよね。何だか、キャンセルの方向に進んできたみたいです。皆さんのお陰で、頭が整理されてきました。ありがとうございます。 |
634:
匿名さん
[2013-11-06 08:13:32]
631さん。627です。ごめんなさい。貴方のナンバーが落ちていました。
こういう風に最近間違いやウッカリが多くなって。。。情けなくなります。 確かにピンとくるって大事でしょうね。アドバイスありがとうございます。 |
635:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-06 18:33:53]
634さん
マンションって、選んで買えるんで、いろいろご覧になってみるといいと思いますよ(*^^*) 私はヤバかった経験が一つあります。一番最初に行ったモデルルームで、雰囲気にのまれて、買う気満々になったんです。で、一応ネットで付近のことを調べてみたら、夜は真っ暗になるらしくて、通り魔事件が近くで起きてたんですね。これはヤバイと思って、以後は周辺環境をしっかり調べるようになりました。 そんなこんなで選んだマンションは、安全面では、完璧じゃないけど、まあ合格としました。町が楽しそうだったのと、食べ物に困らなさそうだったので(笑)、決めました。 |
636:
匿名さん
[2013-11-06 20:07:17]
635さん。634です。今キャンセル寸前の物件ですけど、何度か街周辺をうろついてみて感じたことは、街の雰囲気が今一なのと、人々も覇気がないというか、しぼんで見えるんですよね。なんかなーという感じで、もう一度仕切り直しみたいな状態です。今週末は又マンションめぐりしてみます。
安全面のことですけど、完璧ってまず不可能かもですけど、女性にとっては、かなり気になる部分じゃないですか?635さんは、かなりな男前で腕っ節が強いとかですか? |
637:
匿名
[2013-11-06 21:12:03]
千葉県なら、三井不動産の柏の葉キャンパスがオススメです!
おひとり様には最高のマンションだし、将来的にもコミュニティが確保できそうだし、セキュリティも良いです。 駅から近く、開発地で、病院、商業施設もあり、利便性も最高! 街も綺麗だし、もんくないですよ♪私は、たいへん満足してます。 |
638:
匿名さん
[2013-11-07 08:08:51]
一度はココと思ったくらいだし、何かしらご縁はあるような気もすしますが、また猶予があるなら、色々見て回ったほうがよいですよね。
他をみたら見えてくることもあると思います。 私も一度はないなと思っていたところ、他をみたらやっぱりココが良いと思い直して最初のところに決めました。 |
639:
匿名さん
[2013-11-08 17:11:21]
迷っていた中古マンションは、キャンセルしました。肩の荷が下りた感じです。又振り出しに戻ってしまいましたけど、どんどん見て歩いて、ピンとくるような物件にめぐり合いたいと思います。予算を少し上げて、新築も視野に入れたいと思いますけど、ファミリーが多そうな、新規開拓されたような大型物件は正直引きますね。チョットでいいから、おしゃれな感じの、中規模の築浅マンション見つけたいです。
|
640:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-08 18:01:50]
639さん
635です。 いろいろご覧になってください(*^^*) いいお住まいが見つかりますように。 安全面に関しては、私はちっこい女子(笑)なので、気を付けてました。一番いいのは、駅に直結しているタイプなのでしょうが、探していたエリアに見つからなかったので。 契約したマンションは、通勤に使う駅から少し遠いのです。使わない駅からは近いんですけど。ただ、明るい通りに面しているのと、割りと近くに交番があるので、合格としました。 |
641:
入居済み住民さん
[2013-11-10 00:38:12]
632です。そういえば私もモデルルームを見学してる時に、ここは違うな~と感じた物件がありました。
なんとなく間取りが合わないような気がしたのです。 ちなみに、その間取りは、横長リビングで、テレビ好きの私にとって、どこにテレビ置くんじゃー!という感じだったのです。 極めて低レベルな不満ですが、こういう点も、実際に見て感じるもの。 639さんもその他の現在考え中の方もいろんなお部屋をご覧になって素敵なお住まいを見つけてください。 |
642:
匿名さん
[2013-11-10 03:06:31]
私も何度購入を止めようと思ったか…
今となっては少し懐かしい思い出です(笑)。 そんな思いをして購入したマンションに引っ越して一年が経ちました! 我家も地元のタイル屋さんに依頼してリビングの壁面にエコカラット施工してもらいました。 工事は リビング、寝室、玄関3か所たっだので丸一日。その後乾燥に一日。 壁面の工事でも フローリング、梁、壁側面の養生、足場の設置などで結構場所を取っていました。(新築の場合は特に厳重にするらしいです) 引越後の工事だと家具類を移動させないとダメでしょうね。 ウチは鍵の引き渡し翌日に工事、同日に新調した電化製品の搬入(エコカラットが干渉しないので設置工事が同時にできました) 翌日乾燥。その後引越で家具を搬入しました。 引越は寒い日でしたがエアコンを付けて作業出来き、 業者さんに労いで冷蔵庫で冷えたお茶を出すことができました。 一斉入居の日をずらしたので エレベータが混むことも無く。午前中早い時間に引っ越し完了! その日のうちに荷ほどきも済ませる事ができ 一人で完璧!って思っていました(笑) |
643:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-13 06:31:04]
エコカラットについて教えてください。
引渡しより1カ月前くらいに内覧会があるのですが、その内覧会後に工事を発注するのでも間に合うでしょうか? それから、ルームフレグランスを使うことがよくあるのですが、エコカラットには良くないでしょうか? |
644:
購入経験者さん
[2013-11-13 06:48:34]
今月61歳になる独身おばさんです。(自立した息子一人、同居はしていません。今後もなさそう。)
ここを拝読していて懐かしくなりました。 33歳で離婚しおひとり様に。 離婚後夫婦だったころに住んでいたマンションに引き続き住むことはできたのですが、夫がローンを払っていたため、もし将来出て行ってくれと言われたらどうしよう住むところがなくなる、せめて雨露しのげるところを確保しておこうと、小さなワンルームマンションを買いました(荻窪)。バブル崩壊直前で25平米で3000万近くしましたが、がんばって頭金400万にしてもらい、残高は30年ローンを組み、そこを10万で賃貸に出しました。 その後いろいろあって、結局住んでいたマンションは夫が慰謝料として私にくれたり、実家に帰って親の面倒を見たりしている間もずーっとそのマンションは賃貸に出したまま。今も家賃は下がりましたが、ローンは完済したため(途中数回繰り上げ返済あり)定年後の貴重な収入源になっています。 お若い皆さんにアドバイスです。買えるなら多少無理してでもマンションは買いましょう。 家を買うというより、不動産を投資と思って買えばいいのです。今後将来どんなことが起こるかわかりません。年金もあてになりません。その時狭くてもなんでも家があるとないとでは全然違います。団体保険に入れば、生命保険代わりになりますし。(死亡時にはローンは帳消しのシステム)。 現在このマンションは確かに古くなりバブル時から比べると半分以下の値段になりました。でも自分の資産に変わりなく、いざというときの安心材料になっています。 |
645:
匿名さん
[2013-11-13 14:23:50]
御婆ちゃんの経験談w
時代錯誤だし若い女性にはミスマッチな長話 |
646:
匿名さん
[2013-11-13 14:53:02]
645は寂しい人ですね。女性だったら嫌だな。
|
647:
働くママさん
[2013-11-13 15:08:44]
645絶対女じゃないと思う。
ここはシングルもそうでないひとも覗いてると思うけども、644さんの話は女性なら少なからず学べるところあると思う。 もし女性だったらちょっと残念な人生観。がっくしとほほな感じ。 |
648:
働くままさん
[2013-11-13 15:29:28]
まあまあ、皆さん独身女同士仲良く^^
キャリアウーマンでも休憩時間に覗いてる人いるしね(笑) 昼間の書き込みは主婦さんかな?ふぅ もう一仕事頑張るべ~ |
649:
匿名さん
[2013-11-13 16:59:36]
644さんに激しく同意
私も同じくアラ還(笑) バブル期に買ったマンションも今は超レトロビル(*^^*) でも唯一住める自分のお城だものね。愛着はひとしお。 息子さんいて羨ましー、自分は婚暦なしの完全おひとりさま! だから30年後、40年後が不安なんですよ・・・ 今のミッションはエンディングノート仕上げること! 生前墓用意、遺言、葬儀費用確保… 兄弟や甥姪にも迷惑かけないようにしてる。 あ、来週位牌写真撮りに行く予定。 |
650:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-13 17:46:29]
644さんの話、凄く参考になりました(^ー^)
実家の両親も、バブルの終わりごろに中古を高め価格で購入し、家族で住んだ後、賃貸に出しています。 生活のいろんな変化に対応しやすいのが、マンションの良いところですよね。 私も資産だと思って契約したんですけど、不安な部分が多少あって。こういう、貴重な体験談は心強いです。 |
651:
購入経験者さん
[2013-11-13 18:45:11]
644のおばあちゃんです。お返事下さった方々ありがとうございました。
自分はまだ短時間ながら仕事をしているので、「おばさん」のつもりでいましたが、やっぱり「おばあちゃん」ですよね(笑)。 長話すみませんでした。 でも、この「無理して買ったけど、結果的に良かった」という経験談は決して時代遅れではないと思っています。 まさにこの時代、お若い方々が今から準備する必要があることだと思うからです。 独身の老後の設計をいろいろ検索すると、賃貸が得だと思って若いころずっと賃貸で通して来たが、定年後住む家が確保できない、家賃を払い続けられない、どうしようというのがとても多いです。(特に男性ですが) おひとり様の老後の生活設計は持ち家かどうかイコール余裕を持って暮らせるかどうかだと言っても過言ではないのですから、悩んでいらっしゃる方があるなら、是非購入をお勧めしたいとと思って書きました。みなさん、がんばってくださいませ。おばあちゃんは応援しています。またときどき覗かせて下さいね。 |
652:
入居済み住民さん
[2013-11-13 23:42:17]
644さん
エコカラット、私も内覧会の時にオプションで頼んで、1ヶ月後の引き渡しには間に合いましたよ。 オプション会のものですから外部の業者よりお値段はかかるかもしれませんが、自分で手配すると立ち合いも必要でしょうし何かあった場合も苦情が言いやすいかなと… とても丁寧な工事だったので大満足です。 フレグランスの件はメーカーのショールームとかに問い合わせしてもいいのでは? |
653:
匿名さん
[2013-11-14 15:41:44]
651.61歳で、おばあちゃんですかあ?
私の周りにもっと年齢の高い人達いますけど、魅力的な人結構いますよ。働いたり、遊んだり、チョット顔面のメンテナンスしたり、恋したり、勿論、不動産買ったり売ったり、儲けちゃったり損したりと、みんな色々経験してますよ。離婚したり、出来の悪い子供が居たり、そんな不幸もなんのその、人生切り開いて生きてます。女は強いし賢いですよ。そして美しい。 61歳でおばあちゃんだなんて、聞き捨てなりません!おばさんって言い方も嫌!女性で良いでしょ。 |
654:
匿名
[2013-11-14 18:13:11]
孫ができたらおばあちゃんも悪くないかと。
子供がいる人はおかあさん。 独身の人はいつまでもお姉さん。 |
655:
匿名さん
[2013-11-14 18:49:06]
そうです
おばあちゃんなんて、 聞き捨てなりません! |
656:
匿名さん
[2013-11-14 21:23:32]
最近ニュースでも80歳の女性って言ってます。
自ら敢えて、おばあちゃんなんて自称することないし、きれいな同年代に叱られますよ。 |
657:
匿名さん
[2013-11-14 21:26:18]
651は何だか不自然。必要以上に年寄の振りをしてる。
|
658:
契約済みさん
[2013-11-14 23:09:10]
こんばんは。
651さんの言葉は645さんの発言をうけてでしょう。 私の友人にも上は70超の方までいらっしゃいますが、皆さん綺麗で、それぞれに魅力的です。 外で見せるひとりの女性としての顔と、家で見せるお母さんやおばあちゃんとしての顔。 いろいろな顔があるのも魅力の一つなんでしょうね。 素敵な先輩が身近にいると年齢を重ねるのも悪くないと思えてきます♪ ところでエコカラットの話。 あまりに迷うので住んでから考えようかと思っているのですが、別件でオプション工事を頼んでいるので本当は同時にやったほうがお得なんですよね。 期待するのは調湿と消臭ですが、施工後の効果が実感できた方っていらっしゃいますか? 施工前と施工後、両方に住んでみれば分かるのかな。 効果が全く実感できなかったら大ショックですけど。。。(^^; |
659:
匿名
[2013-11-15 07:37:12]
私もエコカラット知りたいです。先月引っ越したのですが、寝室がやっぱり結露してるので。
|
660:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-15 07:55:08]
エコカラットについて、いろいろ御指南ありがとうございます。
642さんのお話ですと、工事に1日、乾燥に1日ということですから、入居後の工事も可能そうですね。 キレイな模様なら、インテリアとして最初から入れたいかもです(笑) |
661:
匿名さん
[2013-11-15 23:06:38]
642のエコカラットの体験談です。
加湿器を付けていても結露はしていませんが 窓部分は2重ガラスなので どちらの効果かはわかりません。 臭いは薄まります。 お好み焼きや焼肉などの臭いも翌日は大分と薄くなっています。(完全に消えているわけでは無いです) イクシルのショールームでアロマやポプリの中にエコカラットの欠片を入れて消臭効果を試す事ができるので 一度ご自分で確認されてはどうかと思います。 現物の色(電気の色でかなり雰囲気はかわります)、手触りなども参考になりますよ。 ただ 調湿や消臭はそれなりの範囲に敷き詰めないと効果がないそうです。 工事までの流れですが デザイン打ち合わせ(エコカラットの向きや柄合わせ→並べ方で表情が違います、見切り材等々)に数日 デザイン決定後 内覧会時に採寸、タイル資材取り寄せ(人気材は品切れが多いです)。施行日。 ウチは引越の都合があったので施行日を先に決めたのですが タイルの取り寄せが間に合わず 仕方無しに違うタイプへと変更しました。(結果OKですv) 2か月前ぐらいからタイル屋さん探し、ショールーム見学へ現物確認4回、デザインの図面引き等 大変でしたが その分大満足な仕上がりです。 |
662:
契約済みさん
[2013-11-16 11:06:39]
658です。
体験談ありがとうございます。参考になります。 とりあえず今日にでもショールームへ行ってみて、ほしい気持ちが強くなったら話を進めることにしました。 もちろん金額との兼ね合いはありますけど、まあそれはそれということで。(^^) |
663:
匿名さん
[2013-11-17 08:11:41]
この間見たマンションの壁は薄くてボードみたいでした。これだと防音の養生がしてあっても音は聞こえてしまうんじゃないかと思うのですが。てっきりコンクリートだと思っていたのでビックリしました。皆さんは気にされないのでしょうか?
|
664:
契約済みさん
[2013-11-17 13:17:25]
遮音性能、気にしました。
高層マンションなので同じく乾式ですけど、TLD-57ということで信用することにしました。 気になるならこだわったほうがいいです。スラブなども要確認です。 |
665:
匿名さん
[2013-11-18 18:54:33]
テレビを壁に取り付けたいのですが、どんな壁材でも取り付けられるのでしょうか?どなたか経験者のかた教えて下さい。
|
666:
契約済みさん
[2013-11-18 23:02:41]
こんばんは、658です。
エコカラット施工の話を進めようとしたのですが、インテリアコーディネーターを通さない場合(通すとめちゃくちゃ高いんです。^^;)、別件オプション工事と同時施工するのは難しいとのことでしたので、入居前の施工はきっぱり諦めることにしました。 オプション工事と日程をずらして、というのも考えましたが、それなら逆に慌てることもないですし、入居してからゆっくり様子を見て考えようと思います。 冬の結露の具合も確認できますしね。 来月、いよいよ内覧会です。あちこち採寸してこなくては。^^ |
667:
匿名さん
[2013-11-19 01:32:18]
655さん
隣りとの境界壁でなければ、後付けでも掛けられるのでは。 境界壁はコンクリートなので針とか無理ですが、他の壁ならTVの重さにもよるでしょうが、確か、テレビ・壁掛・ホッチキス で検索すれば、専用の金具があります。 私は年末に引越しですが、ピクチャーレールに吊るつもりで、オプションで境界壁にはレール、いれました。 32インチなんで、ピクチャーレールで大丈夫かと。でも、配線が少し不格好かも…と心配ですが…。 |
668:
匿名さん
[2013-11-19 01:34:04]
667です。間違えました…
665さんでした… |
669:
匿名さん
[2013-11-19 19:46:00]
665です。
667さん、ご自分でされるんですか?だとしたら凄い! 壁の強度を補強すれば、テレビの設置は何とかなりそうですね。でも配線が表面にでたらかっこ悪いので、壁の内側に通すことになると、大工事になっちゃいますね。 |
670:
物件比較中さん
[2013-11-23 22:33:29]
お一人様女性の場合、車なしの方が多いと思いますが管理費や修繕費が高くなることについてどう思いますか?
|
671:
匿名さん
[2013-11-24 10:11:24]
立体駐車場の維持管理費がもったいないと感じるか、ということでしょうか。
あんまりもったいないとは考えないし、車が欲しくなった時に便利だと思います。 駐車場があるのは、マンションの資産価値に関わりますね。そのなかで、稼働率が低くて維持管理費が高くなる場合は、マンション住民全員で考える問題だと思います。駐車場の一部を撤去するような措置もとられたりしますよね。 |
672:
購入検討中さん
[2013-11-24 16:02:24]
現在ひとりで、新築マンション1LDKの購入を検討しています。
物件・立地にはほとんど不安はなく、そちらの方での迷いはないのですが もしいい男の人と出会ったときに 「分譲マンションに住んでる女性って、相手にどう思われるんだろう……」 というのがちょっと気になって、迷ってしまっています。 みなさんはその辺って気にされてますかね? |
673:
匿名さん
[2013-11-24 16:29:57]
|
674:
契約済みさん
[2013-11-24 22:28:45]
672さんへ
全く気にしていないし、気にしたこともないです。 分譲住まいをマイナスに考える男性を、自分がいい男認定するとは思えないので・・。^^;; もし気になるようなら、もう少しゆっくり検討してもいいかもしれませんね。 |
675:
匿名さん
[2013-11-25 00:04:34]
672さん
住宅ローンの支払い額が、その部屋を賃貸に出した時の家賃より、安くしておくといいですよ。 そうすれば、賃貸に出して副収入、という選択肢もできるから、男性から見た印象も代わるでしょう。 実際のところは、結婚と、相手が住まいを保証してくれるかはまた別問題だと思うんですが(笑)。 マンションは、貸すとか売るとかできるから、ライフイベントによる変化に合わせやすいから、あんまり心配しなくていいと思います。 |
676:
No.672
[2013-11-25 07:59:24]
672です。
みなさん、回答ありがとうございます。 ちょっと不安になってしまってたこともあり みなさまのご意見がたいへん参考になりました。 幸い、住宅ローンの支払い額も、賃貸の家賃よりも安いこともありますし 変化に合わせやすいというのもその通りだと思うので あんまり思い悩むのはやめようと思います。 |
677:
匿名さん
[2013-11-25 10:01:56]
1LDKって売りやすいんですか?東京なら立地によっては売りやすいかもしれないですが、自分の住んでるエリアで1LDKだと、中古では誰も買わないです。住むエリアの中古の相場くらいは見ておいた方がいいですよ。
|
678:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-27 06:34:50]
新築マンションだと、賃貸に出した時の賃量の補償額を資料として出してる所ありますよね。その資料にも、購入の時に背中を押されたと思ってます。一つのプラス材料ですよね。
あと、売買に適した間取りや広さは、エリアやマンションの立地にもよるのでしょうね。 |
679:
匿名さん
[2013-11-27 16:48:01]
細長い2LDKで、外廊下側の窓には格子が入っていて、暗いです。中の小さい部屋は窓がありません。LDKはそこそこの広さですが、よく考えてみると、両方の部屋とも中途半端で使いにくそうです。でも結構な値引きで心が動いたのですが、長い間ローンを払う勇気もなくてやめました。でもマイホームがほしいのです。
皆さんは誰かに相談して決めるのですか?私は一人であちこち見て歩いていますが、なかなか最終決断ができません。 |
680:
匿名さん
[2013-11-27 17:17:37]
色々見て廻ると、お気に入りが突然やってきますよ!
今回の物件はパスして正解だと思います。 |
681:
匿名さん
[2013-11-27 18:09:10]
680さん。679です。早速回答して下さってありがとうございます。誰かと一緒に見に行けばアレコレ言って貰えるのですが、会社の同僚は誘いにくいし、旦那さんも彼氏もいないし、かと言って、なかなか本物の自立した女性になれませんけど、何としてもお手頃で、ステキなマンションに出会いたいです。
デベロッパーの方には、もう少しオシャレというか、チョット雰囲気のあるマンション建てて頂きたいなと思います。利益を重視するから、何となく同じようなつくりになるんでしょうけど、たまには購入者を喜ばして欲しいです。 |
682:
匿名さん
[2013-11-27 19:00:16]
最近マンション購入した者ですが、
買った方が良いと言う人は結構無責任で、買った後に後悔することになるかも。 買わない方が良いと言う人の言うことを聞いてたら、いつまで経っても買えないです。 結局、自分次第ですね。 買わないと分からないことも多いですよ。 住み始めて100点満点って人の方が少ないのではないでしょうか。 でも、自分はトータルで買って良かったと思ってますけどね。 欲を言えば、1~2年前に買っておけば良かったとも思いますけど。 今は、間違いなく消費税の値上げ分以上に高いです(^^; |
683:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-27 19:12:04]
681さん
マンション選び、私も大変でした。いろんなポイントを決めて、そのなかで探した感じだったんですが。でも自分の思いを100%反映できたのは良かったと思ってます。学区とか、部屋数とか、そんなに気にしなくていいわけなのでf(^_^; 物件みて、何か違う、などと感じるのは、多分それなりの理由があるんだと思うので、そういうのは置いといて、いろいろご覧になるといいと思います(*^^*) |
684:
入居済み住民さん
[2013-11-28 00:53:42]
私も683さんに同感です。
駅などにフリーで置いてあるスーモを見たり、こちらの物件別の書き込みを見るのもいいかもしれません。 自分の希望の地域やよく知っている地域のを見ると、たとえそれが過去のものであってもいろんなことが見えてきます。 私はいろんな書き込みのなかで、オプションにウォシュレットがあるというのを読んでビックリしました。 ウォシュレットはてっきり標準装備だと思っていたので… なので、自分にとっての「当たり前」とか自分にとって「要らないもの」とかはっきりしてくると物件選びも固まって来るかもしれませんね。 |
685:
購入検討中さん
[2013-11-28 20:21:12]
いろいろ見ていると、
南や東にベランダがあって、ベランダに面しているのはLDKだけで、中和室(窓なし)、北側にちいさな部屋が2つという間取りが多いように思えます。 LDKばかりを広く取って、居室は5畳くらいのばかりのが。 今は実家なので基本的に居室にばかりいるのですが、一人暮らしを始めたらいつもLDKで過ごすものなのでしょうか? LDKの居住性ばかりを追求したマンションが多いなあ…という印象です |
686:
住人
[2013-11-28 21:16:00]
私はこの4月に入居。探してる時はおしゃれなタワーばかり回ってました。でも、いまの板状マンションに一目惚れで、3日で決めました。
私の譲れない南向き、最上階、ベランダに面した部屋があること(外廊下に面した部屋は寝室にしたくない) 静か、が全て揃ってました。金額もタワーより安い。 妥協点は駅から少し遠い7分。これだけでした。今は静かで日中は電気もいらない明るい部屋で快適に過ごしてます。 タワーばかり見てた私に兄が、他も見たら?と言ったので、しぶしぶ見た1件名が今のマンションです。モデルルームでこの部屋が空いてると知って、取られたら後悔する!そう思って決めました。 隣や外からの音は聞こえず無音の生活です。 ここにしなくちゃ、後悔する!そんな物件に出会うまで焦らず探す事ですよ。 |
687:
物件比較中さん
[2013-11-28 21:34:38]
私もマンション探し開始してから一年半たちます。
お気に入りの2LDK になかなか出会わなくて未だに買えてません。 独身用だと南向きリビングが少なかったり浴室が小さかったり条件が悪いことが多いてすよね。 そのうち突然出会うっていうのを期待して?住活してます。 |
688:
購入検討中さん
[2013-11-28 22:25:03]
1 寝室は外廊下に面していない(ベランダに面している)
2 寝室からトイレに行くのにLDKを通らないで済む 3 バスルームには窓がついている こだわりといえばこれくらいなのに、それでも見つからないですね… |
689:
入居済み住民さん
[2013-11-29 00:52:11]
みなさんのこだわりを読ませていただくと、本当にさまざまですよね。
私は駅からの距離は妥協できなかったなー。 間取りは平凡な田の字物件です。 玄関側の寝室は、はい、鉄格子入ってます。エレベーターの音、聞こえます。 でも、家事の苦手な私には水回りが集まっているのは使いやすいし、休みの日はエレベーターの音が適当に目覚ましがわりになってます(笑) 私の身の丈に合っているんだなと実感しています。 |
690:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-29 06:41:06]
実家が、地元のターミナル駅から徒歩20分程度の所だったので、複数路線が使える駅が最寄りになるマンションを探しました。間取りにはあまりこだわりがなくて、南か西向きの、2か3LDKで探してました。
その結果、ターミナル駅から徒歩15-20分くらいの、実家っぽい距離感の所に、南向きの2LDKが見つかって、探していたのはここじゃないか、と、ビビビッときまして(笑)。私鉄駅は近くにあります。残り戸数が少なかったので、余計焦りました(笑)。 あと、営業さんとの相性があったかな。最初、同じマンションの3LDKで検討してたら、「将来住み替える可能性があるから、2LDKにして、現金を多少残しとけ」と言われまして、目からウロコで、そんな考え方もあるのかなと思いまして。いろんな要素が重なって、こうにゆを決めました。 |
691:
匿名さん
[2013-11-29 09:37:10]
営業さんは、普通売りたい方売りますよ。ローン審査も通りやすいとかあると思いますけど。自分の営業さんは、買う前は親切だったけど、鍵渡されたあとは音沙汰なしです(笑)
|
692:
購入経験者さん
[2013-11-29 12:14:25]
引渡しが終わったら音沙汰ないのは普通ではないのですか。
契約後入居までに1年以上あった私の場合は、契約したら音沙汰ない状態でしたけど まあ考えてみればお店の販売員さんと同じなので当然なんですよね。 営業さんが営業上都合がいい事を言ったのだとしても、それがたまたまこちらのニーズにはまれば それもまた相性がよかったということ。 運とタイミングと勢いと・・。 どなたかが仰ってましたが、ホントお見合いみたいなものですよね。(^^) |
693:
匿名さん
[2013-11-29 18:51:20]
チョットいい男で、感じがいい営業マンにのせられて、ウッカリ変なもの買っちゃいそうになったことありました。結構そういうケースあるんじゃないかな。
|
694:
匿名さん
[2013-11-30 20:20:47]
私の友達にも営業マンと仲良くなった子いましたよ(笑)
契約してましたね~。 私のこだわりは2LDKで南向きリビングと駅から5分以内でスーパーも近いこと! 細かいこと言えば色々あるけど絶対外せない条件は妥協しないように探してます。 将来の投資より本当に住みたいマンション探しています。 |
695:
匿名さん
[2013-11-30 20:54:37]
マンション探しで、色んな営業マン&ウーマンに会いました。
姉御肌で私に付いてきなさいタイプの人、 弟キャラの人(年上なのに)、 私も早く××さんみたいにマンション買えるようになりたいです~、という後輩キャラ、 やたらライバルマンションの動向を聞く人 それぞれの芸風なんだろうなと思います。(笑) でも、中古の不動産の人は、地域の相場とか裏話を聞かせてくれるんで、それも面白かったです。ぶっちゃけて言えば~、みたいな。 結局、弟キャラの営業から買うことになりました(笑)。 |
696:
ビギナーさん
[2013-12-01 20:56:41]
古いマンションをリフォームされて住まれている方はいらっしゃいますか?
好みの間取りがある新築をと望んでいますが、なかなか欲しい間取りが売りに出されず それならば古いマンションをリフォームするしかないかな、と思っていますが なかなか踏ん切りがつかず…といった状況です。 今から築20年のマンション買って、リフォームして、それが終の住処になるかどうか… |
697:
OLさん
[2013-12-01 22:17:59]
通りすがりですが
築20年はちょっと古すぎるのでは? まず耐震基準をクリアしているか、長期修繕費がどうなっているか等 じっくり調べないと後々苦労するのでは? 内装をリノベーションしても ところどころの排水管や内配線等が古かったりすると改修しないといけないし 20年ともなるど 外装やエレベーター等の修繕は頻繁になってくる年数でしょうね。 まぁどんな人が住んでいるかが解っているので 住みやすいといえば住みやすいかもしれませんが。 |
698:
入居済み住民さん
[2013-12-01 22:36:16]
皆さん色々こだわって決められたのですね。
私が購入したのは 普通の田の字マンション。 寝室は北向き外廊下に面して鉄格子のエレベーター近く。 音が心配だったので 2重サッシと防音カーテンでほぼ無音です。 寝室からトイレは直通です(笑) 南向きリビングは一番のくつろぎ場所。一日の大半をここで過ごしています。 今の時期でも日中は暖房無しで過ごせますよ! 唯一のこだわりは 浴室・洗面、キッチンと動線が一本なのとキッチンからベランダへの勝手口。 これ結構便利です。 色々見てまわりましたが 角部屋でも浴室に窓が付いている部屋は少なかったですね。 換気に関していえば浴室乾燥が付いているので窓の必要性が少なくなっているのかもしれませんね。 |
699:
匿名さん
[2013-12-01 23:48:13]
マンションは戸建てに比べて、リフォームしやすいと言うし、リフォーム前提で購入するのはアリだと思います。
でも、新しめの方が、何かといいように思います。 建築時の法律が、現在に適応しているかとか。住宅ローンも、マンションの査定ぶんを貸す形なので、立地や広さなどが同じ条件なら、新しめの方が、たくさん借りれると思います。建築主の保証期間も、築浅なら残っているでしょうし。 |
700:
入居済み住民さん
[2013-12-02 19:16:22]
私も中古にしようかと迷ったことがあるのですが、今は新築で良かったと思っています。
設備が新しいので便利だし、窓も結露しません。 間取りについても新築リフォームというのがあるのでその手を考えるというのもアリかもしれません。 中古を買ってあちこちリフォームするとお金もかかるし、仲介料もかかりますしね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最近はそんな感じで、むしろ引越しの挨拶は遠慮してる方もいるようです。
世知辛いですね。。。