女性おひとりさま
551:
働くママさん
[2013-09-13 07:30:32]
|
552:
入居済み住民さん
[2013-09-13 22:48:17]
話がそれてしまうかもしれませんが、私はゴミ捨てのたびにマンションにして良かったなあと実感してます。
ずっと実家で戸建ての生活だったので、ゴミは収集当日しか出せなかったんですよね。 今は比較的自由に出すことができます。 これまで片付けや掃除が嫌いでしたがどんどんゴミが出せるので楽しくなってきました。 環境で変わるものなんですね。 みなさんは、ここが良かったってポイントはどんなところですか? |
553:
OLさん
[2013-09-13 23:42:22]
昨年引越しました。
当日は時間がないだろうと思っていたので 鍵の返却は引越の1週間後にしていたのですが 少しずつ掃除をしながら 荷造りをしました。 引越当日は 荷出し後に時間が少しあったのでさっと掃除機と拭き掃除をしてから新居へ向かいました。 敷金は12年住んでいたので フローリングと畳、襖の張り替えは大家さん持ち、 私は壁紙の張替だけで 9割ほど返却してもらいました。 イメージビデオですか…ウチはなかったですね。 宣伝費をあまりかけない会社みたいで、逆に“この会社大丈夫か?”って思いましたね(笑) |
554:
匿名さん
[2013-09-14 00:11:02]
ここが 良かった!
マンション自慢させてもらいましょう(笑)! ・床暖 今までホットカーペットのデッカイ版と思っていたけど(笑)比べものにならないです! ・浴室乾燥機 フルタイムの勤めなので今まで洗濯は週末仕事。土日が雨なら最悪に… 今はゲリラ豪雨もへっちゃら! ・ゴミステーション 不・可燃ゴミ、古紙、プラなど収集日関係無く出せるのが良。ただ、収集日を忘れてしまう(>_<) ・二重窓(サッシ) 幹線道路沿いですが静かです。結露も無いです。 ・宅配BOX 大変お世話になっております。 ・食洗機 日常使いの食器を手洗後(笑)ココに入れておけば 片付いたキッチンに早変わり! オプションだったのは 床暖と二重サッシ、食洗機。 高い買い物でしたが買って正解でした! |
555:
匿名さん
[2013-09-14 10:17:49]
>>554さん、ずいぶん満足されているようで、微笑ましい。
我が家と似ていて、駅前物件で電車の騒音対策のため全室二重サッシの物件です。 我が家は駅反対側なので窓を開けても静か、閉めれば冷暖房の効果抜群です。(2枚開けるのが面倒) |
556:
匿名さん
[2013-09-14 11:58:24]
554さん
>食洗機 日常使いの食器を手洗後(笑)ココに入れておけば 片付いたキッチンに早変わり! かしこい! その通りだわ |
557:
物件比較中さん
[2013-09-14 20:15:38]
2LDKで築5年程度のマンションをみつけたのですが、間取りを見たところLDKが15畳なんです…
キッチン込みで15畳。 さすがに狭すぎると思うのですが、15畳を上手に使いこなしてる方いらっしゃいますか? |
558:
住人
[2013-09-14 20:29:03]
私もマンション自慢させてください(笑)
① 南最上階。視界最高!周囲が文教地区 のため、高い建物やいかがわしい建物が建たない。夜景最高! ② 24時間管理人在住。コンシェルジュあり ③ 24時間ゴミだし可能 。食洗機、床暖房標準。ミストサウナ、浴室乾燥。 ⑤ マンション敷地内に有名コンビニあり。 最高の我が家です。(*^^*) |
559:
匿名さん
[2013-09-14 20:47:18]
>>557 背面キッチンならどうにか使えるけど、対面キッチン・アイランドキッチンだと狭いかも。
我が家と同じくらいの広さ、背面キッチンでダイニングテーブルは置かず、パソコン・読書用の椅子とテーブル、 ソファーとテーブルを置いてます。食事はソファーに座って食べてます。 |
560:
契約済みさん
[2013-09-14 23:04:28]
入居前ですが、LDK、キッチン含めて11.6畳ですよ~。
低めの4人掛けダイニングテーブルと、ラグでゴロゴロスペースにする予定です。 もともと整理整頓が苦手ですし、広くても自分の居場所なんてほぼ決まってますからね。(笑) 皆さまのマンション自慢、いいですね♪ うちの一番は地下鉄駅まで傘いらず、かな。 あとは自分の希望条件だった24時間ゴミ捨て。 これで自分的には部屋の狭さは相殺なんです。(^^) |
|
561:
匿名さん
[2013-09-15 05:42:10]
女性のひとり暮らしの場合は駅から近いのは必須ですよね。夜だと外は真っ暗ですし。
あとは、二重窓かペアガラス、宅配BOX、24時間ごみ出し可能は便利ですね。 他にはコンビニかスーパーが近くにあるといいですね。 |
562:
働くママさん
[2013-09-15 08:35:27]
私も自慢します^ ^
全室バルコニー付き最上階で隣との接地壁なし。あとはペット可能。 以上σ^_^; 一枚ガラスでゴミ出しきっちりしてて、食器洗いは後付検討中です。 でもいいの! 気に入ってるの! ぶどうはちょっと酸っぱいの! 私はキッチン込みで13.8畳ですが、何とかなるよ〜 ダイニングセットとソファー、コーヒーテーブルとフロアランプとちっちゃいサイドテーブルおく予定… |
563:
匿名さん
[2013-09-15 09:25:06]
558さんのマンションいいですね。私も住みたい。
やっぱり窓から景色が見えるっていいですね。 ずっと部屋にいたくなります。 |
564:
匿名
[2013-09-15 09:50:55]
うちは明るい駅前通りを5分。
実家が踏切の近くで振動と騒音に悩まされていたので近すぎない方がよかった(笑) 狭小だけどルーバル付きなのでその分高かった(泣) 食洗機とかはないけど、浄水器と浴室ほっからり床をオプションでつけました これで風呂掃除の時に膝をついても痣が出来ないし、よろけても痛くない(笑) |
565:
ビギナーさん
[2013-09-15 09:53:31]
高層階って意見別れる。以前、東京湾花火がベランダから見える所に住んでいた。
初めは景色が綺麗で、楽しかったけど、景色は毎日同じだし 雨降ってるかわからないし、マンション出るまで時間かかるし、 出かけるのが億劫になった。 花火の時はみんな遊びに来るけど、買い出しとか準備が大変だった。 今は駅1分200戸の5階、2LDKを購入し住んでる。階段使うようになった。 ちなみにマンション4階までは商業施設なので、実質的には一番下の住民。 |
566:
匿名さん
[2013-09-15 10:56:04]
うちなんて窓を開けると隣のマンションしか見えません。時々目が合います。視界が開けているというのはやっぱりうらやましいです。ルーバルがある住居もいいですね。晴れたしとか青空の下、ルーバルで読書したいです。
|
567:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-15 19:26:02]
みなさんのマンション自慢うらやましい(o^-^o)♪
やっぱり、24時間ゴミ出し可能と、宅配ボックスはいいですよね 557さん 最近よく見るマンション間取りって、リビングが10畳前後、キッチンが3-4畳、っていうのが多いみたいですよね リビング横の部屋がウォールドアなら、開け放って、広いリビングにできたらいいな、と思っています。 |
568:
匿名さん
[2013-09-15 19:55:36]
眺望なんて贅沢言うつもりはないけど、一日中カーテン締め切りもつらいね。
窓を開ければ港が見える、と云う古い歌があるけど、窓を開けたら人目が合ったではねー。 |
569:
匿名さん
[2013-09-16 01:40:37]
私も自慢させてくださぁーい!
14階の最上階 向かいは高層禁止地区なので今後も視界を遮られることは無し! 駅は2線使いでそれぞれ徒歩5分 高速の乗り口も近いので車の便も良いです。 食洗機(私も洗い桶変わり(笑))とカワック、床暖、宅配BOXに24時間ゴミだしはすっごく便利です。 眺望は飽きると 皆からも言われましたけど 昔から ぼーっと空(景色)を眺めているのが好きなので 飽きることはなさそーです(笑) 涼しい時は ベランダのベンチでお昼寝してます。 リビングは10畳ほどですが ダイニングテーブルとイス2脚、TVボードとセンターテーブルに2人掛けソファー、 スタンドライト2灯にトルソーなどを置いています。 キッチンはハーフオープンなので食器棚は目隠しされた部分に オーダーで作りました オープン部分にはカウンターがありコーヒーメーカーやポットなど頻繁に使う物を置いています。 カウンター下部分にダイニングテーブルを1/4程収納しているので結構コンパクトに収まっています。 (来客時には引き出して使用しています) 各壁全ての角部分にコンセントを増やしておいたので 何処に何を置いても配線でゴチャゴチャすることなく すっきりしています。 |
570:
働くママさん
[2013-09-16 10:02:24]
じぇじぇじぇ
すごい風。 今日の午後引越しなんだけど |
571:
匿名さん
[2013-09-16 10:21:50]
|
572:
匿名さん
[2013-09-16 12:47:13]
午後引越し頑張れ~
我が家は荷物が多く、3月で引越し料金高すぎたから、2トントラック 借りて、友だちと自分で引っ越した。荷物積むのが下手で4往復した。 |
573:
匿名
[2013-09-16 13:18:03]
うちは来週末引っ越しなのに、汚部屋過ぎて全然荷物まとめられない…
このままじゃ引っ越しできない。 火曜から金までビッシリ仕事だし、今からでもお任せパックにした方がいいのだろうか…? |
574:
匿名
[2013-09-16 14:36:03]
出来たらお任せにした方がいいですよ〜
私は自宅ではなく個人事務所を引越した際、 準備で焦り過ぎて風邪ひいた上にゴミ捨てに往復した階段で見事に転んで足を捻挫、 当日はふらふらでもなんとかなりましたが、あれは辛かった… |
575:
匿名さん
[2013-09-16 17:22:55]
573さん がんばれぇ~
今からでも間に合うならお任せパック!に! けど 引越が来週だったら 無理って言われる可能性も… 大丈夫毎日集中してすれば今からでも間に合います! 引越の荷物は 持って行くよりも 捨てることに 重きを置いて! 案外 色んなものを捨てても不自由することが無く生活できるもんです。 思い出に浸らず 思い切って捨てましょう! 引越がんばって!!! |
576:
匿名さん
[2013-09-17 14:16:54]
573さん
お仕事大変ななか引っ越しで大変ですね。 私は転勤でたびたび引っ越ししてきましたが、毎日ゴミ出し可の物件なら、まずひたすら「捨てる」作業をすることで梱包の手間を減らせます。数日あれば大丈夫! 「まだ使うかも」レベルの物たちとはこのさいお別れしましょう。悩むくらいなら捨てる。引っ越してから買い直したほうが梱包の手間より安くつくもの(水まわりの使いかけのものとか)もサヨナラ。特に本は、よほどの希少本でない限り図書館にあります。 あと、お任せパックじゃなくて、何時間梱包やりますみたいなサービスは、素人には時間がかかる食器類などあっという間にやってくれるので便利ですよ。お任せよりうんと安くつくし直前でも申し込めます。私は2時間頼んだら、食器だけじゃなく靴などもかたくずれしないように包んでもらえて感動しました。 新居を楽しみに、頑張ってください☆ |
577:
匿名
[2013-09-17 22:28:33]
573です。
ありがとう!! 今、帰宅しました〜 もう片付けする気力、体力、全く残ってない… 明日調べて、明日(もしくはあさって)来てくれる業者はあるのか…? 近距離なので、最悪なんでもかんでも箱に突っ込むしかないかな(>_<) とりあえず今日はもう寝る〜。。 |
578:
匿名さん
[2013-09-18 17:43:17]
577さんかわいそう><
近所だったらお手伝いに行きたいくらいです。 とりあえず、迷ったものは捨てる方向で頑張って!! |
579:
働くママさん
[2013-09-19 08:20:07]
おはようございます^ ^
引越しはブラックボックス見つけちゃいますねσ^_^; 忘れたい過去とその写真など 私は引っ越し屋さんの段ボールにブラックボックスと書いて定年まで開封しない所存 |
580:
匿名さん
[2013-09-19 08:41:53]
まだ使うかもレベルとはお別れ。
うんうん、その一言につきます。今引越し準備真っ最中ですが、その言葉を胸に荷造り?ゴミ出し?頑張ります。 |
581:
匿名
[2013-09-19 08:58:16]
がんばれー!!
|
582:
匿名
[2013-09-19 16:01:17]
私も来春の引越の為に少しずつでも物を捨てなくちゃ〜!
新しく購入するものも最低限にして、家具などは新居で落ち着いてからゆっくり検討します〜 なにせ狭いのでね; |
583:
匿名さん
[2013-09-20 17:57:31]
引っ越すわけじゃないけど、何年も捨てられなかったパンツスーツを処分しました!
たかが二着くらい寝かせててもいいやと思ってきたけど。(けっこう上質な生地だったのも決断できなかった理由) ちょっとクローゼットがすっきりして気分いいです。 引っ越しされる皆さまがんばってください〜 |
584:
物件比較中さん
[2013-09-20 22:17:56]
私も先日、近所にオフハウスが出来たので
捨てるに捨てられなかった過去の一張羅を含む古着を持って行きました! そうしたら、かつて2900円で買ったキャミがすごい高値で400円! 同じ時期の某イタリアブランドの4万のワンピース(もったいなくて1度しか着ていない)がなんと50円! うちに死蔵していた宝物の服たちが客観的に見たらこんな値段だったんだ!と目から鱗です。 おかげで、他の服にもそこまで執着なくなった気がします。 50円の服のおかげで狭い収納をさらに狭くしていたんだなーとしみじみ思ったので 服の選別が簡単になりました。 |
585:
匿名
[2013-09-21 01:37:17]
573,577です
本日無事に引っ越しできました! 友人が3人駆けつけてくれてとにかく箱詰め。 引っ越し便のお兄さんたちも総出で箱詰め。 すべて有無を言わさず箱詰め…だったので、断捨離できなかったし、どこになにがあるかわからなくなったけど、予定通り引っ越しできて信じられないです。 ここのレスの具体的なアドバイスや励まし、すごく嬉しかった♪ ありがとう('-^*) |
586:
契約済みさん
[2013-09-21 02:52:03]
引っ越しお疲れ様でした!
無事にできてよかったです~。 私は582さんと同じく年が明けてからなのですが、実家から1LDKへ移動なのでどうなることやら、、、です。 今はいる物もいらない物も山積みのあふれ放題。 来年までに分別、ゴミ出ししなければ。。。(^^; |
587:
入居済み住民さん
[2013-09-21 08:20:32]
586さん
実家から引っ越しをした私は、お恥ずかしいことに未だに、自分の物が実家に置き去りです。 もちろん、捨てる物もたくさん残ってます。 頑張ってくださいね。 捨てるのに役立ってるのがシュレッダーです。迷ったのち、買いましたが買って良かったです。 銀行関係の書類やちょっとした郵便物の宛名とかこまごましたものもシュレッダーにかけるようにしたら捨て作業が捗るようになりました。 あまり良く撮れなかった写真、古い年賀状、どんどん捨ててます。 |
588:
契約済みさん
[2013-09-21 10:58:29]
586です。
587さん、そうなんです。 古い年賀状に、いただいた写真(10年以上整理してない。^^;)などどうしたものかと。 ついでに中身が分からない無地のCD&DVDの山(必要なものも混ざってるはず!)とかね。 溜め込んだのは自分なんですけど、手を付けるのが億劫で・・。^^;; |
589:
匿名さん
[2013-09-23 12:22:20]
>587さん、
超同意です。シュレッターすごく便利です。不動産関連のDMが多く、通販でも買い物を良くしているので電動シュレッターを買ってものすごく楽になりました。玄関とリビングの間に、ランドリールームがあるのですが、そこにシュレッターを置いていて、リビングに行く前に郵便箱に入っていた不要な物をどんどんシュレッターしてます。不要なものを一切家に持ち込まないを徹底しています。 |
590:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-24 06:41:28]
589さん
ナイス配置です(^ー^) 先日のMRにて 申し込みを迫る営業、まだ申し込みをする気はない私。営業に、他の気になる物件(デベが全く違う)の価格が発表になってから比較します、と告げると、 営業「横の繋がりがあります。だいたい幾らくらいか聞いてきます!」 ...何故嘘と分かる嘘をつく(笑) 当然、申し込みはしませんでした(笑) |
591:
入居済み住民さん
[2013-09-24 20:46:34]
引っ越しから 2週間休みが無く、やっと 前の賃貸の解約と いうか、立会も終わり、
午前中に 恥ずかしながら 初めてお隣(片方だけですが)に 挨拶できました。 (毎日 帰りが9時過ぎるので お子さんがいる家庭のようなので のびのびに…。 1LDKから 3LDK混在のマンションなので シニアのご夫婦や若いご家族など 住人の方は まちまちですが、終の棲家とする予定ですので 上手くやっていきたいものです。 上の階の人はともかく、(と いうか、めちゃくちゃ偶然上の人は知り合いでした。)下の階の人にも ご挨拶したほうが 良いものなのでしょうか? 新築で ほぼ一斉入居だったので 手ぶらで挨拶にいって タオルをいただいてきてしまいました。(恥) フロアコーティングを気にされていた方、もう申し込みはされましたでしょうか? 住んでみて 2週間 まだ新築だけあって 効果のほうは よくわからないのですが、 シートフローリングの特性?の ふわふわした感じは 失われました。 一緒に入居前の立会に来た姉が 「足元が不安定だ」(笑)と 言っていましたが、 私は 初めてモデルルームに行った時、足元が柔らかいので感動しましたが(それまでの床が すっごく固かったので)、 やはり 何かを得る(掃除の簡略)と 何かを失うのでしょうか。 遅くなりましたが 住んでみての感想です。 |
592:
匿名
[2013-09-24 23:48:27]
ふわふわしてたのは、直下床なんですよ。
二重床二重天井のフローリングは硬めです。 |
593:
匿名
[2013-09-26 20:08:40]
その上にクッションフロアを敷けばふわふわになるんじゃないかな?
|
594:
匿名
[2013-09-27 17:59:43]
うちは二重床ですが、床暖部分は硬い踏み心地、床暖がない廊下はふわふわの踏み心地です。
見た目に同じ表面材でも用途によって表面のフローリングのすぐ下の材質が違うそうです。 参考までに。 |
595:
匿名さん
[2013-09-29 02:52:58]
引越の挨拶って色々考えると 難しくなっちゃうんですよね…
けど 下の階へは挨拶をしておいた方が良いとおもいますよ。 以前住んでいたマンションで 途中で入居してきた上の階の住民とのトラブルで 半ばノイローゼ気味に(>_<) その夫婦(?)は引っ越しの挨拶も無く また生活時間が合わず 顔を合わす事もほとんどありませんでした。 警察や管理会社に注意されても 改善されることなく。 最終的に私が根負けして引越しました。 今は 最上階なので上の階とのトラブルに巻き込まれることなないのですが 自分自身 下の階への音問題とか 絶対にないとは言い切れないし どんな人が住んでいるのか解らない不安は実体験として感じているので 顔見せの挨拶はキッチリしておこうと思いました。 |
596:
匿名
[2013-10-01 16:22:20]
挨拶大事ですよね〜
はぁ、入居前から心配になってきた。。。 |
597:
入居済み住民さん
[2013-10-01 20:52:46]
2年前、都心のいわゆるコンパクトマンションを新築で購入しました。
一斉入居だったのですが、真上、真下、隣(角部屋だったので1軒のみ)のお部屋にご挨拶しようと手土産も用意していました。 ところがきちんとご挨拶できたのは真下だけ。 真上は同じタイミングで入居されたようですが、何度か伺ってもいつも留守。 最終的にはお子様がおひとりで留守番の時に伺ったようで、玄関のインターフォン越しに「両親は留守です」と言われ、 その後は伺うのをあきらめてしまいました。上からの騒音で迷惑をかけることが多いのだし、普通なら上の部屋から 挨拶に来ませんかね?他の入居者と関わりを持ちたくないのかなと思いました。 お隣は一斉入居からしばらくして入居されたようですが、先方からご挨拶がないためこちらから伺うのも気が引けて 結局ご挨拶できずじまい。半年後位にエレベーターに乗り合わせ、同じ階で降り廊下の方面も同じだったので お隣さんだとわかりましたが、お互い会釈だけ。 お隣さんにはその後深夜の騒音に悩まされましたが、きちんと面識がないので直接言いづらくマンションの管理会社を通じて 注意していただきました。 こちらは入居挨拶はするものと思っていたので、されない方もいるのに驚きました。 逆に挨拶はうっとおしかったんでしょうか? |
598:
匿名
[2013-10-02 11:31:28]
ファミリーは共働きだったら忙しくて余裕がないかもしれないし、
分譲でも賃貸のノリで、挨拶や近所付き合いをあまり重視してない人もいるかもしれませんね |
599:
入居済み住民さん
[2013-10-02 23:12:54]
私も上下両隣と伺いましたが、下の方以外は、挨拶なんて要らないという空気を感じました。
友人が水漏れのトラブルで困ったという 経験談を聞いていたので、自己満足でしょうが、いちおうお目にかかっておいて良かったと思っています。 |
600:
匿名さん
[2013-10-03 19:11:27]
引っ越しの挨拶を装って、強盗事件といったトラブルに巻き込まれたりといった事件があったので、都心は特に引っ越しの挨拶をしない人が多くなっているみたいですね。あと、自分から積極的に「女性の一人暮らしです」と分からせたくない人もいるようです。
ご近所の方々を良く知らなくても、日々の挨拶を欠かさなければ大丈夫だと思います。 騒音とかのトラブルに関しては、管理室などといった第三者を絡めておいた方が、逆に必要以上のトラブルに巻き込まれない保険にもなるかと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
書き込み遠慮して見ておりましたが、ここのスレはあったかいです。スレ潰れませんように(^人^)
決済終わったんで、掃除(お金がないので自分で)してまして、水漏れを発見しました。中古は補償してもらえる期間が短いので、引っ越し前でも、どんどん使ってチェックしないといけないです。部屋から初めて夜景を見て来ました(7階なんでたいしたことない景色だが)
イメージビデオですか?
見たことないから、見てみたいな〜
駅前のモデルルームで見せてくれるのかな?
行ってみようかしら