マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

486: 匿名さん 
[2013-09-04 11:31:05]
私が今検討してるのは板状マンション(12階〜18階建)が3棟建った後に最後に建設されるタワーマンションを考えています

絵に書いたような大規模ですよね
毎年1棟ずつ板状が建ち分譲され敷地の木々も4年目に入り少しだけ風格が出て来ました
今そこの近くの賃貸暮らしです

2月に竣工され表向き引っ越し家電サポートとの名の200万値引きがスタートしました
ぼちぼちかな(笑)と

タワーだから眺望を重視したい(前、横の板マンションを抜けるには18階以上か?)反面、同じ予算なら15平米広くなる低層階?
悩んでます

487: 匿名さん 
[2013-09-04 12:25:51]
みなさん、24時間換気って どうしてますか?

マジに24時間つけっぱなしですか?
教えてください。
488: 匿名 
[2013-09-04 13:16:41]
484さん、管理費などは、部屋の間取りによって決まり、低層、高層同一価格です。広い間取りの方の恩恵ですかね?

487さん、24時間換気は、付けっぱなしですよ。法律で決められてますし、部屋にカビなどの心配はほぼありません。あと、マンション全体の維持の為に、換気つけてくださいね。
489: 契約済みさん 
[2013-09-04 13:34:05]
484です。
きゃーすみません、キャリアどころか、しがない中小企業の事務員です。^^ゞ
そして帰宅が遅くなるのは仕事じゃなくて趣味のせい。
年収400そこそこで贅沢なマンションに住みますが50平米以下の1LDKなのでね。
管理費は・・・ そうです、広い間取りの方の恩恵です♪^^

うちは小さい会社ですし、実際に引っ越せば自然とばれると思います。
結婚しそうにないのも周知なので開き直って自慢する予定。(笑)

486さん、迷いますよね。
自分はタワーの下から1/3くらいの階で北向きなのですが
目の前を遮るものが何もないので選びました。
眺望がどうというより、目の前に建物等があると結局カーテンを閉めてしまうので。
490: ビギナーさん 
[2013-09-04 14:05:13]
お一人様です。マンションは20代で購入しました。
周りに驚かれたりもしましたが、気にせずです。
世間体なんて当てにならないですし、コペルニクス的にガラッと変わることもありますから、気にしない方が良いです。

お一人様最高です。病気になった時に辛いでしょ?と思われるかもしれませんが、いつも行っているスーパーが電話一つで2000円以上で何でも配達してくれますし、家から1分のところにスーパーも薬局もあるので不便を感じたことがありません。

一人でボーっとできるっていいですよ。

自分の大好きなインテリアにしているので、夜10時過ぎくらいに、間接照明にして本を読んだり、映画を見たりしていると、なんか幸せすぎてすみません~みたいな感情でいっぱいになります(笑)。

節約についてですが、隙間テープをドアと窓につけたのでかなり光熱費の節約に役に立っています。
生活自体は、シンプルライフが好きなので無駄な物をなるべく持たないようにしています(ドミニク・ローホーさんのシンプル主義が好きです)。
本は図書館かブックオフか電子書籍(米アマゾンには無料本が山ほどあります)。要らなくなった家具などは捨てるかネットで売ってます。 整理整頓を常に心がけていて、無駄な物を買わないようにしてます。

必要な生活用品や欲しい物はリストにしておき、リストがある程度まとまったら、まず100均で買います。
100均に無かったものに関してだけ他で買うようにしています。

ペンキの剥げ、シャワーヘッド、細々した修理など全部自分でやってしまいます。
そのためにも家にある様々なもの(シャワー、キッチンの蛇口、トイレ等々)のメーカーと品番をチェックしてまとめてデータとして管理しています。何か問題が起きた時にすぐに対応できるので便利です。
この間、キッチンのある部分に小さな不具合があったのですが、メーカーに問い合わせたところその部分の補修部品を無料で送ってくれました。トイレもちょっとした不具合があったのですが、ネットでトイレの構造を勉強して、自分で直してしまいました。世の中は、人件費が一番高いので可能な範囲で自分で直してしまうのが一番です。

他にも、家のあらゆるところをメジャーで図っておいてそれをデータに残しています。
天井の高さから部屋の側面の長さ、棚の高さ幅奥行き等々。それをまとめておいて、IKEA等に小物などを買い物に行った時に念のため持参しています。何か買おうと思っても、サイズが合わなかったら無駄金になってしまいますからね。

食品、化粧品、デンタルケア、ヘアケア等々の消耗品は、「使い切る」をモットーにしていて、実際にほとんどのものを使いきっています。

お金を使うポイントにメリハリをつけることが大切かなって思います。締めるところは締めて、使う必要があるものには惜しまずにってことかな。

長々書いてすみませんでした。女性おひとりさまのスレは、平和なスレなのでとってもいいですね。今日は有休なのですっかりのんびりさせていただいています。みなさまもお体にお気をつけてくださいね。
491: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-04 18:31:57]
皆さん、すでにお部屋決まっていて、充実してていいな。
私は、周辺の環境安全かとか、南側に建物が建ちそうにないかとか、いざという時に飢えないかとか(笑)、そんな感じで選んでいます。
物件見たなかで、何件かは、周囲の安全からボツにしました。

早く家具とか選びたいです。

あと質問なんですが、保険関係は、幾らくらい考えたらいいでしょうか。幅あると思いますが、だいたいこんなもん、という価格を教えていただけると嬉しいです。
492: 匿名:487です 
[2013-09-04 22:35:31]
488さん、ご返答ありがとうございました。

>490さん
参考にします。
家のあらゆるところを測ってデータ化するっていいですね♪
493: 入居済み住民さん 
[2013-09-04 22:58:22]
491さま
私は今年の春に入居しましたが、30年一括払いで約18万円ほどでした。地震保険は1年ごとの更新です。
物件の広さや内容によるので一概には言えないと思います。
普段お世話になっている生命保険のセールスの方にも調べていただきましたが、結局はマンションの説明会で勧められたのにしました。
まあ、これで安心が買えるのだからいいかなという感じです。
何しろ日中は家にいないのだからせめてご近所に迷惑をかけないよう、万が一の場合でも保険でまかなうことができればと考えました。
494: 働くママさん 
[2013-09-04 23:23:41]
私は35年で20万くらいでした
車を手放すので個人賠償 に入りました

類焼には入りましたが、水災なし
地震は家財のみ
建物 700 家財300 です
三井住友海上ですが、10月からだったら2万くらい安いらしかったです
とはいえ 引き渡し日からかけるもんね〜
しゃーないわな

建物の地震に入らないのは、管理組合で保険掛けてるからです
今日も地震あったね。 マンションって揺れる??
495: 働くママさん 
[2013-09-04 23:27:34]
490さん 尊敬します
私も日曜大工は自分でやるつもり
節約方法も参考になります
サンキュー^ ^

なのに「ビギナー」って? むしろエキスパートでは??
496: 匿名 
[2013-09-05 00:39:56]
年齢的にビギナーさんなのかな?
しっかりとした生き方を聞かせて頂いて、年齢だけ遥か先を進んでる私は恥ずかしながら参考にさせて頂きたいと思いますね

497: 匿名 
[2013-09-05 08:28:27]
火災保険、地震は、地震で火災が起きた場合のみ適用で、あまり付けても意味がありません。さらに、火災の補償額半分しかなく、お一人様でしたら、家財もそんなにないと思いますので、ローン年数の火災保険、気持ち的に、一年更新の地震保険、家財は、入りません(家財は、高い)
期間ですが、火災保険の商品も日々変わります。さらに、ローンが終わったら、自宅の価値が下がります。その時に、見直しして入り直せば良く、長期割引で今から入るより、とりあえず、ローン期間だけ入り、終わったら、保険内容、保険会社を見直し、安くかけるのが一番と考えます。
498: 匿名 
[2013-09-05 08:32:57]
476さん、コーティングを質問した478です。

ご返答、感謝します。
もしかしたら、「ーマック」さんでしょうか?

私は、↑こちらで検討してます。もう一社ありますが価格と仕上がりが気になるところです。

私は、どちらかと言うと、防カビをしっかりしてくれればよいのですが…。
499: 働くママさん 
[2013-09-05 10:38:34]
火災保険は皆さんいろいろ意見をお持ちですよね。
自分で調べて納得することが大事です
保険のスレみて見たらどうでしょう?
私は参考になりました。
500: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-06 06:30:42]
保険の件どうもありがとうございました。
契約するときは、自分でも調べるつもりですが、物件の予算に響くこともあるかなって心配だったので、幾らくらい考えた方がいいのかなと思いまして。
50万くらいと見ておいて、引っ越し費用や家具類の費用と一緒に、取っておくことにします。
501: 不動産会社 
[2013-09-06 07:08:38]
諸経費、ローン手数料や登記、火災保険、修繕積み立てで、約200でお釣りがくるかな?免震は、修繕積み立て高いと聞いてます。
502: 働く女子さん 
[2013-09-07 00:01:07]
物件価格だけじゃマンションは買えないですもんね。

購入を決めてから 新築代として書き留めているのですが
家具、家電の買い替え、内装で200万ぐらい 
諸経費、税金、保険などで 200万ぐらいでしたね。

引越半年で まだ細々と買足し買い換えをしているので新築代は増えそうです(笑)
503: 働く女子さん 
[2013-09-07 09:22:29]
ここにいらっしゃる皆さんはやはり新築が多いのですか?
大きな駅が市に一つしかなくて、ほとんどがバス利用の地方に住んでいるのですが
駅近くの物件となるとすでに古くからのマンションが建っているか、
運よく新築が出ても他の場所にくらべて1000万ほど高い物件になってしまいます。

それなら、中古でもいいかな? とか
そもそも駅を使わないのだから駅近を買う必要はないだろうな とか
いろいろ悩んでしまって。

中古の場合は新築よりもお金がかかるのでしょうか。。。
504: 匿名さん 
[2013-09-07 09:58:41]
水回り含めてリフォームするなら二百万くらいかかるから
その値段上乗せしても安いと思ったら中古でいいんじゃないかな
でも古いと修繕積立費が新築より高くなってるからその分も計算に入れてね
505: 匿名 
[2013-09-07 10:31:11]
業者に払う仲介手数料プラス消費税、もし管理費や修繕積立金の滞納があったらそれも負担しなくてはいけません。
リフォームは壁紙、フローリング張り替え、畳表替え、網戸・襖・障子の張り替えなどの表装リフォームと言われるものだけで150万ほどかかりました。プラス床暖で30万ぐらい。
トイレ、浴室、洗面所、キッチンもそっくり取り替えると上の方もかかれてますが、安いものを選んだ&値引きを考えても最低200はかかりそうです。

希望の立地にマンション建設予定がなく、今後あったとしても、とても手が届く金額ではないので中古が出るのを待って購入しました。
自分の好みにリフォームできて気に入ってます。
506: 匿名 
[2013-09-07 11:21:27]
中古は、上記以外に不利な面は、銀行の提携金利が使えないかな。
私は、新築マンションの提携金利で変動金利、0、6%、中古だと、店頭金利そのままか、初期に引く程度でしょ。
507: 働くママさん 
[2013-09-07 17:27:52]
中古は修繕積立金が高いことは間違いないですが、新築買ったら一時金掛かるし、どっちにしてもいずれ修繕積立金は上がります
そうだな〜 いいところは、悪いとこが見えていることでは? 例えば、管理組合が機能しているな とか 共有スペースの使い方とか 一目瞭然ですよ
ファミリー層も10年位経ってると子供が大きくなってるんで割と静かだし^ ^
好きにリフォームできるのも魅力。
ただ、最新設備はないですね。
私は 自分で棚作ろう!!と楽しみにしてるけど、そういうの嫌いだったら、厳しいかな〜
どうだろうか?
私が購入したのは築16年で価格は売出価格の1/3ちょいですよ リフォームしても、お得ではあるかな
とはいえ 今は駅直結のタワーがお手頃価格だったりするから、結局のところ好みかもしれないですね。
508: 匿名さん 
[2013-09-07 17:55:16]
建物の構造(耐震とか防音とか)とかの判断がしやすいので、新築を見ています。資料がそろってるので。
本当に欲しい立地だと、中古になるんですが、なかなかでてこないですね。
どんな人が住むかとかは、想像を頑張る(笑)
509: 匿名さん 
[2013-09-07 18:16:21]
アラフォー独身で2年前に都内JR駅徒歩2分、商業施設複合型の中古マンション62平米・2LDKを購入。
融資銀行は自分で探して、ソニー銀行から2500万を35年払いで借りました。
すべての手続きを自分でやりましたが、銀行や不動産業者に言われた書類をそろえればいいだけなので、
難しいことはなかったです。ローンと管理費・修繕積立金・固定資産税で月約10万です。

物件を決めた理由は、駅から近く、いざという時に売りやすい物件であることです。
中古マンションですが、資産家が別荘として使っていたマンションでほとんど使ってなくて、
とても綺麗だったのでリフォームせず、自分で掃除してそのまま使っています。
買い足したものは、リビングのLEDシーリングライトと60インチのテレビくらい。

2年経ちましたが、トラブルや不満は一切なく、また、徒歩圏内に生活に必要なものが全てあるので、
運動不足になりました…

買ってみて知ったことは、修繕積立金が竣工時からある程度高い値段に設定されていたため、
現時点で多額に積み上がっている事、今後値上げの見込みがない事は安心できました。
510: 働く女子さん 
[2013-09-07 19:10:07]
中古は仲介業者がはいるものの、売主とのタイマン勝負になるので、ある程度の勉強は必要ですよね。
私は購入2年前から相場や住宅ローン、構造や管理など勉強してから購入に踏み切りました。おかげで相場よりかなりお安く
手に入れられたのでよかったです。

今ではその知識ゆえに総会で管理会社に恐れられていますが(ToT)
511: 匿名 
[2013-09-07 21:53:02]
はぁ?↑なんか変わってますね。
512: 匿名さん 
[2013-09-07 22:42:57]
>>510 がいるようなマンションには住みたくないです。
私のマンションは幸いにも管理運営が非常に上手くいっており、理事会で問題になるのは
一部住人の管理費・修繕積立金の滞納くらい。(大問題か?)
一番気に入っているのは、理事会が立候補制で、定年退職した時間のある方が引き受けていること。
全体の計画は、マンションの30%を所有する公共系法人が仕切ってます。
513: 働くママさん 
[2013-09-07 22:43:08]
え〜 頼もしいじゃないですか^ ^
私も竣工図と睨めっこしたりしましたよ
不動産営業の担当者より知識広がったかもしれない。
不動産面白いもの。
514: 匿名さん 
[2013-09-07 23:09:21]
私は不動産や会計の知識がないので、完全に人任せ。
今年も管理組合総会の案内とともに43ページの議案書が届きましたが、
記載内容がさっぱり分からず、いつも委任状提出でおわり。(いいのか?)
今年理解できた事は、インターホーンが新しくなること。これはちょっと楽しみ。
515: 匿名さん 
[2013-09-07 23:17:47]
510さんのような方がうちのマンションにもいてほしいです。
管理人さんは3人もいらないと思いますし、コンシェルジュもいまいちだと思っていますが
議題に出すまでもないかと様子を見ています。
516: 契約済みさん 
[2013-09-07 23:43:24]
510さん、見習いたいです。
自分も購入までゆっくり勉強する予定だったのですが、超スピード契約の後は今さらかって感じで・・。
でも今後、実際に住み始めたときのためにも最低限の知識は必要ですよね。
まずは斜め読みしかしていない契約書と規約を読むべきかな。^^;;
517: 働くママさん 
[2013-09-08 00:40:46]
前に話が出た マンション購入後の結婚率ですが、気になるうちは、購入を見合わせたらどうかなっと思います。
求めよ、さらば与えられん で、結婚が気になっている人は今は相手が見つかっていないけど、いつかステキな人が現れて、その人と一緒に新居で暮らしたいなとおもってるんですよね^ ^ はっきり言って 望んでいるなら必ず叶う種類の希望です。あなたにはステキな人が現れてあなたをさらって行くでしょう
マンションを購入するなら、彼氏ができた時は、売ってもいい 貸してもいい彼氏が転がり込んできてもいい と
自分の生活を自分で切り盛りして行く芯ができてからでいいんじゃないかしら?
結婚したいという気持ちに正直に向き合ったらいいのじゃなかろうか? と思うよ
何しろ 幸せになるために行動したいものだ
私の幸せはおひとりさまマンション購入に見いだしたりぃ〜
518: 匿名さん 
[2013-09-08 01:14:47]
517の働くママさんは離婚なさったのでしょうか・・・。
519: 匿名さん 
[2013-09-08 01:17:18]
先のことは分からないので、居住環境の変化に対応に柔軟に対応できるよう、
流動性重視で物件を選びました。
今のマンションは40%以上賃貸になっていて、私の部屋の賃料は、
家賃・管理費16万以上で貸し出されています。
520: 働く女子さん 
[2013-09-08 10:27:15]
上の方で中古と新築についてお尋ねした者です。
すでに中古物件を買われている方、具体的な金額までおしえてくださってありがとうございます。
思ったよりもずっとお金がかかるんだな、と理解できました。
個人的には中和室は不要なので、新築であれば最初にオーダーしてリビングと続くフローリングにするか、
中古であってもリビングと一体となった洋室にしたいと思っていました。もっとお金かかりそうです。

これからは給料が上がりそうにない。下がる可能性もある。
県内一円に転勤の可能性がある。
ニートの兄弟がいるので保証人などを親兄弟に頼れない。

という環境なので、できればローンではなくあと数年でお金を貯められるだけ貯めて現金でと思っています。
あと10年後の50歳までには素敵な我が家が手に入りますようにと
521: 匿名さん 
[2013-09-08 11:17:04]
>>520
2年前、41歳の時3500万の物件を購入、自己資金1300万、借り入れ2300万、10年で返済予定です。
ローンがお嫌いのようですが、住宅ローン減税で数百万減税されるので、みんな利用しています。
522: 働くママさん 
[2013-09-08 11:39:10]
親族に保証人になってもらう必要はないです
ローン金利も低いからローンがネックなら諦めなくていいと思う
金持ちは住宅ローン借りて投資増やしてるくらいだから。
他にも理由あるなら要検討ですが、50の時同じくらいガッツあるかわかんないよ〜
523: バブル成金 
[2013-09-08 12:37:12]
520さん
世間の風潮に流されることなく現金で買いたいと云う貴方の考えは大賛成です。
今は目先の金利に触発されて、私に言わせれば買ってはいけない人までムリな
ローンで購入しています(そんな人に限って変動金利)
今は超低金利に支えられた明らかな割高な価格になってます、今買うべきではありません。

十年もの時間があるなら確実に絶好の買い場が来ますので、雀の涙ほどの運用益であっても
現金で運用すべきです。「待てば回路の日和あり」「人の行く裏に道あり花の山」ですよ。

一番美味しい買い方は、築10年ぐらいの中古が最善です(デベの利益分が相当剥げている)
資産価値=流動性、市場性と云う観点から、くせのない平凡な物件、南向き、中層より上、
駅徒歩圏内、ぐらいを条件にすれば良いと思います。

いずれ来る金利上昇局面では需給が反転し買い手優位の時が来ますのでその時に安く買う事です。
貴方の周りでも購入した人が居るかと思いますが、焦る事なくマイペースを貫くのがいいと思います。

524: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-08 13:53:08]
オリンピックが決まったので、土地の値段や、工事費や材料費も上がる。これから立つマンションは、価格高くなると思う。
値段は変わらないけど狭い、みたいな、事実上の値上げがあるだろうと。
ローン金利の優遇もいずれなくなると考えた方がいいし。

私は今買いたいな。

ちなみに、30台半ばです。
結婚とか本当にわからないけど、一緒に住むのも、貸すことも、売ることもできる物件を買おうと思います。
525: 契約済みさん 
[2013-09-08 14:53:23]
資金については冷静に考えないといけませんし、ときには客観的な意見も必要だと思います。
が、それ以外のことについては他人の意見や世の中の風潮なんて関係なく、買いたいと思ったときが買い時でいいのではないでしょうか。
もちろん時世で価格変動があるのはわかりますが、でも未来のことは誰にも分かりませんし、価値観は人それぞれです。
全く同じ条件の物件は二度とないことを考えれば、要は自分が納得できるかどうかだけ。
迷いがあるうちはまだ買い時ではなく、時世の流れや他人の意見に左右されて決断すると何か少しでも問題があったときに後悔するんじゃないかな、と思います。
526: 匿名さん 
[2013-09-08 15:37:46]
住宅ローン減税枠拡大、消費税増税、金利と物価上昇、オリンピック決定で建築需要が高まるので、
マンションの建設費も高くなると思うから、条件面で言えば、東京23区は今が買い時かも。

株とか為替とかもそうだけど、買い時って後になってから、あの時が買い時だったとわかる。
マンションも相場物だから、自分で判断するしかない。
527: 働くママさん 
[2013-09-08 16:23:38]
あー私は株でホリエモンの時大損してるんですわ
それがきっかけでパートをやめて社員の職探したんだもの
苦い過去だわ。

買いたい時が買い時ってのに賛成。自分の人生のタイミングで。

ところで所謂資産価値のある物件を選ぶのはつまんないです。 不動産屋が自信を持って勧めてくれた大規模マンション、駅近、有名デベ物件、なんかなぁ〜、ここで残りの人生暮らすのかァ と思ったら暗くなり、相当浮かない顔をしていたらしく、心配されました。
田の字の無難すぎる間取り。
可もなく不可もなし、そりゃ、いざという時売りやすいかも知らんが、あたしゃときめかないよ。
賃貸でなく、冒険して買うんbだからトキメキやワクワクが欲しい。 惚れて買おうぜィ。あたしの色に染めて見せるぜぃ
いざ売るしかない時も無難なのより誰か買ってくれると思
いたいわ
528: 物件比較中さん 
[2013-09-08 17:40:34]
「今住みたいところか」「住んで幸せになれる場所か」という自分の住居=自分が主体のマンション
「将来手放すときに売りやすい場所か」という、先々の転売物件=他人が主体のマンション でも違いますよね

このマンションで一生過ごすのか、先々は別のところに移るのか。そういうビジョンも悩みどころのひとつです。
今は元気でも10年先20年先自分がどうなってるかもわからないし・・・。

ただ、自分のマンションを、「先々売却するかもしれないから」と壁に穴も開けられないような生活は
ちょっと苦痛だと思います。
529: 匿名さん 
[2013-09-08 18:29:06]
>>527さん、文章が支離滅裂です。

>>528さん、すべの条件を満たす物件にすればいいと思う。
壁穴とかは5年以内に売却するつもりなら気をつけるけど、
長く使うんだったらリフォーム前提でいいのではないでしょうか。
530: 匿名 
[2013-09-08 20:43:58]
>>527さん
めっちゃ分かります
531: 匿名 
[2013-09-08 21:14:06]
働くママさん、何役もやってませんか?
あなた、荒らし?
532: 働くママさん 
[2013-09-08 23:19:02]
荒らしてないよ〜
和やかなスレで居心地良くて、長居していますがσ^_^;
今引っ越しの荷造り中です

533: 契約済みさん 
[2013-09-08 23:52:26]
働くママさんの527のお話、分かりますよ~。
もちろん少しは手放すときのことも考えましたし、誰にでも愛想のいい物件も悪くはないんですけど、
折角手に入れる一生に一度(たぶん。笑)の自分の城ですものね。
やっぱりまずは自分がときめかないと♪^^

引っ越し頑張って下さいね。^^
534: 購入経験者さん 
[2013-09-09 06:30:42]
ときめきとか随分懐かしい感情だな~ちょっと羨ましい
ときめきを見て、某国民的アイドルグループの歌の歌詞がなぜだか浮かんだ(笑)
そういえば、モデルルームのイメージビデオって見てて少しときめきを感じる
535: 匿名 
[2013-09-09 08:13:10]
そっかな~
モデルルームのイメージビデオは、非現実的?で勘弁してくれ、早く終われって思った(笑)
536: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-10 18:09:31]
モデルルームのイメージビデオ、一回だけ見たことあります。「この街は、こんな歴史があって、こんな生活が始まります、素敵でしょ」って内容でした。
でもそこはかなり地味な駅だったんで、ふーんって感じで見てました。
で、いまいち盛り上がってないのが、営業に伝わったみたいで、「理詰めで考えないで、感覚で選んでくださいよー」と言われました(笑)
おひとりさまだからこそ、色んな面から考えてるんだっつーの(笑)

その不動産は、他の人も、なんか客を思うように動かしたいみたいで、小さい嘘もつくので、多分そこからは買わない(笑)
537: 匿名さん 
[2013-09-10 19:26:24]
基本的に、土地鑑のあるエリアしか検討しないのでイメージビデオは断っています。
一度見たことがあるのですが2kも3kも離れた別エリアの映像なんかも多く
知らない人が見れば勘違いしますよ。
不動産屋は良い事はどんどん言ってくるが、悪い事は聞かないと言いません。
営業マンの言うことは半信半疑ぐらいで充分ですよ。
538: 匿名 
[2013-09-10 20:51:12]
なるほど〜
539: 匿名さん 
[2013-09-10 22:15:55]
イメージビデオ業界をよく知る者ですが、あれは全くの無駄ですよ。
監督と称する偉そうな人間が、プロの俳優家族を使い、
綺麗だけどリアルさに欠けるCGをはさみ、ありもしない美辞麗句を並べて撮影したもので、全く非現実的。
制作会社や代理店の取り分を含むと、売り主からの発注金額は1000万近くなります。
それが私たちの払う住戸値段に含まれちゃうの。
私はMRにビデオシアターがあるだけでどん引きです。
売り主のエゴです。
540: 匿名さん 
[2013-09-10 22:18:23]
イメージビデオは大事だよ、土地鑑があっても物件をどのターゲットに売ろうとしているのか、
知るための手段です。また、現実と比較しどの程度誇大した内容なのかで販売会社の態度を図ります。
現実との乖離が大きいところは、値段が高いことが多いです。
541: 匿名さん 
[2013-09-11 13:10:29]
527さんいいコト言う!
そういうの大切だと思います。
542: 匿名 
[2013-09-12 00:48:23]
自演自作もほどほどにしないと、IPアドレスでバレちゃうよ
543: 匿名 
[2013-09-12 02:41:29]
↑なんでそんなに疑い深いんだろうね。。。
544: 匿名さん 
[2013-09-12 09:13:59]
541の私のことでしょうか。
残念だけど初の書き込みでした。
20代は、自分名義のマンションが欲しくて欲しくて、国分寺あたりで本気の検討していたのですがワケあって断念しました。なので、私の兼ねてからの夢を叶えてらっしゃるこちらのスレにお邪魔してたのですけど購入したわけではないので書き込みはしてませんでした。
527さんは、普通のおひとりさまとは違うと思います!
働くママさんと謳ってるということは、一緒に住むかどうかはおいといて、守る誰かがいるってことでしょう?私は、勝手ながら強さを感じました。
他者に対して卑屈すぎるのって、どうかと思います。気楽なおひとりさまなら、周りにもおおらかでいたいものです。じゃないといざというとき、周りから助けてもらえないと思います。私もひとのこと言えませんが独りよがりになってると捉えられても文句いえないですよ。
545: 契約済みさん 
[2013-09-12 09:54:57]
せっかく楽しいスレだったのに・・・。
押し付けがましいのは遠慮してほしいです。
546: 仔犬預り中さん 
[2013-09-12 12:08:52]
あ〜、すみません。
530です。
フォローのつもりの私の一言が自演説を生んだようですみませんでした。
働くママさんお引っ越しかな?頑張って下さい。
547: 契約済みさん 
[2013-09-12 13:34:17]
533です。
もしかして私も自演説の一端を担ってたでしょうか??
10年計画が2日で仮契約しちゃって云々と話してた者なんですが。^^;

イメージビデオの話が出てたので契約したマンションのを見直してみました。
役者さんの出演はなく、眺望や駅からのアクセス、構造、セキュリティなどを説明していて
少々かっこよすぎなとこはありますが、それほど違和感はなく、許容範囲かなって感じでした。
幸せそうな家族の映像とか、確かにいらないですもんね。(笑)

そういえば契約後、母親に紹介した時は「すごいねー」って惚けたように見てましたから
(↑デベの思うツボすぎて笑いました。)
購入者が年配者や子供の家族を説得するには丁度いいツールなのかも。^^;
548: 匿名 
[2013-09-12 22:03:20]
イメージビデオなんてあるんですね、
うちはなかったなぁ、、、
549: 入居済み若葉マーク 
[2013-09-12 22:47:44]
 うちも 田舎だからか 地味めなマンションだからか?イメージビデオなど ありませんでした。
あったら 逆に引いたかもです。
 
 月曜日に 新居に引っ越しました。当日と 水曜日に抜けられない会社の飲み会があって、
片付けに苦労しました。立ったまま 眠れそうでしたよ。
引っ越しとは 言っていても、マンション買ったとは 言ってないので断れなくて…。
新居は大体片付いたのですが、旧居が終わって無いんです~。
来週は まさかの休み無しだし (貧乏暇なしを地でいってます。)
 皆さん 賃貸退去の時は どの程度お掃除しました?
やり出すと 気になってきりがないんです。
普段サボってた割に 見栄っ張りなのね、私って感じです。 
550: シングルママ 
[2013-09-12 22:59:24]
うちも来週引っ越しです。
不動産業者に退去の連絡をした時、荷物を出した後に、お掃除したいから引っ越した翌々日に鍵を返す。と言ったところ、「お掃除してもらってもハウスクリーニングを入れるので(費用は敷金から引かれます)そのままでいいです」とのことでした。
とは言え、冷蔵庫裏のクロスや室外機をどかしたベランダ、洗濯機回り、キッチン戸棚などはやっておかないとなあ…と思ってます。
私もお聞きしたいです!
551: 働くママさん 
[2013-09-13 07:30:32]
おはようございます^ ^
書き込み遠慮して見ておりましたが、ここのスレはあったかいです。スレ潰れませんように(^人^)
決済終わったんで、掃除(お金がないので自分で)してまして、水漏れを発見しました。中古は補償してもらえる期間が短いので、引っ越し前でも、どんどん使ってチェックしないといけないです。部屋から初めて夜景を見て来ました(7階なんでたいしたことない景色だが)

イメージビデオですか?
見たことないから、見てみたいな〜
駅前のモデルルームで見せてくれるのかな?
行ってみようかしら
552: 入居済み住民さん 
[2013-09-13 22:48:17]
話がそれてしまうかもしれませんが、私はゴミ捨てのたびにマンションにして良かったなあと実感してます。
ずっと実家で戸建ての生活だったので、ゴミは収集当日しか出せなかったんですよね。
今は比較的自由に出すことができます。
これまで片付けや掃除が嫌いでしたがどんどんゴミが出せるので楽しくなってきました。
環境で変わるものなんですね。
みなさんは、ここが良かったってポイントはどんなところですか?
553: OLさん 
[2013-09-13 23:42:22]
昨年引越しました。

当日は時間がないだろうと思っていたので 鍵の返却は引越の1週間後にしていたのですが
少しずつ掃除をしながら 荷造りをしました。
引越当日は 荷出し後に時間が少しあったのでさっと掃除機と拭き掃除をしてから新居へ向かいました。

敷金は12年住んでいたので フローリングと畳、襖の張り替えは大家さん持ち、
私は壁紙の張替だけで 9割ほど返却してもらいました。


イメージビデオですか…ウチはなかったですね。
宣伝費をあまりかけない会社みたいで、逆に“この会社大丈夫か?”って思いましたね(笑)
554: 匿名さん 
[2013-09-14 00:11:02]
ここが 良かった!

マンション自慢させてもらいましょう(笑)!

・床暖 今までホットカーペットのデッカイ版と思っていたけど(笑)比べものにならないです!
・浴室乾燥機 フルタイムの勤めなので今まで洗濯は週末仕事。土日が雨なら最悪に… 今はゲリラ豪雨もへっちゃら!
・ゴミステーション 不・可燃ゴミ、古紙、プラなど収集日関係無く出せるのが良。ただ、収集日を忘れてしまう(>_<)
・二重窓(サッシ) 幹線道路沿いですが静かです。結露も無いです。
・宅配BOX 大変お世話になっております。
・食洗機 日常使いの食器を手洗後(笑)ココに入れておけば 片付いたキッチンに早変わり!

オプションだったのは 床暖と二重サッシ、食洗機。 高い買い物でしたが買って正解でした!
555: 匿名さん 
[2013-09-14 10:17:49]
>>554さん、ずいぶん満足されているようで、微笑ましい。
我が家と似ていて、駅前物件で電車の騒音対策のため全室二重サッシの物件です。
我が家は駅反対側なので窓を開けても静か、閉めれば冷暖房の効果抜群です。(2枚開けるのが面倒)
556: 匿名さん 
[2013-09-14 11:58:24]
554さん
>食洗機 日常使いの食器を手洗後(笑)ココに入れておけば 片付いたキッチンに早変わり!

かしこい! その通りだわ
557: 物件比較中さん 
[2013-09-14 20:15:38]
2LDKで築5年程度のマンションをみつけたのですが、間取りを見たところLDKが15畳なんです…
キッチン込みで15畳。

さすがに狭すぎると思うのですが、15畳を上手に使いこなしてる方いらっしゃいますか?
558: 住人 
[2013-09-14 20:29:03]
私もマンション自慢させてください(笑)
① 南最上階。視界最高!周囲が文教地区 のため、高い建物やいかがわしい建物が建たない。夜景最高!

② 24時間管理人在住。コンシェルジュあり

③ 24時間ゴミだし可能 。食洗機、床暖房標準。ミストサウナ、浴室乾燥。

⑤ マンション敷地内に有名コンビニあり。
最高の我が家です。(*^^*)
559: 匿名さん 
[2013-09-14 20:47:18]
>>557 背面キッチンならどうにか使えるけど、対面キッチン・アイランドキッチンだと狭いかも。
我が家と同じくらいの広さ、背面キッチンでダイニングテーブルは置かず、パソコン・読書用の椅子とテーブル、
ソファーとテーブルを置いてます。食事はソファーに座って食べてます。
560: 契約済みさん 
[2013-09-14 23:04:28]
入居前ですが、LDK、キッチン含めて11.6畳ですよ~。
低めの4人掛けダイニングテーブルと、ラグでゴロゴロスペースにする予定です。
もともと整理整頓が苦手ですし、広くても自分の居場所なんてほぼ決まってますからね。(笑)

皆さまのマンション自慢、いいですね♪
うちの一番は地下鉄駅まで傘いらず、かな。
あとは自分の希望条件だった24時間ゴミ捨て。
これで自分的には部屋の狭さは相殺なんです。(^^)
561: 匿名さん 
[2013-09-15 05:42:10]
女性のひとり暮らしの場合は駅から近いのは必須ですよね。夜だと外は真っ暗ですし。
あとは、二重窓かペアガラス、宅配BOX、24時間ごみ出し可能は便利ですね。
他にはコンビニかスーパーが近くにあるといいですね。
562: 働くママさん 
[2013-09-15 08:35:27]
私も自慢します^ ^
全室バルコニー付き最上階で隣との接地壁なし。あとはペット可能。
以上σ^_^;
一枚ガラスでゴミ出しきっちりしてて、食器洗いは後付検討中です。 でもいいの! 気に入ってるの! ぶどうはちょっと酸っぱいの!
私はキッチン込みで13.8畳ですが、何とかなるよ〜
ダイニングセットとソファー、コーヒーテーブルとフロアランプとちっちゃいサイドテーブルおく予定…


563: 匿名さん 
[2013-09-15 09:25:06]
558さんのマンションいいですね。私も住みたい。
やっぱり窓から景色が見えるっていいですね。
ずっと部屋にいたくなります。
564: 匿名 
[2013-09-15 09:50:55]
うちは明るい駅前通りを5分。
実家が踏切の近くで振動と騒音に悩まされていたので近すぎない方がよかった(笑)
狭小だけどルーバル付きなのでその分高かった(泣)
食洗機とかはないけど、浄水器と浴室ほっからり床をオプションでつけました
これで風呂掃除の時に膝をついても痣が出来ないし、よろけても痛くない(笑)
565: ビギナーさん 
[2013-09-15 09:53:31]
高層階って意見別れる。以前、東京湾花火がベランダから見える所に住んでいた。
初めは景色が綺麗で、楽しかったけど、景色は毎日同じだし
雨降ってるかわからないし、マンション出るまで時間かかるし、
出かけるのが億劫になった。
花火の時はみんな遊びに来るけど、買い出しとか準備が大変だった。
今は駅1分200戸の5階、2LDKを購入し住んでる。階段使うようになった。
ちなみにマンション4階までは商業施設なので、実質的には一番下の住民。
566: 匿名さん 
[2013-09-15 10:56:04]
うちなんて窓を開けると隣のマンションしか見えません。時々目が合います。視界が開けているというのはやっぱりうらやましいです。ルーバルがある住居もいいですね。晴れたしとか青空の下、ルーバルで読書したいです。
567: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-15 19:26:02]
みなさんのマンション自慢うらやましい(o^-^o)♪
やっぱり、24時間ゴミ出し可能と、宅配ボックスはいいですよね

557さん
最近よく見るマンション間取りって、リビングが10畳前後、キッチンが3-4畳、っていうのが多いみたいですよね
リビング横の部屋がウォールドアなら、開け放って、広いリビングにできたらいいな、と思っています。
568: 匿名さん 
[2013-09-15 19:55:36]
眺望なんて贅沢言うつもりはないけど、一日中カーテン締め切りもつらいね。
窓を開ければ港が見える、と云う古い歌があるけど、窓を開けたら人目が合ったではねー。
569: 匿名さん 
[2013-09-16 01:40:37]
私も自慢させてくださぁーい!

14階の最上階 向かいは高層禁止地区なので今後も視界を遮られることは無し!
駅は2線使いでそれぞれ徒歩5分 高速の乗り口も近いので車の便も良いです。
食洗機(私も洗い桶変わり(笑))とカワック、床暖、宅配BOXに24時間ゴミだしはすっごく便利です。

眺望は飽きると 皆からも言われましたけど
昔から ぼーっと空(景色)を眺めているのが好きなので 飽きることはなさそーです(笑)
涼しい時は ベランダのベンチでお昼寝してます。

リビングは10畳ほどですが 
ダイニングテーブルとイス2脚、TVボードとセンターテーブルに2人掛けソファー、
スタンドライト2灯にトルソーなどを置いています。
キッチンはハーフオープンなので食器棚は目隠しされた部分に オーダーで作りました
オープン部分にはカウンターがありコーヒーメーカーやポットなど頻繁に使う物を置いています。
カウンター下部分にダイニングテーブルを1/4程収納しているので結構コンパクトに収まっています。
(来客時には引き出して使用しています)

各壁全ての角部分にコンセントを増やしておいたので
何処に何を置いても配線でゴチャゴチャすることなく すっきりしています。
570: 働くママさん 
[2013-09-16 10:02:24]
じぇじぇじぇ
すごい風。
今日の午後引越しなんだけど
571: 匿名さん 
[2013-09-16 10:21:50]
>570
そりゃ大変だ。
ご無事を祈ります。
572: 匿名さん 
[2013-09-16 12:47:13]
午後引越し頑張れ~
我が家は荷物が多く、3月で引越し料金高すぎたから、2トントラック
借りて、友だちと自分で引っ越した。荷物積むのが下手で4往復した。
573: 匿名 
[2013-09-16 13:18:03]
うちは来週末引っ越しなのに、汚部屋過ぎて全然荷物まとめられない…

このままじゃ引っ越しできない。

火曜から金までビッシリ仕事だし、今からでもお任せパックにした方がいいのだろうか…?
574: 匿名 
[2013-09-16 14:36:03]
出来たらお任せにした方がいいですよ〜
私は自宅ではなく個人事務所を引越した際、
準備で焦り過ぎて風邪ひいた上にゴミ捨てに往復した階段で見事に転んで足を捻挫、
当日はふらふらでもなんとかなりましたが、あれは辛かった…
575: 匿名さん 
[2013-09-16 17:22:55]
573さん がんばれぇ~
今からでも間に合うならお任せパック!に!
けど 引越が来週だったら 無理って言われる可能性も…


大丈夫毎日集中してすれば今からでも間に合います!
引越の荷物は 持って行くよりも 捨てることに 重きを置いて!

案外 色んなものを捨てても不自由することが無く生活できるもんです。
思い出に浸らず 思い切って捨てましょう!
引越がんばって!!!
576: 匿名さん 
[2013-09-17 14:16:54]
573さん

お仕事大変ななか引っ越しで大変ですね。

私は転勤でたびたび引っ越ししてきましたが、毎日ゴミ出し可の物件なら、まずひたすら「捨てる」作業をすることで梱包の手間を減らせます。数日あれば大丈夫!

「まだ使うかも」レベルの物たちとはこのさいお別れしましょう。悩むくらいなら捨てる。引っ越してから買い直したほうが梱包の手間より安くつくもの(水まわりの使いかけのものとか)もサヨナラ。特に本は、よほどの希少本でない限り図書館にあります。

あと、お任せパックじゃなくて、何時間梱包やりますみたいなサービスは、素人には時間がかかる食器類などあっという間にやってくれるので便利ですよ。お任せよりうんと安くつくし直前でも申し込めます。私は2時間頼んだら、食器だけじゃなく靴などもかたくずれしないように包んでもらえて感動しました。

新居を楽しみに、頑張ってください☆
577: 匿名 
[2013-09-17 22:28:33]
573です。
ありがとう!!

今、帰宅しました〜

もう片付けする気力、体力、全く残ってない…

明日調べて、明日(もしくはあさって)来てくれる業者はあるのか…?

近距離なので、最悪なんでもかんでも箱に突っ込むしかないかな(>_<)

とりあえず今日はもう寝る〜。。
578: 匿名さん 
[2013-09-18 17:43:17]
577さんかわいそう><

近所だったらお手伝いに行きたいくらいです。
とりあえず、迷ったものは捨てる方向で頑張って!!
579: 働くママさん 
[2013-09-19 08:20:07]
おはようございます^ ^
引越しはブラックボックス見つけちゃいますねσ^_^;
忘れたい過去とその写真など
私は引っ越し屋さんの段ボールにブラックボックスと書いて定年まで開封しない所存
580: 匿名さん 
[2013-09-19 08:41:53]
まだ使うかもレベルとはお別れ。
うんうん、その一言につきます。今引越し準備真っ最中ですが、その言葉を胸に荷造り?ゴミ出し?頑張ります。
581: 匿名 
[2013-09-19 08:58:16]
がんばれー!!
582: 匿名 
[2013-09-19 16:01:17]
私も来春の引越の為に少しずつでも物を捨てなくちゃ〜!
新しく購入するものも最低限にして、家具などは新居で落ち着いてからゆっくり検討します〜
なにせ狭いのでね;
583: 匿名さん 
[2013-09-20 17:57:31]
引っ越すわけじゃないけど、何年も捨てられなかったパンツスーツを処分しました!
たかが二着くらい寝かせててもいいやと思ってきたけど。(けっこう上質な生地だったのも決断できなかった理由)
ちょっとクローゼットがすっきりして気分いいです。
引っ越しされる皆さまがんばってください〜
584: 物件比較中さん 
[2013-09-20 22:17:56]
私も先日、近所にオフハウスが出来たので
捨てるに捨てられなかった過去の一張羅を含む古着を持って行きました!

そうしたら、かつて2900円で買ったキャミがすごい高値で400円!
同じ時期の某イタリアブランドの4万のワンピース(もったいなくて1度しか着ていない)がなんと50円!

うちに死蔵していた宝物の服たちが客観的に見たらこんな値段だったんだ!と目から鱗です。
おかげで、他の服にもそこまで執着なくなった気がします。

50円の服のおかげで狭い収納をさらに狭くしていたんだなーとしみじみ思ったので
服の選別が簡単になりました。
585: 匿名 
[2013-09-21 01:37:17]
573,577です
本日無事に引っ越しできました!
友人が3人駆けつけてくれてとにかく箱詰め。

引っ越し便のお兄さんたちも総出で箱詰め。

すべて有無を言わさず箱詰め…だったので、断捨離できなかったし、どこになにがあるかわからなくなったけど、予定通り引っ越しできて信じられないです。

ここのレスの具体的なアドバイスや励まし、すごく嬉しかった♪

ありがとう('-^*)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる