女性おひとりさま
461:
匿名
[2013-09-01 20:41:05]
|
462:
匿名
[2013-09-01 20:44:58]
456さん わたしなら2Lにします。4畳の部屋は納戸にぴったりだから、ずっと使ってないジョーバおくかな??
|
463:
物件比較中さん
[2013-09-01 21:17:38]
>>460さん
レスありがとうございます。 日当たりのいい場所はLDKになるマンションが多いと思うので、寝室はどちらかというと 夏よりも冬の方が空調が必要になるのかもしれませんね。 私は冬はエアコン入れずに電気毛布でしのいでいるので、冬は使わないかなーと思ってます。 |
464:
働く女子さん
[2013-09-01 22:01:24]
今実家住まい(4人)なんだけど、先月の電気代が28000円だったんだそう
大きな家電と言えば エアコン4台+冷蔵庫2台+冷凍庫2台+テレビ3台+洗濯機 くらいなんだけど MSで1人暮らしすれば単純計算で7000円くらいかかっちゃうかな 結構厳しいです |
465:
匿名
[2013-09-01 22:18:41]
マンション買うって結構おさいふ厳しいですよ。
光熱費以外に食費や通信費、駐車場、管理費、修繕費と、おひとりさまでも月に最低10万ないと暮らせません。 固定資産税や都市計画税や車の税金の支払い月は、実質赤字、ボーナスで払うしかないです。 |
466:
匿名さん
[2013-09-01 22:25:42]
>>456さん
これまで数回の引越し先は全て3階以下で、最近高層2LDKを買った者です。 広さも大切ですが、低層と高層のどちらをとるかという視点もあるかと 思います。 低層は虫たちが普通にやってきますが、10階以上なら半減します。 日照やリビングからの景色等も違いますよね? 2階以下だと防犯面も心配かと。 |
467:
匿名さん
[2013-09-01 22:46:13]
生活費月10万ではかなり無理がありません?
私、食費だけでも5万は使ってますが・・・ 家に居る時間が短いので、電気代はMAXでも8000円くらいです。 |
468:
匿名さん
[2013-09-01 23:14:49]
10階以上だと、夏でも夜は窓を開けると結構涼しいです。
今年の夏はちょっと良い扇風機(グリーンファン)を奮発したところ、大人しい風が心地よくてエアコン稼働時間がものすごく減りました。扇風機は冷えすぎなくて良い感じです。 さすがに男の人が泊まりに来た時は仕方なくエアコンつけるけどね!←妄想?(笑) |
469:
購入予定さん
[2013-09-02 00:35:00]
|
470:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-02 07:12:15]
456です。
皆さん回答ありがとうございます。 広さ、高層、迷いますよね 見張らしは確かにあると思います。近くにお墓とかもあるんで(苦笑)、高層の方が気にならないかもです。 もう一件候補物件があるので、それ見てまた考えます。 やっぱり4畳の使い道ですよね 柱の出っ張りもあるんで、実際は4畳ないと思います。 |
|
471:
住人
[2013-09-02 18:45:42]
469様
455です。除湿効果は分からないですが、脱臭効果はあるように思います。 トイレは芳香剤が不要ですね。 エコカラット施工後、余った切れ端をもらったんです。切り干し大根の袋が匂うなあ、と思ってその棚に切れ端を入れたら匂わなくなりました。 リビングや寝室は効果より、デザインで施工後した感じですかね。 |
472:
入居済み住民さん
[2013-09-02 21:06:38]
私は玄関にミラーと組み合わせてエコカラットをつけました。
めんどくさがりやなので、生活が始まってからは絶対にそんな工事はしないだろうからオプション会で頼みました。 玄関周りがおしゃれになったし、雨降りの日も気のせいか湿気を感じにくいような… ネットでエコカラットの画像がけっこうでているので見ているだけでも楽しいですよね。お金が貯まったらキッチン周りも工事したいと思います。 |
473:
OLさん
[2013-09-02 21:13:44]
デザイン重視でエコカラットしましたよ。
玄関に鏡を囲うように全面、寝室は自分でデザインして壁1/3に、リビングは壁1面全体です。 消臭効果はあまり期待していませんでしたが 焼肉した翌日はそんなに匂っていませんでした(笑) わたしも切れ端もらって 靴箱に入れています。 10階より上には飛ぶ関係の虫は来ないですよ! 特に蚊、ハエは居ないです! ただダニだけは別 壁紙に使う溶剤がダニの誘引剤とよく似ているらしく 新築程ダニが発生しやすいそうです。 最初何の対策もしていなかったのですが ある日フローリングを歩いているダニを発見! 早速ダニトリシート買いました(笑) ペットを飼われているお宅には 高層階でもゴキちゃん発生率が高くなりますので お気をつけください。 |
474:
働く女子さん
[2013-09-02 21:50:56]
2LDKですけど 全室にエアコン付けてます。
生活は 寝室とリビングだけしかつかいませんが もう一部屋は納戸兼客間にしているので 友達や両親が泊りに来たときには必要です。 今年はエアコン使いまくりましたが 例年の熱さ程度だったら窓全開の扇風機で凌げます。 冬場はガスの床暖とガスストーブがあるので どの部屋もエアコンは使いません。 エアコンの使用料が少ないと光熱費は安くつきますね。(ガス代も床暖割引です) 電気製品の買い時は難しいですね 電気店の決算月も安いですが 私はさらに延期して年末から年始にかけての新製品発表を待って 前バージョンを叩き買いしました。 なので 目を付けていたエアコンと冷蔵庫それぞれ半額近い価格で買えましたv 数件で見積取って 競争させると結構値段さがりますよ |
475:
購入予定さん
[2013-09-03 07:50:46]
>469です
みなさんエコカラット採り入れてらっしゃるんですね 消臭防湿効果を実感したいなら施工面積は壁の半分近く(1/3以下では意味無い) と聞きました 効果云々よりインテリア的に重厚感や、おしゃれ感が増しますよね 最初の勢いでやってしまわないと後々は・・・しなくなりますよね(笑) |
476:
入居予定さん
[2013-09-03 15:30:11]
昨日から 今日にかけて フロア&水回りのコーティングをしてもらいました。
引っ越しは いよいよ来週です。 皆さん 結構エコカラットしてるんですね。 モデルルームにはしてあって 素敵だったけど 広さが違うので あんまり 想像出来なくて 止めてしまいました。 無印のデカイ本棚を 入れることを夢想してたんですが、 実際に測ってみたら 梁につっかえることが判明!がーんでした。 今は7階の賃貸ですが、今度は新築3階です。 古い物件だったので 何故か私の部屋には 網戸が無く、 今年の夏には コウモリと カブトムシが入ってきました。 今となれば いいネタの笑い話です。 |
477:
匿名
[2013-09-03 18:28:20]
独り暮らしの50歳。
小規模マンションVS街区大型マンションで迷ってます。 新築です!皆さんは、どの様な規模のマンションを買われた(又は、検討中)ですか? |
478:
匿名
[2013-09-03 19:49:26]
476さん、差し支えなければ、コーティング関係の業者と面積価格教えてください。
|
479:
匿名
[2013-09-03 21:51:47]
14階建て約60戸の中規模マンションの別棟、3階建て6戸の1部屋を購入しました。うちの他は5部屋しかないので、こじんまりと落ち着いていて気に入っています。
うちの棟だけでみると、超小規模ですが、管理費、積立金、色々なメンテナンスはマンション全体で受けられるし満足しています。 |
480:
匿名
[2013-09-03 22:33:47]
>477さん
約60戸の中規模マンションの2LDKにしました。 好みもあるだろうけど、自分は大規模は避けました。 理由はファミリーが多く、子育て世代が多いと煩わしいし、うるさいかもしれないので。 3LDKもありますが、1LDKが多いマンションなので、静かで快適です。 ただ、賃貸に出してる人もそこそこいそうなので、管理組合が機能するかどうか少し心配です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3Lなんで4つ買わなきゃなの?そんなお金ないし。 みなさんごぞんじ? 最安価格帯のエアコンは室外機がとてもうるさいんです。
昔のエアコンよりうるさくて、マンションじゃ使えないかも。
今日は冷蔵庫と洗濯機を見てきたんだけど、洗濯機のデシベルが気になってしまって。
静かな洗濯機でないと夜中はご迷惑ですよね?
と、すむまえから気を使うわ。