女性おひとりさま
421:
匿名
[2013-08-26 11:11:20]
|
422:
匿名
[2013-08-26 14:52:48]
421さん、御返事ありがとうございました。
何とか頑張ります。 親の介護も考えないといけない年齢になりました。 無理して買いましたが、駅近いし、商業施設やホテル、病院も近く、高層階で景色もよく快適で満足してます。 いざとなったら、老人ホームに入る資金か、実家に戻るなら貸して年金の足しにしようと考えて、駅近い物件を選びました。 独りは、快適です。 |
423:
シングルママ
[2013-08-26 22:35:26]
お仲間に入れてください。
先日中古マンションを購入しました。 1年毎に更新がある派遣社員でなんとか35年ローン組めました。 が、もう40歳。のんびり払うと完済まで生きてるのか!?と言った感じです。 これから子どもの教育費もかかって、繰り上げも厳しそうで…。 月々の返済額はこれまでの家賃とほぼ同じですが、きちんと返済していけるか不安です。 (一応、三大疾病付きの団信はつけました) 生命保険の見直し、外食の回数や美容室を減らすなど節約を心がけないと…ですね。家計をスリムにするため皆さんはどんなことをされてますか? |
424:
匿名
[2013-08-26 23:06:30]
>423さん
保険の見直しは必須ですよね 自分は車を手放そうと考えています。 車通勤ではないし、週末使うぐらいですから、レンタカーやカーシェアリングでいいかなと。 街中駅近のマンション購入したのでマンションの駐車場使用料が高くて払えないってのが理由なんですけどね。 外食減らして自炊してます。 キッチンは気に入っているので結構楽しいです♪ ブランド品や貴金属、使用せずタンスの肥やしになっていたものを売り払いました(笑) |
425:
購入検討中さん
[2013-08-26 23:12:11]
車を手放せたらどんなにいいかと思います。
私は県内一円転勤になる可能性があるので(バスや電車が通ってないところも)、 車が必須です。 維持費のほか、駐車場代もかかるし、本当にいいところないのですけども |
426:
匿名
[2013-08-26 23:29:06]
確かに車の有無は大きいでしょうね。
私は図書館でたまに、働く女性向けの某雑誌を読んで気を引き締めてます。 年収別に貯金額や毎月の収入と支出、どんな節約をしてるか等々。。。 でも今夏はなんだか節約疲れしてしまい、自室のエアコン効かせてハーゲンダッツのアイスとか食べちゃってます; |
427:
匿名
[2013-08-26 23:44:17]
エアコンは、バンバン効かせてます。
家帰ってから朝まで。 快適に過ごしたいので、必要な電気代は節約しないことにしてます。 不要な電気はこまめに消してます。 |
428:
匿名さん
[2013-08-26 23:50:12]
私の節約は
会社から通勤交通費もらってるのですが、実は歩いています (^_^;) 約20分弱を毎日。 クソ暑い夏をなんとか乗り切りました。 |
429:
匿名
[2013-08-27 09:31:44]
私もシングルマザーですが、やっと子供が独立しました。大学を出し、就職させました。マンション購入も二回目です!
大学は私立でしたから、奨学金制度や行政の支援金を利用したりしました。 マンションは、家賃同等でも、固定資産税が結構かかります! 百貨店の商品券を一年間で特になるから、現金化して払ってます。 |
430:
働くママさん
[2013-08-27 10:39:39]
私も車は手放します
ほけんと駐車場代が負担ですから(^_-) これで加害者になることはないと思うと、安心です あとは 酒は外で飲まない 本は図書館とブックオフで読む |
|
431:
いつか買いたいさん
[2013-08-27 11:14:09]
アラフオーでマンション購入考えて1年半。
なかなか気に入った物件がなくて購入出来ずにいます。 車はないのでファミリー向けのマンションだと広い駐車場の管理費(機械式駐車場とかロードヒィーティング)の諸経費まで分担しなきゃならないと考えるとなんだか損な気がします。 都心と違って独身用のマンションが少なくて2Lの70平米前後を希望しています。 消費税up前にと見ていましたがさぼど気にいっていない物件を慌てて購入しそうになりました。 最近では分譲マンション使用の造りのいい賃貸マンションでもいいのでは?と思えてきます。 でもやっぱり自分の城が欲しいですよね。 |
432:
匿名
[2013-08-27 12:21:52]
修繕や固定資産税も馬鹿にならないですから、気に入る物件が見付からないならば、
いざという時に自由に動ける賃貸というのも、全然アリだと思いますよ〜 |
433:
匿名
[2013-08-27 12:49:11]
>431さん
分譲マンション造りのいい賃貸 確かに存在しますが借りるとなると家賃高いですよ。 ワンルームとか築年数が古いものになってしまいます。 老後も家賃を払い続けるのって大変かもって思いました。 気に入った物件がないのに無理に買う必要はないですが、現金を持っている人は別としてローン組むなら40代がラストチャンスのような気がします。 |
434:
匿名
[2013-08-27 13:16:51]
ようやく陽が落ちるとクーラー無くても大丈夫な気候になってきましたね
私の節約は食費かなぁ? 元々アルコールは呑めないタイプなので一週間分の白米を小分け冷凍 カレーやミートソース、ハンバーグ他煮込み料理等簡単な自炊料理も冷凍ストック ひとり暮らしだから食事を済ませたらテレビ灯りだけで特に問題無し 美味しいものは友達と外食の時に 車は手離したくないけど駅近なら必要無いのかもしれませんね |
435:
匿名
[2013-08-27 22:40:58]
今回買った新築は、シートフローリングといい、ワックスは不要みたいですが、フローリングコーティングはやったほうが良いみたいです。
皆様は、どうなさっていますか? |
436:
物件比較中さん
[2013-08-27 22:43:41]
|
437:
入居予定さん
[2013-08-28 00:28:41]
ちょっと前に コーティングを話題にした者です。
コーティングの以来をした時、業者の方に「当日見させてもらってシートフローリングだと コーティング出来ない」 と 言われた気がします。言っている意味がよくわからなかったので 違ったらすみません。 業者さんに 直接伺ったほうが確かだと思います。 私は今日 ベットを決めてきました。 ここのところ 毎週のように通い ようやく…です。 色と形と機能性が ピッタリな物ってなかなか 無くて。 先週行った時、説明に付いてくれた男の店員さん(わたしより 年上)が 「奥さん、奥さん」と 連呼するのが耳障りで その店員をフロアじゅう 振り切って 女の方に 対応してもらいました。 ( 「奥さん サイズは?」と聞かれ、「奥さんじゃないので もちろんシングルサイズで!!」 と 言いましたが。) |
438:
匿名
[2013-08-28 00:36:15]
アラフォーぐらいの女性に何で「奥さん」って呼びかけるのでしょうね。
スーパーとかでもそう呼びかけられるけど、とても不愉快です。 『お客様』とか『お客さん』でいいのに。 |
439:
シングルママ
[2013-08-28 01:38:48]
皆様の節約、参考になります。
ありがとうございます! 車は都内に引っ越す時、あまりにも高額の駐車場代に驚いてサッサと手放しちゃいました。うちの田舎じゃワンルームマンション借りれるぐらいの金額だったから!! 貴金属やブランド品を売るの、いいですね。使わなくなったもの、たくさん眠ってます。 通勤費の節約、涼しくなったらチャレンジしてみようかな? でもバレたらまずいかも!? お酒は飲まないし、新聞は職場で読み、最近は雑誌もほとんど買ってないです。 あ、でもアイスやプリン、コンビニのちょっとしたスイーツは大人買いしちゃってます… クーラーの効いた部屋でのんびり食べるのがやめられません。でもやめなきゃ。 仕事が遅くなるとお惣菜やお弁当を買って帰ることもありますが、小分けして冷凍しておくと便利ですね。休みの日にまとめて仕込んでみます〜。 携帯代も毎月1万円を越えるので、もう解約したいぐらいです… でも子どもと連絡を取り合うのに必要だし… auやSoftbankだとかなり押さえられるのかな? まだリフォーム中なのにローンの支払いは始まるし、度重なるリフォームの打ち合わせにも疲れちゃいました。 リフォーム終わって、引っ越ししちゃえば気分はアガルのかしら…? |
440:
シングルママ
[2013-08-28 01:44:18]
435さん、うちはペットを飼ってるので、ペット対応フロアでリフォームしてます。通常の床材より費用はかかるけど、ワックス不要で滑りにくい(靴下を履いた人間も)ことや、車椅子でも傷つきにくいということで奮発しました。
おかげで水回りのリフォームまで手がまわらなかったです(笑) |
441:
匿名
[2013-08-29 07:25:30]
新築マンションの購入です。
安くて長持ち、オススメのフローリングコーティングと水周りコーティングの業者、ご存知でしたら教えてください |
442:
匿名さん
[2013-08-29 17:42:27]
節約というか、支払いが1%引きになるクレカ(ポケットカード)多用してます。
あと、コンビニとかの支払いはスイカ使ってます。スイカはビューカードでチャージして、ビューポイントためて、金券とかに交換してます。 |
443:
働くママさん
[2013-08-30 08:20:27]
みなさん 節約頑張ってますね
私やっとローン契約なんですが、火災保険何年掛けました? 物件が築16年なんで、30年にするか35年にするか悩む〜 35年かけると もう生きてるかさえ微妙σ^_^; |
444:
契約済みさん
[2013-08-30 11:03:55]
始めまして。
昨年末、10年以内に購入しようと考え始め、その2日後に建設中マンションの1LDKを仮契約した者です。 購入は縁とはいうものの超特急すぎですよね。自分でも何がなんだか。^^; で、先日、一斉入居のための引越しアンケートがありました。 実家からの独立で、家電はもちろん大型家具も購入予定のため、引越業者を使わない予定でそのように回答したのですが、もしかして早まったかな?と。 駅近なので車は手放すつもりで駐車場も契約してませんし、一斉入居で幹事会社が仕切るとなると、車から荷物を降ろすだけでも困りそうですよね。とはいえやはり業者を頼むほどの荷物量でもないし。。。 夜遅くならいいのかな? 一斉入居の経験のある方、教えていただけると嬉しいです。 先月締切だったオプションは、悩んだ挙句、玄関の鏡とカーテンレールだけお願いしました。 マンション暮らし自体が初めてなので分からないことだらけ。 もっと早くこのスレを発見していればよかったです。(笑) |
445:
匿名さん
[2013-08-30 14:19:17]
444さんはじめまして。
私は夫婦ふたりぐらしですが、このスレの自由な雰囲気が好きでこっそり覗いていました。 少しでも参考になればと思いレスさせていただきます。 先日、私も一斉入居で新居に引越しをしたのですが、荷物が少なかったので単身パックで手軽に済ませました。 幹事会社は使っていません。 一日に午前9時くらいから午後6時くらいまでで、各部屋3時間ぐらいで区切られて希望の日時・時間が割り当てられました。 マンションによって違いはあると思いますが、エレベーター使用と駐車スペースの使用が堂々と出来たので 444さんが業者に頼まないとしても、マンションの営業の方に連絡してみたほうがいいと思います。 これから家具選びなども楽しみですね! 素敵なマンションライフになりますように☆ |
446:
契約済みさん
[2013-08-30 20:37:59]
445さん、ありがとうございます。
時間で区切られているといいですね! 高層マンションなのでエレベーターも混雑すると大変ですし、事前にしっかり確認したいと思います。 家具選び、楽しいんですけど、実際の部屋が見られないとなかなか難しいです。モデルルームは部屋タイプが違いましたし。 おまけにマンションを契約して金銭感覚がマヒしてる状態で選ぶのは何かとよろしくないような・・。^^; 目途だけ付けておいて、内覧会が終わってから家具にカーテンにと走り回ってそうな予感です。(笑) |
447:
匿名
[2013-08-30 23:46:51]
442さん
私もビューカード使ってます♪無印やスープストックも5%引きになるのでルミネカードですが、最近はビッグカメラのビューカードも気になっています。 チャージでもポイントがついてgoodですよね。 ポケットカードは知らなかったです。調べてみます! 443さん 私は先日、築20年のマンションを35年でローンを組んだのでローン期間中の35年にしました。ただ、マンションは火災で自室をフルリフォームしても、評価額いっぱいはかからないと思ったので、設定できる一番低い額で契約しました。地震、家財、その他ちょっとした特約もつけましたが、不動産屋さんに勧められたプランより10万円以上安くなり(同じ保険会社です)満足してます。 私もそれまで生きてるかどうかはビミョーですが…汗。 保険料は35年一括払いで、地震保険は5年更新です。 |
448:
シングルママ
[2013-08-30 23:51:11]
名前が匿名になったままでした(>_<)
このスレ、穏やかでいいですよね。 私も時々見ていたんですけど、思いきってカキコミしてみて良かったです。 …引っ越しはこれからなのでお役に立てずスミマセン。 |
449:
匿名
[2013-08-31 21:08:49]
皆さんは、どこの地域のマンションですか?
どのくらいのローンで金利は、どうなさいましたか? 私は、二千万台で変動なんです。千葉県の新築物件です。 |
450:
住人
[2013-08-31 22:39:47]
私は関西。3000万台。変動0.775です。
今年4月に念願の新築に入りました。去年2月から探し始め、タワーを契約寸前でドタキャンし、今の板状のマンションです。 一目惚れで、3日で契約しました。満足してます。家具やカーテンをすぐに探し始めたので、じっくり吟味し納得して、最高に気に入ったものを、購入することができました。 でも、同時に将来の不安もでできたので、貯金はしてます。旅行や友達と遊ぶ事も、忘れずに頑張ってます! |
451:
匿名さん
[2013-08-31 23:59:30]
私も年収400弱ですが 関西 3000万弱の 変動35年です 。
頭金40%で 今までの家賃より支払いを抑えました。 浮いたお金は貯金に回して 金額がまとまったら随時繰り上げしていきます。 一年かけて 十数件の資料請求そこから4軒に絞り 現地を見てモデルルームを見たのは3軒。 そのうち一目ぼれの1件を4度日時を変えてじっくり見学して やっと決めたのが昨年5月。 箱を決めれば後は 家具、電化製品、リネン類、雑貨などに掛けれるお金を振り分けて 照明やエアコン、ベッド、カーテン(今までの分が使えない部分のみ)の一部は買い換え、 その他は引っ越し後に部屋の雰囲気に合わせて徐々に買い換え買足ししました。 引越は一斉入居の時期を1週間ずらし地元の運送屋さんの単身パック。 1週間だとマンション内の養生もそのままだったので安くつきました。 新居に越して8か月。殆どの家具の買い換えも完了して 至極満足です。 |
452:
働くママさん
[2013-09-01 00:09:35]
こんばんは^ ^ 私は埼玉県で1000万 固定15年の金利で25年ローンです 火災保険は火災保険のスレを見てマンション建物に地震はいらないとの話に納得したので、地震保険は家財だけにしました。 35年かけることに!
なんかで読んだんだかテレビでみたかしたんですが「、人生150年と思うと、何でもできる」って。 ダカラ35年にしたよ |
453:
働くママさん
[2013-09-01 00:16:59]
451さん 素晴らしいですね。 物件選びのお手本のようです 私はもともと住んでる場所のそばのマンションだったから、2回見て決めちゃったけど、何度も足を運ぶのは、ほんと大事ですよね。 台風シーズンは水難の程度が良くわかるしね。購入検討中の皆さん 涼しくなったからこれから活動頑張ってね〜
|
454:
働く女子さん
[2013-09-01 01:04:54]
こちらに引っ越しをして 私も約8か月
関西の2000万台 35年変動です 年収400未満です。 この先年収が下がることはあっても上がることはないため 貯金は必須です。 変動であっても先5年は金利が変わらないので この5年でどれだけ貯められるか勝負。 5年経てばきっと金利が上がっているので一部蹴り上げ返済をして 借り換えを検討することになると思います。 不景気な業種なので 会社が何時倒れるかわからないし、 もしそうなった場合この歳(40後半)では再就職は無理に近いので 期間短縮返済を目指しています。 ちなみに 引っ越しは 一斉日ではなく 自分にとっての 良き日にしました。 業者は幹事会社にしたので 共用部分の養生代は無料でした。 火災、地震保険めい一杯掛けていますよ。 自分で火災を起こさなくても もらい火、もらい水ってのがありますし、東南海地震もおこるかも。 まぁ 文字通り 何かあった時の為の ほけん ですね。 |
455:
住人
[2013-09-01 07:27:03]
私は3000万台を25年ローンにしましたが、11年で返すつもりです。
住宅控除をしっかり頂き、11年目に一括返済しようかと。 ファイナンシャルプランナーさんに、返計画 プランをたてていただきました。 趣味も継続しつつ、繰り上げ返済と老後資金の為に、月々いくら貯めて、、、と。ローンに縛られる人生は嫌なので、楽しみながら、ムリのない返済をしています。 家電は全て買い換え、カリモク、パモウナで家具をそろえ、全室にエコカラット。一般庶民にしては高級家具でした。一生買い換えないつもりで、奮発。マンション以外でこれらの総額が、200万くらいでした。 充分幸せです。 |
456:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-01 11:48:57]
先日、候補物件の一つを見てきました。
部屋のつくりとか、梁の目立たなさとかは、いい感じ♪でした。 値段は、その土地では適正かなあと。あとは、3LDK(70米弱)と2LDK(55米前後)があって、どっちがいいかな、と考えています。 3LDKだと、2階3階の低層を買う感じです(予算的に)。2LDKだと、10階以上でも余裕で、10年返済も可能っぽい。 うーん、迷います。 ちょっと無理してでも、広い方がいいでしょうか。 間取り的には、2LDKは一つの部屋が4畳で、ちょっと狭いかもなあとか。 あと、こちらのスレで、地震保険や火災保険のことも知り、その出費も考えないとなーと思います。 |
457:
働く女子さん
[2013-09-01 16:37:21]
保険代もそうですけど 税金も結構かかりますよ。
マンション購入時に大方計算していたのですが 数か月後の納税だったので すっかり忘れて色々買い物をしてしまっていました(>_<) まあ予備金がまだあったので 大事には至りませんでしたが 何時なんどき 入りようが出来るかわからないので 貯金は大事だなと思いましたね。 私も購入前3LDKか2LDK迷っていましたが 掃除の手間と 使い勝手から2LDKにしました。 2LDKにしても 結局一部屋は物置になってしまってますけどね(笑)。 |
458:
入居済み住民さん
[2013-09-01 17:28:49]
456さん
候補にあがっているお部屋は2LDKといっても少し狭いようですね。 4畳は狭すぎるような気がします。 私は3LDKですが、寝室にはベッドだけです。震災のことを考えて、他の家具は置いていません。 こうして、ゆったり使えるのもいいですよ。 |
459:
物件比較中さん
[2013-09-01 20:00:18]
>>458さん
私も寝室はベッドだけ、というシンプルな部屋にあこがれているのですが エアコンは寝室と普段すごす部屋それぞれにつけていますか? 家にいるときは大抵パソコンしていて、眠くなったら寝るという生活をしているので 空調的にパソコン置き場と寝室は切っても切れない関係なのです。 |
460:
入居済み住民さん
[2013-09-01 20:11:18]
458です。
寝室はほんとに寝るだけなのでエアコンなしです。 扇風機使ってます(汗) 上下左右囲まれた中住戸なので冬がどうなのかわかりません。寒くなったら設置しようかな。 |
461:
匿名
[2013-09-01 20:41:05]
たしかにエアコン迷います。9月決算月だし、そろそろ買い時かな?
3Lなんで4つ買わなきゃなの?そんなお金ないし。 みなさんごぞんじ? 最安価格帯のエアコンは室外機がとてもうるさいんです。 昔のエアコンよりうるさくて、マンションじゃ使えないかも。 今日は冷蔵庫と洗濯機を見てきたんだけど、洗濯機のデシベルが気になってしまって。 静かな洗濯機でないと夜中はご迷惑ですよね? と、すむまえから気を使うわ。 |
462:
匿名
[2013-09-01 20:44:58]
456さん わたしなら2Lにします。4畳の部屋は納戸にぴったりだから、ずっと使ってないジョーバおくかな??
|
463:
物件比較中さん
[2013-09-01 21:17:38]
>>460さん
レスありがとうございます。 日当たりのいい場所はLDKになるマンションが多いと思うので、寝室はどちらかというと 夏よりも冬の方が空調が必要になるのかもしれませんね。 私は冬はエアコン入れずに電気毛布でしのいでいるので、冬は使わないかなーと思ってます。 |
464:
働く女子さん
[2013-09-01 22:01:24]
今実家住まい(4人)なんだけど、先月の電気代が28000円だったんだそう
大きな家電と言えば エアコン4台+冷蔵庫2台+冷凍庫2台+テレビ3台+洗濯機 くらいなんだけど MSで1人暮らしすれば単純計算で7000円くらいかかっちゃうかな 結構厳しいです |
465:
匿名
[2013-09-01 22:18:41]
マンション買うって結構おさいふ厳しいですよ。
光熱費以外に食費や通信費、駐車場、管理費、修繕費と、おひとりさまでも月に最低10万ないと暮らせません。 固定資産税や都市計画税や車の税金の支払い月は、実質赤字、ボーナスで払うしかないです。 |
466:
匿名さん
[2013-09-01 22:25:42]
>>456さん
これまで数回の引越し先は全て3階以下で、最近高層2LDKを買った者です。 広さも大切ですが、低層と高層のどちらをとるかという視点もあるかと 思います。 低層は虫たちが普通にやってきますが、10階以上なら半減します。 日照やリビングからの景色等も違いますよね? 2階以下だと防犯面も心配かと。 |
467:
匿名さん
[2013-09-01 22:46:13]
生活費月10万ではかなり無理がありません?
私、食費だけでも5万は使ってますが・・・ 家に居る時間が短いので、電気代はMAXでも8000円くらいです。 |
468:
匿名さん
[2013-09-01 23:14:49]
10階以上だと、夏でも夜は窓を開けると結構涼しいです。
今年の夏はちょっと良い扇風機(グリーンファン)を奮発したところ、大人しい風が心地よくてエアコン稼働時間がものすごく減りました。扇風機は冷えすぎなくて良い感じです。 さすがに男の人が泊まりに来た時は仕方なくエアコンつけるけどね!←妄想?(笑) |
469:
購入予定さん
[2013-09-02 00:35:00]
|
470:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-02 07:12:15]
456です。
皆さん回答ありがとうございます。 広さ、高層、迷いますよね 見張らしは確かにあると思います。近くにお墓とかもあるんで(苦笑)、高層の方が気にならないかもです。 もう一件候補物件があるので、それ見てまた考えます。 やっぱり4畳の使い道ですよね 柱の出っ張りもあるんで、実際は4畳ないと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私もほぼ同じ状況です。
健康に気をつけて
前向きに頑張りましょう(^^)