マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

401: 匿名 
[2013-08-24 06:46:48]
>398さん
私は2.5人用を見つけて
気に入ったのそれにしました。
大きすぎず小さすぎず
よかったです。
402: 購入検討中さん 
[2013-08-24 11:28:34]
17畳のLDK、3畳の中和室、5畳の洋室が二つ、っていうようなファミリー向け3LDKよりも
広めの洋室が2つある2LDKが欲しくて探してるんだけどなかなか見つからない

403: 土地勘無しさん 
[2013-08-24 12:07:14]
自分も2.5人用ソファーです。
ねっころがるのにもちょうどいい。
404: 匿名 
[2013-08-24 16:15:43]
マンション購入なさった方に質問です
どんな広さ間取りですか?

おひとり用(駅近1LDKとか)と狭い目ファミリータイプ(駅徒歩7〜8分3LDK70平米あたり)と、悩んでいます

405: 働く女子さん 
[2013-08-24 19:02:58]
>404さん
70平米もない狭めの3LDKに住んで居ます。本、CD、DVD、雑誌と物がたくさんあるので、この間取りで良かったです。
ひと部屋は、これらの専用部屋にできます。
まだまだ開発途上ですが、この部屋は他の部屋とは違って、可愛らしいインテリアにしようかなとか妄想しています。

406: 住人 
[2013-08-24 19:04:57]
私は64平米2LDKです。狭いですよ、リビング11畳弱、キッチン4畳、寝室7畳、残り5.6畳。
広かったり狭いのに無理やり部屋を創ってるのは、掃除が大変。掃除があまり好きではないので、これで十分。残ってる部屋は友達や、親が来たときの部屋にしようと思ってます。
あるいは、親を引き取る時に。。。
407: 匿名 
[2013-08-24 23:49:42]
>404です
お返事ありがとうございます

やっぱりみなさん購入なさる時はファミリー間取りの3LDKになさるんですね

隣上下の家族構成を考えると新婚子育て真っ盛りに囲まれるかと思うと悩んでしまいます

408: 匿名 
[2013-08-25 04:08:55]
>407さん
私は1LDKにするつもりでしたが、結局、
2LDKにしましたよ。
409: 匿名 
[2013-08-25 16:04:16]
年齢によると思いますが、40代だと1LDKでは、荷物、将来的な出来事に対応できないので、2LDK60以上が無難な気がして、ファミリータイプの3LDKから、2LDKに買い換えしました。
410: 匿名 
[2013-08-25 16:06:32]
私は、入居前にフローリングコーティングや水回りコーティングをしたくて業者さんをいくつか当たってますが、迷いはじめてます!
皆さんは、どうされましたか?
411: 購入検討中さん 
[2013-08-25 16:59:41]
1LDKは片付けられなくて荷物の多い私は無理ですね。汚部屋一直線になりそう。。
以前は、寝室+パソコンの部屋(書斎)+荷物置き+LDKの3LDKが必要と思っていましたが、
最近はパソコンも小さくなってきているからタブレットにすれば寝室かLDKに置けそうだし、
寝室の他は、乾いた洗濯物やクローゼットに入りきらない服、趣味のものなどを一時置いておく部屋が
一つあればいいかなと思うようになりました。

一人住まいなので、LDも十分な居室として機能しそうです。
匂いが気にならなければLDに衝立してベッド置いてもよさそうだし……。
412: 匿名 
[2013-08-25 17:43:02]
将来、親(が片方になったら)引き取る
もしくは私のマンションを賃貸に出して親の戸建に入る

と将来が見えてきません
みなさんがおっしゃるように片付けが苦手(時間も無い)けどスッキリと暮らしたいと思っています

賃貸に出すと考えたら駅近が有利だし、そうなれば予算内で買える広さも制約されるし・・・。

目指せ2LDK50〜60平米
ってところです
413: 購入検討中さん 
[2013-08-25 17:57:06]
>>匿名さま

私も親の引き取りのことが常に頭にあります
実は契約寸前まで行っていた2LDKの中和室が3畳で、
その畳の大きさが実家のよりもだいぶ小さいのが判って、中和室に誰かを住まわせることは
できない(採光、風通しの面からも)と判断して契約をやめたことがありました。
完全な一人暮らしならそのマンションが最高のものだったと今でも思っています。

引き取るかどうかも判らない、でも引き取るかもしれない。
高齢の親を引き取るとなれば布団じゃなくて介護用のベッドを入れないといけないだろうし
そのときはもしかすると車椅子かもしれない。
「かもしれない」ばかりでビジョンが見えません。

歳をとれば駅近の利便性のよいマンションの方が親にとってもいいと思うのですが
そうなればやはり価格に跳ね返ってきますものね
414: 働く女子さん 
[2013-08-25 20:33:29]
私は 60弱平米 駅徒歩5分の2LDKです。

契約時に 将来を見据え
手すりを取り付ける際に必要な個所の補強だけしてもらっておきました。
 (玄関、廊下、トイレ内、浴槽は手すり付に変更してもらいました)
また各部屋の扉は 車いすでも大丈夫なように引き戸に変更(一部は開き戸)。

と 万全だったのですが

先月 両親が共倒れ。
母親が自宅で寝たきり 父親が入院生活となってしまいました。
しかも 実家には犬が一匹。
私のマンションはペット不可なので
実家で母親の介護と犬の世話、父親の病院の見舞い。

自宅で引き取るにしても
5.5畳洋室では 介護ベットは1台限界
6.7畳の主寝室で ギリギリ2台 ただし車いすでの介助は不可。
ただし 犬はNG…

まだまだ先の事。二人同時にとは想定していなかったので 少々パニック気味。
せっかく引っ越しを済ませたばかりなのに ほとんど自宅には戻れていません。

415: 入居予定さん 
[2013-08-25 20:58:07]
>>414さん

大変ですね・・
月並みですが、414さんまで倒れてしまってはどうしようもないので
他の方にお願いできるものは(多少気が引けても)お願いして、どうぞご自愛くださいね
416: 入居予定さん 
[2013-08-25 21:26:43]
410さん

私も フロアコーティングをするか、しまいか、ず~と 悩んでました。
見積もりをとったけど ネットで批判が多いので 尻込みしてしまって…。
もう やるのは止めようと 1度は決めたんですが、内覧会で 床の隙間?を見て
慌てて 見積もりを取った会社に連絡しました。
すでに 2週間後くらいになっていましたが、何とかセーフでした。
後悔するかは やってみないとわかりませんが、キレイさを保つというよりは
水拭き出来たらと 思ってやります。

親の介護は 切ないけれど いつか来る道なのですね。
実家が 同じ市内なので、毎週のように 顔を出してはいます。
両親は 弟と同居ですが、その弟も独身なので…。
母となら 暮らせるかなぁ。と 思うけど (1LDKですが)
やはり いざとなってみないと わかりません。
417: 匿名さん 
[2013-08-25 22:17:50]
本当に何がどうなるか分からないものですよね

私は妹の仔犬を預からなくてはならなくなり、ペット可のマンションで良かったと思っているところです
急に子持ちみたいな生活になりました。。。
418: 働く女子さん 
[2013-08-26 00:01:21]
414です。

ありがとうございます。

突然の事だったので 介護申請などが 後手後手になってしまって
利用できるサービスが限られてしまい 休みに休みまくり会社の首を掛けて介護している状態です。
っと グチはこのへんまで。


私のマンションのオプションの担当は
それぞれ メンテナンス(塗り直し)費用が高く 後々トラブルになることが多いので おすすめしません
っと ぶっちゃけてくれました(笑)
コーティングって全面剥がして塗り直しになるので 荷物の移動や、乾燥するまでその箇所が使えないかったり
剥がし代と再コート代の二重請求だったりと 手間が多いと。

初期費用を掛けて一時の綺麗さと日常の手間を省くのか 数十年後の数日間の不便と倍の出費を取るのか。
このあたりは 価値観で分かれるところでしょうね。


419: 匿名 
[2013-08-26 01:33:55]
私は、駅近のタワー2LDKを無理して買いました。
一番心配なのは、支払い。40代後半なのに、三千万近いローンを25年も組んでしまいました。
一馬力で大丈夫か不安です!
職業は、安定?してるのか、銀行のローン審査はパスしたのですが、やはり金利も変動でしか厳しく、不安になってきました。
420: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-26 06:37:18]
これから買いたいのですが、高めでも駅近で探しています。
先日、いいなと思った物件は、周辺が、夜になるとかなり寂しくて、危険かもと思い、やめました。帰りが遅くなる時もあるので。
あと、マンションは、リフォームしやすいみたいなので、生活が変化したときな、貸すor買い換えorリフォーム、て選択があるのかなと思っています。
421: 匿名 
[2013-08-26 11:11:20]
>419さん
私もほぼ同じ状況です。

健康に気をつけて
前向きに頑張りましょう(^^)
422: 匿名 
[2013-08-26 14:52:48]
421さん、御返事ありがとうございました。

何とか頑張ります。
親の介護も考えないといけない年齢になりました。

無理して買いましたが、駅近いし、商業施設やホテル、病院も近く、高層階で景色もよく快適で満足してます。

いざとなったら、老人ホームに入る資金か、実家に戻るなら貸して年金の足しにしようと考えて、駅近い物件を選びました。
独りは、快適です。
423: シングルママ 
[2013-08-26 22:35:26]
お仲間に入れてください。
先日中古マンションを購入しました。
1年毎に更新がある派遣社員でなんとか35年ローン組めました。
が、もう40歳。のんびり払うと完済まで生きてるのか!?と言った感じです。
これから子どもの教育費もかかって、繰り上げも厳しそうで…。
月々の返済額はこれまでの家賃とほぼ同じですが、きちんと返済していけるか不安です。
(一応、三大疾病付きの団信はつけました)
生命保険の見直し、外食の回数や美容室を減らすなど節約を心がけないと…ですね。家計をスリムにするため皆さんはどんなことをされてますか?
424: 匿名 
[2013-08-26 23:06:30]
>423さん
保険の見直しは必須ですよね

自分は車を手放そうと考えています。
車通勤ではないし、週末使うぐらいですから、レンタカーやカーシェアリングでいいかなと。

街中駅近のマンション購入したのでマンションの駐車場使用料が高くて払えないってのが理由なんですけどね。

外食減らして自炊してます。
キッチンは気に入っているので結構楽しいです♪

ブランド品や貴金属、使用せずタンスの肥やしになっていたものを売り払いました(笑)
425: 購入検討中さん 
[2013-08-26 23:12:11]
車を手放せたらどんなにいいかと思います。
私は県内一円転勤になる可能性があるので(バスや電車が通ってないところも)、
車が必須です。
維持費のほか、駐車場代もかかるし、本当にいいところないのですけども
426: 匿名 
[2013-08-26 23:29:06]
確かに車の有無は大きいでしょうね。

私は図書館でたまに、働く女性向けの某雑誌を読んで気を引き締めてます。
年収別に貯金額や毎月の収入と支出、どんな節約をしてるか等々。。。
でも今夏はなんだか節約疲れしてしまい、自室のエアコン効かせてハーゲンダッツのアイスとか食べちゃってます;
427: 匿名 
[2013-08-26 23:44:17]
エアコンは、バンバン効かせてます。
家帰ってから朝まで。

快適に過ごしたいので、必要な電気代は節約しないことにしてます。

不要な電気はこまめに消してます。
428: 匿名さん 
[2013-08-26 23:50:12]
私の節約は

会社から通勤交通費もらってるのですが、実は歩いています
(^_^;)
約20分弱を毎日。

クソ暑い夏をなんとか乗り切りました。
429: 匿名 
[2013-08-27 09:31:44]
私もシングルマザーですが、やっと子供が独立しました。大学を出し、就職させました。マンション購入も二回目です!
大学は私立でしたから、奨学金制度や行政の支援金を利用したりしました。
マンションは、家賃同等でも、固定資産税が結構かかります!
百貨店の商品券を一年間で特になるから、現金化して払ってます。
430: 働くママさん 
[2013-08-27 10:39:39]
私も車は手放します
ほけんと駐車場代が負担ですから(^_-)
これで加害者になることはないと思うと、安心です
あとは 酒は外で飲まない 本は図書館とブックオフで読む
431: いつか買いたいさん 
[2013-08-27 11:14:09]
アラフオーでマンション購入考えて1年半。
なかなか気に入った物件がなくて購入出来ずにいます。
車はないのでファミリー向けのマンションだと広い駐車場の管理費(機械式駐車場とかロードヒィーティング)の諸経費まで分担しなきゃならないと考えるとなんだか損な気がします。
都心と違って独身用のマンションが少なくて2Lの70平米前後を希望しています。
消費税up前にと見ていましたがさぼど気にいっていない物件を慌てて購入しそうになりました。
最近では分譲マンション使用の造りのいい賃貸マンションでもいいのでは?と思えてきます。

でもやっぱり自分の城が欲しいですよね。
432: 匿名 
[2013-08-27 12:21:52]
修繕や固定資産税も馬鹿にならないですから、気に入る物件が見付からないならば、
いざという時に自由に動ける賃貸というのも、全然アリだと思いますよ〜
433: 匿名 
[2013-08-27 12:49:11]
>431さん
分譲マンション造りのいい賃貸

確かに存在しますが借りるとなると家賃高いですよ。
ワンルームとか築年数が古いものになってしまいます。

老後も家賃を払い続けるのって大変かもって思いました。

気に入った物件がないのに無理に買う必要はないですが、現金を持っている人は別としてローン組むなら40代がラストチャンスのような気がします。
434: 匿名 
[2013-08-27 13:16:51]
ようやく陽が落ちるとクーラー無くても大丈夫な気候になってきましたね
私の節約は食費かなぁ?
元々アルコールは呑めないタイプなので一週間分の白米を小分け冷凍
カレーやミートソース、ハンバーグ他煮込み料理等簡単な自炊料理も冷凍ストック
ひとり暮らしだから食事を済ませたらテレビ灯りだけで特に問題無し

美味しいものは友達と外食の時に
車は手離したくないけど駅近なら必要無いのかもしれませんね

435: 匿名 
[2013-08-27 22:40:58]
今回買った新築は、シートフローリングといい、ワックスは不要みたいですが、フローリングコーティングはやったほうが良いみたいです。
皆様は、どうなさっていますか?
436: 物件比較中さん 
[2013-08-27 22:43:41]
>>435さん

ちょっと前の方でその話題出てましたよ
437: 入居予定さん 
[2013-08-28 00:28:41]
ちょっと前に コーティングを話題にした者です。
コーティングの以来をした時、業者の方に「当日見させてもらってシートフローリングだと コーティング出来ない」
と 言われた気がします。言っている意味がよくわからなかったので 違ったらすみません。
業者さんに 直接伺ったほうが確かだと思います。
 私は今日 ベットを決めてきました。
ここのところ 毎週のように通い ようやく…です。
色と形と機能性が ピッタリな物ってなかなか 無くて。
先週行った時、説明に付いてくれた男の店員さん(わたしより 年上)が
「奥さん、奥さん」と 連呼するのが耳障りで その店員をフロアじゅう 振り切って
女の方に 対応してもらいました。
(  「奥さん サイズは?」と聞かれ、「奥さんじゃないので もちろんシングルサイズで!!」
                   と 言いましたが。)
438: 匿名 
[2013-08-28 00:36:15]
アラフォーぐらいの女性に何で「奥さん」って呼びかけるのでしょうね。

スーパーとかでもそう呼びかけられるけど、とても不愉快です。

『お客様』とか『お客さん』でいいのに。
439: シングルママ 
[2013-08-28 01:38:48]
皆様の節約、参考になります。
ありがとうございます!
車は都内に引っ越す時、あまりにも高額の駐車場代に驚いてサッサと手放しちゃいました。うちの田舎じゃワンルームマンション借りれるぐらいの金額だったから!!

貴金属やブランド品を売るの、いいですね。使わなくなったもの、たくさん眠ってます。

通勤費の節約、涼しくなったらチャレンジしてみようかな?
でもバレたらまずいかも!?

お酒は飲まないし、新聞は職場で読み、最近は雑誌もほとんど買ってないです。

あ、でもアイスやプリン、コンビニのちょっとしたスイーツは大人買いしちゃってます…
クーラーの効いた部屋でのんびり食べるのがやめられません。でもやめなきゃ。

仕事が遅くなるとお惣菜やお弁当を買って帰ることもありますが、小分けして冷凍しておくと便利ですね。休みの日にまとめて仕込んでみます〜。
携帯代も毎月1万円を越えるので、もう解約したいぐらいです…
でも子どもと連絡を取り合うのに必要だし…
auやSoftbankだとかなり押さえられるのかな?

まだリフォーム中なのにローンの支払いは始まるし、度重なるリフォームの打ち合わせにも疲れちゃいました。
リフォーム終わって、引っ越ししちゃえば気分はアガルのかしら…?

440: シングルママ 
[2013-08-28 01:44:18]
435さん、うちはペットを飼ってるので、ペット対応フロアでリフォームしてます。通常の床材より費用はかかるけど、ワックス不要で滑りにくい(靴下を履いた人間も)ことや、車椅子でも傷つきにくいということで奮発しました。
おかげで水回りのリフォームまで手がまわらなかったです(笑)

441: 匿名 
[2013-08-29 07:25:30]
新築マンションの購入です。
安くて長持ち、オススメのフローリングコーティングと水周りコーティングの業者、ご存知でしたら教えてください
442: 匿名さん 
[2013-08-29 17:42:27]
節約というか、支払いが1%引きになるクレカ(ポケットカード)多用してます。
あと、コンビニとかの支払いはスイカ使ってます。スイカはビューカードでチャージして、ビューポイントためて、金券とかに交換してます。
443: 働くママさん 
[2013-08-30 08:20:27]
みなさん 節約頑張ってますね
私やっとローン契約なんですが、火災保険何年掛けました? 物件が築16年なんで、30年にするか35年にするか悩む〜 35年かけると もう生きてるかさえ微妙σ^_^;
444: 契約済みさん 
[2013-08-30 11:03:55]
始めまして。
昨年末、10年以内に購入しようと考え始め、その2日後に建設中マンションの1LDKを仮契約した者です。
購入は縁とはいうものの超特急すぎですよね。自分でも何がなんだか。^^;

で、先日、一斉入居のための引越しアンケートがありました。
実家からの独立で、家電はもちろん大型家具も購入予定のため、引越業者を使わない予定でそのように回答したのですが、もしかして早まったかな?と。
駅近なので車は手放すつもりで駐車場も契約してませんし、一斉入居で幹事会社が仕切るとなると、車から荷物を降ろすだけでも困りそうですよね。とはいえやはり業者を頼むほどの荷物量でもないし。。。
夜遅くならいいのかな? 一斉入居の経験のある方、教えていただけると嬉しいです。

先月締切だったオプションは、悩んだ挙句、玄関の鏡とカーテンレールだけお願いしました。
マンション暮らし自体が初めてなので分からないことだらけ。
もっと早くこのスレを発見していればよかったです。(笑)
445: 匿名さん 
[2013-08-30 14:19:17]
444さんはじめまして。
私は夫婦ふたりぐらしですが、このスレの自由な雰囲気が好きでこっそり覗いていました。
少しでも参考になればと思いレスさせていただきます。

先日、私も一斉入居で新居に引越しをしたのですが、荷物が少なかったので単身パックで手軽に済ませました。
幹事会社は使っていません。
一日に午前9時くらいから午後6時くらいまでで、各部屋3時間ぐらいで区切られて希望の日時・時間が割り当てられました。
マンションによって違いはあると思いますが、エレベーター使用と駐車スペースの使用が堂々と出来たので
444さんが業者に頼まないとしても、マンションの営業の方に連絡してみたほうがいいと思います。

これから家具選びなども楽しみですね!
素敵なマンションライフになりますように☆







446: 契約済みさん 
[2013-08-30 20:37:59]
445さん、ありがとうございます。
時間で区切られているといいですね!
高層マンションなのでエレベーターも混雑すると大変ですし、事前にしっかり確認したいと思います。

家具選び、楽しいんですけど、実際の部屋が見られないとなかなか難しいです。モデルルームは部屋タイプが違いましたし。
おまけにマンションを契約して金銭感覚がマヒしてる状態で選ぶのは何かとよろしくないような・・。^^;
目途だけ付けておいて、内覧会が終わってから家具にカーテンにと走り回ってそうな予感です。(笑)
447: 匿名 
[2013-08-30 23:46:51]
442さん
私もビューカード使ってます♪無印やスープストックも5%引きになるのでルミネカードですが、最近はビッグカメラのビューカードも気になっています。
チャージでもポイントがついてgoodですよね。

ポケットカードは知らなかったです。調べてみます!

443さん
私は先日、築20年のマンションを35年でローンを組んだのでローン期間中の35年にしました。ただ、マンションは火災で自室をフルリフォームしても、評価額いっぱいはかからないと思ったので、設定できる一番低い額で契約しました。地震、家財、その他ちょっとした特約もつけましたが、不動産屋さんに勧められたプランより10万円以上安くなり(同じ保険会社です)満足してます。
私もそれまで生きてるかどうかはビミョーですが…汗。
保険料は35年一括払いで、地震保険は5年更新です。
448: シングルママ 
[2013-08-30 23:51:11]
名前が匿名になったままでした(>_<)

このスレ、穏やかでいいですよね。
私も時々見ていたんですけど、思いきってカキコミしてみて良かったです。

…引っ越しはこれからなのでお役に立てずスミマセン。
449: 匿名 
[2013-08-31 21:08:49]
皆さんは、どこの地域のマンションですか?
どのくらいのローンで金利は、どうなさいましたか?
私は、二千万台で変動なんです。千葉県の新築物件です。
450: 住人 
[2013-08-31 22:39:47]
私は関西。3000万台。変動0.775です。

今年4月に念願の新築に入りました。去年2月から探し始め、タワーを契約寸前でドタキャンし、今の板状のマンションです。
一目惚れで、3日で契約しました。満足してます。家具やカーテンをすぐに探し始めたので、じっくり吟味し納得して、最高に気に入ったものを、購入することができました。

でも、同時に将来の不安もでできたので、貯金はしてます。旅行や友達と遊ぶ事も、忘れずに頑張ってます!
451: 匿名さん 
[2013-08-31 23:59:30]
私も年収400弱ですが 関西 3000万弱の 変動35年です 。
頭金40%で 今までの家賃より支払いを抑えました。
浮いたお金は貯金に回して 金額がまとまったら随時繰り上げしていきます。

一年かけて 十数件の資料請求そこから4軒に絞り 現地を見てモデルルームを見たのは3軒。
そのうち一目ぼれの1件を4度日時を変えてじっくり見学して やっと決めたのが昨年5月。

箱を決めれば後は 家具、電化製品、リネン類、雑貨などに掛けれるお金を振り分けて
照明やエアコン、ベッド、カーテン(今までの分が使えない部分のみ)の一部は買い換え、
その他は引っ越し後に部屋の雰囲気に合わせて徐々に買い換え買足ししました。

引越は一斉入居の時期を1週間ずらし地元の運送屋さんの単身パック。
1週間だとマンション内の養生もそのままだったので安くつきました。

新居に越して8か月。殆どの家具の買い換えも完了して 至極満足です。
452: 働くママさん 
[2013-09-01 00:09:35]
こんばんは^ ^ 私は埼玉県で1000万 固定15年の金利で25年ローンです 火災保険は火災保険のスレを見てマンション建物に地震はいらないとの話に納得したので、地震保険は家財だけにしました。 35年かけることに!
なんかで読んだんだかテレビでみたかしたんですが「、人生150年と思うと、何でもできる」って。
ダカラ35年にしたよ
453: 働くママさん 
[2013-09-01 00:16:59]
451さん 素晴らしいですね。 物件選びのお手本のようです 私はもともと住んでる場所のそばのマンションだったから、2回見て決めちゃったけど、何度も足を運ぶのは、ほんと大事ですよね。 台風シーズンは水難の程度が良くわかるしね。購入検討中の皆さん 涼しくなったからこれから活動頑張ってね〜
454: 働く女子さん 
[2013-09-01 01:04:54]
こちらに引っ越しをして 私も約8か月
関西の2000万台 35年変動です 年収400未満です。

この先年収が下がることはあっても上がることはないため 貯金は必須です。

変動であっても先5年は金利が変わらないので この5年でどれだけ貯められるか勝負。
5年経てばきっと金利が上がっているので一部蹴り上げ返済をして 借り換えを検討することになると思います。
不景気な業種なので 会社が何時倒れるかわからないし、
もしそうなった場合この歳(40後半)では再就職は無理に近いので 期間短縮返済を目指しています。

ちなみに 引っ越しは 一斉日ではなく 自分にとっての 良き日にしました。
業者は幹事会社にしたので 共用部分の養生代は無料でした。

火災、地震保険めい一杯掛けていますよ。
自分で火災を起こさなくても もらい火、もらい水ってのがありますし、東南海地震もおこるかも。
まぁ 文字通り 何かあった時の為の ほけん ですね。
 
455: 住人 
[2013-09-01 07:27:03]
私は3000万台を25年ローンにしましたが、11年で返すつもりです。
住宅控除をしっかり頂き、11年目に一括返済しようかと。
ファイナンシャルプランナーさんに、返計画 プランをたてていただきました。
趣味も継続しつつ、繰り上げ返済と老後資金の為に、月々いくら貯めて、、、と。ローンに縛られる人生は嫌なので、楽しみながら、ムリのない返済をしています。

家電は全て買い換え、カリモク、パモウナで家具をそろえ、全室にエコカラット。一般庶民にしては高級家具でした。一生買い換えないつもりで、奮発。マンション以外でこれらの総額が、200万くらいでした。

充分幸せです。
456: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-01 11:48:57]
先日、候補物件の一つを見てきました。
部屋のつくりとか、梁の目立たなさとかは、いい感じ♪でした。
値段は、その土地では適正かなあと。あとは、3LDK(70米弱)と2LDK(55米前後)があって、どっちがいいかな、と考えています。
3LDKだと、2階3階の低層を買う感じです(予算的に)。2LDKだと、10階以上でも余裕で、10年返済も可能っぽい。
うーん、迷います。
ちょっと無理してでも、広い方がいいでしょうか。
間取り的には、2LDKは一つの部屋が4畳で、ちょっと狭いかもなあとか。

あと、こちらのスレで、地震保険や火災保険のことも知り、その出費も考えないとなーと思います。
457: 働く女子さん 
[2013-09-01 16:37:21]
保険代もそうですけど 税金も結構かかりますよ。

マンション購入時に大方計算していたのですが
数か月後の納税だったので すっかり忘れて色々買い物をしてしまっていました(>_<)

まあ予備金がまだあったので 大事には至りませんでしたが
何時なんどき 入りようが出来るかわからないので 貯金は大事だなと思いましたね。

私も購入前3LDKか2LDK迷っていましたが
掃除の手間と 使い勝手から2LDKにしました。
2LDKにしても 結局一部屋は物置になってしまってますけどね(笑)。
458: 入居済み住民さん 
[2013-09-01 17:28:49]
456さん
候補にあがっているお部屋は2LDKといっても少し狭いようですね。
4畳は狭すぎるような気がします。
私は3LDKですが、寝室にはベッドだけです。震災のことを考えて、他の家具は置いていません。
こうして、ゆったり使えるのもいいですよ。

459: 物件比較中さん 
[2013-09-01 20:00:18]
>>458さん

私も寝室はベッドだけ、というシンプルな部屋にあこがれているのですが
エアコンは寝室と普段すごす部屋それぞれにつけていますか?

家にいるときは大抵パソコンしていて、眠くなったら寝るという生活をしているので
空調的にパソコン置き場と寝室は切っても切れない関係なのです。
460: 入居済み住民さん 
[2013-09-01 20:11:18]
458です。
寝室はほんとに寝るだけなのでエアコンなしです。
扇風機使ってます(汗)
上下左右囲まれた中住戸なので冬がどうなのかわかりません。寒くなったら設置しようかな。
461: 匿名 
[2013-09-01 20:41:05]
たしかにエアコン迷います。9月決算月だし、そろそろ買い時かな?
3Lなんで4つ買わなきゃなの?そんなお金ないし。 みなさんごぞんじ? 最安価格帯のエアコンは室外機がとてもうるさいんです。
昔のエアコンよりうるさくて、マンションじゃ使えないかも。
今日は冷蔵庫と洗濯機を見てきたんだけど、洗濯機のデシベルが気になってしまって。
静かな洗濯機でないと夜中はご迷惑ですよね?
と、すむまえから気を使うわ。
462: 匿名 
[2013-09-01 20:44:58]
456さん わたしなら2Lにします。4畳の部屋は納戸にぴったりだから、ずっと使ってないジョーバおくかな??
463: 物件比較中さん 
[2013-09-01 21:17:38]
>>460さん
レスありがとうございます。
日当たりのいい場所はLDKになるマンションが多いと思うので、寝室はどちらかというと
夏よりも冬の方が空調が必要になるのかもしれませんね。
私は冬はエアコン入れずに電気毛布でしのいでいるので、冬は使わないかなーと思ってます。
464: 働く女子さん 
[2013-09-01 22:01:24]
今実家住まい(4人)なんだけど、先月の電気代が28000円だったんだそう
大きな家電と言えば エアコン4台+冷蔵庫2台+冷凍庫2台+テレビ3台+洗濯機 くらいなんだけど
MSで1人暮らしすれば単純計算で7000円くらいかかっちゃうかな

結構厳しいです
465: 匿名 
[2013-09-01 22:18:41]
マンション買うって結構おさいふ厳しいですよ。
光熱費以外に食費や通信費、駐車場、管理費、修繕費と、おひとりさまでも月に最低10万ないと暮らせません。
固定資産税や都市計画税や車の税金の支払い月は、実質赤字、ボーナスで払うしかないです。
466: 匿名さん 
[2013-09-01 22:25:42]
>>456さん

これまで数回の引越し先は全て3階以下で、最近高層2LDKを買った者です。

広さも大切ですが、低層と高層のどちらをとるかという視点もあるかと
思います。

低層は虫たちが普通にやってきますが、10階以上なら半減します。
日照やリビングからの景色等も違いますよね?
2階以下だと防犯面も心配かと。

467: 匿名さん 
[2013-09-01 22:46:13]
生活費月10万ではかなり無理がありません?
私、食費だけでも5万は使ってますが・・・

家に居る時間が短いので、電気代はMAXでも8000円くらいです。
468: 匿名さん 
[2013-09-01 23:14:49]
10階以上だと、夏でも夜は窓を開けると結構涼しいです。
今年の夏はちょっと良い扇風機(グリーンファン)を奮発したところ、大人しい風が心地よくてエアコン稼働時間がものすごく減りました。扇風機は冷えすぎなくて良い感じです。
さすがに男の人が泊まりに来た時は仕方なくエアコンつけるけどね!←妄想?(笑)
469: 購入予定さん 
[2013-09-02 00:35:00]
>455さん
全室エコカラットは効果を感じれますか?

私は玄関とトイレと寝室にと考えています
結構お高いですよね

470: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-02 07:12:15]
456です。
皆さん回答ありがとうございます。
広さ、高層、迷いますよね
見張らしは確かにあると思います。近くにお墓とかもあるんで(苦笑)、高層の方が気にならないかもです。

もう一件候補物件があるので、それ見てまた考えます。

やっぱり4畳の使い道ですよね
柱の出っ張りもあるんで、実際は4畳ないと思います。
471: 住人 
[2013-09-02 18:45:42]
469様
455です。除湿効果は分からないですが、脱臭効果はあるように思います。
トイレは芳香剤が不要ですね。
エコカラット施工後、余った切れ端をもらったんです。切り干し大根の袋が匂うなあ、と思ってその棚に切れ端を入れたら匂わなくなりました。

リビングや寝室は効果より、デザインで施工後した感じですかね。
472: 入居済み住民さん 
[2013-09-02 21:06:38]
私は玄関にミラーと組み合わせてエコカラットをつけました。
めんどくさがりやなので、生活が始まってからは絶対にそんな工事はしないだろうからオプション会で頼みました。
玄関周りがおしゃれになったし、雨降りの日も気のせいか湿気を感じにくいような…
ネットでエコカラットの画像がけっこうでているので見ているだけでも楽しいですよね。お金が貯まったらキッチン周りも工事したいと思います。

473: OLさん 
[2013-09-02 21:13:44]
デザイン重視でエコカラットしましたよ。
玄関に鏡を囲うように全面、寝室は自分でデザインして壁1/3に、リビングは壁1面全体です。
消臭効果はあまり期待していませんでしたが 
焼肉した翌日はそんなに匂っていませんでした(笑)
わたしも切れ端もらって 靴箱に入れています。


10階より上には飛ぶ関係の虫は来ないですよ!
特に蚊、ハエは居ないです!
ただダニだけは別 壁紙に使う溶剤がダニの誘引剤とよく似ているらしく
新築程ダニが発生しやすいそうです。
最初何の対策もしていなかったのですが ある日フローリングを歩いているダニを発見!
早速ダニトリシート買いました(笑)
ペットを飼われているお宅には 高層階でもゴキちゃん発生率が高くなりますので お気をつけください。
474: 働く女子さん 
[2013-09-02 21:50:56]
2LDKですけど 全室にエアコン付けてます。
生活は 寝室とリビングだけしかつかいませんが
もう一部屋は納戸兼客間にしているので 友達や両親が泊りに来たときには必要です。

今年はエアコン使いまくりましたが 例年の熱さ程度だったら窓全開の扇風機で凌げます。
冬場はガスの床暖とガスストーブがあるので どの部屋もエアコンは使いません。
エアコンの使用料が少ないと光熱費は安くつきますね。(ガス代も床暖割引です)

電気製品の買い時は難しいですね
電気店の決算月も安いですが 
私はさらに延期して年末から年始にかけての新製品発表を待って 前バージョンを叩き買いしました。
なので 目を付けていたエアコンと冷蔵庫それぞれ半額近い価格で買えましたv
数件で見積取って 競争させると結構値段さがりますよ
 
475: 購入予定さん 
[2013-09-03 07:50:46]
>469です
みなさんエコカラット採り入れてらっしゃるんですね
消臭防湿効果を実感したいなら施工面積は壁の半分近く(1/3以下では意味無い)
と聞きました

効果云々よりインテリア的に重厚感や、おしゃれ感が増しますよね

最初の勢いでやってしまわないと後々は・・・しなくなりますよね(笑)

476: 入居予定さん 
[2013-09-03 15:30:11]
昨日から 今日にかけて フロア&水回りのコーティングをしてもらいました。
引っ越しは いよいよ来週です。
皆さん 結構エコカラットしてるんですね。
モデルルームにはしてあって 素敵だったけど 広さが違うので
あんまり 想像出来なくて 止めてしまいました。
無印のデカイ本棚を 入れることを夢想してたんですが、
実際に測ってみたら 梁につっかえることが判明!がーんでした。

 今は7階の賃貸ですが、今度は新築3階です。
古い物件だったので 何故か私の部屋には 網戸が無く、
今年の夏には コウモリと カブトムシが入ってきました。
 今となれば いいネタの笑い話です。
 
477: 匿名 
[2013-09-03 18:28:20]
独り暮らしの50歳。

小規模マンションVS街区大型マンションで迷ってます。
新築です!皆さんは、どの様な規模のマンションを買われた(又は、検討中)ですか?
478: 匿名 
[2013-09-03 19:49:26]
476さん、差し支えなければ、コーティング関係の業者と面積価格教えてください。
479: 匿名 
[2013-09-03 21:51:47]
14階建て約60戸の中規模マンションの別棟、3階建て6戸の1部屋を購入しました。うちの他は5部屋しかないので、こじんまりと落ち着いていて気に入っています。
うちの棟だけでみると、超小規模ですが、管理費、積立金、色々なメンテナンスはマンション全体で受けられるし満足しています。
480: 匿名 
[2013-09-03 22:33:47]
>477さん
約60戸の中規模マンションの2LDKにしました。

好みもあるだろうけど、自分は大規模は避けました。
理由はファミリーが多く、子育て世代が多いと煩わしいし、うるさいかもしれないので。

3LDKもありますが、1LDKが多いマンションなので、静かで快適です。
ただ、賃貸に出してる人もそこそこいそうなので、管理組合が機能するかどうか少し心配です。
481: 働くママさん 
[2013-09-03 22:40:55]
479さん 理想的ですね。費用小さくていいなあ
477さん 私は郊外の小規模、22世帯マンションです
余計なもんはついてないけど、たったこれだけの世帯でエレベーターと管理人さんを支えるので、管理費は17000円もします 始め1が間違って印字されてるかと思った
まだ引越してないけど、変な人いたらやだなあと思ったりもする
でも気に入っちゃったんでしょうがないですね
越谷の竜巻怖し で保険再検討してます
482: 働くママさん 
[2013-09-03 23:18:57]
でも、物件決める時って最後は条件じゃなくて、相性だと思う。私は断然中古派で何と無く残る人の気配が好き。
多分たくさんお金があっても中古で豪華なの買うかな〜
家に足を踏み入れた時に、嫌な気配がある時もあるよ
今住んでるとこは霊ありですが、大好きです。
あと 住みたくない地域もあるな だいたい北傾斜だったり、高度が低かったり、そういうとこも避けた方が絶対いい
6感までフル稼働させて物件選びましょう!
483: 入居予定さん 
[2013-09-04 00:42:42]
 478さん 476です。
ここで 業者の名前を出すのも どうかと思うので「半艶のシリコンコーティング」の業者とだけ言っておきます。
まだ 実際に暮らしてみないと 効果のほどは わからないですしね。
費用は 全部で ¥149、000でした。昨日も 今日も蒸し暑くて 申し訳なかったです。
内訳は 基本が2LDKで ¥157、000。
私の場合、地方なので 出張費が プラス¥10,500
1LDKなので マイナス ¥10、500、平日割りで マイナス¥10,500
追加で トイレのクロスをしてもらって プラス¥2,100
〆て ¥149,000でした。
これは 廊下と納戸を含むフロアと水廻り、洗面やキッチン周りのクロス、
キッチンと玄関の人工大理石のセットです。
これ以外に エコカラットを含むセットも あるみたいでしたよ。
 とにかく私とネコは 裸足族なので 水拭き重視、ズボラなので 簡単掃除重視です。
参考になればよいのですが…。

 481さん 世の中いろいろ起こって 保険も難しいですよね。
私は 自分の社内に車の保険部門みたいのがあって(会社には マンション買った話はしてませんが)
割と聞きやすかったので 地震は 家財だけ付けました。
地震は 結構降りにくいと聞き、水害も地理的に外しました。
ちょうど、セレクト出来る保険会社を扱っていたので 助かりました。
484: 契約済みさん 
[2013-09-04 01:17:30]
6感ですか~。。。
でも購入を思い立って2日後に仮契約となったのはある意味6感が誘ったのかもしれませんね。
そうでないと自分も自分が信じられない。(笑)
契約したのは、ほぼ駅直結のタワーで、1LDKです。
夜遅くに帰宅することも多いので、広さよりも、利便性、安全性を選びました。
高級マンションの部類になるので、自分には分不相応な気がしてますけどね。^^;
場所柄、子育て世代よりもご年配の方の購入が多いようです。
共用設備などは高層階の方々の多額の管理費の恩恵に与ります。*^^*
485: 働くママさん 
[2013-09-04 07:56:03]
駅直結って雨に濡れなくていいなあ
できるキャリアってイメージあります^ ^
お仕事忙しいそう 。 体大事にして頑張りましょうね。

ところでマンション購入を会社に内緒でって言ってもローン控除でばれないですか?
私は名字変わるから内緒は無理そうだ
いついうか悩む〜
お願いだから気の毒そうな目で見ないで〜
となるかな? 本人は幸せなんだけどね
486: 匿名さん 
[2013-09-04 11:31:05]
私が今検討してるのは板状マンション(12階〜18階建)が3棟建った後に最後に建設されるタワーマンションを考えています

絵に書いたような大規模ですよね
毎年1棟ずつ板状が建ち分譲され敷地の木々も4年目に入り少しだけ風格が出て来ました
今そこの近くの賃貸暮らしです

2月に竣工され表向き引っ越し家電サポートとの名の200万値引きがスタートしました
ぼちぼちかな(笑)と

タワーだから眺望を重視したい(前、横の板マンションを抜けるには18階以上か?)反面、同じ予算なら15平米広くなる低層階?
悩んでます

487: 匿名さん 
[2013-09-04 12:25:51]
みなさん、24時間換気って どうしてますか?

マジに24時間つけっぱなしですか?
教えてください。
488: 匿名 
[2013-09-04 13:16:41]
484さん、管理費などは、部屋の間取りによって決まり、低層、高層同一価格です。広い間取りの方の恩恵ですかね?

487さん、24時間換気は、付けっぱなしですよ。法律で決められてますし、部屋にカビなどの心配はほぼありません。あと、マンション全体の維持の為に、換気つけてくださいね。
489: 契約済みさん 
[2013-09-04 13:34:05]
484です。
きゃーすみません、キャリアどころか、しがない中小企業の事務員です。^^ゞ
そして帰宅が遅くなるのは仕事じゃなくて趣味のせい。
年収400そこそこで贅沢なマンションに住みますが50平米以下の1LDKなのでね。
管理費は・・・ そうです、広い間取りの方の恩恵です♪^^

うちは小さい会社ですし、実際に引っ越せば自然とばれると思います。
結婚しそうにないのも周知なので開き直って自慢する予定。(笑)

486さん、迷いますよね。
自分はタワーの下から1/3くらいの階で北向きなのですが
目の前を遮るものが何もないので選びました。
眺望がどうというより、目の前に建物等があると結局カーテンを閉めてしまうので。
490: ビギナーさん 
[2013-09-04 14:05:13]
お一人様です。マンションは20代で購入しました。
周りに驚かれたりもしましたが、気にせずです。
世間体なんて当てにならないですし、コペルニクス的にガラッと変わることもありますから、気にしない方が良いです。

お一人様最高です。病気になった時に辛いでしょ?と思われるかもしれませんが、いつも行っているスーパーが電話一つで2000円以上で何でも配達してくれますし、家から1分のところにスーパーも薬局もあるので不便を感じたことがありません。

一人でボーっとできるっていいですよ。

自分の大好きなインテリアにしているので、夜10時過ぎくらいに、間接照明にして本を読んだり、映画を見たりしていると、なんか幸せすぎてすみません~みたいな感情でいっぱいになります(笑)。

節約についてですが、隙間テープをドアと窓につけたのでかなり光熱費の節約に役に立っています。
生活自体は、シンプルライフが好きなので無駄な物をなるべく持たないようにしています(ドミニク・ローホーさんのシンプル主義が好きです)。
本は図書館かブックオフか電子書籍(米アマゾンには無料本が山ほどあります)。要らなくなった家具などは捨てるかネットで売ってます。 整理整頓を常に心がけていて、無駄な物を買わないようにしてます。

必要な生活用品や欲しい物はリストにしておき、リストがある程度まとまったら、まず100均で買います。
100均に無かったものに関してだけ他で買うようにしています。

ペンキの剥げ、シャワーヘッド、細々した修理など全部自分でやってしまいます。
そのためにも家にある様々なもの(シャワー、キッチンの蛇口、トイレ等々)のメーカーと品番をチェックしてまとめてデータとして管理しています。何か問題が起きた時にすぐに対応できるので便利です。
この間、キッチンのある部分に小さな不具合があったのですが、メーカーに問い合わせたところその部分の補修部品を無料で送ってくれました。トイレもちょっとした不具合があったのですが、ネットでトイレの構造を勉強して、自分で直してしまいました。世の中は、人件費が一番高いので可能な範囲で自分で直してしまうのが一番です。

他にも、家のあらゆるところをメジャーで図っておいてそれをデータに残しています。
天井の高さから部屋の側面の長さ、棚の高さ幅奥行き等々。それをまとめておいて、IKEA等に小物などを買い物に行った時に念のため持参しています。何か買おうと思っても、サイズが合わなかったら無駄金になってしまいますからね。

食品、化粧品、デンタルケア、ヘアケア等々の消耗品は、「使い切る」をモットーにしていて、実際にほとんどのものを使いきっています。

お金を使うポイントにメリハリをつけることが大切かなって思います。締めるところは締めて、使う必要があるものには惜しまずにってことかな。

長々書いてすみませんでした。女性おひとりさまのスレは、平和なスレなのでとってもいいですね。今日は有休なのですっかりのんびりさせていただいています。みなさまもお体にお気をつけてくださいね。
491: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-04 18:31:57]
皆さん、すでにお部屋決まっていて、充実してていいな。
私は、周辺の環境安全かとか、南側に建物が建ちそうにないかとか、いざという時に飢えないかとか(笑)、そんな感じで選んでいます。
物件見たなかで、何件かは、周囲の安全からボツにしました。

早く家具とか選びたいです。

あと質問なんですが、保険関係は、幾らくらい考えたらいいでしょうか。幅あると思いますが、だいたいこんなもん、という価格を教えていただけると嬉しいです。
492: 匿名:487です 
[2013-09-04 22:35:31]
488さん、ご返答ありがとうございました。

>490さん
参考にします。
家のあらゆるところを測ってデータ化するっていいですね♪
493: 入居済み住民さん 
[2013-09-04 22:58:22]
491さま
私は今年の春に入居しましたが、30年一括払いで約18万円ほどでした。地震保険は1年ごとの更新です。
物件の広さや内容によるので一概には言えないと思います。
普段お世話になっている生命保険のセールスの方にも調べていただきましたが、結局はマンションの説明会で勧められたのにしました。
まあ、これで安心が買えるのだからいいかなという感じです。
何しろ日中は家にいないのだからせめてご近所に迷惑をかけないよう、万が一の場合でも保険でまかなうことができればと考えました。
494: 働くママさん 
[2013-09-04 23:23:41]
私は35年で20万くらいでした
車を手放すので個人賠償 に入りました

類焼には入りましたが、水災なし
地震は家財のみ
建物 700 家財300 です
三井住友海上ですが、10月からだったら2万くらい安いらしかったです
とはいえ 引き渡し日からかけるもんね〜
しゃーないわな

建物の地震に入らないのは、管理組合で保険掛けてるからです
今日も地震あったね。 マンションって揺れる??
495: 働くママさん 
[2013-09-04 23:27:34]
490さん 尊敬します
私も日曜大工は自分でやるつもり
節約方法も参考になります
サンキュー^ ^

なのに「ビギナー」って? むしろエキスパートでは??
496: 匿名 
[2013-09-05 00:39:56]
年齢的にビギナーさんなのかな?
しっかりとした生き方を聞かせて頂いて、年齢だけ遥か先を進んでる私は恥ずかしながら参考にさせて頂きたいと思いますね

497: 匿名 
[2013-09-05 08:28:27]
火災保険、地震は、地震で火災が起きた場合のみ適用で、あまり付けても意味がありません。さらに、火災の補償額半分しかなく、お一人様でしたら、家財もそんなにないと思いますので、ローン年数の火災保険、気持ち的に、一年更新の地震保険、家財は、入りません(家財は、高い)
期間ですが、火災保険の商品も日々変わります。さらに、ローンが終わったら、自宅の価値が下がります。その時に、見直しして入り直せば良く、長期割引で今から入るより、とりあえず、ローン期間だけ入り、終わったら、保険内容、保険会社を見直し、安くかけるのが一番と考えます。
498: 匿名 
[2013-09-05 08:32:57]
476さん、コーティングを質問した478です。

ご返答、感謝します。
もしかしたら、「ーマック」さんでしょうか?

私は、↑こちらで検討してます。もう一社ありますが価格と仕上がりが気になるところです。

私は、どちらかと言うと、防カビをしっかりしてくれればよいのですが…。
499: 働くママさん 
[2013-09-05 10:38:34]
火災保険は皆さんいろいろ意見をお持ちですよね。
自分で調べて納得することが大事です
保険のスレみて見たらどうでしょう?
私は参考になりました。
500: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-06 06:30:42]
保険の件どうもありがとうございました。
契約するときは、自分でも調べるつもりですが、物件の予算に響くこともあるかなって心配だったので、幾らくらい考えた方がいいのかなと思いまして。
50万くらいと見ておいて、引っ越し費用や家具類の費用と一緒に、取っておくことにします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる