マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

361: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-18 18:54:30]
生ごみの話むしかえしてすみません。
ちょっと前に行ったモデルルームで、ディスポーザー付いていないんで質問したら、営業に「ディスポーザーは、処理設備作って、その稼働費もかかるんで、戸数が多くないと導入できない」って言われました。
候補に考えてるマンション(これから見に行く)は、たぶんディスポーザー入ってないです。生ごみの処理法を考えないとなー…。
ゴミを出せる頻度と、ゴミ袋が有料かとか、そういった兼ね合いで考えます。ジップロックなどの厚手のビニールに入れて、冷凍保存というのは、結構いいアイディアだと思います。野菜くずとか果物の皮とか、切ったそばから取り分ければいいので。
362: キャリアウーマンさん 
[2013-08-18 19:12:44]
自治体の週2回のゴミ収集で間に合うマンションが一番安上がりです。
毎日ゴミ出しOKは中規模以上のマンションで1軒あたり月にいくらで業者と契約しています。
363: 住人 
[2013-08-18 23:28:03]
今日、友達か来てくれて「貴方は勝ったね、こんな素敵な家具と景色に囲まれた生活を手に入れて」と言ってくれて。
タワーでもない、財閥系でもないごく普通の新築ですか、お気に入りの家具とカーテン、バルコニーからの景色。幸せです。

ただ、結婚は諦めたけど、恋はしたいです
テレビて一人を「孤独」と取るか「自由」と取るかで、気持ちが違うと、言ってました。私は「自由」ととらえる事にしました。でないと、不安になりますから。

何度か話題にあがった孤独死は嫌ですし、腐乱死体は絶対嫌です。人様に迷惑はかけたくありませんから。
75才過ぎても元気で生きてしまったら(笑)保険や貯金を解約して、施設に入り、
死ぬまでにお金を使い果たします。家族には一切のこしません。
アラフォーの老後計画です。長々失礼しました。
364: ご近所さん 
[2013-08-19 00:20:25]
>363
今アラフォーさんが、定年になって平均寿命まで生きるのに1億5千万必要です。
施設に入るのは今でも3年待ちなので、将来はもっと難しいでしょう。
家庭内事故が起きたら、マンションおひとり住まいは孤独死の可能性が高いですよね。
携帯に手を伸ばした格好で死にたくない。
365: 匿名さん 
[2013-08-19 00:20:55]
お一人さま予備軍で、今2LDK賃貸で猫二匹と暮らしています。
うちはスティックタイプのコードレスの掃除機(エルゴラピードプラス)と普通の掃除機(紙パック式の五年くらい前のもの)と二つあります。
メインで使ってるのはエルゴラピード。リビングに充電しながら置いていてもオシャレな見た目が気に入っています。私の場合、必要なのは吸引力でなく、毎日使うのに楽であるかが重要でした。

猫の毛が気になったときにパッとすぐ手に取れて、コード気にせず使えるので本当に重宝してます。また、ハンディタイプにもなるので窓際とかも便利です。
吸引力も五年前の紙パック式掃除機よりははるかに上です。

ダイソンのコードレスも検討していましたが、
•重い
•見た目がメカっぽくて好みでない
•充電機を壁に打ち付けないといけない
の点でやめました。

布団や衣類の圧縮袋の空気を抜くときにはスティックタイプでは無理なので、普通の掃除機も残して物置にいれています。
366: 匿名さん 
[2013-08-19 01:12:46]
定年から死ぬまで、一億五千って(笑
60定年で90で死ぬとして、年間500万使う生活しないでしょ

ローン終わったら、老後資金ためればいいし。住み替えて部屋を貸してもよし、リバースモーゲージで借りて施設に移ってもよし。自分の資産を持つ意味は大きい。
築年数たってても、所有してる土地分の価値はありますしね。

60才ってまだまだ元気だから、その時何しようかなと考えてます。働けるよう今から資格とるか、ネットショップ開いて個人事業主になろうかとか(笑)
367: 匿名さん 
[2013-08-19 01:14:07]
スティックタイプは重くて疲れることはないのでしょうか?
368: 入居予定さん 
[2013-08-19 01:19:49]
掃除機のご返答、いろいろ ありがとうございました。
家電は 日々進化していて 選ぶのに苦労します。
折角の新居なので 気に入ったもので暮らしたいですね。
あさって ローンの本契約なので 掃除機も決めたいと思います。
369: 匿名 
[2013-08-19 08:46:54]
朝から、またまたゴミ話ですみません
以前桃やスイカを食べたらコバエが…を書いた者です

早速ゴミ出しまで冷凍ストック実践しています

ジップロックは厚手で良いと思いますが毎日一枚捨てるのが勿体なく思って・・・。
私は急速冷凍用の引き出し(今までアイス類入れに使ってた)ところに大きめ(四方バチンバチンロックするタイプ)のタッパーを入れ、スーパーで貰ってくる小袋を二重にして生ゴミ出るたびにそこに投入する事にしました

370: ビギナーさん 
[2013-08-19 15:41:03]
生ゴミを冷凍する電気代より
有料ゴミ袋(小)で毎日出す方が安いわ
371: 匿名 
[2013-08-19 16:08:23]
>370
生ゴミ冷凍する電気代…
冷蔵庫は常に電気入れたままなので、生ゴミを冷凍したって電気代は関係ないと思いますよ。

個人的には生ゴミは冷凍する気にはなりませんが。
372: 働くママさん 
[2013-08-19 23:18:24]
孤独死をおそれるなかれ と思うよ
鼻やら口やら喉 お腹 あらゆるところを繋がれての延命治療より人間らしく、死ねるんだからさ
生まれる時も死ぬときもひとりなんでございますからね^ ^
課題は1-2日で発見されること! です
そのためのポットじゃ
373: 働くママさん 
[2013-08-19 23:26:01]
363さん
アラフォーなんですって!!
羨ましいわ 私46だよ 40くらいで早期閉経したけど、運命の人が現れるかも\(//∇//)\ とかまだ思うよ
仕事もプライベートもいいことないし 宝くじもあたんなかったよ ま 元気だして行こ^ ^
374: 匿名 
[2013-08-20 03:42:33]
373さん
早期閉経して、更年期障害とか大丈夫でしたか?

不躾な質問ですみません。
375: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-20 18:49:36]
ネコ飼っている方いますか?
私、いままで、魚(笑)しか飼ったことがないんですが。
ネコがいる生活に憧れてるんですが。
朝早く、帰りは遅い生活してて、泊まり出張とかもあります。
ネコ飼うの向いてないでしょうか?
376: 匿名 
[2013-08-20 21:26:02]
知人は泊まり出張や旅行の際はペットホテルに預けると言っていました。
377: 匿名さん 
[2013-08-20 21:55:14]
365です。
スティックは、コツを掴むと重くはないです。
うちは60平米ちょっとなんですが、それぐらいだと特には疲れません。

猫はしつけはとっても楽です。
最初さえしっかりしていればトイレの失敗もないし我が家の二匹は爪も決まった爪とぎでしか研ぎません。
日中私がいない間はほとんど寝てるようです。
キャットタワーなどを置いて運動不足にならないようにし、帰ってから「猫時間」を作るようにしておもちゃで遊んだりしてます。
旅行のときはうちは知り合いがペットシッターをしているので鍵を預けて一日に二回来てもらいます。
猫のいる生活、とってもいいですよー。ほんと癒されます。付かず離れずがいいです。実は私の方が猫に飼われてるような気さえします。
378: 入居予定さん 
[2013-08-20 23:54:54]
ネコ いいですよね~。
私も 日々 癒されていますよ。
私は 基本的に ネコと離れたく無いので 
ほとんど 泊まりはしなくなりましたが、
猫飼いの知り合いは 1泊なら 餌を多めに、
それ以上なら、誰かに 餌やりと トイレを頼みます。
今度友達に 2匹の面倒を頼まれる予定。
子猫なので 楽しみ~。
家が 変わらないほうが 良いからとか。
ネコの性格にも よりますからね。
379: 働くママさん 
[2013-08-21 00:05:39]
373です
早期閉経したのが早かったせいか、ないんですよ
更年期障害
一応、サプリ飲んでますが、私周期が21ー24日くらいで、早かったのね。
放出される卵子の数って決まってるんですかねぇ
380: 匿名 
[2013-08-21 00:16:36]
ネコ・・・・・飼いたいですね~~~この暑さにマンションだとエアコンとか入れておかないと・・・・・とかいろいろ考えるとなかなか飼えません
381: 匿名374です 
[2013-08-21 02:33:49]
>379:373さんありがとうございます。

今、婦人科で薬もらって延命のようにして生理こさせてるので気になって聞いてしまいました。

友人いわく、数は同じぐらいで生理が早く始まった人は早く閉経すると言ってしました。
その説は一理あるように思いますがどうでしょう
382: 働くママさん 
[2013-08-21 18:11:15]
374さん
何か事情あるんでしょうか? 立ち入ったことだったらごめんなさい
生理なくなってさみしいとか、全くなかったし、体調も今まで通りで女子力もかわんないと思ってます^ ^
まあ、女子力は全盛期でも下の下ではあったでしょうが
ハハ〜^ ^
383: 匿名 
[2013-08-21 21:37:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
384: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-22 06:50:37]
383さん
大変なときを過ごされたのですね。お大事にしてください。
手のしびれは、当時の体の緊張からでしょうか

私も前の会社で、いじめやいらがらせを受けたんですが、その時体のコリが酷かったです。警戒して首をすくめた状態で過ごしていたせいのようです。
385: 匿名さん 
[2013-08-22 11:33:01]
生理の話してる人たち、やめてほしいです。
はっきりいいますが気持ち悪いしスレ違い。
386: 匿名 
[2013-08-22 12:04:33]
デリケートな問題だし、そういう話題を避けたい人もいるよね。

ところで消火器って、皆さん購入されてます?
387: 匿名 
[2013-08-22 20:34:11]
>386消火器購入してないですよ

>385
あなたはまだ若いのかな?
だから気持ち悪いって言葉でるのかな?

女性おひとりさまが、生きていく上での悩みとかを語って何がいけないのでしょうか。

更年期のことってある程度年齢を重ねた女性なら気になる問題です。

気に入らないなら読みとばせばいいと思います。

あなたは何を話題にしたいの?
388: 匿名さん 
[2013-08-22 20:51:18]
そうですね。私が話題にしたいのは、独身で家を購入して人で、その後結婚する率はどのくらいなのか気になります。まだ購入してませんが、欲しいと思ってます。でも、周りからは買ったら独身決定だねみたいに言われます。ここで一人死んで行くのかーと、この前マンションギャラリーで思ってしまいました。皆さんは購入の印を押した時にマンションと結婚した!みたいに感じませんでしたか?
389: 386です 
[2013-08-22 22:18:14]
>387さん 反応ありがとうございます。

>388さん
私の同級生は、独身時代に購入したマンションを結婚後、賃貸に出してますよ。
戸建を購入した子は独身のまま残業やらなんやら働きまくり、早くも完済。でもすっかり貯金がなくなった!と笑ってます。羨ましい!
たまにプチ同窓会(女子高)に行くとそんな話がちらほら出ますが、確率は分からないです。
390: 匿名さん 
[2013-08-22 22:41:43]
それなら、別に、「将来買う時の参考のため」と思って、モデルルームを見てたらいいのではないでしょうか。

マンションを買う理由は、人それぞれあると思います。
私は、マンション購入に対して、自分の生活をより良くするツールの一つであるという考えと、資産の一つの形という考えを持っています。
今の会社に勤め続け、給料が全く上がらないと仮定したときの、定年までの手取りを計算してみました。そして、マンションのローン残高が、その手取り合計の〇〇%かを計算してみたところ、「マンションと結婚する」という感覚にはなりませんでした。
391: 購入検討中さん 
[2013-08-22 23:18:42]
ここはマンションの話するスレだと思ってたのに閉経だとかなんとか…
スレ違いもはなはだしいと思いますよ^^
392: 入居予定さん 
[2013-08-22 23:20:15]
マンションも 結婚も 人それぞれだと思います。
私 月曜日に ローンの本契約を済ませ、その足で 残金の支払い、管理&修繕積立金の支払い、
ついでに 司法書士さんへの支払いを 済ませました。
もちろん 少し貯金は残したけど 「あ~ お金使っちゃたな~。またがんばんないとな~。」
と いった感じでした。結婚願望が 40過ぎても全然こなかったので、
友達とかとは ちがう人生かもしれないけど、自分のことは自分でするための家 というところでしょうか。
小さいながらも 楽しい我が家を めざします。
393: 匿名さん 
[2013-08-23 01:06:45]
>388さん
「ここでひとりで死んでいくのかー」とか「マンションと結婚した」とか考えるならまだ購入は止めたほうがいいです。

結婚願望もまだある方のようですので、資産として残したいとか、きちんとした目的が定まっていないなら賃貸でいいじゃないですか。
いい出会いをお祈りします。

私は結婚願望なんか全然なくて、自分のお城(ローンの塊だが)できて快適です。
男なんてめんどくさいし、誰かと一緒に住むなんて考えられません。
自分のペースで好きな時間に帰って、食べたいもの食べて満足です。
394: 匿名さん 
[2013-08-23 01:11:03]
>391さん
スレ主は「女性おひとりさまでマンション購入を考えている方、購入をした方語り合いませんか?」と言っている。

マンションの話だけをしようとは言っていません。

だからいちいちスレ違いだとか大きなお世話ですよ。
395: 匿名 
[2013-08-23 01:13:18]
385も391も男だろ
396: 匿名さん 
[2013-08-23 12:22:22]
>388
独身で家を購入した人で、結婚した確率

そんなデータあるわけないでしょw

そんなこと気にするならマンション購入なんて考えずに結婚することに集中すればいい。

397: 匿名 
[2013-08-23 16:40:13]
それが無難だね〜
398: 入居予定さん 
[2013-08-24 00:21:57]
リビングが狭いので 2人用のソファを入れるか、3人用のソファを入れるか 検討中です。
基本 他人を呼ばないので 主に自分用ですが…。
ソファで ごろ寝、ソファで 読書。
いっそ 1人用のリクライニングソファにするという手も あるのですが…。
そしたら 他人を呼ばないでなく、呼べないになりそうで(笑)
広ければ 両方置けるのですが…。
399: 入居済み住民さん 
[2013-08-24 00:53:28]
>398さん
私は2人用のソファです。好きなデザインでとても気に入ってますが、横になってごろごろするのはムリです(笑)
目的を決めて選ぶといいかも知れませんね。
400: 匿名 
[2013-08-24 02:59:01]
>398さん
もし2メートルのスペースが有るならソファーベッドをお薦めしたいです
私は時々泊まりの妹や友人が来るので苦肉の策だったんですが、私自身も休みの日にゴロゴロするのにとても便利ですよ

クッションを三個置いて枕や足枕に使ったり…ローソファーでは無いですが比較的低めなので圧迫感も無く気に入ってます

401: 匿名 
[2013-08-24 06:46:48]
>398さん
私は2.5人用を見つけて
気に入ったのそれにしました。
大きすぎず小さすぎず
よかったです。
402: 購入検討中さん 
[2013-08-24 11:28:34]
17畳のLDK、3畳の中和室、5畳の洋室が二つ、っていうようなファミリー向け3LDKよりも
広めの洋室が2つある2LDKが欲しくて探してるんだけどなかなか見つからない

403: 土地勘無しさん 
[2013-08-24 12:07:14]
自分も2.5人用ソファーです。
ねっころがるのにもちょうどいい。
404: 匿名 
[2013-08-24 16:15:43]
マンション購入なさった方に質問です
どんな広さ間取りですか?

おひとり用(駅近1LDKとか)と狭い目ファミリータイプ(駅徒歩7〜8分3LDK70平米あたり)と、悩んでいます

405: 働く女子さん 
[2013-08-24 19:02:58]
>404さん
70平米もない狭めの3LDKに住んで居ます。本、CD、DVD、雑誌と物がたくさんあるので、この間取りで良かったです。
ひと部屋は、これらの専用部屋にできます。
まだまだ開発途上ですが、この部屋は他の部屋とは違って、可愛らしいインテリアにしようかなとか妄想しています。

406: 住人 
[2013-08-24 19:04:57]
私は64平米2LDKです。狭いですよ、リビング11畳弱、キッチン4畳、寝室7畳、残り5.6畳。
広かったり狭いのに無理やり部屋を創ってるのは、掃除が大変。掃除があまり好きではないので、これで十分。残ってる部屋は友達や、親が来たときの部屋にしようと思ってます。
あるいは、親を引き取る時に。。。
407: 匿名 
[2013-08-24 23:49:42]
>404です
お返事ありがとうございます

やっぱりみなさん購入なさる時はファミリー間取りの3LDKになさるんですね

隣上下の家族構成を考えると新婚子育て真っ盛りに囲まれるかと思うと悩んでしまいます

408: 匿名 
[2013-08-25 04:08:55]
>407さん
私は1LDKにするつもりでしたが、結局、
2LDKにしましたよ。
409: 匿名 
[2013-08-25 16:04:16]
年齢によると思いますが、40代だと1LDKでは、荷物、将来的な出来事に対応できないので、2LDK60以上が無難な気がして、ファミリータイプの3LDKから、2LDKに買い換えしました。
410: 匿名 
[2013-08-25 16:06:32]
私は、入居前にフローリングコーティングや水回りコーティングをしたくて業者さんをいくつか当たってますが、迷いはじめてます!
皆さんは、どうされましたか?
411: 購入検討中さん 
[2013-08-25 16:59:41]
1LDKは片付けられなくて荷物の多い私は無理ですね。汚部屋一直線になりそう。。
以前は、寝室+パソコンの部屋(書斎)+荷物置き+LDKの3LDKが必要と思っていましたが、
最近はパソコンも小さくなってきているからタブレットにすれば寝室かLDKに置けそうだし、
寝室の他は、乾いた洗濯物やクローゼットに入りきらない服、趣味のものなどを一時置いておく部屋が
一つあればいいかなと思うようになりました。

一人住まいなので、LDも十分な居室として機能しそうです。
匂いが気にならなければLDに衝立してベッド置いてもよさそうだし……。
412: 匿名 
[2013-08-25 17:43:02]
将来、親(が片方になったら)引き取る
もしくは私のマンションを賃貸に出して親の戸建に入る

と将来が見えてきません
みなさんがおっしゃるように片付けが苦手(時間も無い)けどスッキリと暮らしたいと思っています

賃貸に出すと考えたら駅近が有利だし、そうなれば予算内で買える広さも制約されるし・・・。

目指せ2LDK50〜60平米
ってところです
413: 購入検討中さん 
[2013-08-25 17:57:06]
>>匿名さま

私も親の引き取りのことが常に頭にあります
実は契約寸前まで行っていた2LDKの中和室が3畳で、
その畳の大きさが実家のよりもだいぶ小さいのが判って、中和室に誰かを住まわせることは
できない(採光、風通しの面からも)と判断して契約をやめたことがありました。
完全な一人暮らしならそのマンションが最高のものだったと今でも思っています。

引き取るかどうかも判らない、でも引き取るかもしれない。
高齢の親を引き取るとなれば布団じゃなくて介護用のベッドを入れないといけないだろうし
そのときはもしかすると車椅子かもしれない。
「かもしれない」ばかりでビジョンが見えません。

歳をとれば駅近の利便性のよいマンションの方が親にとってもいいと思うのですが
そうなればやはり価格に跳ね返ってきますものね
414: 働く女子さん 
[2013-08-25 20:33:29]
私は 60弱平米 駅徒歩5分の2LDKです。

契約時に 将来を見据え
手すりを取り付ける際に必要な個所の補強だけしてもらっておきました。
 (玄関、廊下、トイレ内、浴槽は手すり付に変更してもらいました)
また各部屋の扉は 車いすでも大丈夫なように引き戸に変更(一部は開き戸)。

と 万全だったのですが

先月 両親が共倒れ。
母親が自宅で寝たきり 父親が入院生活となってしまいました。
しかも 実家には犬が一匹。
私のマンションはペット不可なので
実家で母親の介護と犬の世話、父親の病院の見舞い。

自宅で引き取るにしても
5.5畳洋室では 介護ベットは1台限界
6.7畳の主寝室で ギリギリ2台 ただし車いすでの介助は不可。
ただし 犬はNG…

まだまだ先の事。二人同時にとは想定していなかったので 少々パニック気味。
せっかく引っ越しを済ませたばかりなのに ほとんど自宅には戻れていません。

415: 入居予定さん 
[2013-08-25 20:58:07]
>>414さん

大変ですね・・
月並みですが、414さんまで倒れてしまってはどうしようもないので
他の方にお願いできるものは(多少気が引けても)お願いして、どうぞご自愛くださいね
416: 入居予定さん 
[2013-08-25 21:26:43]
410さん

私も フロアコーティングをするか、しまいか、ず~と 悩んでました。
見積もりをとったけど ネットで批判が多いので 尻込みしてしまって…。
もう やるのは止めようと 1度は決めたんですが、内覧会で 床の隙間?を見て
慌てて 見積もりを取った会社に連絡しました。
すでに 2週間後くらいになっていましたが、何とかセーフでした。
後悔するかは やってみないとわかりませんが、キレイさを保つというよりは
水拭き出来たらと 思ってやります。

親の介護は 切ないけれど いつか来る道なのですね。
実家が 同じ市内なので、毎週のように 顔を出してはいます。
両親は 弟と同居ですが、その弟も独身なので…。
母となら 暮らせるかなぁ。と 思うけど (1LDKですが)
やはり いざとなってみないと わかりません。
417: 匿名さん 
[2013-08-25 22:17:50]
本当に何がどうなるか分からないものですよね

私は妹の仔犬を預からなくてはならなくなり、ペット可のマンションで良かったと思っているところです
急に子持ちみたいな生活になりました。。。
418: 働く女子さん 
[2013-08-26 00:01:21]
414です。

ありがとうございます。

突然の事だったので 介護申請などが 後手後手になってしまって
利用できるサービスが限られてしまい 休みに休みまくり会社の首を掛けて介護している状態です。
っと グチはこのへんまで。


私のマンションのオプションの担当は
それぞれ メンテナンス(塗り直し)費用が高く 後々トラブルになることが多いので おすすめしません
っと ぶっちゃけてくれました(笑)
コーティングって全面剥がして塗り直しになるので 荷物の移動や、乾燥するまでその箇所が使えないかったり
剥がし代と再コート代の二重請求だったりと 手間が多いと。

初期費用を掛けて一時の綺麗さと日常の手間を省くのか 数十年後の数日間の不便と倍の出費を取るのか。
このあたりは 価値観で分かれるところでしょうね。


419: 匿名 
[2013-08-26 01:33:55]
私は、駅近のタワー2LDKを無理して買いました。
一番心配なのは、支払い。40代後半なのに、三千万近いローンを25年も組んでしまいました。
一馬力で大丈夫か不安です!
職業は、安定?してるのか、銀行のローン審査はパスしたのですが、やはり金利も変動でしか厳しく、不安になってきました。
420: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-26 06:37:18]
これから買いたいのですが、高めでも駅近で探しています。
先日、いいなと思った物件は、周辺が、夜になるとかなり寂しくて、危険かもと思い、やめました。帰りが遅くなる時もあるので。
あと、マンションは、リフォームしやすいみたいなので、生活が変化したときな、貸すor買い換えorリフォーム、て選択があるのかなと思っています。
421: 匿名 
[2013-08-26 11:11:20]
>419さん
私もほぼ同じ状況です。

健康に気をつけて
前向きに頑張りましょう(^^)
422: 匿名 
[2013-08-26 14:52:48]
421さん、御返事ありがとうございました。

何とか頑張ります。
親の介護も考えないといけない年齢になりました。

無理して買いましたが、駅近いし、商業施設やホテル、病院も近く、高層階で景色もよく快適で満足してます。

いざとなったら、老人ホームに入る資金か、実家に戻るなら貸して年金の足しにしようと考えて、駅近い物件を選びました。
独りは、快適です。
423: シングルママ 
[2013-08-26 22:35:26]
お仲間に入れてください。
先日中古マンションを購入しました。
1年毎に更新がある派遣社員でなんとか35年ローン組めました。
が、もう40歳。のんびり払うと完済まで生きてるのか!?と言った感じです。
これから子どもの教育費もかかって、繰り上げも厳しそうで…。
月々の返済額はこれまでの家賃とほぼ同じですが、きちんと返済していけるか不安です。
(一応、三大疾病付きの団信はつけました)
生命保険の見直し、外食の回数や美容室を減らすなど節約を心がけないと…ですね。家計をスリムにするため皆さんはどんなことをされてますか?
424: 匿名 
[2013-08-26 23:06:30]
>423さん
保険の見直しは必須ですよね

自分は車を手放そうと考えています。
車通勤ではないし、週末使うぐらいですから、レンタカーやカーシェアリングでいいかなと。

街中駅近のマンション購入したのでマンションの駐車場使用料が高くて払えないってのが理由なんですけどね。

外食減らして自炊してます。
キッチンは気に入っているので結構楽しいです♪

ブランド品や貴金属、使用せずタンスの肥やしになっていたものを売り払いました(笑)
425: 購入検討中さん 
[2013-08-26 23:12:11]
車を手放せたらどんなにいいかと思います。
私は県内一円転勤になる可能性があるので(バスや電車が通ってないところも)、
車が必須です。
維持費のほか、駐車場代もかかるし、本当にいいところないのですけども
426: 匿名 
[2013-08-26 23:29:06]
確かに車の有無は大きいでしょうね。

私は図書館でたまに、働く女性向けの某雑誌を読んで気を引き締めてます。
年収別に貯金額や毎月の収入と支出、どんな節約をしてるか等々。。。
でも今夏はなんだか節約疲れしてしまい、自室のエアコン効かせてハーゲンダッツのアイスとか食べちゃってます;
427: 匿名 
[2013-08-26 23:44:17]
エアコンは、バンバン効かせてます。
家帰ってから朝まで。

快適に過ごしたいので、必要な電気代は節約しないことにしてます。

不要な電気はこまめに消してます。
428: 匿名さん 
[2013-08-26 23:50:12]
私の節約は

会社から通勤交通費もらってるのですが、実は歩いています
(^_^;)
約20分弱を毎日。

クソ暑い夏をなんとか乗り切りました。
429: 匿名 
[2013-08-27 09:31:44]
私もシングルマザーですが、やっと子供が独立しました。大学を出し、就職させました。マンション購入も二回目です!
大学は私立でしたから、奨学金制度や行政の支援金を利用したりしました。
マンションは、家賃同等でも、固定資産税が結構かかります!
百貨店の商品券を一年間で特になるから、現金化して払ってます。
430: 働くママさん 
[2013-08-27 10:39:39]
私も車は手放します
ほけんと駐車場代が負担ですから(^_-)
これで加害者になることはないと思うと、安心です
あとは 酒は外で飲まない 本は図書館とブックオフで読む
431: いつか買いたいさん 
[2013-08-27 11:14:09]
アラフオーでマンション購入考えて1年半。
なかなか気に入った物件がなくて購入出来ずにいます。
車はないのでファミリー向けのマンションだと広い駐車場の管理費(機械式駐車場とかロードヒィーティング)の諸経費まで分担しなきゃならないと考えるとなんだか損な気がします。
都心と違って独身用のマンションが少なくて2Lの70平米前後を希望しています。
消費税up前にと見ていましたがさぼど気にいっていない物件を慌てて購入しそうになりました。
最近では分譲マンション使用の造りのいい賃貸マンションでもいいのでは?と思えてきます。

でもやっぱり自分の城が欲しいですよね。
432: 匿名 
[2013-08-27 12:21:52]
修繕や固定資産税も馬鹿にならないですから、気に入る物件が見付からないならば、
いざという時に自由に動ける賃貸というのも、全然アリだと思いますよ〜
433: 匿名 
[2013-08-27 12:49:11]
>431さん
分譲マンション造りのいい賃貸

確かに存在しますが借りるとなると家賃高いですよ。
ワンルームとか築年数が古いものになってしまいます。

老後も家賃を払い続けるのって大変かもって思いました。

気に入った物件がないのに無理に買う必要はないですが、現金を持っている人は別としてローン組むなら40代がラストチャンスのような気がします。
434: 匿名 
[2013-08-27 13:16:51]
ようやく陽が落ちるとクーラー無くても大丈夫な気候になってきましたね
私の節約は食費かなぁ?
元々アルコールは呑めないタイプなので一週間分の白米を小分け冷凍
カレーやミートソース、ハンバーグ他煮込み料理等簡単な自炊料理も冷凍ストック
ひとり暮らしだから食事を済ませたらテレビ灯りだけで特に問題無し

美味しいものは友達と外食の時に
車は手離したくないけど駅近なら必要無いのかもしれませんね

435: 匿名 
[2013-08-27 22:40:58]
今回買った新築は、シートフローリングといい、ワックスは不要みたいですが、フローリングコーティングはやったほうが良いみたいです。
皆様は、どうなさっていますか?
436: 物件比較中さん 
[2013-08-27 22:43:41]
>>435さん

ちょっと前の方でその話題出てましたよ
437: 入居予定さん 
[2013-08-28 00:28:41]
ちょっと前に コーティングを話題にした者です。
コーティングの以来をした時、業者の方に「当日見させてもらってシートフローリングだと コーティング出来ない」
と 言われた気がします。言っている意味がよくわからなかったので 違ったらすみません。
業者さんに 直接伺ったほうが確かだと思います。
 私は今日 ベットを決めてきました。
ここのところ 毎週のように通い ようやく…です。
色と形と機能性が ピッタリな物ってなかなか 無くて。
先週行った時、説明に付いてくれた男の店員さん(わたしより 年上)が
「奥さん、奥さん」と 連呼するのが耳障りで その店員をフロアじゅう 振り切って
女の方に 対応してもらいました。
(  「奥さん サイズは?」と聞かれ、「奥さんじゃないので もちろんシングルサイズで!!」
                   と 言いましたが。)
438: 匿名 
[2013-08-28 00:36:15]
アラフォーぐらいの女性に何で「奥さん」って呼びかけるのでしょうね。

スーパーとかでもそう呼びかけられるけど、とても不愉快です。

『お客様』とか『お客さん』でいいのに。
439: シングルママ 
[2013-08-28 01:38:48]
皆様の節約、参考になります。
ありがとうございます!
車は都内に引っ越す時、あまりにも高額の駐車場代に驚いてサッサと手放しちゃいました。うちの田舎じゃワンルームマンション借りれるぐらいの金額だったから!!

貴金属やブランド品を売るの、いいですね。使わなくなったもの、たくさん眠ってます。

通勤費の節約、涼しくなったらチャレンジしてみようかな?
でもバレたらまずいかも!?

お酒は飲まないし、新聞は職場で読み、最近は雑誌もほとんど買ってないです。

あ、でもアイスやプリン、コンビニのちょっとしたスイーツは大人買いしちゃってます…
クーラーの効いた部屋でのんびり食べるのがやめられません。でもやめなきゃ。

仕事が遅くなるとお惣菜やお弁当を買って帰ることもありますが、小分けして冷凍しておくと便利ですね。休みの日にまとめて仕込んでみます〜。
携帯代も毎月1万円を越えるので、もう解約したいぐらいです…
でも子どもと連絡を取り合うのに必要だし…
auやSoftbankだとかなり押さえられるのかな?

まだリフォーム中なのにローンの支払いは始まるし、度重なるリフォームの打ち合わせにも疲れちゃいました。
リフォーム終わって、引っ越ししちゃえば気分はアガルのかしら…?

440: シングルママ 
[2013-08-28 01:44:18]
435さん、うちはペットを飼ってるので、ペット対応フロアでリフォームしてます。通常の床材より費用はかかるけど、ワックス不要で滑りにくい(靴下を履いた人間も)ことや、車椅子でも傷つきにくいということで奮発しました。
おかげで水回りのリフォームまで手がまわらなかったです(笑)

441: 匿名 
[2013-08-29 07:25:30]
新築マンションの購入です。
安くて長持ち、オススメのフローリングコーティングと水周りコーティングの業者、ご存知でしたら教えてください
442: 匿名さん 
[2013-08-29 17:42:27]
節約というか、支払いが1%引きになるクレカ(ポケットカード)多用してます。
あと、コンビニとかの支払いはスイカ使ってます。スイカはビューカードでチャージして、ビューポイントためて、金券とかに交換してます。
443: 働くママさん 
[2013-08-30 08:20:27]
みなさん 節約頑張ってますね
私やっとローン契約なんですが、火災保険何年掛けました? 物件が築16年なんで、30年にするか35年にするか悩む〜 35年かけると もう生きてるかさえ微妙σ^_^;
444: 契約済みさん 
[2013-08-30 11:03:55]
始めまして。
昨年末、10年以内に購入しようと考え始め、その2日後に建設中マンションの1LDKを仮契約した者です。
購入は縁とはいうものの超特急すぎですよね。自分でも何がなんだか。^^;

で、先日、一斉入居のための引越しアンケートがありました。
実家からの独立で、家電はもちろん大型家具も購入予定のため、引越業者を使わない予定でそのように回答したのですが、もしかして早まったかな?と。
駅近なので車は手放すつもりで駐車場も契約してませんし、一斉入居で幹事会社が仕切るとなると、車から荷物を降ろすだけでも困りそうですよね。とはいえやはり業者を頼むほどの荷物量でもないし。。。
夜遅くならいいのかな? 一斉入居の経験のある方、教えていただけると嬉しいです。

先月締切だったオプションは、悩んだ挙句、玄関の鏡とカーテンレールだけお願いしました。
マンション暮らし自体が初めてなので分からないことだらけ。
もっと早くこのスレを発見していればよかったです。(笑)
445: 匿名さん 
[2013-08-30 14:19:17]
444さんはじめまして。
私は夫婦ふたりぐらしですが、このスレの自由な雰囲気が好きでこっそり覗いていました。
少しでも参考になればと思いレスさせていただきます。

先日、私も一斉入居で新居に引越しをしたのですが、荷物が少なかったので単身パックで手軽に済ませました。
幹事会社は使っていません。
一日に午前9時くらいから午後6時くらいまでで、各部屋3時間ぐらいで区切られて希望の日時・時間が割り当てられました。
マンションによって違いはあると思いますが、エレベーター使用と駐車スペースの使用が堂々と出来たので
444さんが業者に頼まないとしても、マンションの営業の方に連絡してみたほうがいいと思います。

これから家具選びなども楽しみですね!
素敵なマンションライフになりますように☆







446: 契約済みさん 
[2013-08-30 20:37:59]
445さん、ありがとうございます。
時間で区切られているといいですね!
高層マンションなのでエレベーターも混雑すると大変ですし、事前にしっかり確認したいと思います。

家具選び、楽しいんですけど、実際の部屋が見られないとなかなか難しいです。モデルルームは部屋タイプが違いましたし。
おまけにマンションを契約して金銭感覚がマヒしてる状態で選ぶのは何かとよろしくないような・・。^^;
目途だけ付けておいて、内覧会が終わってから家具にカーテンにと走り回ってそうな予感です。(笑)
447: 匿名 
[2013-08-30 23:46:51]
442さん
私もビューカード使ってます♪無印やスープストックも5%引きになるのでルミネカードですが、最近はビッグカメラのビューカードも気になっています。
チャージでもポイントがついてgoodですよね。

ポケットカードは知らなかったです。調べてみます!

443さん
私は先日、築20年のマンションを35年でローンを組んだのでローン期間中の35年にしました。ただ、マンションは火災で自室をフルリフォームしても、評価額いっぱいはかからないと思ったので、設定できる一番低い額で契約しました。地震、家財、その他ちょっとした特約もつけましたが、不動産屋さんに勧められたプランより10万円以上安くなり(同じ保険会社です)満足してます。
私もそれまで生きてるかどうかはビミョーですが…汗。
保険料は35年一括払いで、地震保険は5年更新です。
448: シングルママ 
[2013-08-30 23:51:11]
名前が匿名になったままでした(>_<)

このスレ、穏やかでいいですよね。
私も時々見ていたんですけど、思いきってカキコミしてみて良かったです。

…引っ越しはこれからなのでお役に立てずスミマセン。
449: 匿名 
[2013-08-31 21:08:49]
皆さんは、どこの地域のマンションですか?
どのくらいのローンで金利は、どうなさいましたか?
私は、二千万台で変動なんです。千葉県の新築物件です。
450: 住人 
[2013-08-31 22:39:47]
私は関西。3000万台。変動0.775です。

今年4月に念願の新築に入りました。去年2月から探し始め、タワーを契約寸前でドタキャンし、今の板状のマンションです。
一目惚れで、3日で契約しました。満足してます。家具やカーテンをすぐに探し始めたので、じっくり吟味し納得して、最高に気に入ったものを、購入することができました。

でも、同時に将来の不安もでできたので、貯金はしてます。旅行や友達と遊ぶ事も、忘れずに頑張ってます!
451: 匿名さん 
[2013-08-31 23:59:30]
私も年収400弱ですが 関西 3000万弱の 変動35年です 。
頭金40%で 今までの家賃より支払いを抑えました。
浮いたお金は貯金に回して 金額がまとまったら随時繰り上げしていきます。

一年かけて 十数件の資料請求そこから4軒に絞り 現地を見てモデルルームを見たのは3軒。
そのうち一目ぼれの1件を4度日時を変えてじっくり見学して やっと決めたのが昨年5月。

箱を決めれば後は 家具、電化製品、リネン類、雑貨などに掛けれるお金を振り分けて
照明やエアコン、ベッド、カーテン(今までの分が使えない部分のみ)の一部は買い換え、
その他は引っ越し後に部屋の雰囲気に合わせて徐々に買い換え買足ししました。

引越は一斉入居の時期を1週間ずらし地元の運送屋さんの単身パック。
1週間だとマンション内の養生もそのままだったので安くつきました。

新居に越して8か月。殆どの家具の買い換えも完了して 至極満足です。
452: 働くママさん 
[2013-09-01 00:09:35]
こんばんは^ ^ 私は埼玉県で1000万 固定15年の金利で25年ローンです 火災保険は火災保険のスレを見てマンション建物に地震はいらないとの話に納得したので、地震保険は家財だけにしました。 35年かけることに!
なんかで読んだんだかテレビでみたかしたんですが「、人生150年と思うと、何でもできる」って。
ダカラ35年にしたよ
453: 働くママさん 
[2013-09-01 00:16:59]
451さん 素晴らしいですね。 物件選びのお手本のようです 私はもともと住んでる場所のそばのマンションだったから、2回見て決めちゃったけど、何度も足を運ぶのは、ほんと大事ですよね。 台風シーズンは水難の程度が良くわかるしね。購入検討中の皆さん 涼しくなったからこれから活動頑張ってね〜
454: 働く女子さん 
[2013-09-01 01:04:54]
こちらに引っ越しをして 私も約8か月
関西の2000万台 35年変動です 年収400未満です。

この先年収が下がることはあっても上がることはないため 貯金は必須です。

変動であっても先5年は金利が変わらないので この5年でどれだけ貯められるか勝負。
5年経てばきっと金利が上がっているので一部蹴り上げ返済をして 借り換えを検討することになると思います。
不景気な業種なので 会社が何時倒れるかわからないし、
もしそうなった場合この歳(40後半)では再就職は無理に近いので 期間短縮返済を目指しています。

ちなみに 引っ越しは 一斉日ではなく 自分にとっての 良き日にしました。
業者は幹事会社にしたので 共用部分の養生代は無料でした。

火災、地震保険めい一杯掛けていますよ。
自分で火災を起こさなくても もらい火、もらい水ってのがありますし、東南海地震もおこるかも。
まぁ 文字通り 何かあった時の為の ほけん ですね。
 
455: 住人 
[2013-09-01 07:27:03]
私は3000万台を25年ローンにしましたが、11年で返すつもりです。
住宅控除をしっかり頂き、11年目に一括返済しようかと。
ファイナンシャルプランナーさんに、返計画 プランをたてていただきました。
趣味も継続しつつ、繰り上げ返済と老後資金の為に、月々いくら貯めて、、、と。ローンに縛られる人生は嫌なので、楽しみながら、ムリのない返済をしています。

家電は全て買い換え、カリモク、パモウナで家具をそろえ、全室にエコカラット。一般庶民にしては高級家具でした。一生買い換えないつもりで、奮発。マンション以外でこれらの総額が、200万くらいでした。

充分幸せです。
456: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-01 11:48:57]
先日、候補物件の一つを見てきました。
部屋のつくりとか、梁の目立たなさとかは、いい感じ♪でした。
値段は、その土地では適正かなあと。あとは、3LDK(70米弱)と2LDK(55米前後)があって、どっちがいいかな、と考えています。
3LDKだと、2階3階の低層を買う感じです(予算的に)。2LDKだと、10階以上でも余裕で、10年返済も可能っぽい。
うーん、迷います。
ちょっと無理してでも、広い方がいいでしょうか。
間取り的には、2LDKは一つの部屋が4畳で、ちょっと狭いかもなあとか。

あと、こちらのスレで、地震保険や火災保険のことも知り、その出費も考えないとなーと思います。
457: 働く女子さん 
[2013-09-01 16:37:21]
保険代もそうですけど 税金も結構かかりますよ。

マンション購入時に大方計算していたのですが
数か月後の納税だったので すっかり忘れて色々買い物をしてしまっていました(>_<)

まあ予備金がまだあったので 大事には至りませんでしたが
何時なんどき 入りようが出来るかわからないので 貯金は大事だなと思いましたね。

私も購入前3LDKか2LDK迷っていましたが
掃除の手間と 使い勝手から2LDKにしました。
2LDKにしても 結局一部屋は物置になってしまってますけどね(笑)。
458: 入居済み住民さん 
[2013-09-01 17:28:49]
456さん
候補にあがっているお部屋は2LDKといっても少し狭いようですね。
4畳は狭すぎるような気がします。
私は3LDKですが、寝室にはベッドだけです。震災のことを考えて、他の家具は置いていません。
こうして、ゆったり使えるのもいいですよ。

459: 物件比較中さん 
[2013-09-01 20:00:18]
>>458さん

私も寝室はベッドだけ、というシンプルな部屋にあこがれているのですが
エアコンは寝室と普段すごす部屋それぞれにつけていますか?

家にいるときは大抵パソコンしていて、眠くなったら寝るという生活をしているので
空調的にパソコン置き場と寝室は切っても切れない関係なのです。
460: 入居済み住民さん 
[2013-09-01 20:11:18]
458です。
寝室はほんとに寝るだけなのでエアコンなしです。
扇風機使ってます(汗)
上下左右囲まれた中住戸なので冬がどうなのかわかりません。寒くなったら設置しようかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる