女性おひとりさま
1221:
入居済み住民さん
[2014-06-10 11:19:00]
|
1222:
匿名さん
[2014-06-10 16:32:09]
こんにちは。
ダイニングテーブル、一応四人すわれますが、サイズは小さめ、幅135にしました。 既出ですが、ホスクリーンは私もつけてよかった品です。 ここに洗濯物を干すと、一気に生活感でますけど、リビングのエアコン前につけて助かってます。 設計変更でお願いしたのので、そこそこそこ値は張りましたが、ネットで見てみると、自分でつけている人も結構いて、今、クローゼット替わりのもう一つの部屋と洗濯機横にもつけたい!と企んでます。 |
1223:
1215です
[2014-06-10 18:47:03]
皆さん、いろいろな御意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
|
1224:
働く女子さん
[2014-06-11 11:16:43]
玄関の姿見周りにエコカラット付けました。
どうしても 空気がよどむ場所なのと シューズクロークの扉や床面が さっぱりあっさりしすぎているので オプション会とかで見積を出してもらい 一番安かった近所のタイル屋さんにお願いしました。 リビングと寝室にも工事しましたが 梅雨の今 調湿効果は出ていると思いますよ。 玄関もこもった臭いなどはしないですね。 エコカラットだけでも存在感があるので 華やかにもなりましたね。 ただ引っ越し後の工事だと全部家具をよけないといけないし乾燥の時間は触れないので大変ですよ。 |
1225:
働く女子さん
[2014-06-11 11:50:03]
連投すいません(^^ゞ
ダイニングテーブルの大きさは迷いところですよねぇ うちは2人掛け用です。 来客時はサブテーブルとしてダイニングテーブルと高さが近いワゴン(衣料収納用 普段は寝室で使用)と キッチンのカウンターをフルに活用しています。 さらに人数が多い時は リビングテーブルとに分かれています。 それでも足りないときは ガーデンテーブルを室内使用で 半・立食みたいでしたが 最大16人まかないました(笑) 椅子は常用用に2脚 臨時用のスツール2脚(普段はキッチンカウンター下に収納) ガーデン用に2脚(折りたたみ式でベランダで使用)ベランダ用具収納箱が2人掛けベンチになっています。 そんなに広い部屋ではないので テーブルの4人掛けは圧迫感アリアリで… 伸縮式も考えたのですが、 実際面倒くさいし そんなに大人数が頻繁にくるのか キッチリしないといけない人を呼ぶのか と。 ならば 日常の生活を重点的に考えるだけでいいんじゃないか と結論に達しました(笑) 引越ってウキウキして色々買っちゃいますけど じっくり見極めないと 「やっぱりいらなかったぁ~」って後悔しますからね。 連投失礼しました。 |
1226:
購入検討中さん
[2014-06-14 21:16:53]
皆さん、上手に家具などを揃えられているのですね。私が家具を揃えたりするのはもう少し先になりそうですが、皆さんの経験談はすごく参考になります。
ちなみに。 話題の途中に割り込みで申し訳ないのですが。 よかったら意見などを聞かせて下さい。 今、検討している物件がありまして2LDKがいいかなと考えておりました。 3LDKだと買えないことはないですが気持ち予算オーバー気味になるかなという感じです。 まだモデルルームには行っていないので資料レベルですが。 2LDKは全部で15部屋あり、そのうち14部屋は大きな通りに面していてあまり好きではなく、残りの1部屋は静かな通りに面していますが1階なんですよね。 ちなみに1階はその1部屋のみなんです。 あとはすべて2階からの住戸です。 まず1階の住戸ってどうなんでしょうか? 防犯上のことが不安です。 あと1階に1部屋だけ作るって。 DINKSやシングルの方も多そうな地域で立地も良く期待していたんですが、少しテンション下がり気味です。 長い書き込みですみません。 |
1227:
匿名
[2014-06-15 07:52:09]
私は1階の住民ではないですが私のマンションはメールポストコーナーからエレベーターに向かうまでにほとんどの住民が1階住戸の前を通ります。また自転車置き場からエレベーターに向かうまでにも1階住戸の前を通ります。共用廊下側の部屋では住民の足音や話し声が聞こえる可能性があります。また私のマンションにはゴミ回収サービスがあるのですがほとんどの住民が1階住戸の住民の出したゴミを見ます。私は1階住戸の前を通るたびにこれらのことが気になります。もちろん利点もあるのでしょうが私なら絶対に1階住戸は選びません。マンションによって造りが違うのでなんとも言えませんが私のマンションの例でいうと欠点が目に付きます。あと洗濯物などの落とし物も時々ある様で1階の住民が掲示板に洗濯物を管理人さんに預けたので取りに来てくださいというメモを貼っていました。
|
1228:
匿名
[2014-06-15 14:15:12]
みなさんなかなか良さそうな家具を買ってらっしゃって羨ましい。
私は通販みたいな家具で間に合わせちゃいました。 あと、 一階はシニア向けじゃまいかと。 やはり防犯を考えると1階は避けたいですね。2階でも微妙なくらいだと思います。 |
1229:
匿名
[2014-06-15 15:28:53]
迷いますよね。
一階は庭付だから眺望が開けて広く見える利点もありますが、防犯を考えると私なら3階以上ですね。何に重点を置くかですよね。 話しはそれますが、入居祝いに母が、カーテンや家具を買ってやるというのですが、センスが全くあいません。で、さきほど、私が選んだ家具・カーテン類が好みに合わなかったようで、ぶつぶつ文句言ってきたので、自分で買うから口をださないで欲しいと言って怒らせてしまいました。 他人のお金を頼った自分がいけないと反省中です…。 |
1230:
匿名
[2014-06-15 18:20:32]
私もおひとり様で1階は考えられないかな?
今の季節、たまにお天気がいい日は、窓を開け放していたいし、本格的に暑くなる前は、なるべくエアコンを付けずに過ごしたいですし。 あと、日当たりや湿気も心配ですね。 1229さん 好みを押し付けられると困りますよね。購入後に領収証を渡して、お金だけいただくってのはナシですか? 私はは両親が他界してからのマンション購入だったので、買ってくださる親御さんがいらっしゃるって羨ましいです^^ |
|
1231:
匿名
[2014-06-15 22:10:42]
1230様
もう、今日のようにお金の話しで揉めるのはいやなんで、欲しい物を厳選してゆっくり揃えるつもりです。 ちなみに電気屋は9月に決算で安くなりますが、大塚家具やアクタスなどの家具屋さんも、そういうのやってるんですかね? 入居が9月なんで安い時期狙いたいなと(笑)。 |
1232:
匿名さん
[2014-06-15 22:16:36]
うちは、内覧会のときに母を案内して、あとは引越しを終えて家具も全部そろえてから招待したところお祝い金をもらいました。
口を挟まれるのが面倒だったのでひとりでやりましたがお祝いは思わぬプレゼントで嬉しかったです。 マンションの1階は好みが分かれますね。 おひとり様ではありませんが、うちの姉がマンションの1階に住んでいます。 専用庭付でその横に駐車場とサブ玄関もあり、また階下への影響を考えなくていいなど、戸建て感覚で暮らせるのがいいそうですが、そのかわり防犯上のデメリットも戸建てと同じです。 逆に言うなら、特に1階のメリットを選択しないのであれば選ばない方がいいと思います。 |
1233:
匿名
[2014-06-16 06:18:50]
1232様
全部自分でやるが正解ですよね。わかってはいたんですが、女一人だとなめられる?とか考えちゃって。今日、大塚家具のHPみたら、無料で家具の相談にのってくれるみたいだから、そちらを利用してゆっくり揃えるつもりです。高いかもしれないけど、安心料込みと考え割り切ります(笑)。 ありがとうございます。 ここにきて書き込んだり読んだりするとホッとしますね。 |
1234:
購入検討中さん
[2014-06-16 07:26:07]
1226です。
皆さん、コメントありがとうございます。やはり1階はやめようと思います。専用庭のお話が出ていましたが、正直憧れますね。でも今回検討している物件にはそんな良いものは付いていなくて。 極論を言うとなぜ一階に一戸だけ?と いうのが本音です。 1228さんがおっしゃるとおりなのかもしれません。 アドバイス頂きありがとうございます! そして、私にはまだ先であろうお話ですが、物件で悩んだ後にはインテリアを悩む道が待っているのですね。 大変ですが楽しそう。毎日が充実していそう! 良いものが見つかるといいなぁと思いながらここを読ませて頂いています。 ご両親からのインテリアプレゼントなど。趣味の話、何となくわかる気がします。ありがたいんですけどね。 ケンカしてしまうと嬉しい話が悲しい話になっちゃうので『先に買った友人に相談しながらやっているし、私が住む家なのでアドバイスはありがたいのだけど基本的には私の好みで選ばせてもらってもいいかな?』とか伝えてみてはどうでしょうか? やっぱり住むのは自分ですもんね。 アドバイスはアドバイスとして耳を傾けつつ、自分コーディネートしたいですよね。 まだ新居すら決められていないクセに割り込みトーク失礼しました。 |
1235:
1199です。
[2014-06-21 17:47:42]
以前、おひとり様で建売購入したとお話した1199です。が出来上がりました。思ってた以上の満足です。来月、友達に付き合ってもらい、家具や家電を買いに行きます。凄い出費だろうけど、高くてもいい物、安くていい物とメリハリつけて買い物しようと思います。
|
1236:
匿名
[2014-06-21 23:41:54]
みなさん高給取りで裏山~。
自分はいわゆるセールスなので 成績によって給与が安定しない。 先々のリストラとかも不安な女子です 笑。 ワーキングプアーっていうのかな(笑)?。 とてもとても高級家具や調度品まで手が回らない・・・。 今使っている家具や家電はそのまま利用する予定。 照明機器やクーラーなど必要最小限のものだけ かおうかなあと思っています!。 |
1237:
入居済み住民さん
[2014-06-22 01:00:18]
はじめまして、4月に入居しました。
物件は2年ほど前から資料を集め始めて、その半年後には契約しました。 物件の決め手は、①立地②実家の近く③間取り(収納)でした。 広さやアドレスはやはり理想と現実というか…。 家具は、メーカー主催のセールに行って、そこで担当になった家具屋さんにいろいろ相談に乗ってもらいました。 ソファは№1208さんのおっしゃるように実際に座ってみて「一生ものに出会った!」と思ったものを買いました。 テレビボードとダイニングチェアはカリモク、ダイニングテーブルはマルニ、ソファは海外メーカーのものです。 カーテンはスミノエと川島ですが、いずれもショールームに行って納得するものを選びました。 家具もカーテンもすごく高いですが、メーカーのセールならかなり値引きしてもらえます。 あたしも知らなかったのですが、取引先の家具屋さんがショールームに詰めていて、担当になった家具屋さんががんばって値引してくれるのです。 また、№1217さんのおっしゃるように、あたしも最低3社は同じ条件で見積り依頼を出しました。 逆に照明はデザイン重視にしたので、ネットで購入、自分で組み立てて取り付けました。 なのでかなり安く上がりましたよ~。 みなさまの投稿を読ませていただいて、玄関にエコカラットしたくなりました! シューズインクローゼットの扉を開けっぱにしておくとやっぱいまいちよろしくないですよね…。 今から思えば、契約してからの家具やカーテン、造作家具のショールームを巡ってる時期が一番楽しかったです。 購入検討中のみなさま、良い物件・すてきな家具がみつかりますように(* ̄∇ ̄*) |
1238:
購入検討中さん
[2014-06-22 01:23:34]
1236様
概ねの方はそんなものだと思いますし、卑下することはありません。 財布のひもを締めても、なんら悪くはないと思いますもの。 今後の昇給や仕事環境に応じ、良いタイミングで買い替えるのはいかがかしら。 家具は逃げませんからね。 商品のニーズや流行は目まぐるしく変わり、家電もどんどん進化しますからね。 家を購入となると、往々にして金銭感覚がマヒしがち。 頼れるものは、ご自身の健康とお金だけですからね。 質素倹約なレスに好感を覚えて、深夜に書き込みました。 それでは皆様、おやすみなさいませ。 |
1239:
1236
[2014-06-22 12:42:32]
>1238
さっそく有難うございます~ そうなんですよ、皆さんリッチすぎで引け目を感じてたけど 自分の感覚普通だと知って安心 笑。 普通の会社員女子ってそれほど貰えないもん。 ここの豪快な富裕層ぽい??人達って 実家や恋人から支援してもらってるのかな。 こっちは年収300で今後も下がる可能性ありの崖っぷち40歳だもん 節約節約、と。 |
1240:
入居予定さん
[2014-06-22 14:48:57]
こんにちは。
先日、内覧会に行ってきました。同行業者を使ったので、そのご報告です。 新築で、デベが建設会社だったからか、大きな欠点は見つからず。軽欠点のようなものばかりでした。欠点を指摘した後の、デベの対応もよかったので、信頼性が増した結果になりました。考えてみれば、施工会社の検査も経てるんでしょうから、問題が見つからないのは当たり前かもです。 安心を買ったような感じでした。 でも、中古とか、リノベーションマンションのような物件は、こういう専門業者さんの力を借りるのもいいと思います。 不動産って、買う側と売る側に、情報の格差が明らかにあるので、不安だったら、許容できる範囲内で、専門業者を使うのもいいと思いました。ちなみに、今回使った業者は、4万弱でした。高い勉強料だったかもしれませんが、インテリアや電化製品で、じっくり吟味して、安く仕上げているので、その分いいかな、という感じでした。 何かの参考になれば幸いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
参考になるかどうか分かりませんが、もう少しチープに揃えた例も出していいでしょうか。^^;
ダイニングテーブルは椅子2脚&ベンチソファの4人掛け(詰めればソファに3人OK!^^)で23万。
ここだは家具屋をまわってちょっと頑張りましたが、そのほかの家具、テレビボード5万、ベッドフレーム3万、
壁面収納18万、照明1万弱2つ&1万5千1つ、はネット注文しました。
予算の関係でお店ではなかなか気に入ったものがなかったためネットになったのですが
デザインはもちろん選びに選びましたし、金額的にも大満足。友達にも好評でした。
天井に手が届く脚立さえあれば、シーリングライトも1人で取り付け可能です。^^
オプションはいろいろ聞いたり、調べたりした上で、玄関の鏡とカーテンレール、内窓の施工をお願いしました。
内窓は趣味の音楽のためで、カーテンレールは、カーテンを自分で採寸、取り付けすることを考えての注文。
玄関の鏡はオプションが意外にお値打ちでした。
実家からの独立で家電も一通り購入予定だったため、エアコンは家電量販店でまとめて購入。
コーティング関係は多いに迷いましたが、
「掃除をする必要がなくなるのではなく、汚れが落ちやすくなるということ。
ペットも飼わず、女性一人が普通に生活するならそんな汚れはまずないです。
それよりその汚れが目立ってきた頃に清掃業者に依頼すればピカピカにしてくれますよ。」
と言われて、なるほど!と思ってやめました。
あと迷ったのがエコカラットでしたが、オプションだとぼったくりに近い金額で、どうせ引渡し後なら入居してから考えてもいいかなと思って保留にしたのですが保留にして良かったです。
その時は施工するならLDだと考えてたんですけど、住んでから気になってるのは玄関。
内廊下のためか空気がなんとなく淀むんですよね。
調湿やにおいの吸着力が期待できるなら施工しようかな~と現在考え中です。
いずれにしてもオプション会は説明を聞いたり相談したりするいい機会ですから有効に利用するといいですね。
長々と失礼しました。^^ゞ