女性おひとりさま
1181:
入居予定さん
[2014-04-25 18:59:26]
|
1182:
購入経験者さん
[2014-04-25 22:15:28]
1175様
リビングは大抵バルコニーに接しているので、室外機置き場があり、簡単な工事で取り付けできますが、寝室も室外機を置けるバルコニーかサービスバルコニーのある部屋でしょうか? 中部屋の場合、エアコンの取り付け不可だったり、隠蔽配管の工事(特殊なので家電店では断られることもあるようです)で工事費がとても高くなることがありますよ。 間取りにもよりますが、引き戸などでリビングにつながった寝室なら、馬力の強いエアコンをリビングに一台だけ設置して、それで二部屋分を冷やすほうが良いかもしれません。 最近のエアコンは高機能化して、室内機、室外機ともに大きいので2台置くとバルコニーが狭くなったり、エアコンそのものや配管周りのお掃除の手間が二倍に! 日中はリビングだけを冷やせば良いので、エアコンに大きな負荷をかけずに運転できて、燃費がよく、機械も長持ちするそうです。 二部屋同時に使うときは、温度ムラをなくすため、サーキュレーターや扇風機を併用すると効率的です。 私は、LDKと小さな寝室(こちらは隠蔽配管のみ対応可でしたので設置をやめました)を、1台の大き目エアコンで、夏冬とも快適に過ごしています。リビングの照明はファン付のものを選び、インテリアを兼ねて室内の温度ムラ解消をしています。掃除嫌いなので、メンテも1台分だけというのは気分的に楽です。 他の方がお返事されているように、お住まいの地域の暑さや、部屋の向き、間取りの位置関係、扉の種類と開口部の大きさによって判断されると良いと思います。 一度、エアコンに強い地元の電気屋さんに、間取り図(方角や日当たりなどもわかるもの)を持って、相談にいらっしゃるといいのではないでしょうか? なお、工事は繁忙期には日時の融通が利かなかったり、あまり慣れない人が雑な仕事をすることがあります。 まだ涼しいうちに購入、設置されるのをお勧めします! 納得のいくエアコン選び&居心地のよい住まいになりますように。 |
1183:
入居済み住民さん
[2014-04-26 13:13:54]
1175です
皆さん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。 一つ一つ、なるほどと思います。 こちらは関東です。暑いです。でも、実家の古い戸建てと比べたら、住戸がコンパクトな分、過ごしやすい気がします。 田の字間取りなので、寝室にはエアコンが設置できるよう、壁に穴?が空けられていますし、室外機の設置も可能です。 若い頃はエアコン大好きだったので悩むことなく、リビングと寝室両方に設置していたのでしょうが、近年はエアコンが苦手になってきて、でも、暑いし…と悶々としています。 ひとまず、リビングに設置して、扇風機でうまく風を拡散していこうかと思っています。 皆様、本当にありがとうございました |
1184:
購入検討中さん
[2014-04-26 19:32:37]
横からのレスですみませんが、「LDKと寝室を一台のエアコンで冷やす」というのは、寝るときは寝室の扉はあけっぱなしという理解でよろしいですか?
|
1185:
匿名さん
[2014-04-26 19:57:00]
1183様ではありませんが、私も入居した当初はリビングと寝室の扉(うちは1LDKで引き戸で隣り合わせになっています。)を開けて冷房していました。
うちの場合、リビングの天井にカセット式のエアコンが付いていたのでそちらを使っていました。付いていたのはありがたかったんですが。 壁掛け式エアコンとは異なり細かい設定が出来ず2部屋を冷房しようとするとちょっと無理がありました。 しかもあまりエコなタイプのものではなく、結局寝室に壁掛け式のエアコンを付けました。 その結果、リビングと寝室両方のエアコンを同時に使うことはほぼないので私の場合は電気代は下がりました。 間取りやお部屋の広さにもよるみたいですね。 なのでまずは1台で対応してみて、厳しいなと思ったら早めに追加を考える感じでも良いかもしれません。ちなみに私はサーキュレーターは持っていなくて、扇風機を回して温度設定は高めにしています。 |
1186:
匿名さん
[2014-04-27 21:44:06]
こんばんは。
うちは1LDKでエアコン1台&サーキュレーターです。 西日が入るので帰宅後はエアコン必須ですが、寝るときにはエアコンは切ります。 すごい汗かきなんですけどね。エアコンつけて寝ると体調崩しやすいんです。^^; リビングと寝室が1台でいいかどうかは個々によりますね。 |
1187:
働く女子さん
[2014-04-27 22:39:58]
猛暑日+高湿度の関西圏なので…
2LDKですが エアコンを各部屋に設置しました。 エアコン購入は量販店だったのですが 平面図持参で数件廻り それぞれの意見を聞き総合して 対応畳数とグレードを決めました。 部屋の階数、日射角度、風の流れや馬力、室外機の音(寝室側では重要)生活状態。 冬に暖房として使用するかどうか など 専門家の話をじっくり聞き比べると 自ずと必要なモノが見えてくると思います。 ウチでは 主にリビングで過ごしているのでリビングを最新式+扇風機、 寝室が年落ちエアコン+扇風機の2台使い。もう一部屋はただ冷やすだけの最下位クラスのエアコンです。 3台ありますが各部屋同時に使うことはないので 昨年は電気代もそんなに気になるほどではありませんでした。 さて 今年の猛暑はどうなることか。 |
1188:
入居予定さん
[2014-04-28 12:42:29]
すいません、エアコンについて教えてください。
エアコンは、冷えればand暖められればいいや、と思っていまして、安いのでいいかなと思っていました。でも、そこそこ高くて高機能なものもありますよね。安いエアコンと、高機能なエアコン、どんな所が違うのでしょうか。 欲しいスペックとしては、花粉とかPM2.5対策とかはとくにいらなくて、電気代が安くて、効きが早いものがいいです。(帰宅してすぐに部屋を冷えやせる感じ) 2LDKの、LDに1台、部屋に1台設置しようと思っています。 |
1189:
ビギナーさん
[2014-04-29 21:58:16]
うちのリビングにあるエアコンは、勝手に掃除してくれるのはいいんですが
スイッチを切っても随分長い間(1時間くらい)ランプが点灯してなんだか動いている音がします 寝室にあるエアコンは実家から持ってきた古いものなのですが こちらの方が効きが良くてお気に入りです。スイッチ切るとストンと落ちてくれますし |
1190:
匿名
[2014-04-30 01:45:04]
私もお掃除してくれるエアコン(の中で一番安いものをオプションで)付けました。
確かに停止後の運転時間が長いですが、うちのは停止ボタンをもう一度押すと掃除も止まるし、 何より掃除が面倒なので満足です。 電気屋のチラシで激安のものは工事費が細かくいちいち追加されたり意外と高くつくことがあるので、買う前に要確認です。 余談ですが、日中、室外機に日光が当って熱くなってたりすると冷房が効きにくいかも。 |
|
1191:
入居予定さん
[2014-04-30 22:09:23]
1188です
1189さま どうもありがとうございます。私も、オン/オフのエアコンが好みです。多分、私自身が必要な機能は、タイマー位な気がします(笑) 1190さま どうもありがとうございます。実家のリビングが、お掃除エアコンのようで、電源を切るとしばらく動いています。エアコン激安店は、おっしゃるように工事費などが別途かかったり、型落ち品だったりするようですね。古い型でも効いてくれればいいのですが、値段だけが判断基準じゃなさそうですよね。 自分でも、家電量販店で、エアコンの説明を聞いてきました。店員さん曰く、長い時間を過ごすリビングは、冷房や暖房の出力値が高めの方が良いでしょう、という話でした。出力が高い方が、省エネにもなりやすいらしく。で、予算に余裕があるなら、多機能が付いているものを選んでもいいのでは、とのことでした。また、寝室はそんなに広くないし、一番低いランクのでも良いのでは、という話でした。 こちらのスレなどをたたき台にして、引越しの日が決定したら、エアコンも発注しなくては…。 |
1192:
匿名
[2014-05-01 18:20:28]
今年の夏も暑いのかな〜?
省エネ頑張りましょう〜 |
1193:
匿名
[2014-05-01 19:38:19]
老朽マンションの最上階で夏の暑さに耐えきれず、新築2階にこの春うつりました。
以前は室外機の場所がなくてエアコン1台しか設置できませんでしたが、今度はリビング、ダイニング、寝室と3台つけました。 さあ来い猛暑、受けて立つ!と思っていたら、今年は冷夏? ちょっと残念です。 |
1194:
匿名
[2014-05-02 14:52:21]
すでに今日めっちゃ暑いので、冷夏が想像できませぬ。汗
どちらにせよ備えあれば憂いなしですヨ! |
1195:
匿名さん
[2014-05-05 11:33:46]
つい、先ほどの出来事ですが…
エントランスからのインターフォンが鳴ったので、モニターを見たら、作業着を着た見知らぬ男性がいました。すぐに切られたので、まぁいっか、と思っていたら、玄関のドアのインターフォンが鳴り、ドアをドンドンと叩かれました。 ビックリして、すぐ玄関に行き、ドアスコープから覗いたんですが、誰もおらず… 30ほどしてからドアを開けてみたんですが、誰もいませんでした。すごく怖いです… |
1196:
匿名さん
[2014-05-05 14:58:51]
〉1195さま
怖い思いをされましたね。 気持ちは落ち着かれましたか。 まずはトラブルなどに巻き込まれなくて本当によかったです。 そういうこと私もありました。 中には適当な住戸番号を押し、どこか一軒でも応答し、解錠されるとそれをいいことに他住戸も訪問したりなどということもあるようです。 実はうちのマンションでは、ある住戸に用事で来た営業マンがそのまま棟内を回り、飛び込み営業で各住戸を訪ねるという行為が一時あり、問題になりました。 それ以来、そのような行為は一切禁止となり、宅急便さんなども必ず一度はエントランスのインターホンから各住戸を呼び出してから配達するようにすることとなりました。なので、よく宅急便さんは「上の階から回りますので少しお時間頂きます。」とおっしゃいますね。 万が一、出られなかったとか居留守を使っちゃったとしても、本当に用事があれば不在票や訪問票がポストに入ると思います。なのでしばらくしてからポストを確認したりします。 まずはエントランスのモニターホンで人を確認し、知らない人だったら応答もしないし開けない。直接玄関に来られた場合、すぐに応答せずドアスコープから覗いて確認してから開けるのが一番良いと思います。 長くなりごめんなさい! 女性一人だと本当怖いこともありますよね。あと差し支えなければ管理人さん(コンシェルジュ?)の方にもそんなことがあったということをお話した方が良いかもしれません。 せっかくのお休みに何か気分が良くないと思いますが、自分の好きなことをされたりしてホッとしてくださいね。 |
1197:
匿名さん
[2014-05-05 18:47:44]
>1196さま
1195です。もう、ホントに怖かったです 1196さまの言うように、たまたま入り込んだ業者でしょうね。ドンドンとされてから、すぐにドアスコープ覗きましたが、すぐいなくなってましたから、きっと、片っ端から回っていたんじゃないかな、と思います。 管理人室に手紙を入れておこうと思います。 |
1198:
購入検討中さん
[2014-05-25 13:43:36]
こんにちは。
皆さん、お家の取得計画は進まれていますか? 今日は体調良くないので出かけずにもらった資料の整理などをしています。 私は気になる物件のプロジェクトが進み始めて尚更気になる一方で価格の高騰などもあり、今買うか迷っているって感じです。 あと引っ掛かる点も。 立地は良さそうなんですが、設備仕様を今までの同等の物件より下げている感じなんです。モデルルームがまだ公開されておらず事前説明会での情報なので細かいことはわかりませんが。 運命的な物件に出会えたラッキーな方、逆に私のように悩まれている方もまたよろしければお話聞かせて下さいね。 |
1199:
匿名
[2014-05-25 17:43:39]
こんにちは。
アラフォーのお一人様です。 スレ違いかもしれませんが、私は、実家の近くに建売を購入しました。マンション買った!は、まわりにも比較的話しやすいんですが、一軒家を買ったって男前すぎて言いずらい(笑)。入居はまだ先ですが、誰かに言いたくて。 〉1198さん 悩み中ですか? 後悔しないように、よく考えてくださいね。 いい報告、楽しみにしてます。 |
1200:
購入検討中さん
[2014-05-26 00:37:03]
>>1199さま
1198です。 お家購入おめでとうございます。 完成が楽しみですね! 正直、戸建ていいなぁと思います。私も戸建てが欲しいと思ったこともありま したが、自分の今の状況では管理が難しいなと思い、マンションで検討していますが、今が高い時期なのか価格と内容が合わないと思ってしまい、なかなか購入まで至りません。 マンションもですが住宅購入のや話って検討中でも購入後でも何か周囲には言いづらいですよね。何となくお気持ちわかります。 |
1201:
匿名
[2014-05-26 07:13:13]
>>1200様
1199です。 そうなんです。私も親しい友人にしか話していません。 どうせ、年末に会社に住宅ローン控除申請したり、年賀状でバレバレなんですけど。(笑)。 ここを見ると同じような考えをもたれる方が多いから、安心感があるんですよ。 みなさんの投稿、楽しみにしてます★ |
1202:
購入検討中さん
[2014-05-26 09:48:42]
>>1201さま
同じお気持ちの方が多いのですね。 完成が楽しみで、今が一番楽しかったりしませんか?ここをこうしよう!とか考えたり。 私は以前初めて住宅ローンの事前審査を 受けてドキドキでした。結局、抽選になりダメでしたが。 また今後も色々と情報交換をお願い致します。 |
1203:
入居予定さん
[2014-05-27 23:49:38]
こんばんは。
先日、カーテンのメーカーのショールームに、契約した部屋の間取り図を持って行ってきました。いろいろアドバイスもらって、見本の生地も沢山もらっちゃいました。 実際はカーテン専門店に発注するので、そのメーカーのを買うかどうか分からないんですけど、カーテンのイメージは固まったかな。 働きながらいろいろ決めるので、大変ではあるのですが、なかなか楽し、です。 1198さん 新たに計画されているマンションは、設備仕様を下げてるかもしれないとのこと・・・確かにそうかもしれないですよね。 ミストサウナとか食洗機など、オプションで付けたり、自分で後付けできるものは、購入時に付いていなくてもいいかもですね(販売価格に反映されていると思われます、多少)。自分では何ともできない部分の仕様が大事のように思います。床・壁の防音の仕様ですとか、間取りとか、部屋の廊下のダウンライト照明ですとか、共用部分の様子など。 1199さん 一軒家をご購入とのこと、すごいですね! 一軒家は、お庭ですとか、一つ一つの部屋のインテリアですとか、自由になる部分がすごく高いですよね!ペットとかも、制限などもないですし。素敵なお住まいになりそうですね |
1204:
購入検討中さん
[2014-05-29 13:23:13]
>>1203様
アドバイスありがとうございます。 1198です。 おっしゃる通りですね。自分ではどうすることも出来ない部分がイマイチだったらやはり考えものですよね。 オプションで何とかなる部分や自分で何とかなる部分は目をつぶるべきですね。 1203様は今カーテンなどを選ばれたりしていらっしゃるのですね。大変ですが楽しい時ですよね。 私も皆さんと同じようになれるように焦らずですが素敵なお部屋を探したいと思います。 |
1205:
入居済み住民さん
[2014-05-29 19:26:21]
先日、初めての固定資産税の通知が来ました。
新築の場合、3年間は減税になっているそうです。 たぶん、物件の広さとかで違いがあるのでしょうが、ゆくゆくは月平均1万円位になるのかなと思います。 購入を考えていらっしゃる方、ご参考までに書き込みさせていただきました。 |
1206:
購入検討中さん
[2014-05-30 17:42:44]
>>1205さま
固定資産税の件、書き込みありがとうございます。 購入検討中で物件を比較検討している者です。 なるほど。最初は減税が効いていても後々それが無くなると上がってしまうわけですよね。広さにもよるのでしょうがそういう負担も考えておかないといけないですよね。 先々のことも考えて購入しないといけませんね。 |
1207:
入居予定
[2014-05-31 12:46:42]
こんにちは。
引越を秋に控えて、そろそろ家具を考えなくては…と思い、暑い中物色中です。 購入された方々は、どういったお店で家具、探されました? とりあえずアクタスに行ってみたんですが、素敵でした。大塚家具は、一人だと入りづらくて。 せっかく買うのに、ニトリはちょっと…だし。 無印良品って使われてる方がいらしたら、感想お聞かせください。 |
1208:
匿名さん
[2014-05-31 23:42:42]
家具、カーテン選び、楽しいですよね。^^
>1207さま 購入を決めたのは地元の中規模の家具屋さんでしたが、ニトリも大塚家具も無印も見ました。 それぞれ雰囲気が違うので、いろいろ見ると自分のほしいものが見えてくると思います。 大塚家具は初回はフリーで回らせてもらって、2回目に営業さんに案内してもらいました。 「この値段の差は何が違うからですか?」とかストレートに聞いたりもしましたよ。 種類が豊富で選択の基準になるので、ひとりでも大丈夫ですから一度見ておいてもいいと思います。 無印は独自の個性がありますよね。 スツールは使ってますが、部屋のイメージを決めるような大きな家具の場合は 他の家具はどうするかも合わせて考えたほうがいいかもしれません。 購入した店の決め手は、ダイニングチェアを選ぶとき、 「展示してある全ての椅子に座ってみて。座り心地が全部違うから。」と言ってくれたこと。 大型店では基本はセット販売って感じでしたが(もちろん希望すれば変更できるでしょうけど。) こちらのお店では本当にほとんどの椅子を試し、好みを親身になって聞いてもらえました。 長く使うものですし、納得するまでゆっくり選べるお店がいいですよね。^^ >1203さま 私もイメージはメーカーのショールームでを固めました。 実際に購入したのはケユカですが(財力が乏しいもので。^^;)、これだ!というお気に入りのカーテンに出会えたので満足してます。 |
1209:
入居予定さん
[2014-06-01 09:31:19]
1207です。
ありがとうございます。 店にこだわらず、いろいろ見てみようと思います。 |
1210:
匿名
[2014-06-01 10:03:50]
大塚家具、むしろ相談相手のいない、おひとりさま向きなのではないでしょうか。
1回目は、予算を決めるための冷やかしです、と断った上で見せてもらいましたが、ベッドやソファーの選び方の基本から教えてもらいました。 対応してくれた人が的確にこちらの要求を把握してくれたので、2回目は指名でお願いしました。 高価な輸入家具を買う客とは扱いが違うだろうと思っていたのですが、そんなこともなく。 |
1211:
匿名さん
[2014-06-01 12:11:19]
>>1207さま
大塚家具、最初は私も入りにくかったです。 でも、結局ダイニングテーブルを大塚家具で買っちゃいました。 家具選び楽しいですよね。 良い対応をしてくれるスタッフさんにあたると色々教えてもらえて楽しみが増しますね。 |
1212:
入居予定さん
[2014-06-01 16:30:29]
家具選び、楽しいですよね。
私は、島忠(シマホ)とかでいろいろ見て、ネットで注文、みたいなことをやっています。ポイントもたまって、少し安くていいかな、みたいな。 ダイニングテーブルとチェアは、ミキモクにしてみました。 キッチンが狭いので、レンジ台は、少し高めですがオーダーで、たくさん機器が置けるものにする予定です。 ベッドは、位置が決まらず、入居してから買おうかと思っています。 |
1213:
匿名
[2014-06-02 00:20:04]
2年前に新築マンションに入居しました。購入時の家具選びやインテリア選びは大変でしたが今となっては楽しい思い出です。私はいろいろ回りましたが結局ほとんど大塚家具で決めました。他の人同様確かに大塚家具は入店が敷居が高くぶらっと立ち寄る雰囲気の店ではありませんが担当の人を付けてくれるので何回か通う内に担当者とも打ち解けていろいろ相談できるようになりました。私はカーテンの採寸に内覧会に同行してもらいました。実際に部屋に来てもらってその場で家具の相談もしました。おかげで選んだ家具も後悔することなく気に入った家具を選ぶことができました。入居後も折に触れハガキを送ってもらい収納家具の買い足しも大塚家具にしました。いい担当者と巡り会えると長い付き合いができるんだなぁといい経験をしました。大塚家具に限らず担当者と仲良くなると家具選びも楽しいものになると思います。
|
1214:
入居予定さん
[2014-06-05 17:29:42]
あ、そうそう。
住まい給付金あるじゃないですか。住宅購入すると、年収に応じて、一時金がもらえるという。 消費税が10パーセントになるタイミングで、年収の対象範囲が広くなったり、額も変わったりするみたいです。 ご存じの方も多いと思いますが、一応、ご参考です。 いつ買うかのタイミング、迷いますよね。でも気に入った物件ありきで、そのときに利用できる控除や優遇を使えばいいのでしょう。 |
1215:
入居予定さん
[2014-06-08 22:04:49]
1207です。
先日、会社帰りに大塚家具行ってきました。素敵な物がいっぱいでカタログもらってきました! 皆さんは家具にどのくらい予算かけましたか? あとオプション会も行ってきました。クーラーと照明とカーテンと表札の話し聞きました。オプションつけた方の話し、聞きたいです。 |
1216:
匿名
[2014-06-09 07:26:43]
ベッド20万、ソファー15万、ダイニングテーブル15万。
家電は旧居から持ち込み、クーラーのみ2台増設。 表札は作りませんでしたが、同じマンション内で出している人がほとんどないので、止めといてよかった。 |
1217:
匿名
[2014-06-09 07:29:50]
家具はダイニングテーブルとリビングソファーとリビングテーブルとテレビボードと食器棚を購入しました。合計80万くらいでした。ソファーだけ地元の小さな家具店で気に入ったのがあったので購入しましたがその他は大塚家具にしました。あと入居後住宅エコ減税で30万分の商品券がもらえたので(2年前)ベッドを大塚家具で購入しました。オプション会ではいろいろ話しをききましたが結局表札とフロアコーティングだけにしました。フロアコーティングは住宅のフロアに直接施工することなので少々割高でもマンション施工の紹介の業者にしてもらった方が安心と考え決めました。バルコニータイルはパンフレットだけもらい別の業者にお願いしました。あと照明とカーテンとエアコンは見積りだけしてもらい各店舗で同じ商品を問い合わせしたら圧倒的にオプション会より安かったのでエアコンは電器店でカーテンと照明は大塚家具にしました。照明は意外にも大塚家具が安かったです。ダイニングテーブルの上は憧れのルイスポールセンの照明にしました。オプション会は割高なため全部そこで決めるのはオススメしませんがいろいろパンフレットをもらったり相談したりしてある程度商品を絞りこむのに役立ちました。
|
1218:
1215です
[2014-06-09 18:54:46]
1216様
大体、考えていた価格と同じです。ずっと実家で家具を見ることがなく、相場がわからなくて。 ありがとうございました! 1217様 大塚家具、照明たくさんありますよね。ルイスポールセン、素敵ですよね。ちなみに自分で取り付けできましたか? |
1219:
入居済み住民さん
[2014-06-09 21:40:58]
1215さん
私も大塚家具で照明を買いましたが、ちゃんと取り付けしてもらえましたよ。 オプションで屋内干し用にホスクリーンをつけましたが、とても便利です。 オプション会はとても楽しかったので、そそくさと帰るのではなく、じっくり相談されるといいと思います。 みなさん、その道のプロの方ばかりなので、施工例とかの写真を見せていただいて、とても良かったですよ。 |
1220:
1215です
[2014-06-10 06:28:47]
1219さま
取付してくれるんですね。ぶきっちょだからどうしようかと思ってたんですよ。また、大塚家具に行って具体的に話して見ようと思います。 みなさん、回答ありがとうございます。もうひとつ、質問あります。ダイニングテーブルですが、丸い形使ってる方いますか?カタログを見て、四人掛で気に入った物を見つけたんですが、場所をとるとかいうじゃないですか?実際使ってみてどうかな…と。二人掛タイプも見たんですが、人を招いた時を考えると四人掛タイプになっちゃうんですよね。 ちなみに我が家は、一般的な広さで広くはないです。いわゆるファミリー向けの物件です。 |
1221:
入居済み住民さん
[2014-06-10 11:19:00]
こんにちは。
参考になるかどうか分かりませんが、もう少しチープに揃えた例も出していいでしょうか。^^; ダイニングテーブルは椅子2脚&ベンチソファの4人掛け(詰めればソファに3人OK!^^)で23万。 ここだは家具屋をまわってちょっと頑張りましたが、そのほかの家具、テレビボード5万、ベッドフレーム3万、 壁面収納18万、照明1万弱2つ&1万5千1つ、はネット注文しました。 予算の関係でお店ではなかなか気に入ったものがなかったためネットになったのですが デザインはもちろん選びに選びましたし、金額的にも大満足。友達にも好評でした。 天井に手が届く脚立さえあれば、シーリングライトも1人で取り付け可能です。^^ オプションはいろいろ聞いたり、調べたりした上で、玄関の鏡とカーテンレール、内窓の施工をお願いしました。 内窓は趣味の音楽のためで、カーテンレールは、カーテンを自分で採寸、取り付けすることを考えての注文。 玄関の鏡はオプションが意外にお値打ちでした。 実家からの独立で家電も一通り購入予定だったため、エアコンは家電量販店でまとめて購入。 コーティング関係は多いに迷いましたが、 「掃除をする必要がなくなるのではなく、汚れが落ちやすくなるということ。 ペットも飼わず、女性一人が普通に生活するならそんな汚れはまずないです。 それよりその汚れが目立ってきた頃に清掃業者に依頼すればピカピカにしてくれますよ。」 と言われて、なるほど!と思ってやめました。 あと迷ったのがエコカラットでしたが、オプションだとぼったくりに近い金額で、どうせ引渡し後なら入居してから考えてもいいかなと思って保留にしたのですが保留にして良かったです。 その時は施工するならLDだと考えてたんですけど、住んでから気になってるのは玄関。 内廊下のためか空気がなんとなく淀むんですよね。 調湿やにおいの吸着力が期待できるなら施工しようかな~と現在考え中です。 いずれにしてもオプション会は説明を聞いたり相談したりするいい機会ですから有効に利用するといいですね。 長々と失礼しました。^^ゞ |
1222:
匿名さん
[2014-06-10 16:32:09]
こんにちは。
ダイニングテーブル、一応四人すわれますが、サイズは小さめ、幅135にしました。 既出ですが、ホスクリーンは私もつけてよかった品です。 ここに洗濯物を干すと、一気に生活感でますけど、リビングのエアコン前につけて助かってます。 設計変更でお願いしたのので、そこそこそこ値は張りましたが、ネットで見てみると、自分でつけている人も結構いて、今、クローゼット替わりのもう一つの部屋と洗濯機横にもつけたい!と企んでます。 |
1223:
1215です
[2014-06-10 18:47:03]
皆さん、いろいろな御意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
|
1224:
働く女子さん
[2014-06-11 11:16:43]
玄関の姿見周りにエコカラット付けました。
どうしても 空気がよどむ場所なのと シューズクロークの扉や床面が さっぱりあっさりしすぎているので オプション会とかで見積を出してもらい 一番安かった近所のタイル屋さんにお願いしました。 リビングと寝室にも工事しましたが 梅雨の今 調湿効果は出ていると思いますよ。 玄関もこもった臭いなどはしないですね。 エコカラットだけでも存在感があるので 華やかにもなりましたね。 ただ引っ越し後の工事だと全部家具をよけないといけないし乾燥の時間は触れないので大変ですよ。 |
1225:
働く女子さん
[2014-06-11 11:50:03]
連投すいません(^^ゞ
ダイニングテーブルの大きさは迷いところですよねぇ うちは2人掛け用です。 来客時はサブテーブルとしてダイニングテーブルと高さが近いワゴン(衣料収納用 普段は寝室で使用)と キッチンのカウンターをフルに活用しています。 さらに人数が多い時は リビングテーブルとに分かれています。 それでも足りないときは ガーデンテーブルを室内使用で 半・立食みたいでしたが 最大16人まかないました(笑) 椅子は常用用に2脚 臨時用のスツール2脚(普段はキッチンカウンター下に収納) ガーデン用に2脚(折りたたみ式でベランダで使用)ベランダ用具収納箱が2人掛けベンチになっています。 そんなに広い部屋ではないので テーブルの4人掛けは圧迫感アリアリで… 伸縮式も考えたのですが、 実際面倒くさいし そんなに大人数が頻繁にくるのか キッチリしないといけない人を呼ぶのか と。 ならば 日常の生活を重点的に考えるだけでいいんじゃないか と結論に達しました(笑) 引越ってウキウキして色々買っちゃいますけど じっくり見極めないと 「やっぱりいらなかったぁ~」って後悔しますからね。 連投失礼しました。 |
1226:
購入検討中さん
[2014-06-14 21:16:53]
皆さん、上手に家具などを揃えられているのですね。私が家具を揃えたりするのはもう少し先になりそうですが、皆さんの経験談はすごく参考になります。
ちなみに。 話題の途中に割り込みで申し訳ないのですが。 よかったら意見などを聞かせて下さい。 今、検討している物件がありまして2LDKがいいかなと考えておりました。 3LDKだと買えないことはないですが気持ち予算オーバー気味になるかなという感じです。 まだモデルルームには行っていないので資料レベルですが。 2LDKは全部で15部屋あり、そのうち14部屋は大きな通りに面していてあまり好きではなく、残りの1部屋は静かな通りに面していますが1階なんですよね。 ちなみに1階はその1部屋のみなんです。 あとはすべて2階からの住戸です。 まず1階の住戸ってどうなんでしょうか? 防犯上のことが不安です。 あと1階に1部屋だけ作るって。 DINKSやシングルの方も多そうな地域で立地も良く期待していたんですが、少しテンション下がり気味です。 長い書き込みですみません。 |
1227:
匿名
[2014-06-15 07:52:09]
私は1階の住民ではないですが私のマンションはメールポストコーナーからエレベーターに向かうまでにほとんどの住民が1階住戸の前を通ります。また自転車置き場からエレベーターに向かうまでにも1階住戸の前を通ります。共用廊下側の部屋では住民の足音や話し声が聞こえる可能性があります。また私のマンションにはゴミ回収サービスがあるのですがほとんどの住民が1階住戸の住民の出したゴミを見ます。私は1階住戸の前を通るたびにこれらのことが気になります。もちろん利点もあるのでしょうが私なら絶対に1階住戸は選びません。マンションによって造りが違うのでなんとも言えませんが私のマンションの例でいうと欠点が目に付きます。あと洗濯物などの落とし物も時々ある様で1階の住民が掲示板に洗濯物を管理人さんに預けたので取りに来てくださいというメモを貼っていました。
|
1228:
匿名
[2014-06-15 14:15:12]
みなさんなかなか良さそうな家具を買ってらっしゃって羨ましい。
私は通販みたいな家具で間に合わせちゃいました。 あと、 一階はシニア向けじゃまいかと。 やはり防犯を考えると1階は避けたいですね。2階でも微妙なくらいだと思います。 |
1229:
匿名
[2014-06-15 15:28:53]
迷いますよね。
一階は庭付だから眺望が開けて広く見える利点もありますが、防犯を考えると私なら3階以上ですね。何に重点を置くかですよね。 話しはそれますが、入居祝いに母が、カーテンや家具を買ってやるというのですが、センスが全くあいません。で、さきほど、私が選んだ家具・カーテン類が好みに合わなかったようで、ぶつぶつ文句言ってきたので、自分で買うから口をださないで欲しいと言って怒らせてしまいました。 他人のお金を頼った自分がいけないと反省中です…。 |
1230:
匿名
[2014-06-15 18:20:32]
私もおひとり様で1階は考えられないかな?
今の季節、たまにお天気がいい日は、窓を開け放していたいし、本格的に暑くなる前は、なるべくエアコンを付けずに過ごしたいですし。 あと、日当たりや湿気も心配ですね。 1229さん 好みを押し付けられると困りますよね。購入後に領収証を渡して、お金だけいただくってのはナシですか? 私はは両親が他界してからのマンション購入だったので、買ってくださる親御さんがいらっしゃるって羨ましいです^^ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
便利なサイトをありがとうございます。
私は夏が入居なので、入居と同時にエアコン入れる予定です。
エアコンは、家電量販店で購入しようかと思ってましたが、先日、エアコン直売店なるものを発見し、なんか安そうな感じです。機種の選択肢が少ないかもですが