マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

1051: 入居予定さん 
[2014-03-20 17:07:13]

1050様

不動産業界は怖いですからね。

どなたか男の人についていってもらったほうがいいと思いますよ。

しっかり見て聞いて納得してから

よい取引をさないますように!

焦ることはありませんよ^^















1052: 匿名さん 
[2014-03-20 18:57:27]
1051さま
 ありがとうございます。
 今回は弟に同行してもらうことにしました。

 私だけでも十分男っぽいですが。
 弟は住宅購入経験者なので、また違った男性の目線で見てもらえたらいいなと思っています。まずは明日、不動産会社に連絡してみたいと思います。

 皆さんおっしゃってくださるように焦って決めてしまわずにじっくり見て決めるようにしたいと思います。親切に色々なアドバイスを下さった皆さま、感謝しております。



 
1053: 購入検討中さん 
[2014-03-22 07:36:03]
1052さん、私も築後八年未入居物件を内覧した事があります。セカンドで仕事が遅くなった時ように購入してたという事ですが、、ほんとのところはわかりませんが。

新築分譲より、価格が五百万高く売り出されたので、なんか納得出来なくて見送りました。
1054: 匿名さん 
[2014-03-22 09:09:50]
〉1053さま
1052です。
何となく納得いかない気持ちわかります。決めかねちゃいますよね。

実は私も来週同行してもらう予定の弟から、「この物件、新築時はこれより安かったみたいだよ。」と言われ、あれっ?と思っていたところでした。

確かに立地やブランドなど付加価値が付く要素を含むのでしょうが、築年数経っているし、自分の前に他の方が住まわれていたのに!って思うと中古なんだし新築購入時より安くして欲しいなぁと思ってしまいます。

それにしても今は新築高いですね~。
1055: 入居予定さん 
[2014-03-22 09:34:48]
>1054さま
立地やブランドもあるのだと思いますが、たぶんそれ以上に
周辺の新築の値上がりを受けているのではないでしょうか。
新築が値上がりすると、それとおおむね連動して中古も値上がりすると聞いたことがあります。

とはいえ、どちらにせよ納得いかない気持ちはお変わりないと思うのですが……
残念ながら、今あるほかの新築物件と比べて、納得するしかないと思います。
1056: 匿名さん 
[2014-03-22 10:53:01]
最近、中古マンションは新築マンションの値上がり傾向に呼応して、上がっているような気がする。

私が3年前に買ったマンションが今700万高い値段で売り出されてたりします。
成約価格は低くなると思いますが、高すぎだと思った。
先日発表された公示地価は、値下がり傾向が止まって前年と同じでした。
1057: 匿名さん 
[2014-03-22 12:16:18]
1054です。
何か私ばっかり書き込んじゃってすみません。
そして、コメント等ありがとうございます。

中古市場も新築市場に連動して上がっている感があるのですね。
そういうこともきちんとチェックしないと買うタイミングを見誤ったりしそうですよね。
不動産についてあまりにも勉強不足だなぁと感じています。

お金に関することはかなり資金計画等も含めて学習したつもりでしたが何かチグハグ。

皆さんおっしゃるとおり高い買い物ですから、もう少し勉強してから購入したほうが良さそうですね。

今は特に高いですよね。
私の周りもかなりお金にゆとりのある層しか買っていません。
1058: 匿名さん 
[2014-03-22 12:59:47]
不動産の価格はいくら勉強しても適正価格かどうか判る訳ではありません。

最近だと2004年ごろが一番安かったと思います。今の値段に比べれば信じられないくらい安いです。
でもその時は、年々下がり続ける不動産を買うのは損だと言われてしました。

その後はリーマンショックまで上がり続けた後いったん下がって、震災で停滞して、今は
アベノミクス・デフレ脱却・消費税増税で上がっています。

10年で見てもいろんな要因がありすぎなので、いつが買い時かわかりません。
私は自分の収支と適当なマンションが見つかったので即買いました。

不動産はちょっと高いくらいが適正価格で、割安だと感じる物件は何かあると
父から教えてもらいました。購入したのは中古のマンションですが、
大きいJRの駅から徒歩2分の250戸、管理もとてもしっかりしていてとても満足です。

最近、モデルルームに行った友人に聞いたんですが、東京都心部のマンションは
東京オリンピックまで販売価格が上がり続けるから今買った方がいいと
営業しているそうです。
1059: 購入検討中さん 
[2014-03-22 14:26:14]
本当ですね、不動産の価格は難しいです。

最近、マンション探すのに疲れちゃいました。

1060: 物件比較中さん 
[2014-03-22 17:10:57]
じっくりいきましょ(^^)

営業さんもノルマがあるから必死なんですから

こっちは選ぶ立場で客なんですもの

じっくり値踏みして下に見たらいいんですよ

















1061: 匿名さん 
[2014-03-22 20:28:45]
皆さんの書き込みを拝見していて、なるほどなぁと学ばせて頂くことが多いです。

1058さんのようにうまくご縁ある素敵な物件に出会えることもありえますよね。

あるいは1059さんもおっしゃるように、物件選びって結構労力使うので疲れちゃうというのもわかる気がします。私もそうかもしれないです。

私はまだ検討を開始してから2物件ぐらいしかモデルルームを見に行ったりしていません。

もうすぐ4月で何となく新しい期って気持ちなので、私はちょっとゆる~く考えてみようかなと思います。

それこそ、こちらは色々なデベの営業さんもご覧になっているので、こんなことを書いては申し訳ないのかもしれませんが、資料を取り寄せたり、気になればモデルルームを見に行ったりして間取りや価格を見ながらのんびり決めようと。

間取集や設備仕様が書かれたパンフレット、価格表などはその物件を買わなければゴミになっちゃうかもしれませんが、将来的にやっぱり欲しかったななんて思った時に運良く中古で出てきたり、あるいは他の物件を検討する時の何かしらの資料になったりするかなって思ったんですよね。
自身がどんな視点で、どんな物件を検討してきて、どこで引っ掛かってやめたのかなとかフィードバック出来るかなって。

もちろん全く買う気もない物件なのに興味本位で…とかではありません。 

ただ、今買う!ではなく、それこそ将来の見込客ぐらいに思ってもらって、新しい物件が出たら案内を頂くぐらいの感じが良いのかなと思ったりしています。

そんなに甘いものじゃない!と言われてしまうかもしれませんが。

1060さんがおっしゃるように、ゆっくりじっくり…に賛成です。

長々とすみません。
1062: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 20:48:30]
みなさんこんばんわ

即決した人、迷ってる人いろいろですね。

でも営業マンも仕事、そんなに気を使うことないよ。

決めた時は6件くらい回って、3件に絞り込み。
どのデベにも良い顔しながら、決めたら見積もり書類や名刺その他一式
大量を綺麗にゴミ箱へ。

売買や取引はドライにしなきゃ。
情で流されても、誰も責任とってはくれませんからね。

あと、聞いたことあるけどデベの人って、以外にも戸建や賃貸住みが多く
マンション購入派は少数なんだって!!


そのあたり考えると、有益な情報だけ引き出す機械程度に考えたほうがいいと思います。
1063: 入居予定さん 
[2014-03-23 00:09:51]
不動産って縁のあるもので、いろんなタイミングが重ならないと、なかなか買う所まで至らないですし、マイペースで全然いいと思います♪

あと、ちょっと気になっているのは、勤務先が建設関係なんですけど、建設現場の人が足りなくて、工事が遅れるという話をよく聞くんですね(都内だけではなく)。これは、震災の復興ももちろん関係があると思います(もちろん、復興はとても大事です)
これから先は、ここに、オリンピック関係の建設も入ってきます。建設でさらなる人手不足が予想されるので、外国人の作業員を沢山受け入れる、とかの政策案も出てきています。

やっぱり、今後の新築マンションは、徐々に値上げの方向になっていくのかな。または、値段は同じで専有面積が狭いという、実質上の値上げもあるのかな。そんな風に考えています。

そういう事を考えると、新築、中古、リノベーションマンション、いろいろな選択肢を持って、一番自分に得な方法を選ぶようになるのかな。リノベーションマンションは、今はボチボチ出てきている感じですけど、これからもっと増えるのではないでしょうか。
1064: 入居予定さん 
[2014-03-23 00:43:46]
さらに言うと
新築はバブルのころのように突貫工事で中身がカスカス
加えて高値なんてことになる可能性も。

今新築は買い控えかもしれません。
どうしても欲しいなら中古物件を地道に探すほうが賢いでしょう。
1065: 匿名さん 
[2014-03-23 08:12:27]
確かに建設費の高騰もありますが、私も1064さまがおっしゃることが少し気になっていました。情報ありがとうございます。

私などが知りうる話はネットレベルで真意の確認や事情はわかりませんので詳細には触れませんが、物件の完成・引渡遅れもですし、あとは施工ミスなどの話がここのところ出てきていますよね。
もしかしたら1064さまがおっしゃることとが根底にあるのかもしれないなと思いました。

あと、私情ですが。
某大手デベが近々分譲する新築物件が気になっていて、資料を取り寄せていましたが、まだ予告広告で価格も正確には出ていなかったので問い合わせをしてみたんですよね。そうしたら予定価格帯は以前より明らかに高かったのと、以前は標準だったものがオプションになっている部分がありますと言い辛そうに言われました。なんとなく外観CGも以前に同社が分譲した物件に比べると簡素化された感じで、あまり個人的に好きな外観ではなく少し欲しい気持ちが冷めました(^^;)

やっぱり今は特に新築購入は控えて、じっくり検討する時期?なんて思っちゃいますね。
1066: 購入検討中さん 
[2014-03-23 08:28:49]
1065様、同感です。
完全な売り手市場になった今、しばし静観というのもありかもしれないですね。

1067: 匿名さん 
[2014-03-23 12:25:00]
1066さん

現代から今後の過剰供給は売り手市場ではなく

「買い手市場」ですよ!

たとえて言うなら、バブルの内定

希望者に対して求人が多く引く手あまたでした 笑

これが買い手市場です

60過ぎの年寄りのおせっかいですが^^
1068: 購入検討中さん 
[2014-03-23 12:57:35]
いえ、新築価格が高騰し、中古が値上がりしている今のマンション市況は売り手市場かと、、どこも強気ですよ。しばらくすれば、供給過多になり、買い手市場に反転するかもしれないですが、、

でも、今も人気があるマンションとそうでないマンション二極化してますから、マクロな視点で見れば買い手市場かもしれないですね。
バブルの就職って、そうだったんですね、、
1069: 物件比較中さん 
[2014-03-23 13:03:51]
みんな、すごく詳しいんだね!!

営業マンか、それても関係者さんかなぁ?

でもさ、相手が強気なのに無理して買うことないじゃん

なんかクレクレって乞いてるみたいだと思うよ

1070: 入居予定さん 
[2014-03-23 13:06:11]
1063です

私も買い手市場だと思います。
価格が、ゆるゆると上がっているのでしょうが、マンションの販売実績は良く、建設も盛んのように見えます。(地区にもよるかと思いますが)
こちらがいろいろ選べる感じですよね。

私が選んだマンション、いろいろ自分で納得して契約したんですが、某マンションブログで、「室内に金かかってない」みたいなこと書かれて、やや凹んでます(苦笑)。
確かに、ミストサウナや食洗機ついてないし、キッチンも天然石ではなく人工石でした。でもオプションでそれらをつけると、軽く100万行くんで、その分得したのかなあ。ミストサウナ使わないし…
入居してから、カスタマイズしようと思います。
1071: 匿名さん 
[2014-03-23 14:50:31]
1070様
 いいですね~。理想の物件を見つけられたのですね。

 各物件ごとの掲示板は私も何回か質問させて頂いたりしてお世話にもなりましたが、中にはちょっとどうしちゃったのかしら?系のモラルのない方もいますよね。買えない人の僻みの場合もアリです。無視しましょう(笑)。

人それぞれ必要なものを上手にカスタマイズするのが一番ですよね。
1072: 匿名さん 
[2014-03-23 15:04:25]
>買えない人の僻みの場合もアリです

このレスはややモラルに欠けると存じます。

各物件スレは検討者が多いと思いますが

実際は関係者?の熾烈な足の引っ張り合いだと、

時折指摘されていますね。

マンション掲示板ならそれも仕方ないでしょう。

ネガは無視というか、話し半分で参考程度でよいと思います。

案外真実が書かれていることも無きにしも非ずでしょう。



マンション購入は結婚に似ています。

結婚前までは両目で隅々までよく見て、耳を澄ましてよく訊いて

決定したらそれらをひとつずつ閉じていけばいい。


苦言を呈させていただき失礼しました。


1073: 匿名さん 
[2014-03-23 15:13:46]
1071です。

失礼な書き込みをしてしまい、皆さま申し訳ありませんでした。

買えない人の僻み…という言い方は確かにモラルに欠けるなと自身でそう思いました。

削除依頼をしようかとも思ったのですが、お詫びが先だと思いまして再度書き込ませて頂きました。今後はこのようなことがないように十分気をつけたいと思います。
1074: 匿名さん 
[2014-03-23 15:43:14]
安易に、不動産業者の書き込みと、疑うのもどうかと思います。

不動産の関係者でなくとも、多少の知識は身に付けられます。経済新聞や産業新聞などを眺めていても、不動産の様子や、開発予定の地域とか、分かりますし。
こちらのスレでは、特定の地域や物件などに誘引するコメントは、一切見られません。
有効な情報交換の場であってほしいと思います。

気になりましたので、すみません。
1075: 匿名さん 
[2014-03-23 15:50:53]
1074です。
すみません、言葉足らずもありました。
不動産業者の書き込みと決めつけてしまうと、話が終わってしまうのです。それが、実にもったいないと思いました。
こちらで、皆様が発言される情報は、一見専門的に見えても、ちゃんと確認ができる内容で、業者によるものとは思えませんでした。
不動産はそれだけ深くて、どこかとらえどころのないものだと思います。
すみません。
1076: 匿名さん 
[2014-03-23 18:21:19]
1071を書き込んだ者です。

ここの掲示板は、皆さまとても良識のある方ばかりで良いなと感じておりました。

私も決めつけるような書き込み、勢いでモラルに反する書き込みをしてしまわぬように気をつけて利用させて頂きたいと思います。

いつも有益な情報やアドバイス等感謝しております。
1077: 働く女子さん 
[2014-03-23 20:39:47]
>各物件スレは検討者が多いと思いますが
>実際は関係者?の熾烈な足の引っ張り合いだと、
>時折指摘されていますね。

通りすがりですが、このスレッドのことを言っているのではなさそうでね。
このスレはとても建設的でよいスレだと思います。

1072さんではないのですが、付け加えてあげたいと思います。
1078: 匿名さん 
[2014-03-23 20:42:56]
>室内に金かかってない

専有部分はいずれ気が向いたら(制約の範囲内で)ご自身の好みの物に変更可能なので、全く問題無いと私も思います。

それに万が一将来売却するような事になった場合、立地、建物そのものや管理は評価されても、個々の住戸に設置された豪華設備やオプションについてはそんなに評価されないのではないかと思っています。

だからむしろ元が素の方がお得な買い物なのではないでしょうか。
1079: キャリアウーマンさん 
[2014-03-23 23:21:14]

オプションスレでも議論されていましたが
後付けと標準装備の可否ですね。

標準だと安物で、オプションだと高級とか
偏ったことを云う人もいますが
それこそデベやマンションの質にもよるでしょう。

素を買っていろいろカスタマイズするのと
そこそこ良い装備付を買うのとは
好みの違いでしょう。

ただ売る予定がある人は原状復帰にお金がかかる場合もありますので
あまりゴテゴテつけまくるのもどうかなと個人的には思いますが。
1080: 匿名さん 
[2014-03-24 05:25:03]
売るという事は賃貸物件でなく所有物件ですから、原状復帰は不要でそのまま売却出来ます。
勿論、あまり一般的でない改装をすると買い手を見つけるのに苦労するかもしれません。
1081: 匿名さん 
[2014-03-24 11:09:49]
1079さま

私もそのスレッド稀に覗いたりしますよ?

食洗機をつけるつけないで伸びていたのを読むと

物件によって設備が違うんだなぁって思いました(^ ^)

まだ、目移り中(笑)ですけど、とくにほしいOPはないですね~

しいて言えば、フローリングや壁紙、建具セレクトを

全部白に統一したいな・・・あ、これはOPじゃないか(^ ^;)
1082: 入居予定さん 
[2014-03-24 18:57:26]
内装に金がかかってない1063です(笑)

実は、オプションで、ビルトインの食洗機(約20万)つけたかったんです。営業の担当に相談したら、

営業「オプションのと同じ型番のが、●天で10万くらいでつけられますよ」
私「!Σ( ̄□ ̄)」

こんな感じで却下されました(笑)。取り合えず、入居してから考えようという気になりました。

また、別の機会に、同じ物件について、オプションで戸棚などをつけることで、中古物件としての価値が下がるかどうか、質問しました。
返答は、「中古物件の価格は、立地と築年数で決まるので、価値は変わらない。ただ、そのオプションをいれることで、買う人の好みに合う合わないはあるかもしれない」 とのことでした。

オプションは、万が一住み替えたときに、持っていけるわけじゃないのですが、自分が快適に過ごせるものならいいのではと思いました。
1083: 購入検討中さん 
[2014-03-24 19:34:18]
なるほど~。
参考になるお話ありがとうございます。

ついつい購入時に!と焦って何でも付けたくなってしまうのですよね。
でも後から考えて付けても良いものってありますよね。そんな話は先に購入した先輩方から聞いておりました。

私はまだ欲しい物件探しをしているところなので、この段階にまで至っていませんが。
1084: 匿名さん 
[2014-03-24 20:37:11]
このスレ、とても参考になりますね。
もっと早く知ってれば良かったなぁ…
1085: 購入経験者さん 
[2014-03-24 21:21:04]
オプションはつけませんでしたが、標準でついてたものを削りました。
窓の近くに、飾り棚みたいなものがついてたんですが、私には特に必要でもなかったし、家具の配置が制限されるので、無しにしてもらいました。
ただの壁にしてもらうだけの変更でしたが、それでも設計図の書き換えが必要で、数千円かかりました。
1086: 匿名さん 
[2014-03-25 11:45:38]
こんにちわ!アラフォー働く女子です(^^)

暗い話で悪いんですけど、ある病気で手術・入院が決まりました。。。泣

早ければ1か月、予後が悪いと数カ月~になるそうです。

長期家を空ける場合の注意点やすること

ご存知の方教えてください。

ちなみに親兄弟とは遠方のうえ、行き来がありません。
1087: 匿名さん 
[2014-03-25 13:44:34]
私も以前入院で2ヶ月空けたことありますが、その時は管理会社と、一応、電気、水道、ガス会社に連絡しましたよ。
1088: キャリアウーマンさん 
[2014-03-25 14:55:34]
悪性腫瘍でしょうか…
一人だと心配ですよね

長期だと歓喜もできないし
カビなどが心配ですね

管理会社に言うのもアリですが
セキュリティ面で問題もあります

できたらご家族と和解して
何度か泊ってメンテナンスに来てもらうのがよいでしょうね


あなたが病気なのに知らせない手はありませんよ

どうぞお大事になさいませ













1089: 購入検討中さん 
[2014-03-25 17:14:15]
私も1088さまの意見に同じです。

遠方で行き来がないと連絡し辛いお気持ちはわかりますが、単にそれが理由でやり取りが無いだけなのでしたら、まずは連絡をしたほうが良い気がします。

ただ、連絡しなきゃ!というお気持ちがかえってご自身の気持ちの負担になられる、あるいは何かご事情があって連絡を取らないようにされている等であれば無理に連絡しないでも良いかなと私は思います。

どうぞ手術がうまく行きますように。
色々不安もおありかとは思いますが、きっと大丈夫!と信じてお大事にされてくださいね。
1090: 購入検討中さん 
[2014-03-26 19:11:12]

アラホー女子さん、手術、入院御苦労さま~

もう手術で入院しちゃったかな??
心配ですぅ。。。(T^T)

おひとりさま的には病気やけがは命取りだもんね。
頼れるのは自分一人、健康診断は毎年受けなきゃだわ (^^;

もちろんオプションの脳ドッグやCT、動脈硬化や胃カメラ、f眼底検査・・・
フルコースで受けてる( ^^)v

おかげさまで今のところ脂肪肝と、高血圧だけ
経過観察だけど、食事と酒は気をつけんとなぁ(^^;;
1091: 購入経験者さん 
[2014-03-27 00:07:16]
長期不在が外からわからないように、照明がランダムにオン・オフする、防犯機能つき電灯がありますね。
まだつけておられなかったら、今はLEDで省エネにもなるので、この機会にどうでしょう。

また、ポストに郵便物やチラシがたまらないように、管理人さんに保管してもらうことができたら良いですね。
または信頼できる友人に時々回収してもらうとか...
郵便は事前の手続きで、30日間までは局留めできるようですよ。

入院前に、少しでも心配事は解消しておきたいですね。
手術のご成功と順調な回復をお祈りしております。
1092: 購入経験者さん 
[2014-03-27 00:14:43]
1090さん

私も来月会社の健診受けます

35歳以上なので 笑

アダルトコースといってメタボ検診やら多くて大変 笑

若い子は簡単にバスで済むんだけどね

こっちは病院で1日すし詰め。。。

バリウム後の空腹感の健康ランチが身にしみて旨い~

この時だけ健康に気をつけよう!とかキラキラ思うんだけど

次の日から自堕落な生活が・・・

私も酒飲みなので、肝臓の数値はいつもドキドキですよ

お互い体には気をつけましょうね!!




1093: 購入経験者さん 
[2014-03-27 10:10:18]
入院とのこと、病気に加え準備も何かと大変ですよね。

信頼できる友人がいれば鍵を預けておくのもありだと思います。
自由に入っていいという意味ではなく緊急時のためです。
封筒や袋などに封をして渡してもいいと思います。
入院が長引いた場合など、急に必要なものが出てくるかもしれませんし
また意外と現金も必要になります。
病気の種類や手術後の状態によっては自由に動けるとは限りませんからね。
鍵をお願いすることで、気に掛けてもらう効果もあります。
友人を頼ることに気兼ねを感じるなら、
相手に対しても「自分を頼っていいよ」という合図だと考えましょう。
非常時はお互い様です。
何かと大変だと思いますが、どうかお大事になさって下さい。
順調な回復を祈っています。
1094: 入居予定さん 
[2014-03-27 12:57:00]
1086さん

お大事になさってください。
まだマンションに入居していないので、注意すべき点とかは、経験者の皆さまがおっしゃる通りかと思います。
知り合いの1人暮らしの女性の話ですが、入院中、衣類の洗濯とかが負担だったとのことでした。
で、部屋のカギを友人に渡してそれらをお願いしたら、その人が思ったように動いてくれなくて、退院後に関係が悪くなってしまった、と。そんな話を聞きました。(きっと友人の方も生活があるのでしょうから、時間を長くさけなかったんだと思います)
入院される前に、ランドリーの状況とか確認なさって、多めに衣類を持っていかれるといいのではないでしょうか。


1095: 入居予定さん 
[2014-03-27 12:59:21]
鍵を渡すの手勇気いりますよね。

家族が一番よいのでしょうが

うちは友達以上恋人未満の男性に

あらかじめ渡しています。

持病があるので万が一の時様に

資産のこととかも伝えました
1096: 匿名さん 
[2014-04-01 22:00:58]
恋人未満の男性に鍵を渡したり資産のお話をして大丈夫?
ご本人たちだけにしかわからない信頼関係があるのでしょうか。

余計なお世話ですね(笑)
1097: 匿名さん 
[2014-04-06 09:18:13]
住宅購入は大きな決断ですし、人によっては多額のローン返済を伴いますから何より心と体の健康が大切ですよね。
私も健診受けます!
早期発見、早期治療ですね。
1086さま、早く良くなられますように。

そして、そんな大切な話をされている中、横から割り込んでしまう形になりすみません。

良かったら既に買われた方あるいは現在検討中の方、参考までに聞かせて下さい。

皆さん、購入されたまたは購入検討中なのはマンションになりますか?
戸建て住宅は考えられたことはないでしょうか?
また、探し始めてから比較的すぐに気に入った間取り&予算の家が見つかりましたか?

私もおひとり様なので、後々の管理を考えると戸建てではなくマンションをと考えていたのですが。
なかなか気に入る間取りが見つからず、あっても億ションに近い価格だったり。
間取りは良くても、こんなにグレードの高い物件でなくてもいいのに!って感じです。もちろん予算も合うわけがなくて。

皆さん、間取りはある程度妥協されていますか?あるいは逆に気に入った間取りに近い物が見つかるまで頑張って探されていますか?

長々と申し訳ありません。
良かったらお聞かせ下さい。
1098: 入居済み住民さん 
[2014-04-06 09:44:15]
1097さんへ
私は立地と価格が優先でした。
間取りにこだわるとたぶん、ずっと見つからなかったと思っています。
中住戸の田の字物件なので、たまーに、角住戸が良かったかなと思う時もあります。でも、そのたびに、窓の掃除が面倒だなぁと自己解決しています。
マンションの購入を決めたとき、営業の方に言われて印象的だったのが、身の丈に合ったものという言葉です。
自分の年齢やお金、今後の資金計画や購入後の部屋の維持について考えてみて、余裕が充分あるのなら、間取りにこだわるのもアリでしょうが、探している間にどんどん年だけとってしまうのもいかがなものかと思ってしまいます。
1099: 匿名さん 
[2014-04-06 09:45:45]
3年前に東京23区、JR駅近62平米2LDKのマンションを買いました。
その前は47平米の賃貸でも十分広かったから問題なし(一部屋物置状態)

戸建は全く検討しませんでした。階段が嫌いなこと、狭い3階建てしか買えないこと、
駅から遠いこと、維持管理が面倒なことが理由です。

実家は戸建ですが、高齢の両親は1階しか使ってないです。田舎なので1階部分も
十分広いから出来ること。都市部で一人だとマンションは気楽でいいです。

購入した後でわかった事なんですが、管理組合理事が立候補制で実際は30%所有している
不動産会社が管理しているので、理事会の仕事もない見込み。
1100: 匿名さん 
[2014-04-06 13:28:06]
〉1097です。

 1098さま
  貴重な体験談、アドバイスありがとうございます。
 確かに予算も限られているのに間取りにやたらとこだわるのは得策ではないですよね。
 『身の丈に合った…』は本当に大切。拝見して初心にかえりました。

 おっしゃるように角部屋は好まれる方が多いですが、窓の掃除は確かに大変そうです。私はずぼらなので汚くしたままにしてしまいそうで、採光だけでなく、建物全体を汚く見せてしまいそうで罪な住人になりそうです。
1101: 匿名さん 
[2014-04-06 13:56:12]
同1097です。
 1099さま
 体験談ありがとうございます。

 戸建ては確かにおっしゃるデメリットがありますね。両親もひとりでいる私には戸建てではなくマンションをと言います。

 やはりマンションで検討したほうが良さそうな気がしました。管理費や修繕積立金をきちんと支払えば建物自体のメンテナンスはやってもらえるわけですもんね。

 理事会の件、そんなことがあるのですね。知人はまた理事が回ってきた、嫌だ~と騒いでいました(笑)。
1102: 購入検討中さん 
[2014-04-06 15:38:13]
わたしは自分の住みやすい間取りがいいなあと思っていて、古いマンションをスケルトンリフォームして暮らしたいと思っています。
どんな間取りかと言うと、以前リフォームの施工例で見かけたのですが、部屋の真ん中に3畳ほどの寝室とクロゼットを置きたいなと。寝室の天井は低くして、寝室の上にちょっとした空間が欲しいんです。
その方が上からの物音を遮られそうな気がして…

でもスケルトンリフォームとなるとかなりお金がかかるので、お財布との相談です。
また、地方なのでそのような施工してくれるところがあるかどうかも要検討です。
一生住むだろうマンションなので、飽きが来なくて、車椅子になった時でも暮らせるようなものをと考えています。
1103: 匿名さん 
[2014-04-06 16:21:02]
スケルトンインフィルというものですね。
お財布との相談にはなりますが、それなら自分好みの間取りが出来ますね~。
確かに応じてくれる業者さんが見つかるかが難しいのが問題ですね。

確かに家は次から次に買い換えるものではないですから飽きずに長く住めるものを!という点は大切だと思います。




1104: 購入経験者さん 
[2014-04-07 10:07:57]
おはようございます。
私は理想の間取りを探すのではなく、この家に住んだらどう使うか?を考えてました。
間取りの条件は、開放感と目隠しの両面からキッチンがカウンターありの対面式であることと、
生活動線がスムーズであること、持物が多いので寝室に家具を並べる壁があることくらい。
それよりも壁厚などの建物構造や立地、利便性の方を重視してました。

ちなみに戸建ては、維持管理の費用と手間、安全面など、ズボラな私にはとてもとても。
何を隠そう、実家(ペンシルハウス3階建)を引き継く気がないことを
親族に意思表示する意味も込めてのマンション購入でしたからね。^^;
1105: 匿名さん 
[2014-04-07 15:47:35]
〉1104さま
 1097です。度々登場かつ休憩不規則で変な時間にすみません。
 コメントありがとうございます。

 なるほど~。
 間取りがどうかではなく購入したらこの家に住んだらどう使うかを考えて買うというのは思い付きませんでした。

 そのイメージがつかない物件はどこかが違う(頑張っても妥協点も見つからない)ということになるんですかね。
 私も身の丈に合う範囲でそういうイメージがつくような物件を探してみたいと思います。立地、遮音性は大切ですね。

 あとご自宅の件、なるほどですね。
 私的なことで申し訳ないのですが。
 うちも実家は都下の戸建てです。弟2人は既婚で片方の弟は持ち家あり、片方は俺はそんな都下には住まない!と言い張っていて(^^;)
 いざとなったらわかりませんが、ちゃんとそういうことも考えておかないとですね。

 皆さんちゃんと考えられていて賢明だなぁとつくづく思います。ここは色々勉強させて頂けてありがたいです。
 これからもよろしくお願い致します。
1106: 入居予定さん 
[2014-04-07 19:04:42]
1097さま

遅まきながら(笑)
場所は、都内で探していました。
戸建ては最初から考えませんでした。予算内では、小さい建て売りになりそうだし、戸締まりやセキュリティ面の不安もありました。戸建てで、警備サービスに加入とか、大変そうですし。
マンションは、住み替えの可能性があるので、資産価値というか、売ったり貸したりできるようなもの、という基準で探しました。あと、夜でも安心して歩ける町ですね。契約マンションの決め手になったのは、上記の条件の中で、楽しそうな町だったこと、間取りが気に入ったこと(南向きワイドスパン2LDK)、他の部屋を含めた価格に納得したことだったと思います。
1107: 入居予定さん 
[2014-04-07 19:25:44]
1106です。
追加ですが、最初の頃は、メゾネットタイプのマンションに憧れていました(笑)。映画の高級住宅みたいでカッコイイかなと。でも中古物件の少なさから、これは望み薄だと分かりました(笑)。探してるうちに、現実が見えてきた感じです。
1108: 匿名さん 
[2014-04-08 01:06:39]
1106さま
 コメントありがとうございます。
 1097です。
 
 みなさま、おっしゃって下さるように戸建ては管理が大変ですよね。しかもよく考えたら戸建てに住みたいのならば(前述とダブりますが)実家という選択肢もありえるわけでした。
 なのでマンションで考えていきたいと思います。

 ワイドスパンの住戸憧れますね~。
 明るく暖かそうです。
 でも何よりも住んでいて楽しい街という1106さまの視点が良いなぁと感じました。楽しいの意味は人それぞれだとおもいますが、気持ちが明るくなれて楽しいと感じられるような街を私も選びたいと思います。安全性も本当に大切ですね。

 ちなみに1106さまも最初は憧れの間取りがあったのですね。メゾネットいいですよね。知人が北海道・札幌でメゾネットに住んでいます。関東だと一歩間違えると億ションになっちゃいますよね。

私ももっと現実をしっかり見たいと思います。

 
 
1109: 匿名 
[2014-04-09 14:53:47]
話豚切りですまぬ。
変な訪問があったので報告。
管理人が帰った後を見計らったかのような夕方、給湯器を取り付けた会社だが点検方法を教えたいという。
早口で捲し立てられた内容に納得できなかったので玄関先でお引き取りいただいたが、調べてみるとうちのマンションとは無縁な上に悪評ばかりの会社。

水回り関係がヤバイという噂は本当なんだなと実感した。
皆さん、気を付けて下さいね!!
1110: 購入検討中さん 
[2014-04-09 16:19:02]
わ。
そんなことがあったんですね。
気をつけなきゃですね。

管理人さんが帰った後を狙って訪問っていうところ自体が怪しいですし。
でも1109さんに被害が及ばなくて本当に良かったです。色んな人が来ますからね。
1111: 匿名 
[2014-04-09 16:54:49]
ありがとうございます。

最初は疑いもせずよく分からなかったので、危ないところでした。
何人でお住まいですか?と聞かれてカチンと来て、そこから冷静になりました。笑
1112: 入居済み住民さん 
[2014-04-09 21:27:24]
1109さんへ
なんか気持ちの悪い話ですね。私の知人もそういう人が来たと言ってました。
場所は都内です。
1年位前でした。夕方、やって来て、同居しているご家族に声をかけてきたそうです。
夕方だと宅配便の人も出入りすることが多いし、こちらも気がゆるみがちなので用心しないと。改めて気を引き締めようと思います。
1113: 匿名 
[2014-04-10 07:10:16]
1109です

1112さんもコメントありがとうございます。

うちも一応、都内です。
先月入居したばかりで初めてのマンション暮らしにちょっぴりウキウキしてましたが、
被害に遭わなかったとはいえ本当に気持ち悪いし、水を差されたような感じです。
いい勉強をしたと思ってこれからはもっと気を付けようと思います。
1114: 匿名さん 
[2014-04-10 21:59:21]
1109さま
 
 新しい生活を始められていい気分の時に何かイヤですよね。

 モニターホーンなども付いていらっしゃると思いますのでむやみに解錠しちゃいけないですね。

 気をつけて楽しく過ごしてくださいね。
1115: 匿名 
[2014-04-11 06:35:18]
1109です
1114さま、ありがとうございます。
実はまだモニターホンにも慣れなくて。
以前は家のドアと門扉が離れていたので気軽に開けて対応出来たのですが、
今度は解錠するとリビングまで丸見えな田の字間取りなんです。苦笑
チェーンも忘れずに、気を付けつつ新生活を楽しみたいと思います。
掲示板を独占するのもなんなのでこの辺りで失礼しますm(__)m
皆さま、お気遣いありがとうございました。
1116: 購入検討中さん 
[2014-04-12 23:12:18]
定期借地権のマンションってどう思いますか?
すでに40代なので、60年の定借で途中で退去の心配はありません。
ひとりなので、資産を残す必要もないので、
良いかなと思ってしまうのですが

住みたいと思っていた場所にできるマンションが定借で悩んでます。
1117: キャリアウーマンさん 
[2014-04-13 01:58:35]
いろいろ迷った挙句、今日キャンセルしました!
迷ううちは決めない方がいいという先人の知恵を優先しまして(笑)

いつかいい物件に出会えたら買うんだ~
出会えなければ親と同居のままも悪くないよね?(^ー^)
1118: 購入検討中さん 
[2014-04-13 08:44:08]
1116さま
 私も以前、定期借地権付きのマンションを購入したかったことがありました。
 その際、特に父から反対され出来れば区分所有権の物件を探したほうが良いと言われ、なるほどと思いやめました。

 父の反対理由は、定期借地権の期間が何十年あるにせよ、もし何かの事情で売却したいと思った時に区分所有権の物件に比べてどうしても資産価値が下がりやすく、さらに買い手がつきにくいことが多いからというものでした。
 
 私もその時は若いわけじゃないしいいかなと思ったのですが、この先何があるなわからないなぁと思いやめた記憶があります。
 1116さまが欲しい物件も、お住まいの地域はわかりませんが、結構憧れる人の多い人気地域だったりするのですかね?
一等地に多かったりしますよね。
1119: 匿名さん 
[2014-04-13 08:55:38]
〉1117様
 私も以前ここでモデルルーム見に行って引っ掛かる点があり、妥協点が見つからなかった…と書き込みをしアドバイスを頂いてたんですが。
 私も結局やめたんですよ。

 決断力も大切かもしれませんが、迷った状態で大きな買い物をするのは不安ですよね。ローンを払ったり、仮に即金でも多額のお金が出て行くわけですし。

 おっしゃるように、今ご実家ならば逆にゆっくり探されてはいかがですか? 
 ちなみに今ってお値段高くなっちゃっている感ありますし、ご両親と同居されながら良い物件があったら相談にものってもらうというのが良いと思います。

私も欲しい地域になかなか出て来ず、いいなと思ったら恐ろしい価格で立ち往生中です(笑)。ゆっくりいきましょう~。
 
1120: 購入検討中さん 
[2014-04-13 22:31:44]
1118様 ご意見ありがとうございます。

地方ですが、私鉄 JR 地下鉄と3路線があるターミナル駅徒歩2分という立地のため
かなり心が揺れています。

でもやっぱり資産価値という面では不利なんでしょうね。

他の所有権のモデルルームも行ってみたんですが、どうもピンとこなくて。
このまま悩んでいても年齢的に買う時期を逃がしそうで、早く決断してスッキリしたいです。
1121: 入居予定さん 
[2014-04-14 07:01:21]
1116さま

ターミナル駅から近いのは素晴らしいですね!
土地の持ち主さんはどんな人ですか?マンション探ししてるとき、土地の持ち主が変わって名称が変わった物件がありました。また、地主がお寺さんとかで投資で貸してる場合は、そういうことは起こりにくく安心だそうです。
借地権と所有権は、考え方次第だと思います。私自身は、土地の分が資産として残る方が安心だと思ったので、所有権にしました。
1122: 匿名さん 
[2014-04-14 11:35:03]
1118です。
 おはようございます。
 週明けから休みというおかしな職場でして気抜けしています。

 1116さま、所有権に比べて資産価値が…と書いてしまいましたが。
 ターミナル駅が近いのは魅力的。
 そして、他にピンとくる物件がなかったとの書き込みを見て、ご縁かも…と。

あと、お気持ちに反することを書いてしまったなと反省しております。父のアドバイスも絶対的に間違いとは思いませんが、売却前提の意見ですよね。すみませんでした。

 1116さまがおっしゃる条件なら購入しても良いのかなと思います。
 この定期借地権の期間に関する新法律が出来たのが平成4年とかだったと思うのでまだ誰も借地権の期間満了というものを経験していないんですよね。
 前例とかがあればわかりやすいんですが。。

 思ったのですが、もし何か事情があって万が一住まない等の事情が生じてしまった場合には立地も良いですから、私だったらですが、他の方に貸してしまうというのもありかなと考えてみました。

ちなみに月々の地代などのコストはいかがですか?1116さまの中で納得な価格でしたか?

でも、一番良いのはご自身がなが~く快適に住めることですよね。


皆さんお仕事中なのにだらだらと長々と失礼致しました。


 
 
1123: 購入検討中さん 
[2014-04-14 12:44:04]
>1115

初カキコするもうすぐ40歳女子ですペコリ
仲間がいて嬉し涙が出そう(T^T)

キャンセル勇気要りますよね
あなたの英断に拍手 笑

自分も2件迷ってたんですが
結局ピンとこないで断りました!

やはりマンションも出会いとか相性がありまして
最後まで一歩を踏み出せないのは
今買うべきではない!という
天からの声が聞こえたことが背中を押してくれました

最終的には後悔はない
ボロイ自分の部屋をみるとため息が出るくらい
ここは断舎利でもするかね?

>1116

先々をよく考えられるあなたに乾杯(^^)v

若くないとかご謙遜を・・
私はもうすぐ40の大台に乗るよ?

地域大切ですよね
ガラの悪い人がいたり、自治会とか面倒な会合に
入れられたりいやだものねー

さてと、今後はローンが短くなるように
願わくばキャッシュ購入カッコよく出来るように 笑
貯蓄にしばらくは励む予定です!!

長文失礼しました
もうすぐ昼休みが終わるー ^ ^;;









1124: 購入検討中さん 
[2014-04-14 19:02:46]
はじめましてこんばんわ

一人でのマンション購入についてこちらで勉強させていただいております

お聞きしたいのですが
 
住む県や収入にもよりますけど

みなさんは大概 どのくらいの金額の物件を購入または購入予定ですか?

住宅ローンなんですが 60歳 定年で終わる感じでローンを組んで

退職金は そのまま残る感じでしょか?


1125: 匿名さん 
[2014-04-14 21:12:37]
40台なもので、かなりの繰上げをしないと、60歳では払い終えないローンを組みました。
物件価格は5500万 70平米ほどの3LDK 東京近郊です。
銀行が貸してくれるなら借りてしまおう!と軽ーい気持ちで踏み切りました。
納得の物件なので、支払いは苦にならなそうです。
独り身なので、無謀さも武器。入居が楽しみです。
一応、退職金は残す目論見です。
1126: 匿名さん 
[2014-04-14 22:17:56]
41歳の時、62平米・3200万、東京都区内JR駅徒歩2分の中古物件を買いました。
頭金1200万50歳までに完済予定です。
定年前に会社を辞めるのが目標です!(辞めないと思うけど)
1127: 購入検討中さん 
[2014-04-14 23:30:19]
1118さん 1123さん いろいろご意見ありがとうございます。

地主はお寺で、隣に 4階建てのお寺ができ
その容積率をもらってタワーマンションが建つ感じです。

地代と解体準備金で月々一万五千円ぐらいかかるんですが、
所有権で検討していたところより800万円ほど安いのでトータルで考えれば納得できる価格だと思ってます。

実は 自分の中ではかなり購入に傾いていて、誰かに後押しして欲しいのもあっての
書き込みでした。

次の休みに、申し込み前提でのモデルルーム予約もしているので、
ここで決めてしまおうという気分になってます。
1128: 匿名さん 
[2014-04-14 23:51:44]
御寺ですか…

気にしなければ何ともないのですが
葬儀社や火葬場、お墓などが近隣の場合
忌み嫌う人が多いので格安の場合が多いと聞きます

じっくり粘って叩いてみるのもいいかもしれませんよ?
良いお取引をしてくださいなv(^^)v
1129: 入居予定さん 
[2014-04-15 00:07:23]
1127さん

1121です。ターミナル駅からすぐの、タワマンなんて、すごいですね!
駅近のタワーって迫力あるし、ランドマーク的な意味合いで人気があるでしょうから、価値も普通の借地権マンションより落ちにくいのでは。
いい出会いだといいですね♪
1130: 購入検討中さん 
[2014-04-15 00:57:25]
1125さま   1126さま

回答ありがとうございます

1125さま

すごいですね~5500万とは きっと素敵なマンションにお暮らしなんでしょうね~うらやましいです

1126さま

3200万のローンを50歳までに完済予定とは これまたすごいです~

都会の女性はかっこいいです!

私は田舎の40代、地方の安月給なので

3000万前半が限界かなって思ってます^^

住宅ローンを定年までで完済していくと貯金は0円

退職金は、ローンに回さなければ その分が老後の資金になる予定で計算

65歳からは 年金も入るだろうから大丈夫かなって思ったんですけど

なんか最近盛んに 老後1人 数千万は必要だのなんだの書いてあるので

購入しても大丈夫なんだろうかと心配になり

みなさんのローン金額とか老後の貯蓄など参考にして

最終的なローンの金額の上限を決めようと思いまして

ありがとうございます

いろいろ検討しながら 探してみます

1131: 購入検討中さん 
[2014-04-15 01:03:57]
1128さん

いろいろご意見ありがとうございます

寺が値引き対象とは思いませんでした!

叩いて叩いて大幅値引き

がんばってみます^^;
1132: 購入検討中さん 
[2014-04-15 01:08:15]
1123さん

貴重なご意見嬉しいですー(^ ^)

友人で購入直後激しく後悔している人が
数人おりまして 汗

自分も若くないアラフォーですけど
早くマンションと王子様との出会いを
静かに待ちたいと思います

でもね、まだまだあきらめませんよ
GWは一人でMRめぐりをする予定です 笑
1133: 匿名さん 
[2014-04-15 01:09:24]
1126です。頭金があるのでローンは2100万くらいです。
今は年間200万くらい返済するので、10年で完済予定です。
ちなみに年収700万弱の平社員、仕事は忙しく今週は名古屋と
福岡の日帰り出張があって、滅入ってます。
1134: とくめい 
[2014-04-15 01:16:44]
1127
1128

はじめて聞きました@@


驚きです。
たまたま近くにお墓もお寺も
神社も葬式屋もないけど

それを嫌う人がいるから
値引きになるんですよね?

よかった!早くわかって。

知らない人は定価でつかまされちゃいまるもんね^^


ところで
他に値引きしてくれそうな条件てあるのかな

だれかこっそり教えてくれないかしら

自分が
簡単に知っているのは


●鉄道そば(何より煩いし鉄粉が飛んでくる)

●日当たりが悪い

●歓楽街やラブホが近い

●近隣にライバル社のマンションが建つ


くらいかな、、、


お詳しい方お願いします


今日は仕事でくたくたなので

お返事はあすになりますがご了承くださいませ


それでは皆様おやすみなさいzZZ











1135: 購入経験者さん 
[2014-04-15 01:19:19]
1127さん
もしかしたら、同じ市に住んでいるかもしれません。
自分は今年初めに竣工した駅直結タワーに入居しました。
ちょっと(年収400の自分的にはかなり^^;)高かったですが、駅が近いのはそれだけで価値があると改めて実感しているところです。

1127さんの考えていらっしゃるマンションが私が想像しているマンションだとしたらですが、
立地を重視するならかなりお得感ありますよね。
定借の割には高いという声もあるようですけど、定借じゃなかったらこの金額はありえないと思いますし。
今住んでいるここを買う前だったら真剣に検討していたかもしれません。
万が一の場合でも、売るのは難しくとも、賃貸に出すのならなんとかなる気がしますしね。

なんとなくですが、例えば定借でなかったとしても、築20年とかの大規模タワマンが高値で売れるかというとやはり難しいのではないか思うのです。
修繕費はどうしてもかさみますし、住民による建て替えも現実には難しいでしょうし。
逆に言えば○歳頃までの○十年か住めればOKというシングルにとっては、
所有権も定借もそれほど大差ないんじゃないかとね。
もちろんこれはあくまでも私の個人的な考えなので異論も様々あると思いますが、マイナス面が定借ということだけで他のもろもろは気に入っているのでしたら悪くはない選択だと思います。
1136: 匿名さん 
[2014-04-15 06:47:52]
値引き

新築で、分譲開始後すぐに値引きって、ピンとこないな、、、
全体の売れ行きが思わしくなくて、残った部屋を一斉値下げするケースはありますね。でもこれは、最初の価格で買った人と不公平感を抱かせてしまう。また、売れなくて値引きしたマンション、そういうマンションを企画したデベ、というマイナスイメージになるので、あまり良いことではない。
売れ残った数部屋を、家具や金券をつけるとか、消費税分程度値引きするのは、よくありますね。あと少しで完売という物件は、価格交渉の余地ありだと思います。
デベは、ある程度売れることを見越して価格設定してるので、値下げせずに完売する物件が一番理想的かと思います。(価格が、需要と相場にマッチしている)
1137: 購入経験者さん 
[2014-04-15 08:56:04]
1135です。続けてすみません。
値引きに関して1136さんに同意です。
価格決定後に近隣に高層ビル建設が決まったとか、新たに不利な条件が現れたのなら分かりますが、
既に重要説明事項に組み込まれていることで値引きはないと思います。
それで値引きするのだったら、最初の設定価格はなんだったのかと思いますしね。

それと1127さんのケースで私だったらデベに確認したいこととして、
投資目的(賃貸)ではなく、住居として購入する人がどれくらいありそうかということ。
場所と条件から言って賃貸になる家があるのは当然だと思うのですが
(自分が入居したマンションもそれなりにあるようです)
管理のことを考えると自分以外ほとんどの家が賃貸というのは避けたいなと思うので。

大きなお世話だったらごめんなさい。お邪魔致しました。^^;;
1138: 働く女子さん 
[2014-04-15 12:59:57]
値引きはなしですか??

リアルでドキドキしてしまします

1134さんの条件は聞きますね

ふつうは避けるから該当すらしないかな 笑

1137さん、たしかに賃貸は増えるとマナーモラルの問題があるし

でもっ新築の場合それを明かすオーナーは珍しいし

実際は隠すケースも多いかも

買ってすぐ賃貸に出すとか??

書きにくいだろうけど、値引きの話

もっとほしいですね  では昼休みから

職場戻りまーす






1139: 匿名さん 
[2014-04-15 18:29:50]
新築で値引きは、特に第一期販売とかでは、期待しない方が、と思います。

しっかりしたデベは、地区によって、売れそうな価格や間取りを調べて、価格と広さを決めていますから。それが100パーセントあっていれば、値引きしなくても完売するんですよね。

お墓や線路近くの立地は、もともと土地代が安い地域だから、その分も折り込み済の価格かと思います。

また、デベが早く売りたいケースもあると思うんですね。第一期二期終わって、あと数戸で完売する、というケースですね。これは、交渉の価値ありではないでしょうか。モデルルームの維持費もありますし、次の販売計画があって早く売りたい、という事情もあるかもしれません。

また、某財閥系では、高い価格を売りにしてる所もあります(即完売すると、価格設定が甘いと怒られるらしいんです。不思議なデベですね。
1140: 匿名さん 
[2014-04-15 19:03:02]
私は姉妹共同名義(40代)で購入したので、横から少しだけ失礼します。

ウチのマンションは、最近になって職業で値引き可能な人がいたと聞いた事があります。
それから購入後に友人から聞いてショックだったのが、第2期以降位になると値引き交渉も受け入れてくれる場合があるのよ!と言われました。私は値引きなんてナイと思ったので、普通の値段で買いました。
職業で値引きも、購入前から差別されている感じで本当は聞きたくない情報でした。

値引きの件は恥ずかしいかもしれませんが、やんわりと言ってみてもよいかと思います。
これからご購入される方が、少しでも安く出来ればカーテン等の内装も余裕できるのでは?
1141: 購入検討中さん 
[2014-04-15 21:37:31]
1135さん
今年初めにできたと駅直結のタワーマンション、同じ市内にあります。
ご近所さんですね。(たぶん)
そちらのマンションも魅力に感じていたんですが、気づいた時には販売も終わりの頃でした。

立地が便利なら売れなくても、賃貸には出せますよね。
買おうと思っている部屋も1LDKなので、営業の人にも賃貸の需要は高いと言われ
素直に信じています。

1137さん
確かにみんな投資用だと微妙ですね。
購入者にファミリー層はほとんどいないとは聞いているんですが、賃貸に出す人かどうかは
確認していませんでした。
周りが子持ちファミリーというマンションは、独り身としては避けたいところだったので、
そちらばかり気にしてました。

1142: 匿名さん 
[2014-04-15 22:34:19]
分譲専門のマンションなんてありませんよ。
数年も経てば人は入れ替わります。
病気になったりローンが払えなくなったり
それが現実でしょう。
もちろん買う時点では誰も想像しませんし。
そうならないことを祈りますが。


1143: 匿名さん 
[2014-04-15 23:39:05]
こんはんは!色々な話題で盛り上がっていますね~!
私も参加。

>1124さま
 私の場合、購入が6年前なのであまり参考にはならないかもしれませんが。
 都内山手線沿線駅近タワーを購入しました。
 価格は3200万円、1LDKです。
 最初は3LDKが欲しかったんですが、広さが57平米あったこと、住宅ローンの上限額を金額を自身の中で決めていたので満足しています。頭金1200万、住宅ローン2000万でしたよ。

 色々ご不安もあるかと思いますが、良い物件に出会ってくださいね(^^)

>1141さま
 タワーは戸数が多いこともあり、賃貸に回されることも多いですが、駅近で利便性の良いところに建つことが多いですよね。
 女性にとって、立地は安全快適に暮らすために重視されることだと思いますよ。
 ここなら楽しく暮らせそうだなと思える物件ならご自身の気持ちに素直になられても良いのかなと思います(^^)
 
 

1144: 匿名さん 
[2014-04-16 00:48:22]
1142様へ
 おっしゃるとおりかと思います。
 
 分譲専門のマンションというものはないですね。


 気になったのですが、病気になったり、住宅ローンが払えなくなったり…という言い方は、今現在購入を検討されている方の不安を煽りませんか?もし私の思い込みでしたら申し訳ありません。
 もし1142様が既に購入経験者でいらっしゃるのでしたら、同じ女性として大きな買い物をされた際にリスクに対してどのような対策を取られたかも合わせて書いて頂けると良いなあと思います。

 皆さん、購入される際は、出来るだけ余裕を持たせた資金計画をしましょう。
 あと、民間金融機関は大部分が強制加入になっていますが、任意であっても団体信用生命保険は加入されるのがお勧めです。
 個人的にはどうしても!というのでなければ、いわゆる一般的な収入に対する返済比率よりも低めになるように毎月の返済額を決められるのも良いのではないでしょうか。
 また、大きな買い物であるが故に、友達には相談しづらいこともあるかと思いますが、出来ればひとりで決めてしまわず、ご両親などお身内に相談出来るならそういう方に、それが厳しいならばこちらでも良いと思いますので不安があれば出来るだけそれを解消されてから前に進まれて下さいね。

長々とお節介なことを書いてしまい失礼しました。
 

1145: 入居予定さん 
[2014-04-16 06:41:34]
すみません、1142さんではないですが、資金計画の話題が出ましたので。

マンション買うときに調べたんですが、銀行は、年のローン返済額が、年収の35パーセント位までOKみたいなんですね。
年収が500万だと、年の返済が175万まで、という感じで。
でも、年収の35パーセントを返済に回すのは、何かあった時に余裕がないらしいです。突発的な出費が重なったり、病気とか、転職とか。そういった、ローン返済が滞る事態を防ぐために、20パーセント台とか、低めに考えておいた方がいいかもです。

モデルルームで、資金計画書みたいなのを出してくれるので、その時の年間返済率をチェックするといいですよ。

私は、何かあったときの為に、年間返済率を20パーセント未満にしました(笑)。余裕があるときは繰り上げすればいいと思いまして。


1146: 匿名さん 
[2014-04-16 07:25:45]
1145様
 1144を書いた者です。具体的なお話ありがとうございます。

  実は私も同じ感じにしました。

 返済は年収×35%ぐらいまでと言われますので、サッサと返してしまうのも得策かもしれないんですけれど、不安があって毎月の返済額を10万円以下にしました。固定資産税、マンション管理費・修繕積立金などもありますので、それらの支出と合わせて計画しました。

 
1147: 匿名さん 
[2014-04-16 12:33:33]
みなさん朝早くからお元気ですね(笑)


私は低血圧だから長文で内容正しく投稿など無理無理

今起きてここ覗いています^^;

打ち間違えそうでハラハラ@@;;

今日はお休みなのでMR行ってみる予定

近所にお手頃なマンションが建つらしくチラシが見たので!

夜は女友達と焼

焼き肉&ホルモンがっつり行ってきまーす^^v


1148: 購入経験者さん 
[2014-04-16 15:57:36]
お寺やお墓を嫌がるというのは地域差あると思いますよ。首都圏だとそこまで嫌われてないです。
他地方でも、ある程度は折り込み済みだろ思うので、値下げ要求は、場合によっては、「ハァ?」と言われてしまいそうです。

隣にお寺、は、都市部では、多少影響があっても、低層であるというメリットで相殺です。お墓も日当たりを邪魔しないというメリットがあるわけで、値引き要求レベルに避ける人が多いのは火葬場くらいかな。
1149: キャリアウーマンさん 
[2014-04-16 16:10:49]
みなさんこんにちわー
今日は休日なんでネットサーフィンしてます^^

値下げ要求?で
ちょっと笑ってしまいました ^^

それ以前に墓地等がある場所は
いわゆるごにょごにょな地域が多いです。

よって地価も安く、マンションも他より
求めやすい価格帯でしね。
それよりもっと値下げしろというのは
ちょっとクレーマー?扱いされそうかもですね。

ちょっと言い過ぎました!ごめんなさい。

私も火葬場はありえません。

葬式で行っただけでも臭いで吐きそうになったし。
それが毎日で、1日に何度もあるわけだから。

近隣の方には申し訳ねいけど、自分は選びませんね。


それではいまからちょいお昼寝します


おやすみなさーい



1150: 匿名さん 
[2014-04-16 21:48:51]
>>1147のような意味不明な行あけ、>>1149のような頭の悪そうな文章、
読むと疲れます。ネットサーフィン死語です、もっと読み手の事を
考えて文章を書きましょう。
ここも荒れてしまった、以前の建設的な議論が懐かしいです。
私は他に行きます。さようなら。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる