女性おひとりさま
1001:
購入検討中さん
[2014-03-15 10:18:36]
|
1002:
購入検討中さん
[2014-03-15 10:26:22]
921です、私の気持ちがまだ固まってなかったんですね、
アヤフヤな人より、確実に買います!ていう人に回しますよね。。 |
1003:
入居済み住民さん
[2014-03-15 10:50:32]
1002さま
私も勉強のため、ちょっと調べてみたら、仮審査が通っても、まれに本審査が落ちることもあるそうです。 実は私も本審査の結果が出るまで待たされてじりじりしました。 ローン特約がないのだから、本審査が落ちた場合、どうするのかを考えてみるといいかも知れませんね。 手付金が返って来なくてもいいのか、あるいは、なんとかお金を集めて購入可能なのか… 私の場合で恐縮ですが、手付金は惜しいし、さりとてキャッシュでは無理なら、どんなに素敵な物件であっても、営業の方が良い人であっても、申し込みはできないです。 |
1004:
入居済み住民さん
[2014-03-15 11:31:12]
こんにちは、970です。
921さん、お疲れ様でした。今の状態では抽選が当たってもガッツポーズできなさそうですもんね。 マンション購入は縁ですから、暫くゆっくり休憩なさって下さい。 それにしても、現状で審査に通るのは確実だとしても、本審査前に病気や怪我で働けなくなった場合とかどうなるのでしょう。二割もの手付金で特約(返金)なしの仕組みがよく分かりませんが、そのへんの不信感が払拭されないのでは、仮に物件が気に入ったとしても購入に踏み切れないのは当然だと思います。 921さんの中にも不信感が残っていたのではないですか? だとしたら慌てて決めなくて正解ですよ。 契約したら終わりという買い物でもないですし、お客との信頼関係を築こうとしない相手とは難しいです。 |
1005:
匿名さん
[2014-03-15 11:53:03]
ここは似たようなレスが偏って書き込まれているけど
2人くらいしかいないみたいね |
1006:
購入検討中さん
[2014-03-15 12:52:03]
921です。色々なご意見参考にさせて頂いてます。結論が、だからマンションを買いましょう。と一つの意見に誘導するのでは無くて、色々な意見が聞けて参考になります。
今回、けして冷やかしでは無くて、買う気はあったのですが、ローン特約の部分の不安があり、申し込みできませんでした。難しいですね、、万一の時、手付けの放棄なんてとても出来ません!勉強不足でした |
1007:
購入経験者さん
[2014-03-15 13:00:39]
〉921さま
今回利用されようと考えられていたローンは売主の提携ローンではなく非提携ローンでしょうか? 提携ローンではなく非提携ローンについてはローン特約はついていないことも多いようです。 当然不安になりますよね。何が起こるかわならないですから。 万が一の場合に手付金を返金してもらえないなんていう条件がついていたら、皆さんおっしゃっていますが私も申込みはしません。 |
1008:
購入検討中さん
[2014-03-15 13:40:11]
いいえ、提携ローンでした。ただ、そのローンはネットで申し込みで審査に少し時間かわかかりますよとの事で、同じく提携ローンのこちらだと、直ぐに審査が出来ます、これで審査だけでも、、という事で某行の審査はとおったのです。
ただ、その条件で抽選にとおっても、本契約のその時にローン特約がないと言われました。もしかすると、本審査がとおってから、手付けを支払うということでもよかったのかもしれません。もっと担当に突っ込んで聞いてもよかった事だと思います。何か、理由をつけて今回買わない選択を無意識に自分がしたのかも、、、しれませんね。 こんな時、たとえば夫婦、母、あ、うちは母は他界してます、兄弟なんかと決めるなら、ベクトルを合わせて決められたのかな、、、とか。なんて、甘いですね!! だからお一人でマンション契約された方、凄い!て思いました。 |
1009:
購入経験者さん
[2014-03-15 14:09:37]
そうですか。
提携ローンなのに特約なしって珍しいし、それは尚更きついですよね。 女性一人でマンション購入はやっぱり不安ですよね。私も不安でした。 お気持ちよくわかりますよ。 極論ですが今回の物件、今すぐの登録 はしなくとももし万が一欲しいお部屋が残っていて、ローン特約なくてもいける!って確信出来たら再チャレンジしてみるのはどうでしょうか? 成約済みになってしまったら、やはりご縁がなかったんだなって諦め、もし残ってる!ってなったら私に買われるために残っているのかな?って考えてみるのもありかもしれないですよ。 勿論、その場合もその気持ちを超えてローン特約ナシの不安が強いなら辞めちゃいましょ! 軽い言い方をしてしまいましたが、高い買い物だけに不安もいっぱいなのを考慮して。 そのぐらい気楽に考えてみると気持ちが楽になりますよ~。 |
1010:
購入検討中さん
[2014-03-15 14:25:21]
いいえ、ありがとうございます。少し気分が楽になりました。
|
|
1011:
入居予定さん
[2014-03-15 14:26:08]
921さん、
お疲れさまでした。 いい判断されたと思いました。 ローン特約が無いってことは、それを使わなかったとしても、販売業者またはデベの、買う側への配慮が少し欠けていると思います。(その分を価格に多少還元したとしても)。信頼できる所じゃないと、数千万の取引を安心して預けられないですよね。 凄く勇気のいることだったと思います。 一度、契約までの流れを見れたので、次は、もっと余裕を持って進められるのではないかと思います。 私も契約のとき、緊張がひどかったです。大安がいいとか思って、大安の日曜日に契約だったんですけど、緊張して待てなくて(苦笑)、金曜の午後に早めてもらいました。先負の日の午後なので、一応、吉日かと。 契約終わって、家で一人祝い酒して、泣きましたよ(笑)。 |
1012:
匿名
[2014-03-15 14:32:34]
1005さん
ここは匿名掲示板ですからね。 張り付いている人ばかりじゃないし 会話風の自演する人もゼロとは言えないでしょう。 本当にマンションを買いたい人だけでなく、 買ってほしい側の人もいますから。 ところで、上のほうでそれを指摘した人が現れたら 袋叩きにあっていてお気の毒でした。 少しでも琴線に触れたり、自分たちの意に反したりするレスは 受け入れられない閉鎖的なスレもどうかと。 独身女性がマンション購入するというのは 野菜を買うのとは訳が違います。 焦らすような煽りもどうかと思います。 と、シビアな意見を書くとボコボコに叩かれるのでしょうかね。 |
1013:
匿名さん
[2014-03-15 15:44:24]
〉1012様
あえてスルーしましたが私もご意見に賛同。 ここは匿名掲示板。 匿名だから色んなお立場の方がいらっしゃるけど、逆に匿名だからこそ聞けたり出来ることもありますからね。 意見が異なるのは当然。 棘のある言い方や決めつけるような言い方を避け、気持ちよくやりとりしたいですね。 |
1014:
匿名さん
[2014-03-15 21:50:06]
|
1015:
入居予定さん
[2014-03-15 22:19:06]
>921さん
前向きな意見や親身なアドバイスは、他のみなさんからもらえているようなので 私からは敢えて苦言を呈させてください。 今回、ローン特約がないことを気にして購入を控えた921さんの決断は 他の方が言われている通り、おそらく賢明なものであったでしょうし 将来、それ自体について後悔する可能性は少ないだろうと思います。 ただ、ちょっと気になるのが、そのうえで次に見るマンションをどうするのか、ということです。 というのも、ここ1年ほどは建築費の高騰、職人の不足、オリンピック需要などが重なって 「マンションの価格がどんどん値上がりしている」という話が多いんです。 (Web上での情報や、営業の人の話、建設会社の人の話などを聞く限りでは) 921さんが地方にお住まいであれば、あまり関係のない話かもしれないのですが 都心部にお住まいであれば、しばらくのんびりするよりも 早めに次のマンションを探し始めたほうがいいかもしれません。 |
1016:
働く女子さん
[2014-03-15 23:08:45]
最後の部分は、ちょっと決めつけというか押しつけかもしれません。
921さんの実物像・経済状態その他は想像でしかわからないのですから。 人生いろいろ、急に結婚とか決まるかもしれませんから。 まあ、のんびり構えていても縁があれば良い物件にも出会えると思います。 私は建設会社や営業さんに知り合いがいないので、情報不足?かもしれませんが。 では、おやすみなさい。 |
1017:
匿名さん
[2014-03-16 01:13:31]
1015さんがおっしゃるように建材価格の高騰、人手不足などが重なりマンションの価格が上がっているのは事実みたいです。
この高騰をどう見るかだとは思うんですね。 買うなら急いだ方が良い!というのも一理ありますし。 一方で、この状況がしばらく続きそうだから当面は間取りを見たり、気になる物件をチェックしておいてその中で欲しいクし、予算が合えば考えるぐらいの気持ちを持って 焦らないのもアリかなとも思います。 |
1018:
匿名
[2014-03-16 07:30:01]
ブランドやネームバリューに惑わされず、資材高騰や消費税に煽られず、じっくり調査検討しよう、だってわたしは賢い女だもの。
と思っていたのですが、3つ目のMRで一目惚れ。 今月末竣工の財閥系を契約してしまいました。 周りからは、ブランド信仰で世間の風潮に流される、おバカな女と思われるだろうなあ(^o^; |
1019:
入居済み住民さん
[2014-03-16 09:03:12]
おはようございます
1018さん 3つめのMRで心が動いたというのはどこがポイントだったんですか? 中古と違い、具体的に立地や眺望で判断するのは難しいですよね。1つめ、2つめとは違うところってどんな感じでしょう。 ちなみに私が訪れたのは2箇所で、1つめは、なんか違うなと感じ、2つめは、ここならいいかも…という漠然としたものでした。やはり、直感なんですかね |
1020:
匿名さん
[2014-03-16 09:04:21]
1018さん、ご契約おめでとうございます。
一目惚れされて契約まですんなり決まるってことはやはりご縁のある物件なんだと思いますよ。 私も数年前に財閥系デベの物件を購入しましたが、アフターもしっかりしており快適な生活をしています。 入居楽しみですね。 |
1021:
匿名
[2014-03-16 09:45:47]
1018です。
決め手は立地と価格でした。 駅から5分、飲み屋街を抜け、危険そうな大通りを渡ったところ、小さな子供のいる家庭は少ないだろうという直感。 子供嫌いではないですが、やっぱ、上の階に来たらヤダなあと。 |
1022:
働く女子さん
[2014-03-16 10:15:41]
おはようございます。40才を目前にフルローンでマンション購入しました。
いくつかMRを見て、駅近でスーパーやコンビニも近く、魅力を感じたのですが、立地的に風俗街やドヤが近くにあったり…で断念し、諦めていた所にたまたま見学に行った別のMRで、直感的に決めました。 駅も近く、若干狭めですが私としては気に入り即決で購入。今、住んで10日ほどです。まだまだ慣れず、よその家にいる感覚です(笑) ただ、私は医療従事者という職業柄、さほど気にしていなかったんですが、やはり近くにセレモニーホールがあるのは、みなさん引きますか? |
1023:
匿名さん
[2014-03-16 10:46:00]
>短時間の間に会話が終結するので
本当ですね。 それに笑ってなんか変です。 |
1024:
入居予定さん
[2014-03-16 10:49:14]
1018さん
1022さん おめでとうございます。 新しいお住まい、いいですね♪ 立地は、都内とかの密度の高い立地でしたら、周辺に何かあるのは仕方がないですし、住む人がどう考えるかですよね。 セレモニーホールは、建家がきれいですし、高い建物が立たないと思えれば問題ないのでは。 |
1025:
OLさん
[2014-03-16 11:17:57]
セレモニーホールはとくに問題ないでしょ?
お墓とか焼き場がそばならパスだけど 怖がりな私は葬儀系は避けるけど。。。 では仕事行ってきまーす^^ |
1026:
匿名さん
[2014-03-16 11:30:44]
買われた方の報告が続いていますね。
おめでとうございます。 悩まれている方もいらっしゃいますが、実は私も悩み組です。現在、登録期間ですが今回は登録を見合わせました。 物件自体とてもよいのですが、間取りが二つしかないのです。南側、北側で一つずつ。ワンフロアに2戸しかないことになります。全約20戸の物件です。 気になることは二点。 一つ目は私はシングルですから狭いほうの間取りを選びたいのですが、隣接して古い賃貸マンションが建っていて、しかもかなりピッタリ密接して建っているんです。モデルルームで眺望写真を見せて頂いた時にすごく気になりました。 たまたま写真に写り込んでいた感じからだと窓越しに見えた光景ですが、何か部屋が倉庫みたいに使われている感じで、失礼な言い方ですがすごく陰気な感じを受けたんです。 潔癖症なわけではないですが気になりました。 もう一点はチラッとお聞きした時の購入希望層です。 リタイアされたご夫婦、お子さんが既に大きくなられたご夫婦が多いとのことでした。 思い込みかもしれませんが、シングルは私だけ?って感じだったんですよね。 買われた、契約された!という嬉しいお知らせの中、割り込んでしまってごめんなさい。 |
1027:
入居予定さん
[2014-03-16 11:49:50]
>1026さん
その話を聞いただけで言うと、多分避けたほうが無難な物件ではないでしょうか。 まず、眺望からどんな印象を受けるかは、言うまでもなく多くの人が気にする点だと思いますし 自分が暮らすことを考えても、眺望にいい印象がなければ、気分よく過ごせないと思います。 また、総戸数が極端に少ないというのも気になりますね。 マンションを選ぶときには、通常はできるだけ大規模なほうがよいと言われていて 戸数が少ないということはそれ自体が欠点になってしまうので・・・。 (管理費や共同施設にかけることのできるお金が違うため) それらを考えると、よっぽど自分が気に入ったなどの理由がない限り 見送ったほうが賢明な物件だと思います。 |
1028:
働く女子さん
[2014-03-16 12:20:44]
1024さん
ありがとうございます。まだまだ部屋が片付かず段ボールが山積みです…。 友人にマンションを買ったことを言った際に、話の流れで近所にセレモニーホールがあると話したら「それじゃあ売りに出したいとき売れないよね」と言われて。私としては、売りに出したり賃貸に出す予定は今のところないんですけどね。 あと、皆さんにお聞きしたいのが、ゴミ出しの事です。24時間ゴミ捨て可能のマンションは、管理規約にもそのように明記されてますか? うちのマンションの営業さんに、ゴミ捨ては24時間かどうか聞いた時は、大丈夫ですよ、と言っていたんですが、契約も手付金も払って重説の時に再度聞いたら、完全な24時間ゴミ捨て可能は管理費が高くなるので実際はそういう物件は少ないです。と言われたんですね。 入居後、デベのアフターサービスの方が来てくれた時、その事を聞いたのですが、ここはゴミ置き場の鍵もかかるので、気にしなくていいですよ、と言われたんです。ただ、ゴミ置き場の扉には、収集日の前の日に出してくださいと張り紙がしてあって…。 管理人さんがいる時間は仕事でいないので聞けずにいます。 |
1029:
入居予定さん
[2014-03-16 15:25:13]
1028さん
お疲れー^^ 管理人は掃除や雑務しかできないから 何も知らないし役に立たないでしょ。 権限もないから曖昧に言うんだと思う。 ゴミは引っ越し時大量に出るもんね。 急ぐようなら管理会社に電話したら? サポート電話とかないのかな。 |
1030:
働く女子さん
[2014-03-16 16:50:26]
セレモニーホールが近いと、当然毎日多くの死体が頻繁に近くを
往来してる、存在するってこと。 気にならない人はいいかもしんないけど、夜とか怖くて私はダメだな~ その分かなり安ければ…いや、安くても無理。 火葬場、墓地、組事務所・・・ここは譲れないと思うな。 霊とか信じない人は大丈夫なのかもだけど。 |
1031:
匿名さん
[2014-03-16 17:53:51]
1027様
1026です。 コメントありがとうございます。 戸数が少ないのと購入希望者の層の大部分がご夫婦である時点で大丈夫かな?と思っていましたが。 最後に見せて頂いた眺望写真でここは違うなと思ってしまいました。 また自分に合った素敵な物件を探してみたいと思います。 |
1032:
働く女子さん
[2014-03-16 18:57:23]
ゴミ出しの事とセレモニーホールの事で書き込んだものです。
レス下さった方、ありがとうございます。サポート電話、色々書類探したらあったので問い合わせてみます。 |
1033:
匿名さん
[2014-03-16 21:54:09]
|
1034:
入居予定さん
[2014-03-16 22:27:32]
>ゴミだし
契約の前の重要事項説明の時、24時間ゴミだし可能と言われ、その確認もしました。 で、「なるべくなら収集日に近いタイミングで出されるといいと思います」 とのコメを担当者から言われました。 夏場のニオイとかかな?とも思いましたが、 ゴミって生活が分かっちゃうから、万が一のトラブルもなきにしもあらず 多少は気を使ってもいいのかもですね・・・ |
1035:
入居予定さん
[2014-03-16 23:08:19]
1034さん
ゴミに関して 余談になりますが。 生ゴミはジップロックに入れて 冷凍保存してから収集日にまとめて捨てれば 臭わない!って話が夏ごろ賑わってた気がします。 汚いかもてのはイメージで 食べ物のかけらだから綺麗なもんですし。 一度検討されてはいかがでしょう。 フリーザールームは広いのかしら? うちは冷凍食品でパンパン(笑)なので 入りませんけどT◎T |
1036:
匿名さん
[2014-03-16 23:33:21]
ゴミは毎日出るものですから、考えちゃいますね。24時間可、といいながら24時間前から可、の意味だったり…
|
1037:
働く女子さん
[2014-03-17 01:02:59]
>1040
ゴミ冷凍か、斬新だね! ぜひとも参考にさせてもらうね(^ー^) 夏場は臭わなくて固まるし衛生面もよさそう~ 肝心のゴミだし相談されていた人、返信もないみたいだけど。。。 ぱなし族かな? まあ、いろんな人いるんだなぁっと思いました。 |
1038:
購入経験者さん
[2014-03-17 18:12:21]
既にほかの方も投稿されていると思いますが、最近の新築マンションにはディスポーザーが標準装備されている物件が多いですね。
全てのゴミを処理できるわけではありませんが、かなり量が減ります。 以前の賃貸住まいのときには、特に必要とは感じていませんでしたが、使ってみたら、あまりの快適さに「必需品」になりました。特に臭いが出やすい生ゴミのほとんどはディスポーザーで流せるので、他のゴミを1週間に2回の回収日まで自室で保管していても気にならなくなりました。 365日24時間ゴミだし可でも、各フロアにゴミステーションがなくて、1階まで捨てに行くのが面倒なことや、体調が悪くて持って行けないこともありますし。 ゴミ出しで悩まれておられる方で、これから購入される方は、ご参考に…。 |
1039:
キャリアウーマンさん
[2014-03-17 20:44:03]
デズポーザーとか24時間可なんて
高級物件買える人ばっかじゃないのではありませんか。 スーパーでタッパやトレイを捨てて帰るとか ゴミ少量化はエコの視点からできることもありますからね。 過剰包装断るとか、コンビニで捨てるとか(内緒 笑)。 ちなみにうちは地区15年の中古物件で地方だから 週に2回の燃えるゴミと、月一の資源ごみしかないですが。 夏場はベランダに置くしかないので、匂いも我慢するしかないのが現状です。 冷凍保存、いいかもしれませんね。 |
1040:
入居予定さん
[2014-03-18 07:24:31]
ディスポーザーは、管理費の負担額のこともあるので、戸数が多いマンションの方がつきやすいみたいで。
約50戸の我が家には、つかない予定です。 その分、価格に反映してるのかな。 |
1041:
申込予定さん
[2014-03-18 08:08:36]
979です。おはようございます。
私の申込予定マンションも、住戸数が少なくディスポーザーはありません。 ですから、生ゴミを乾燥させる処理機を買う予定です。 いよいよ今週末から申込登録です。 |
1042:
入居予定さん
[2014-03-18 10:47:43]
みなさん朝からお元気ですね 笑
自分は低血圧でいま起きたけど、午後にならないと ボーっとしています誤字脱字失礼 あったらね ゴミ論議で盛り上がってますね 肥料にするのは賛成です 庭でガーデニングしてますが 乾燥処理機よいですね いまは鶏糞使ってハーブや簡易野菜育ててますが 夏場は肥料のほうが臭くてね ゴミにいくら賭けるかが天秤ですけど・・ |
1043:
購入経験者さん
[2014-03-18 21:48:06]
40戸の小規模マンションですが、標準でディスポーザーついてました。
別にいらないなーと思ってましたけど、あったらあったで便利なものですね。 三角コーナー置かなくていいのは快適です。なんでも流してるわけじゃないですけど。 24時間ゴミ捨て可能で、これは前に住んでた賃貸もそうだったんですが、違うのは前の住まいはゴミ置き場が屋外、今は屋内(換気扇あり)なことです。 屋外のゴミ捨て場は、冬は良いんですが夏はゴ○○○が出て辛かった……。 今のところは夏でも出ないし臭くないです。ディスポーザーのおかげで生ごみが少ないこともあると思います。 今のマンションで一番要らないのは駐車場です。実際ほとんど余ってます。 駅まで5分だし、周りにも、そんなに値段変わらない月極駐車場沢山あるので。 法律で一定数作らなければいけなかったそうですが。 あと、蛇口に浄水器もついてるけど私は使ってません。生水で飲むことめったにないので。 ウォーターサーバーの営業も最近多いですが、それも使ってないです。 |
1044:
申込予定さん
[2014-03-18 23:31:29]
1042さん
ベランダ菜園ナカーマ(笑) でもケイフンは失礼ながらちょっと臭すぎるから やめたほうがいいですよ。 化成肥料や液肥もありますから 試してみたらどうでしょう! うちは無農薬で幼虫だらけ 笑 でも甘くておいしいから農薬は使いません。 気をつけるのは虫より卵 洗い方が甘いとおなか痛くなりますからね。 1階だと盛大にやるんだけど ベランダなのであまり大量収穫はできませんけど 笑 長々失礼しました。 |
1045:
匿名さん
[2014-03-20 08:19:18]
直接不動産会社に問い合わせてみた方がよいのかなともおもったのですが。
問い合わせ前にもしお分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいので宜しくお願いします。 新築物件メインでさがしていたのですが、ふと目をやると築10年ぐらいの中古物件でなかなか魅力的な物件を見つけてしまいました。 大手デベの分譲物件で壁紙貼り替え、床貼り替えなども済んでいるようなのですが、「竣工後未使用」となっているんです。 中古物件で築10年というと普通はその間どなたが住まわれていたのが普通かなと勝手に思っていたのですが。 これってどう考えるべきなのでしょうか?セカンド目的で購入し、そのまま未使用っていうことかな??それも私のイメージでは何か不自然な気がします。10年間放置なんてもったいな~い。 環境も良く、写真でしか見ていませんが設備仕様も良さそう。予算も合いそうです。 本当は新築物件が欲しいのですが、私の収入で買える物件は本当に少なくて。 貯金頑張っていますがなかなか。 |
1046:
入居済み住民さん
[2014-03-20 10:15:32]
様々なケースがあるので直接確認するのがいいと思います。
貼り替えのリフォーム工事でも竣工は竣工なので、もしかしたらそれを指している可能性もあります。 管理費等滞納がないかも忘れずに確認してくださいね。 余談ですが実は自分の叔父も新築分譲の一戸建てを購入後入居しないまま15年程放置しています。 手放すには了承を得なければいけない身内がいて、それが面倒なばかりに放置状態。 面倒なのは分かるのですが、税金等の費用もかかるし、そそろそろ荒れてもきています。 勿体無いし、理解しがたい話ですよね。^^; |
1047:
匿名さん
[2014-03-20 12:40:08]
〉1046さん
丁寧なレスありがとうございます。 不動産会社の方に直接問い合わせをしてみたいと思います。 叔父様のように、せっかく買われてもご事情で一度も住まずということもあるのですね。もったいないですが、住宅については特に私情も絡みますしね。 管理が大変ということもお察しします。 |
1048:
入居予定さん
[2014-03-20 12:52:44]
1045さん
地権者に割り当てられた住戸でしょうか? マンション用の土地を提供した人が、等価交換という形で、マンションの部屋を割り当てられます。 広く提供した人には、戸数も多いですので、賃貸に出したりするんですよね。また、引き渡し後1,2年経ってから、未使用の状態で、中古として売りに出したりしますよね。 それにしても10年は長いですね。 例えば、等価交換で2戸割り当てられた夫婦が、自分の子供が住むように未使用にしておいたんだけど、子供が独立しちゃったとか?(笑) または税金対策だったり、そこを担保にローンを組んだりしていたんでしょうかね? 詳しくは不動産屋さんに聞いてみるといいと思いますよ。他にも、1046さんがおっしゃるように、修繕費の積み立てをしっかり払っているのかとか、抵当権の有無などもあると思いますので、持ち主さんの事を聞いても、何ら不思議はないと思います。 |
1049:
入居済み住民さん
[2014-03-20 13:03:32]
ベランダ菜園いいですね。
私は虫が苦手なので簡単にお花を植えています。 一度植えると土を触らなくていいですもんね(^ ^) 最近ではガーデンチェアおいて 自家栽培のハーブティーでお茶飲んだり 楽しんでます! 床は芝風のタイル敷いてて、ちょっとしたイングリッシュガーデン風^^ |
1050:
匿名さん
[2014-03-20 16:19:32]
〉1048さん
アドバイスありがとうございます。 なるほど。もしかしたら地権者に割り当てられた住戸の可能性もありますね。 やはり不動産会社にちゃんと聞いてみるべきですね。ウダウダしている私って本当ダメだなって思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
で、、審査とおった状態で、今日申し込んだら、五日以内に手付けを二割支払って、実印をついた本契約なんですって。事前審査はとおってますが、その銀行と決めたわけではないので、また他行でもきっと同じ条件でローンで落ちる事はないとは思いますが、担当の方に、ローン特約がないという事ですか?と何度も聞いて、はい、そうですという事でした。
結果的に。きっとローン審査は他行でも通ると思うので、また、販売先も本気で買う人だけを相手にしたいと言う事でしょうが、、勉強不足もあり、気持ちがついていかなかった感じでした。1000さん、、どう思われるます?
結局、私の決断力がなかったかなあ、、