女性おひとりさま
1268:
匿名
[2014-06-26 06:48:25]
|
1269:
購入検討中さん
[2014-06-26 07:18:48]
私もここのスレは思いやりのある良いスレだなと思っています。
不動産購入は慎重に!は大切なことだと思います。同感です。 ただ、女性も自身の資産は持つことは良いことだと思います。不動産に限ったことではないですが。 ちなみに私の知人でも独身時代に購入したマンションを先日売却したという方がいらっしゃいました。結婚する前に購入したそうで、しばらく賃貸に出していたそうなのですが、ちょうど借りられていた方が転勤で出られたので良い機会だったみたいですよ。 |
1270:
購入検討中さん
[2014-06-26 07:26:43]
1262さん(1268さん)、1263さんのやりとりはとても見ていて素敵だなと思います!
1262さん 常識のない方もいて色々とストレスなこともあるかと思うのですが、うまく発散されてくださいね。音の問題って本当にキリがないんですよね。 |
1271:
匿名さん
[2014-06-26 11:03:28]
1264・1265などのレスが来ると
早朝から数分おきに書き込み、 一生懸命言い訳してとりつくろっているかのよう 何日も更新されない場合もあるのに、毛色の違う意見が出るとわーっと同じ人か一部の人が 全肯定するか、逆に遠回りに諭す(否定)かどちらかの構図になっている 思いやりがあるとか、やさしいとか言っていながら、諸所に皮肉が揶揄されている 閉鎖的、慣れ合い・ムラ社会的、無理やり輪を保とうと社交辞令を並べている 本音で闊達にに意見が交わされると、今後は多くの人が書き込みに来ると思われる 傷の舐め合い的なスレでは、愚痴吐き場となんら変わらず、新しい情報も進歩もない |
1272:
匿名さん
[2014-06-26 14:26:36]
騒音ですが、
うちは犬がいるので、厚いラグの下にもう一枚、防音カーペットを検討しています。 もっと良い物が開発されるとありがたいのですが。 |
1273:
匿名さん
[2014-06-26 14:38:25]
1271さん
あえてお厳しい意見、承りました。 おっしゃるように、そういう側面も少なからずあるかと存じますが、 女性ひとりで暮らすというのは、自由な半面、何かと不安なことも多く 言われない迫害を受けたりもするのです。 なので一言一言に細心の気を使い、労りあい、空気を読んでいるのだと思います。 そうやって一人で長く生きてきたから、無意識といいますか 自然発生的な防御的反応なのかもしれません。 恥ずかしながら、私も時々参加させていただいておりました。 今後は少し開放的?な、門戸の広いスレになればいいと思います。 ご指摘ありがとうございました。 |
1274:
匿名さん
[2014-06-27 16:50:11]
三ヶ月点検が終わりました
内覧会も含めて特に何も指摘事項はないのですが、ほっとしました 付き合ってくれた妹とこれから遊びに行ってきます 皆さまもよい週末をお過ごし下さいませ |
1275:
匿名さん
[2014-06-28 22:46:54]
こんばんは。
こちらは6か月点検の案内が来たところです。(3か月はありませんでした。) 事前に修繕箇所を記入して提出するようになっているのですが、特に修繕を希望する箇所がない場合、どんな点検がなされるんでしょう? 空調とか水回り関係だとか、自分の使用状況が間違っていないか確認できたらいいなと思うのですが。 |
1276:
匿名さん
[2014-06-28 22:50:21]
うちは1年だけでした
文句言ったほうがいいでしょうか |
1277:
匿名さん
[2014-06-29 00:06:08]
事前の計画はどうなっていました?
3か月や6か月の点検が予告されていたならクレーム対象になりえますね。 |
|
1278:
匿名さん
[2014-06-29 13:11:01]
こんにちは
うちも事前にチェックシートの様なものが届いて、 気になることや質問事項を記入する形でした。 それに沿って排水口などを見てもらって説明を受けたりするのと同時進行で業者さんが各々自分の担当箇所をチェックしてらっしゃいましたよ。 サッシの開閉やキッチン流し台下の水漏れがないかなど、基本的なチェックを一通りやって頂いたみたいです。 で、チェックシートにサインをして終了でした。 インターフォンの使い方など細かいことまで質問出来て、とても良かったです。 気になることは何でも書いて、さらにその場で確認してみるといいと思いますよ。 長文失礼しました |
1279:
匿名さん
[2014-06-29 20:53:40]
1275です。
1278さま、ありがとうございます。 そうですね。修繕と言うと戸惑ってしまうのですが、質問も含めて気になることは書いておくとスムーズかもしれませんね。 折角の機会なので有効に利用できたらと思います。 |
1280:
キャリアウーマンさん
[2014-06-29 21:05:15]
業者やデベロッパーは
手直しが入ると費用負担が増えるので 壊れてませんよー大丈夫ーこんなものですよー などと、相手により誤魔化す場合があるそうです 女性一人なので、舐められないように しっかり主張したほうがいいと思います |
1281:
匿名さん
[2014-06-30 00:13:47]
1275です。
ありがとうございます。 そういう話も聞いたことありますね。 舐められることはないと思いますが、しっかり確認したいと思います。 (職場も技術系の男性ばかりで慣れてます。負けませんよ♪v^^) |
1282:
匿名さん
[2014-06-30 00:23:19]
恋人か男兄弟に立ち合わせたほうがいいです。
どんなにしっかり者の女でも 悲しいかな見下げる男はまだまだ多いです。 男は男を警戒するので、適当な扱いはしない可能性が高まります。 相手は百戦錬磨、いや、単純です、いかに修繕箇所を減らすかが仕事ですから。 |
1283:
匿名さん
[2014-06-30 11:42:10]
換気扇(口)のカバーやお風呂のエプロンの外し方、簡単な掃除方法なども聞いておいた方がいいですね。
うちはトイレや洗面所の換気口の外側にフィルターを貼ってますが、内側のお手入れも必要だろうと一度外して見せて貰いました。 たぶん年末の大掃除の時に慌てなくて済むかと思います |
1284:
匿名さん
[2014-06-30 12:25:43]
こんにちは。1275です。
>1282さま お気遣いありがとうございます。 まぁでも、体力、筋力では男性に遠く及びませんが、それ以外で女だからという理由で助力を求める気は全くなく・・。 実際マンション購入から引越までひとりでやってきたわけですし、周囲にいる友人たちも同じ感覚の人が多く、頼まれた男性の方が「なんで?」と口あんぐりしそうです。^^; ちなみに仕事上建設業の人とも係わりがありますが、女性だからと舐められることは少ないと思いますよ。 男性でもダメな人はダメですから。(職場でもしかり。笑) >1283さま ありがとうございます。 そういえば空調のフィルターの掃除方法が分からなかったのを思い出しました。^^; 確認するいい機会ですよね。大掃除でどこまでするのかも聞いておきたいと思います。 |
1285:
働く女子さん
[2014-07-05 23:09:26]
横からすいません
少し愚痴りたくて 新築マンションに引っ越して2年が経ちました。 今までは何事もなく平穏に生活していたのですが 最近お隣さんの問題行動(夜中、早朝の騒音、ベランダの喫煙、犬の悪臭)に辟易しています。 都度 管理組合に報告は入れているのですが 全く改善されることなく完全無視。 挨拶程度の付き合いだったのですが最近では挨拶をしても無視される状態に。 特に今の季節 お天気の日はお洗濯も干したいし 夜も窓全開で 涼みたいのに タバコの臭いでままならず(T_T) せっかくのくつろぎ空間を作り上げたのに ストレス満載… すいません グチでした。 |
1286:
匿名
[2014-07-05 23:31:34]
大変ですね。遠慮せず愚痴って、ストレスが少しでも減るといいですね。
挨拶もないという事は、やはり注意がされてて、それに腹を立ててるって事なんでしょうね。 腹を立てられるのも、こちらとしては気分悪いですが、こちらが悪いんじゃないんだから毅然とした態度で対応すればいいんじゃないですかね。 タバコ、私も吸わないからかなり嫌ですね。 負けずに頑張れ! |
1287:
匿名さん
[2014-07-07 14:19:04]
うーむ。お隣さんはあまり刺激しない方が良さそうですね。。。
掲示板等で注意喚起はされているのでしょうが、 管理組合には戸別に注意するだけでなくマンション全体の問題として取り組んで欲しいところです。 お隣さんが一日も早く落ち着いて、穏やかに過ごせるようになりますように。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご心配ありがとうございます。
勿論、常識の範囲の時間帯での行動ですよ。まさか、真夜中に洗濯とかありえないし、バタバタ歩くのもないですね(笑)。私が言いたかったのは、お互いの音に敏感になりすぎて文句を言い合うのは、せっかく住宅を購入したのにもったいないなと。生活音って人それぞれだし、お互いに我慢も必要じゃないかなと言いたかっただけなんです。
お一人様だからといって、下に怖い人いるかも、上から文句言われたら怖い…みたいな事ばかり気にしてたらせっかく購入したのに意味ないなと。まわりの顔色ばかり伺うなら賃貸でもいいんじゃない?って思ってしまいます。
でも、心配してくれたのは本当に嬉しかったです。ありがとうございます。