女性おひとりさま
105:
匿名さん
[2013-07-04 22:15:14]
|
106:
働く女子さん
[2013-07-04 23:22:46]
使用用途といっても、普通に住まいとしているのですが、正直一人で4部屋はもて余してます…勿体ないですが、1部屋はWIC化しています。荷物持ちなので、1LDKではキャパ的に少し不安です。
|
107:
匿名さん
[2013-07-04 23:28:46]
ん?1ではなく2LDKなんですが…
ちなみにコンパクトな間取りの単身者が多い物件に住んでいます 広い間取りのマンションはファミリー層が多く 子供の声や、近所付き合いが鬱陶しいので避けました 気になりませんか? |
108:
働く女子さん
[2013-07-05 08:41:06]
匿名さんに対して1LDKとしたのではなく、私の周りの一人暮らしの方は1LDKが多く、話の例えの間取りです。各々の好みや事情に合った間取りをみつけるのは難しいと実感します。
|
109:
入居済み住民さん
[2013-07-05 10:20:14]
とてもすてきなスレッドがありうれしくなってしまいました。
30代後半で50平米代のマンションを購入して最近引っ越しました! 職場では本当に親しい人以外には話していません・・。 本当に家が大好きになって在宅率が高くなりました。 間取りは一応2LDKなのですが、 リビングと洋室の間仕切りを開け放しなので実質1LDKです。 2LDKにしようと思ったのは仕事持ち帰り率が非常に高いので 書斎(仕事部屋)がほしかったからです。 つながっているのでエアコンも一つでいいので助かっています。 寝室が分かれているのは、気分的に重要なのでこの間取りで満足です。 収納も多く手が届かない上の方はがらがらでいまいち活用していません。 食事はかなり生協の宅配に頼っています。 歳のせいか夕食はご飯・味噌汁・焼き魚みたいになってしまってらくちんです。 たまにビールとピザで900円!みたいなカフェでのんびり食べます。 (しかしこのお気に入りカフェがつぶれてしまいいまはほとんど家食) ローンはこの先が不安で固定と変動のミックス(固定多め)で組みました。 情報もあまりなく手探りでいろいろ悩みました。 皆さんがすてきなおうちを見つけることを願っています。 |
110:
匿名さん
[2013-07-05 12:59:21]
ご近所付き合いは基本しないですね。
まあ挨拶する程度かしら・・・ 向こうも単身者と話すことも無いでしょうし。 1人はお気楽でいいですよ・ |
111:
匿名さん
[2013-07-05 20:07:03]
年取ったら老人ホームに引っ越して下さいね~
孤独死されて腐乱死体で発見てなことになるとマンション全体に迷惑かかりますんで。 |
112:
匿名さん
[2013-07-05 21:42:57]
地方都市だと、単身者向けの分譲マンションって需要が少ないのか、ほとんど売ってないんです。
1LDKなんて、私の住んでるあたりでは賃貸以外ないみたいですね。 ということで、おひとりさまでも、必然的にファミリータイプになっちゃいます。 私も70平米ちょっとの3LDKに住んでます。(でもたぶん、都心部の1LDKよりよっぽど値段は安いと思います) 最初は、そんなに広くなくてもいいのにと思ってましたが、今はこれくらい広さがあって良かったなあと思ってますよ。 1部屋は納戸として使ってるので、洗濯用品とか掃除機なんかの、場所をとる生活感あふれるものたちを全部そこに置いておけますしね。 子供の騒がしさは、入居前は結構心配しました。足音がうるさいとかに煩わされるのがイヤ、という理由で 最上階を購入しましたが、両隣にも子供はおらず、静かなものです。 近所づきあいもほとんどないですよ。挨拶する程度です。 |
113:
匿名さん
[2013-07-05 23:01:44]
私のマンションは1LDK~3LDKがありますが大多数が1LDKなので単身者が多くとても静かです。
2LDKの角部屋を購入しました。上の階は高齢の女性1人で、隣は、まだ会ったこともありません(笑) 何回か挨拶に伺ったのですが、いつも留守のようで… リビングは隣と接してますが、あと2部屋は完全に独立してます。 すごーく快適な毎日を送っています♪ 唯一不安は繰上返済をして期間短縮しないと定年後もボーナス払いが残ってしまうことです。 |
114:
匿名さん
[2013-07-06 01:24:27]
すごーく楽しそうですね
唯一健康だけは気をつけて下さーい |
|
115:
入居済み住民さん
[2013-07-07 00:24:21]
アラフォーでタワーマンション高層階を購入しました。
毎晩ワインを飲みながら夜景で癒されています。 イタリアから取り寄せたお気に入りの家具に囲まれ至福の時間です。 医療関係者なので、孤独死そんなに悪くないじゃんって思います。 誰もがどのみち一人で死んでいくのだから。 ただし腐乱死体でハエがたかると困るので(私ではなく周囲が)、仕事辞めたら生存確認のサービス入らなきゃと思います。 |
116:
匿名さん
[2013-07-07 01:32:21]
最近は監視湯沸かしポットとか
宅配弁当の生存確認?サービスとかあるようですね。 近所付き合いなく、最悪…でも心強いですね! |
117:
匿名さん
[2013-07-07 13:26:33]
近所付き合いに消極的な方多いみたいですけど
一人だからこそ、そこそこ付き合いして知ってもらっておいた方がいいと思います もしもの時にも安心だし、年齢を重ねるごとに助けてもらうことも増えるでしょうし 人間は一人じゃ生きていけませんからね 独身で一人暮らしは自分で選びましたが、有る程度の交友は少し無理してしています |
118:
働く女子さん
[2013-07-07 23:33:23]
みなさん、住宅ローン組む際の外枠式の保険ってどの程度つけました??
私は個人でかなり保険や休業補償に入っていることと、 ローン額が少なく5年程度で返済予定なので、「病気になったら残額ゼロ!」みたいな保険は付けないでおこうかと思っています。 が、なにせおひとりさまなのでそれはそれで無責任なのかなと考えてます。 |
119:
匿名さん
[2013-07-08 00:20:30]
ローンしかり、契約類しかり、、、
おひとりさま女子には何かと制約厳しくない? 男尊女卑だと思うわ |
120:
入居済み住民さん
[2013-07-08 08:04:04]
私は今までたいした保険に入っていなかったせいもありますが、フルで住宅ローン付帯の保険に入りました。
ちなみに30年ローン(10年で返却予定)です。 5年ローンで、個人で手厚い保険に入っていれば、外枠式は私もつけないかな。 ローンの制約、女性だから厳しいってことはなかったですよ。 ただローン組む時、人生ではじめてパートナーがいればよかったなって思いました。 大きな決断をするとき、一緒に背負ってくれる人がいないので、少し心細かったです。 まあ入居するころには、すっかりその気持ちは消え失せていましたが。 |
121:
匿名さん
[2013-07-08 13:57:10]
なんだかんだ、息子や旦那頼りの人多いからねぇ
女性一人は大変だと実感したわ うちはローン面倒くさいし、親からの相続等でキャッシュ購入予定だけど |
122:
匿名さん
[2013-07-08 16:32:37]
男性お一人様最上階はどう思いますか?
|
123:
匿名さん
[2013-07-08 16:36:48]
さあ、別スレ行ったら?
|
124:
匿名さん
[2013-07-08 17:24:56]
一人はちょっとね
冷静に考えてみればわかるような |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちなみに使用用途教えてもらえますか?
自分は2LDKでも広すぎるので、ちょっと興味持ちました!