女性おひとりさま
968:
入居済み住民さん
[2014-03-13 20:43:53]
|
969:
匿名さん
[2014-03-13 20:52:23]
965さん
私も前から思ってました。 同じ人かと思うくらい似たレスが続くので 久しぶりに違った内容のレスで驚いたくらいです。 なのに、それを排斥するようなレスも続き なにかムラ社会のように思えて。 色々な考え方を受け入れるスレであってほしいものです。 でないと差別にもつながりかねません。 横レス失礼しました。 |
970:
入居済み住民さん
[2014-03-13 22:39:37]
961です。
ごめんなさい。早く買わなきゃ、という意味ではなかったのですが、 何度か書き込まれた内容が全て日程がタイトなことの不安だったため、 肝心の物件に対しての気持ちが整理されていないように感じて・・。 資金面含め、条件が折り合わないなら勢いで決めるのはやめた方がいいと思います。 男性を・・・については968さんの仰る通り人それぞれですね。 自分はほぼ決めた段階で姉に一緒にモデルルームを見てもらいました。 男女はともかく、誰かに別の視点で見てもらえるといいですよね。 |
971:
匿名さん
[2014-03-13 23:24:56]
969さん。貴女の意見、矛盾してませんか?
貴女自身、色々な考え方を受け入れてないのでは? 男性に頼る事を否定するのも一つの意見ですよ。 |
972:
匿名さん
[2014-03-13 23:28:34]
私はそんなに急かすようなレスばかりとも思いませんでした。
皆さんそれぞれ親身に書き込んでいらっしゃいますよね。 |
973:
働く女子さん
[2014-03-13 23:35:21]
別に尼僧のスレじゃないんだから
男に頼っても良いじゃん シングルを楽しむのは共通であって 異性感は人それぞれだもん |
974:
匿名さん
[2014-03-13 23:38:39]
自分で決められないような人は、大金払って、不動産なんか買わない方がいいじゃないのかな。
女性が舐められるんじゃなくて、その人自身が未熟だからでしょ。 |
975:
購入経験者さん
[2014-03-13 23:43:16]
941さん
974さん 落ち着いて下さいね^^ |
976:
匿名さん
[2014-03-13 23:53:47]
落ち着いてますよ。でなにか?
|
977:
入居予定さん
[2014-03-14 00:39:36]
誰かいるだけで、余裕をもちやすいでしょうね。
モデルルームや営業トークの雰囲気にも、冷静でいやすいかもです。そういう意味で、男性についてきてもらうということかと。 私は、マンション関係は、全部自分で決めました。契約終わってから、親を初めてモデルルームに連れていきました。 でも、契約までの間は、誰かがいたら楽だろうなと感じる時もありました。 |
|
978:
入居予定さん
[2014-03-14 00:49:06]
958さん
契約関係は、私もすごく緊張してました。緊張されるのは、普通だと思います。ただ、物件に対する不安がある場合は、少し止まって、別の物件の資料見たりモデルルーム行ったりして、違う目線で考えてみてもいいかもですよ。 即完売かどうかは、分からないです。が、周辺にライバル物件が無いとか、回りの新築物件よりちょい安いと、完売しちゃうかもです。スピードも大事だなと思います。最終的には、物件を選んだ自分を信じるしかないですよね(笑) |
979:
申込予定さん
[2014-03-14 01:39:42]
2月に突然マンション購入を思い立ち、1週間で4つのMRを巡りました。
現在、事前審査も承認され、いよいよ申込登録開始日を待つばかり。 はっきり言って、年齢的にも借入金額も無謀なローン。 だからこそスピードにまかせて突っ走っています。 40過ぎたら、ローン組はのんびりしていられません(笑) 貸して頂けるうち、健康なうちにガッツリ貸して頂きます! お願いだから、抽選になりません様に!! そしてローンの本審査も…。 早くこのドキドキ感を抜け出して、家具選びに専念したいです。 |
980:
デベにお勤め
[2014-03-14 02:39:45]
地震で目が覚めてしまいました 泣
昨日は少し荒れ模様だったようですが 悩 皆様 今後は穏やかにお願いしますね 祈 では再びお休みなさいませ 眠 |
981:
購入経験者さん
[2014-03-14 08:35:58]
979さん
すごい行動力ですね。 購入はもう少し前でしたが、今ちょうど同じぐらいの年です。私はグダグダ悩んでドタキャンしたりしながらやっと今の物件を購入したって感じです(笑)。 きっと今回の物件は979さんにとってとても魅力的な物件だったのですよね。それだけに家具選びなどもすごく楽しみですね。 本審査も事前審査を通っていればたいてい大丈夫なことが多いですよ。あとは抽選にならないか、なっても当たることをお祈りしていますね。 |
982:
マンション住民さん
[2014-03-14 09:21:14]
購入1年の人生半分過ぎた働く女子です。(@_@)
モデルルーム見てると、テンション上がりますよね!このモデルルームにすむんだ!みたいな錯覚に(^^)v 人気地区のタワーマンションに決める一歩手前で、兄のすすめで板状マンションのモデルルームに行きました。 一目惚れで購入(*^^*) タワーはやはり設備が豪華、デザイン等がおしゃれ、タワーに住むステイタス。舞い上がります。 一応、タワーマンションについては色々調べました。遮音や、耐震、建築材料‥。 そして冷静に考えました。豪華設備使うかな?そのために管理費高くなるなあ、戸境壁にコンクリート使えないなら、 遮音性は板状のほうがいいのかな? 板状なら南最上階買えるけど、タワーは中層階、上からの音に耐えられなかったらどうしよ、、、。 間取りが気に入ってるからリフォームしないし、直床でもいいかな?などなど。 南最上階で、騒音からの解放を選びました。お陰で素晴らしい 景色の静かなお城で快適に過ごしております。 冷静になって、自分がどうしても譲れない条件は何なのか 妥協できるのはなにか?振り返る事が大切!私が妥協したのは、駅からの距離。 タワーは3分、今のところは7分。4分長いけど、健康にいいかも!と思えました。 979様が言われてるように、歳を取るとローンが不安になります。私は定年までに返し終わりたいので、25年で組みましたが、11年で返します!住宅控除の恩恵を10年味わって11年目に一括返済。 それまでは、繰り上げ返済しません。 貯金はちゃんとしますが、趣味や旅行は今まで通り。 ローン返すためだけの人生は嫌だから。。 ファイナンシャルプランナーさんと相談して、遊びもできるような返済プランにしました。 長くなって申し訳ありません、迷われてる方は今一度冷静に、自分の譲れない条件を考えてみては、どうでしょう。 |
983:
物件比較中さん
[2014-03-14 10:45:45]
デベさま
地震あったらしいね。 四国地域中心とか?? わたし東京ですけども、少し揺れを感じたよ? 今は実家で平屋(笑)なんだけど、地震考えると高層階より 下層階の方がいいのかなぁ・・・ なんて少々怖くなっちゃって。(逃げるときとか) その後眠れてたらいいんだけど、 では良い1日を! わたしは今日会社の健診で、今帰ってきたとこ^ー^ 健診は大事だよ、皆さん毎年行ってますか? |
984:
匿名
[2014-03-14 12:11:02]
地震は逃げる時と言うか、停電でエレベーター止まったときが心配
タワマン上の方とか、階段で帰るのは辛いかなあ。 |
985:
入居予定さん
[2014-03-14 12:42:09]
私が契約したマンションは、非常時用に、自家発電機を備えています。でもそれは、火災報知機や消火用スプリンクラーを起動する為に使うってことで、エレベーターなどには使用しないそうです。
ちなみに私の部屋は12階です。”もしも”の時は、足がパンパンになりそうですね(^^; タワーマンションとかだと、2日分の電気を供給できる自家発電を備えてるのとかも、あるかと思いますよ。 |
986:
購入経験者さん
[2014-03-14 13:10:11]
私は4階にしました ^‐^
Ⅲ災害が怖いのと Ⅰ最悪飛び降りても重傷程度で済むこと Ⅱ景観を考えるとこれ以下は無い 三つの理由からです。 高所恐怖症・鬱という障害持ちでもありまして。 地震や火事とか考えると 高い所は怖いんです・ |
987:
匿名さん
[2014-03-14 13:36:39]
983です
うわぁ みんな早速レス有難う{^ ^} 健診のご飯が美味しくてお代りサービスして貰って お腹パンパンッ 笑 昨日から絶食だから五部に染みわたったよ~ 階段で足がパンパンか・・・ 苦笑 やっぱ下~中層階にしようかねぇ 震災で階段ダッシュとか怖すぎるし 自分ちょいポチャで膝にもきそうだし 笑 4階でも下手すると命落とさない? 飛び降りる避難覚悟なら2階まででしょ あー迷うー 階って地味だけど大切なポイントかも ^ ^ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さて男性を頼るかどうか…は人それぞれで良いのではないでしょうか。
姉さん肌のしっかりした人もいれば、性格的におとなしい人もいるでしょ?
おひとりさまだからといって一羽一絡げに男に頼るな!てのも
如何なものかと思います。
参考まで、私の場合は本物の弟が暇(笑)だったので、
参考がてら来てもらいました。
別に女一人で舐められるとかないと思いますが
男性視線も侮れませんよ。
皆さん良いマンションに出会えますようにお祈りしています。