女性おひとりさま
808:
匿名さん
[2014-01-13 20:01:49]
807は生半可な知識があるみたいですけど、辻褄が合わなくて、適当な感じがします。ズバリ、あなた男性でしょ?
|
809:
匿名さん
[2014-01-13 20:08:54]
807は暇な不動産屋さんの営業さんでしょうね。くだらない話ご苦労様です。
総会は出たほうがいいですよ。一度出ればどういうものか解るでしょ。 それと自分のマンションの運営がどうなってるのか、知っておいた方が良いと思います。 私は出来る限り出席します。 |
810:
匿名さん
[2014-01-13 20:14:13]
803と807は同じ人ですか?言ってる事が確かになんか変です。
|
811:
入居済み住民さん
[2014-01-13 20:25:55]
801様、802様800です。
お二人様質問に覚えている範囲でお答えさせて頂きます。m(__)m 業者選びは結局は「勘」なのですが、ネットで「○○ (地域名)内覧業者」で検索して、業者のホームページを見ます。 作業風景の写真や会社の説明、ポリシー等読んで、質問などのメールをします。 返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^) メールだけでのやり取りだったので、不安はありましたが、満足しています。 可能なら直接訪問するか、電話で話す方が安心ですね。 料金は部屋の広さで違うので、2LDKで約50000円だった記憶です。 チェックに来られる方は1級建築士です。 ネットで内覧業者と調べると、悪い記事もあります。施工会社と繋がっていて悪く言わない業者があると。 いい業者かどうか、素人には分かりにくいので、自分の勘を信じるしかないですね。(@_@) 私の場合は、床や柱のチェックの時にキチンと私を呼んで、示す数字見せて説明して頂きました。 私は安心を5万円で買いました。それは後悔しついないし、次があればまた頼むと思います。 一軒家を建てる方は、建ててる最中に見てもらうととても安心だと思います。 また長くなりました。申し訳ありません。 |
812:
匿名さん
[2014-01-13 20:50:13]
802です。
811さん、早速ご解答下さいまして、ありがとうございました。 貴方が頼まれた業者さんは、1級建築士さんだったのですね。勘も大事なポイントみたいですね。内覧業者というと、何となく耳慣れないし不安になりますけど、地域で開業されてる建築事務所に伺って、相談しても良いわけですよね。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。 |
813:
入居予定さん
[2014-01-13 22:59:33]
811さん、
801です。詳しく教えていただきありがとうございました。 >質問などのメールをします。返信までの時間や文章などで、直感で信頼出来る、と感じた業者を選びました(^^) これは大事なポイントですよね。その人のことを自分が信頼できるか、自分と合うかどうかという点ですよね。内覧会よりも前に、余裕もって、何件かの業者さんにアクセスして決めようと思います。 どうもありがとうございましたm(_ _)m |
814:
入居予定さん
[2014-01-14 00:57:13]
794&799です。
797(800)さん 詳しい情報をありがとうございます。 素人では見れないような場所も確認していただけるのですね。 多分、ほとんどの場合は特に大きな問題がないであろうし、 たいていの方がご家族のみで内覧して、その後普通に生活されている思いますし、 私ものん気なところがあるので、まぁ、という感じで普通に生活すると思います。 でも、なにぶん一人なので(^^;)、何かあった時の事を考えると、 業者さんに見てもらっておいた方が良いかもしれないですね。 参考にさせていただきます。 807さん 入居説明会の時に、内覧の時間を選んでくださいと言われたのですが、 えっ!と思うくらい短い時間からの選択になっていて、 素人目にもさすがに短すぎるだろうと思い、内覧業者もきますので、 と最長を選択しました。 他の方の書込みを見ていても、それでも足りないのかな、と思ってしまいます。 家具や家電でお金が飛ぶように出て行ってますが・・(>_<) 書込み、ありがとうございました。 |
815:
匿名さん
[2014-01-14 01:33:16]
内覧会 いいですね~。
今が一番 わくわくドキドキする時ですよね。 私は 仕事が土日休みではないので 平日の設定日外でやらせてもらいました。 (申し込みの時に 土日の予定は すべて NGであることを伝え済でした。) 結構アバウトなので 業者さんにチェックしてもらうなど 考えもつかず、 カーテンや 家具を置く予定のところの幅や高さを測るのが 目的な感じでした。 なので 姉と友人1人にきてもらったのですが、珍しがって あちこち 開けたり感想を言い合ったりで 「どっちか メジャーの先を 持ってよ!!」と いった感じになってしまいましたが、 「明るくて良い感じだね」とか 「動線がよくて住みやすそう」とか 言われて 嬉しかったのを 覚えています。 それまで モデルルームの見学から すべて独りでやってきて 自分では 全然大丈夫と思ってたけど やっぱり何か不安だったんだな~。 って その時 はじめて思いました。 最初に担当の人と 建築の方が付いて 説明と一通り確認らしきことをした後、 「終わったら モデルルームに鍵を返しに来てくれればいいです。」 と 言われたので 持参した見取り図の拡大コピーに 測った数値を書き込んできました。 平日で かえって良かったのかもしれません。 これから 内覧会&入居の方 がんばってくださいね~。 |
816:
契約済みさん
[2014-01-14 10:51:33]
先月、姉につきあってもらって内覧会に行ってきました。
説明する側は数をこなしていることもあり流れ作業になりがちなので、誰かと一緒に行くと自分のペースで時間をとりやすいかと思います。 内覧の時間(担当がついて説明する時間)は短かったですが、そのあと採寸などではゆっくり見れましたし、受付で質問にも答えてもらえました。 内覧業者を頼むのは納得料、不安解消料ですね。 大きな買い物ですので、プラス数万で安心できるならありだと思います。 自分の場合、勤務先が建設会社なので建築士は身近にいますし、付き合ってもらうことも可能でした。 でも建設中にしか分からないような根本的な構造は施工会社を信頼しなければどうしようもないことですし、目で見て分からない歪みなどは気にしなくて良いと思ってますので素人だけで見てきました。 指摘したのは寝室のドアとシステムキッチンの扉の閉まり具合、及びクロスの隙間です。 閉まり具合(ラッチ不具合)は調べれば自分でも調整可能でしょうし、クロスの隙間も許容範囲と言えば言える範囲だったのですが、折角の新築ですし、部屋の採寸等の確認に内覧の再確認日を利用したかったので遠慮なくお願いしちゃいました。 内覧業者を頼んで指摘が少ないと、頼んだカイがないと思う人もいるようで、その対策のため必要以上に重箱の隅をつつく傾向もあるようです。 本来は指摘がないのは喜ばしいことなんですけどね。人の心は難しいです。 |
817:
匿名さん
[2014-01-19 20:12:20]
ネコちゃんを飼いたいのですが、折角のお城が傷だらけに成りそうで、諦めているのですが。。。
皆さんどうされてますか? 留守中は寂しくないかと、其の点も心配してます。2匹だったら大丈夫かな。 |
|
818:
働く女子さん
[2014-01-19 20:17:28]
将来的に何かあっても、売却ではなく賃貸にすれば、ペット可のマンションは需要があります。資産価値として下がるのは仕方ないです。その分精神的安らぎを得ると思えば良いのでは。
|
819:
匿名さん
[2014-01-19 21:03:33]
回答ありがとうございます。
あの。。。出来れば、実際にネコちゃん飼ってる方の、日常の具体的なお話が伺いたいと思っています。 |
820:
猫飼い
[2014-01-20 00:02:49]
817さま
猫良いですよー。 入居後、ご縁があって1匹お招きしました。当たり前ですが完全室内飼いです。 犬と迷ったのですが、散歩が私の生活リズムを考えると無理でした。 ほんと癒されています。飼ってよかったなーとしみじみ。 困る事として床の傷ですかねー。飼って1年もなりませんがメチャメチャです。 爪をコマメにカットすれば大丈夫と思っていましたが、カットしても床が剥き出しだと絶対に傷はつきます。滑ったりもするし絨毯敷が良いかと思うのですが、抜け毛の問題と吐いて汚れた時の洗濯が大変なので洗濯可能なラグのみ引いています。 床は一生ものでないと聞きますし、もう今では好きにしてという感じで開き直っています。 あと、キャットタワー兼爪研ぎを行き来する部屋に置いてます。おかけで家具への爪研ぎはありません。ただウール?地の様なソファーは危険です。爪が引っ掛かり易く、爪研ぎの標的になります。皮のソファーは持ってないので分かりませんが、コットン地のモノは爪研ぎされても糸が出てこないので良かったです。 鳴き声は、たまたま殆ど泣かない子なので困った事はありません。 仕事柄、丸一日帰らない日もありますが自動餌やり機などで対処して何とかなっています。ペットホテルやシッターなど便利なものがありますが、長期の旅行は心配で行けなくなりました。やはり1匹で寂しいのか、在宅時はずっとついて回ってます。2匹目欲しいですが私の許容範囲超えているので、可哀想ですが諦めてもらっている状況です。 20年前後は共に生きていくのでじっくり考えて、決めて下さいねー。 |
821:
猫飼い
[2014-01-20 00:35:13]
一つ肝心な事を忘れていました。
猫のトイレはLDと行き来するもう一つの部屋に置いています。お利口さんで一度も粗相はありません。シートを敷いて上にチップを置くタイプのトイレを使用しています。今のトイレは優秀で、臭いは排便すぐとシートを私が替え忘れていた時位で気になりません。敏感な人はどうか分かりませんが、今まで友達に指摘された事はないですね。空気清浄機も一応フル活用はしています。 |
822:
匿名さん
[2014-01-20 18:14:35]
猫飼い様。817、819です。
いろいろ教えて下さってありがとうございます。 飼育関係のグッズも随分と良くなってるんですね。安心しました。床が傷むそうですが、大きなラグで何とか成りそうですね。家族になるわけですから、良ーく考えてから決めないといけませんよね。旅行はもうアチコチ行ってますし、マンション買ってからは、お家大好き人間になってますから、猫ちゃんを寂しがらせるような事は余りないと思います。捨て猫ちゃんとか、獣医さんに、ラッキーじゃない子がいるかもしれないので、少し様子を見たいと思います。 なんだか楽しくなってきましたー。 |
823:
猫歴20年
[2014-01-20 18:45:48]
飼い猫のことを「ウチのご主人様」と呼ぶ人も少なからずいるほどです。
お猫様にお仕えする気持ちが大切です。 実は都合のよいことに、お猫様はあまり寂しがりやではありません。むしろ、構い過ぎるとウザがられます。 愛撫や遊びは、向こうから誘ってくるのを待つくらいで丁度よいです。 お猫様との甘い生活を、存分にお楽しみくださいませ。 |
824:
匿名さん
[2014-01-25 20:44:32]
本革のソファーに付いてですが、中央の部分に使われてる革が滑らかでなく、縦じわが寄ったような感じとても目立ちます。イタリア製で値段も高かったので、ガッカリしました。
通常こういった場合には、交換が可能だと思うのですが、店側は、天然素材なので交換しても同じ様な状況が発生すると言っています。お店に展示されていた物は、全体に滑らかできれいでした。 どなたか、同じような経験をされた方の経験談をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 |
825:
匿名さん
[2014-01-25 21:23:02]
|
826:
匿名さん
[2014-01-25 22:05:59]
早速の回答ありがとうございます。でも真ん中なので気になっちゃうんです。横も後もきれいなのに何で?て感じです。お店の人は、これが本革の特徴だと言ってます。あーあどうしよう。
|
827:
入居予定さん
[2014-01-26 08:22:11]
今から内覧会です,とっても楽しみです。
ここのレスをしっかり読んで勉強したつもりですが,きっと現物見たら舞い上がるんだろうな~ 行ってきます!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報