女性おひとりさま
726:
入居済み住民さん
[2013-12-07 01:37:56]
|
727:
匿名
[2013-12-07 08:23:03]
あるMRで、役職つきの名刺を出したら態度が豹変したオジサンがいました。パートや派遣や腰掛けでない、と判るのは、ある種のオジサンには絶大な効果があるようです。
ローン審査に通用するかどうかは謎ですが。 |
728:
匿名さん
[2013-12-07 08:29:59]
営業する側からすると、ある程度お客さんの属性を自分で判断して話を進めなきゃならないでしょうからね。月々の売上予算なんかもあるだろうし。数字見込んでおいたのにローン通らなかったとなると評価に影響するから慎重になっちゃうんでしょう。
|
729:
匿名さん
[2013-12-07 09:04:03]
ローン審査は、会社員だと安定してると見られて、役員だと厳しめになるみたいですね。役員は、業績の責任を取ることがあるからだそうです。
住宅ローンは、銀行からみると、安定した債権なのだそうです。ただ、低金利時代だから、金利をあげられないので、損が生じないよう、安定して返せる客を優先する傾向があるとか。 |
730:
契約済みさん
[2013-12-07 09:36:01]
勤続年数や正社員かどうかはもちろんですが、会社の業績が悪く存続も危ぶまれた頃は、
社員のローン審査も通らなかったらしいです。 もちろん営業には分からないので普通に話が進んでいたのですけどね。 銀行は甘くないですね。 |
731:
匿名さん
[2013-12-07 10:00:37]
額にもよりますが買えるならキャッシュで買う予定です。
でもあえてローン組んだほうが得なこともあると聞きました。 発売前のMRでは価格未定で明らかに客層を見て適正価格以上の値をつけて販売してました。 こんな事するのは不動産屋と葬儀屋くらいじゃないですかね(笑) |
732:
匿名さん
[2013-12-07 18:36:43]
納得できないマンションは買わない。
あと、信用できない営業が多いデベや販売会社からは買わない。 それでいいのではないでしょうか。 マンションの価格を大きく左右するのは、土地の入手方法ですね。⭕⭕跡地、などを、入札形式で入手すると、どうしても高めになる。また、地上屋みたいなのが、一般人の土地をまとめたもの(幾つかの住戸を等価交換する)は、相場価格で土地を入手するので、そう高くはならない。 建設費用は、デベによって多少異なるかと。財閥ゼネコン系デベは、多少高くなる。 |
733:
匿名さん
[2013-12-07 23:45:57]
そうですね、信用出来ない納得出来ないマンションは買わない!ですね。
高い買い物なだけに後で不満に思うと悔しいですからね。 |
734:
働く女子さん
[2013-12-08 22:35:41]
昨年末に2LDKのマンションを購入しました。
その2か月後に 移動の辞令。 同県内。頑張れば通える距離(交通費は会社持ち)なので最初の2か月ほど通っていましたが 朝早く夜遅い生活に体がもたなくなってきてダウン。 諦めて移動先近くにワンルームの仮住まい(家賃半分会社持ち)。週末と連休だけ新居に帰ってくる生活。 約一年経ちますが微かに新築の臭いがします(苦笑) そこそこ勤めているサラリーマンの移動・転勤は宿命。 まだ地方じゃなかっただけでも マシかも と思い頑張ってます(笑) 移動のリスクを覚悟の上購入したけれども こんなに早く辞令が下りるとは… 任期は3年。 まだまだ先は長い… |
735:
匿名さん
[2013-12-08 22:53:27]
>734
貸せばいいのに。 ペット不可、単身女性のみ可にすれば、それほど汚れないのでは?ハウスクリーニング代は入居時に取ればいいし。 二年限定で貸し出すとなると、相場より安い家賃になると思いますけど。 |
|
736:
匿名さん
[2013-12-08 23:31:40]
734さん
私も働き女子で、他人事ではないです 任期まで頑張ってください。 |
737:
契約済みさん
[2013-12-10 23:00:59]
734さん
うちの会社も転勤多いです。男性ですが、その人は毎回貸しに出してます。 多少お金はかかるけと、管理委託会社に任せてうまく、やってます。 でも私がその立場になったら、新築の部屋はやっぱり人には貸したくないかなぁ。 |
738:
入居予定さん
[2013-12-11 07:12:38]
うちの職場も、転勤はけっこうありますので、心配ではあります。
今は、管理委託で、家賃保証とかもあるので、貸しやすいですよね。 自分が転勤になったら、どうするかな。 734さんのように、期限が決まっていて、2、3年だったら、貸さないでいるかもしれません。 |
739:
入居済み住民さん
[2013-12-16 22:07:14]
新築なのに貸すなんて絶対嫌。一年経ってもまだ新築の臭いがするならむしろラッキーっておもいます。
|
740:
匿名さん
[2013-12-17 09:59:49]
新築だから高値で貸せるのに。
築10年経ったら家賃下げざるを得ないし、修繕積立金と固定資産税と専有部の維持費で利益が薄くなる。 |
741:
匿名さん
[2013-12-17 18:02:04]
新築状態から貸すときは、リフォームはいらないでしょうが、また戻る時は、リフォームが必要になるでしょうね。風呂とかトイレとかまで考えると、2、3年の利益ではペイしないんじゃないかな。
男性は?野郎の事は知りません(爆)。 |
742:
匿名さん
[2013-12-17 18:23:29]
リフォーム代なんて最初から契約事項に入れとくに決まってる。入居時にもらっといてもいいくらい。
|
743:
匿名さ
[2013-12-19 07:22:00]
住み替えの可能性もあるので、りセールする時、賃貸に出してたりすると査定価格下がるから、私も貸したくない派。
住み替えるってなったときに、売るか賃貸かを考えようと思います。 手間かけて選んだ部屋だし、大事に使いたいな。 |
744:
入居予定さん
[2013-12-19 14:29:45]
好むか好まないかというより、転勤の状況に左右されませんか。
数年で確実に戻れるのか、また転勤による住宅補助が出るのかどうか。 会社からの補助が少なければ、ローンや維持管理費と転勤先住居とのダブル出費は無理です。(汗) |
745:
匿名さん
[2013-12-19 18:52:31]
うちの会社は、自宅がある人が転勤するときは、社宅って形で、アパートなりを用意してくれます。ただ、転勤がいつまでか、任期は決まっていないことが多いです。
賃貸って2年単位の契約だし、すぐに借り手が見つかるとも限らないから、難しいかなと思っています。(私の場合ですが) 親が、住まなくなった3LDKを賃貸に出してるんですが、家賃滞納されたこともあったし、借り手がいない時期もありました。今は長く住んでくれてる人がいるので、自分年金が入ってくるみたいな感じですか。長期間不在が確実でないと、難しいようなイメージがあります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前聞いた話では、勤続年数や正社員か否かで違ってくる場合もあるとか。
いつかは転職する可能性が考えられる場合は、住宅の購入のタイミングにも要注意ですよね。
繰り上げ返済について調べていたら、繰り上げ返済地獄という言葉が見つかりました。
読んでみたら、なるほど…ということが。私もムリのないように上手に返済しようと思います。