女性おひとりさま
586:
契約済みさん
[2013-09-21 02:52:03]
|
587:
入居済み住民さん
[2013-09-21 08:20:32]
586さん
実家から引っ越しをした私は、お恥ずかしいことに未だに、自分の物が実家に置き去りです。 もちろん、捨てる物もたくさん残ってます。 頑張ってくださいね。 捨てるのに役立ってるのがシュレッダーです。迷ったのち、買いましたが買って良かったです。 銀行関係の書類やちょっとした郵便物の宛名とかこまごましたものもシュレッダーにかけるようにしたら捨て作業が捗るようになりました。 あまり良く撮れなかった写真、古い年賀状、どんどん捨ててます。 |
588:
契約済みさん
[2013-09-21 10:58:29]
586です。
587さん、そうなんです。 古い年賀状に、いただいた写真(10年以上整理してない。^^;)などどうしたものかと。 ついでに中身が分からない無地のCD&DVDの山(必要なものも混ざってるはず!)とかね。 溜め込んだのは自分なんですけど、手を付けるのが億劫で・・。^^;; |
589:
匿名さん
[2013-09-23 12:22:20]
>587さん、
超同意です。シュレッターすごく便利です。不動産関連のDMが多く、通販でも買い物を良くしているので電動シュレッターを買ってものすごく楽になりました。玄関とリビングの間に、ランドリールームがあるのですが、そこにシュレッターを置いていて、リビングに行く前に郵便箱に入っていた不要な物をどんどんシュレッターしてます。不要なものを一切家に持ち込まないを徹底しています。 |
590:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-24 06:41:28]
589さん
ナイス配置です(^ー^) 先日のMRにて 申し込みを迫る営業、まだ申し込みをする気はない私。営業に、他の気になる物件(デベが全く違う)の価格が発表になってから比較します、と告げると、 営業「横の繋がりがあります。だいたい幾らくらいか聞いてきます!」 ...何故嘘と分かる嘘をつく(笑) 当然、申し込みはしませんでした(笑) |
591:
入居済み住民さん
[2013-09-24 20:46:34]
引っ越しから 2週間休みが無く、やっと 前の賃貸の解約と いうか、立会も終わり、
午前中に 恥ずかしながら 初めてお隣(片方だけですが)に 挨拶できました。 (毎日 帰りが9時過ぎるので お子さんがいる家庭のようなので のびのびに…。 1LDKから 3LDK混在のマンションなので シニアのご夫婦や若いご家族など 住人の方は まちまちですが、終の棲家とする予定ですので 上手くやっていきたいものです。 上の階の人はともかく、(と いうか、めちゃくちゃ偶然上の人は知り合いでした。)下の階の人にも ご挨拶したほうが 良いものなのでしょうか? 新築で ほぼ一斉入居だったので 手ぶらで挨拶にいって タオルをいただいてきてしまいました。(恥) フロアコーティングを気にされていた方、もう申し込みはされましたでしょうか? 住んでみて 2週間 まだ新築だけあって 効果のほうは よくわからないのですが、 シートフローリングの特性?の ふわふわした感じは 失われました。 一緒に入居前の立会に来た姉が 「足元が不安定だ」(笑)と 言っていましたが、 私は 初めてモデルルームに行った時、足元が柔らかいので感動しましたが(それまでの床が すっごく固かったので)、 やはり 何かを得る(掃除の簡略)と 何かを失うのでしょうか。 遅くなりましたが 住んでみての感想です。 |
592:
匿名
[2013-09-24 23:48:27]
ふわふわしてたのは、直下床なんですよ。
二重床二重天井のフローリングは硬めです。 |
593:
匿名
[2013-09-26 20:08:40]
その上にクッションフロアを敷けばふわふわになるんじゃないかな?
|
594:
匿名
[2013-09-27 17:59:43]
うちは二重床ですが、床暖部分は硬い踏み心地、床暖がない廊下はふわふわの踏み心地です。
見た目に同じ表面材でも用途によって表面のフローリングのすぐ下の材質が違うそうです。 参考までに。 |
595:
匿名さん
[2013-09-29 02:52:58]
引越の挨拶って色々考えると 難しくなっちゃうんですよね…
けど 下の階へは挨拶をしておいた方が良いとおもいますよ。 以前住んでいたマンションで 途中で入居してきた上の階の住民とのトラブルで 半ばノイローゼ気味に(>_<) その夫婦(?)は引っ越しの挨拶も無く また生活時間が合わず 顔を合わす事もほとんどありませんでした。 警察や管理会社に注意されても 改善されることなく。 最終的に私が根負けして引越しました。 今は 最上階なので上の階とのトラブルに巻き込まれることなないのですが 自分自身 下の階への音問題とか 絶対にないとは言い切れないし どんな人が住んでいるのか解らない不安は実体験として感じているので 顔見せの挨拶はキッチリしておこうと思いました。 |
|
596:
匿名
[2013-10-01 16:22:20]
挨拶大事ですよね〜
はぁ、入居前から心配になってきた。。。 |
597:
入居済み住民さん
[2013-10-01 20:52:46]
2年前、都心のいわゆるコンパクトマンションを新築で購入しました。
一斉入居だったのですが、真上、真下、隣(角部屋だったので1軒のみ)のお部屋にご挨拶しようと手土産も用意していました。 ところがきちんとご挨拶できたのは真下だけ。 真上は同じタイミングで入居されたようですが、何度か伺ってもいつも留守。 最終的にはお子様がおひとりで留守番の時に伺ったようで、玄関のインターフォン越しに「両親は留守です」と言われ、 その後は伺うのをあきらめてしまいました。上からの騒音で迷惑をかけることが多いのだし、普通なら上の部屋から 挨拶に来ませんかね?他の入居者と関わりを持ちたくないのかなと思いました。 お隣は一斉入居からしばらくして入居されたようですが、先方からご挨拶がないためこちらから伺うのも気が引けて 結局ご挨拶できずじまい。半年後位にエレベーターに乗り合わせ、同じ階で降り廊下の方面も同じだったので お隣さんだとわかりましたが、お互い会釈だけ。 お隣さんにはその後深夜の騒音に悩まされましたが、きちんと面識がないので直接言いづらくマンションの管理会社を通じて 注意していただきました。 こちらは入居挨拶はするものと思っていたので、されない方もいるのに驚きました。 逆に挨拶はうっとおしかったんでしょうか? |
598:
匿名
[2013-10-02 11:31:28]
ファミリーは共働きだったら忙しくて余裕がないかもしれないし、
分譲でも賃貸のノリで、挨拶や近所付き合いをあまり重視してない人もいるかもしれませんね |
599:
入居済み住民さん
[2013-10-02 23:12:54]
私も上下両隣と伺いましたが、下の方以外は、挨拶なんて要らないという空気を感じました。
友人が水漏れのトラブルで困ったという 経験談を聞いていたので、自己満足でしょうが、いちおうお目にかかっておいて良かったと思っています。 |
600:
匿名さん
[2013-10-03 19:11:27]
引っ越しの挨拶を装って、強盗事件といったトラブルに巻き込まれたりといった事件があったので、都心は特に引っ越しの挨拶をしない人が多くなっているみたいですね。あと、自分から積極的に「女性の一人暮らしです」と分からせたくない人もいるようです。
ご近所の方々を良く知らなくても、日々の挨拶を欠かさなければ大丈夫だと思います。 騒音とかのトラブルに関しては、管理室などといった第三者を絡めておいた方が、逆に必要以上のトラブルに巻き込まれない保険にもなるかと思います。 |
601:
匿名
[2013-10-03 20:20:55]
↑確かに〜!
最近はそんな感じで、むしろ引越しの挨拶は遠慮してる方もいるようです。 世知辛いですね。。。 |
602:
契約済みさん
[2013-10-03 20:52:11]
> 引っ越しの挨拶を装って
ああ、そんなことも・・。 でもだからこそ顔くらい知っておきたいと思うんですけどね。 入居したら(たとえ歓迎されずとも)上下隣くらいは挨拶に行こうと思います。 自分が音楽好きなので、もし聞こえる場合は遠慮なく教えてほしいですし。 |
603:
匿名さん
[2013-10-04 10:01:03]
一斉入居で、来週引っ越し。上下隣はすでに入ってるみたいだけど、お隣とか表札出してない。女性1人だとかはおいといて、表札は出さない傾向なのかな。表札ないと、挨拶行くのもちょっと勇気いるな。
|
604:
匿名さん
[2013-10-04 11:34:50]
マンションによるのかもしれませんが、うちのマンションも
友達のタワマンも表札が出ていないおうちがほとんどです。 一斉入居の際に、こちらからいくつもりがお隣さんから先に来てもらえたり 廊下でお会いしても感じがいいですよ~。 いろいろ考えすぎないで、ご挨拶に行ってしまったほうが何かあった時にも お互いに相談しやすいと思います! これからの方、お引越しがんばってください☆ |
605:
匿名
[2013-10-04 22:33:05]
私の購入したマンションは、2LDK〜プレミアム住戸があるタワーマンション。
小さい間取りだけの御一人様が多そうなマンションと迷いましたが、結局ファミリーマンションを買いました。 でも、共用施設は子供向けばかり、広場やラウンジは会話に夢中なママと、走り回るお子ちゃまがソファーでトランポリン。 なんか、失敗したのか? 御一人様にはあるまじき光景でした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
無事にできてよかったです~。
私は582さんと同じく年が明けてからなのですが、実家から1LDKへ移動なのでどうなることやら、、、です。
今はいる物もいらない物も山積みのあふれ放題。
来年までに分別、ゴミ出ししなければ。。。(^^;