女性おひとりさま
506:
匿名
[2013-09-07 11:21:27]
|
507:
働くママさん
[2013-09-07 17:27:52]
中古は修繕積立金が高いことは間違いないですが、新築買ったら一時金掛かるし、どっちにしてもいずれ修繕積立金は上がります
そうだな〜 いいところは、悪いとこが見えていることでは? 例えば、管理組合が機能しているな とか 共有スペースの使い方とか 一目瞭然ですよ ファミリー層も10年位経ってると子供が大きくなってるんで割と静かだし^ ^ 好きにリフォームできるのも魅力。 ただ、最新設備はないですね。 私は 自分で棚作ろう!!と楽しみにしてるけど、そういうの嫌いだったら、厳しいかな〜 どうだろうか? 私が購入したのは築16年で価格は売出価格の1/3ちょいですよ リフォームしても、お得ではあるかな とはいえ 今は駅直結のタワーがお手頃価格だったりするから、結局のところ好みかもしれないですね。 |
508:
匿名さん
[2013-09-07 17:55:16]
建物の構造(耐震とか防音とか)とかの判断がしやすいので、新築を見ています。資料がそろってるので。
本当に欲しい立地だと、中古になるんですが、なかなかでてこないですね。 どんな人が住むかとかは、想像を頑張る(笑) |
509:
匿名さん
[2013-09-07 18:16:21]
アラフォー独身で2年前に都内JR駅徒歩2分、商業施設複合型の中古マンション62平米・2LDKを購入。
融資銀行は自分で探して、ソニー銀行から2500万を35年払いで借りました。 すべての手続きを自分でやりましたが、銀行や不動産業者に言われた書類をそろえればいいだけなので、 難しいことはなかったです。ローンと管理費・修繕積立金・固定資産税で月約10万です。 物件を決めた理由は、駅から近く、いざという時に売りやすい物件であることです。 中古マンションですが、資産家が別荘として使っていたマンションでほとんど使ってなくて、 とても綺麗だったのでリフォームせず、自分で掃除してそのまま使っています。 買い足したものは、リビングのLEDシーリングライトと60インチのテレビくらい。 2年経ちましたが、トラブルや不満は一切なく、また、徒歩圏内に生活に必要なものが全てあるので、 運動不足になりました… 買ってみて知ったことは、修繕積立金が竣工時からある程度高い値段に設定されていたため、 現時点で多額に積み上がっている事、今後値上げの見込みがない事は安心できました。 |
510:
働く女子さん
[2013-09-07 19:10:07]
中古は仲介業者がはいるものの、売主とのタイマン勝負になるので、ある程度の勉強は必要ですよね。
私は購入2年前から相場や住宅ローン、構造や管理など勉強してから購入に踏み切りました。おかげで相場よりかなりお安く 手に入れられたのでよかったです。 今ではその知識ゆえに総会で管理会社に恐れられていますが(ToT) |
511:
匿名
[2013-09-07 21:53:02]
はぁ?↑なんか変わってますね。
|
512:
匿名さん
[2013-09-07 22:42:57]
>>510 がいるようなマンションには住みたくないです。
私のマンションは幸いにも管理運営が非常に上手くいっており、理事会で問題になるのは 一部住人の管理費・修繕積立金の滞納くらい。(大問題か?) 一番気に入っているのは、理事会が立候補制で、定年退職した時間のある方が引き受けていること。 全体の計画は、マンションの30%を所有する公共系法人が仕切ってます。 |
513:
働くママさん
[2013-09-07 22:43:08]
え〜 頼もしいじゃないですか^ ^
私も竣工図と睨めっこしたりしましたよ 不動産営業の担当者より知識広がったかもしれない。 不動産面白いもの。 |
514:
匿名さん
[2013-09-07 23:09:21]
私は不動産や会計の知識がないので、完全に人任せ。
今年も管理組合総会の案内とともに43ページの議案書が届きましたが、 記載内容がさっぱり分からず、いつも委任状提出でおわり。(いいのか?) 今年理解できた事は、インターホーンが新しくなること。これはちょっと楽しみ。 |
515:
匿名さん
[2013-09-07 23:17:47]
510さんのような方がうちのマンションにもいてほしいです。
管理人さんは3人もいらないと思いますし、コンシェルジュもいまいちだと思っていますが 議題に出すまでもないかと様子を見ています。 |
|
516:
契約済みさん
[2013-09-07 23:43:24]
510さん、見習いたいです。
自分も購入までゆっくり勉強する予定だったのですが、超スピード契約の後は今さらかって感じで・・。 でも今後、実際に住み始めたときのためにも最低限の知識は必要ですよね。 まずは斜め読みしかしていない契約書と規約を読むべきかな。^^;; |
517:
働くママさん
[2013-09-08 00:40:46]
前に話が出た マンション購入後の結婚率ですが、気になるうちは、購入を見合わせたらどうかなっと思います。
求めよ、さらば与えられん で、結婚が気になっている人は今は相手が見つかっていないけど、いつかステキな人が現れて、その人と一緒に新居で暮らしたいなとおもってるんですよね^ ^ はっきり言って 望んでいるなら必ず叶う種類の希望です。あなたにはステキな人が現れてあなたをさらって行くでしょう マンションを購入するなら、彼氏ができた時は、売ってもいい 貸してもいい彼氏が転がり込んできてもいい と 自分の生活を自分で切り盛りして行く芯ができてからでいいんじゃないかしら? 結婚したいという気持ちに正直に向き合ったらいいのじゃなかろうか? と思うよ 何しろ 幸せになるために行動したいものだ 私の幸せはおひとりさまマンション購入に見いだしたりぃ〜 |
518:
匿名さん
[2013-09-08 01:14:47]
517の働くママさんは離婚なさったのでしょうか・・・。
|
519:
匿名さん
[2013-09-08 01:17:18]
先のことは分からないので、居住環境の変化に対応に柔軟に対応できるよう、
流動性重視で物件を選びました。 今のマンションは40%以上賃貸になっていて、私の部屋の賃料は、 家賃・管理費16万以上で貸し出されています。 |
520:
働く女子さん
[2013-09-08 10:27:15]
上の方で中古と新築についてお尋ねした者です。
すでに中古物件を買われている方、具体的な金額までおしえてくださってありがとうございます。 思ったよりもずっとお金がかかるんだな、と理解できました。 個人的には中和室は不要なので、新築であれば最初にオーダーしてリビングと続くフローリングにするか、 中古であってもリビングと一体となった洋室にしたいと思っていました。もっとお金かかりそうです。 これからは給料が上がりそうにない。下がる可能性もある。 県内一円に転勤の可能性がある。 ニートの兄弟がいるので保証人などを親兄弟に頼れない。 という環境なので、できればローンではなくあと数年でお金を貯められるだけ貯めて現金でと思っています。 あと10年後の50歳までには素敵な我が家が手に入りますようにと |
521:
匿名さん
[2013-09-08 11:17:04]
>>520
2年前、41歳の時3500万の物件を購入、自己資金1300万、借り入れ2300万、10年で返済予定です。 ローンがお嫌いのようですが、住宅ローン減税で数百万減税されるので、みんな利用しています。 |
522:
働くママさん
[2013-09-08 11:39:10]
親族に保証人になってもらう必要はないです
ローン金利も低いからローンがネックなら諦めなくていいと思う 金持ちは住宅ローン借りて投資増やしてるくらいだから。 他にも理由あるなら要検討ですが、50の時同じくらいガッツあるかわかんないよ〜 |
523:
バブル成金
[2013-09-08 12:37:12]
520さん
世間の風潮に流されることなく現金で買いたいと云う貴方の考えは大賛成です。 今は目先の金利に触発されて、私に言わせれば買ってはいけない人までムリな ローンで購入しています(そんな人に限って変動金利) 今は超低金利に支えられた明らかな割高な価格になってます、今買うべきではありません。 十年もの時間があるなら確実に絶好の買い場が来ますので、雀の涙ほどの運用益であっても 現金で運用すべきです。「待てば回路の日和あり」「人の行く裏に道あり花の山」ですよ。 一番美味しい買い方は、築10年ぐらいの中古が最善です(デベの利益分が相当剥げている) 資産価値=流動性、市場性と云う観点から、くせのない平凡な物件、南向き、中層より上、 駅徒歩圏内、ぐらいを条件にすれば良いと思います。 いずれ来る金利上昇局面では需給が反転し買い手優位の時が来ますのでその時に安く買う事です。 貴方の周りでも購入した人が居るかと思いますが、焦る事なくマイペースを貫くのがいいと思います。 |
524:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-08 13:53:08]
オリンピックが決まったので、土地の値段や、工事費や材料費も上がる。これから立つマンションは、価格高くなると思う。
値段は変わらないけど狭い、みたいな、事実上の値上げがあるだろうと。 ローン金利の優遇もいずれなくなると考えた方がいいし。 私は今買いたいな。 ちなみに、30台半ばです。 結婚とか本当にわからないけど、一緒に住むのも、貸すことも、売ることもできる物件を買おうと思います。 |
525:
契約済みさん
[2013-09-08 14:53:23]
資金については冷静に考えないといけませんし、ときには客観的な意見も必要だと思います。
が、それ以外のことについては他人の意見や世の中の風潮なんて関係なく、買いたいと思ったときが買い時でいいのではないでしょうか。 もちろん時世で価格変動があるのはわかりますが、でも未来のことは誰にも分かりませんし、価値観は人それぞれです。 全く同じ条件の物件は二度とないことを考えれば、要は自分が納得できるかどうかだけ。 迷いがあるうちはまだ買い時ではなく、時世の流れや他人の意見に左右されて決断すると何か少しでも問題があったときに後悔するんじゃないかな、と思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は、新築マンションの提携金利で変動金利、0、6%、中古だと、店頭金利そのままか、初期に引く程度でしょ。