URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)について語りましょう。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定
総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2
建物竣工時期: 2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)
[スムログ 関連記事]
URAWA THE TOWER(浦和ザタワー) パワーカップルに検討していただきたい住戸があります【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/66053/
[スムラボ 関連記事]
浦和ザタワー(URAWA THE TOWER) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105645/
[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
- 交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
- 価格:7,580万円~3億2,000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:42.59m2~106.59m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 525戸
URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)
2695:
評判気になるさん
[2022-12-25 10:00:23]
|
2696:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 10:01:54]
|
2697:
匿名さん
[2022-12-25 10:07:21]
>>2687 マンション検討中さん
浦和に勝手にライバル視されてる世田谷は8位 浦安逗子鎌倉武蔵野って叩いて、14位でようやく浦和区だけに絞ったさいたま市が登場するのか さいたま市も市域全体で平均取ったらどうなるんだろうか |
2698:
匿名さん
[2022-12-25 10:24:07]
じぐらいなら市川>小さな宿場町だった浦和>田んぼだった世田谷
なんだろうが、現在の住宅地としてのステータスは完全にひっくり返ってるのは面白いな |
2699:
マンション検討中さん
[2022-12-25 11:04:37]
最近の謎すぎる市川書き込みは何?
市川市民が金持ってるかどうか、どんな町かに興味ナシ。 これならパチンコ屋ができるか否かの話のほうが、まだマシ。 |
2700:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 11:18:11]
浦和は世帯所得は高いはずなのに、常盤小常盤中の世帯年収が低く出てるのはどういうことか?
答えは高所得家庭の子供のほとんどが私立受験で抜けているということ。 公立優位の浦和ですら私立受験が必須なんだから浦和に有名私立校を誘致するのは当然。 |
2701:
名無しさん
[2022-12-25 11:29:57]
東大に行けるレベルの最上位層を浦和に呼び込むには私立進学校を作るしかない。
渋谷幕張が本当に良い例。 |
2702:
名無しさん
[2022-12-25 11:37:40]
>>2700 検討板ユーザーさん
これ元ネタ見たら、他所で散々馬鹿にされてた、スタイルアクトの推定年収データ(笑)だったぞ それに、仮にこのデータ信じても、私立受験で抜けた家庭の世帯年収だけ差し引けてるわけがないだろ |
2703:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 11:53:46]
|
2704:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 11:56:48]
市川の話がなんで出てくるのか謎だけど渋谷幕張を参考に有名私立を誘致しろってのはその通りだと思う。
浦高より渋幕のほうが東大進学実績が圧倒的に良いわけだから。 |
|
2705:
マンコミュファンさん
[2022-12-25 11:57:30]
10年以上前からデータ更新がない
|
2706:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 12:01:03]
海浜幕張なんて文教地区のイメージゼロだったけど不動産屋の話では文教地区を探す人はだいたい候補として海浜幕張も言及するらしい。
渋幕1つで文教地区になれるんだから凄いよな。 |
2707:
契約者さん5
[2022-12-25 12:33:47]
すぐ止まる京葉線に、液状化リスク大の海浜幕張なんか比較対象にならんよ。
浦和駅近はそういう要素も高くバランス良い街なのに一つの要素だけ切り取ってあれこれ言ってもね。 |
2708:
マンコミュファンさん
[2022-12-25 12:36:33]
|
2709:
マンション掲示板さん
[2022-12-25 12:39:32]
|
2710:
マンション検討中さん
[2022-12-25 12:43:11]
千葉の湾岸エリアに住んでる人間の方が浦和より年収も知性も上のようだな
|
2711:
匿名さん
[2022-12-25 12:44:17]
いずれにせよ、神奈川から見たら目糞鼻糞の争い…
|
2712:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 12:45:54]
>>2709 マンション掲示板さん
実際の出し方はおそらくそれよりはるかに頭が悪い 学区ごとの平均年収データという一次データとしては算出不可能なデータを、たぶん属性分析か何かで適当に回帰して推定した信頼性の極めて低いデータ |
2713:
通りがかりさん
[2022-12-25 12:47:23]
世帯所得のデータでも学区の世帯年収のデータでも神奈川県の圧勝だな。
青葉区のマンションなら浦和区とそこまで差が無いから世帯所得とか学区とか気にするならおとなしく青葉区に行ったほがいいよ。 |
2714:
eマンションさん
[2022-12-25 12:47:29]
|
仮にこのデータが正しいと仮定すると都心>神奈川>千葉の湾岸エリア>浦和だな