好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
287:
匿名さん
[2006-12-14 21:32:00]
|
288:
匿名さん
[2006-12-14 22:03:00]
竣工済み物件を購入しました。
床はブラウン(ダークなのか判りません)壁やドアは白、和室の建具はナチュラルの木です。 オプションでホワイトにした方もおり、明るくすてきな部屋でした。 でも、私はやっぱりブラウンがスキです。 リビングは間取り図で15畳程度、それも変形ですが、狭い感じはしません。 むしろ落ち着いた高級感のメリットを感じます。 |
289:
匿名さん
[2006-12-15 00:01:00]
私も現在迷い中なので、マイホームデザイナー買っていろいろやってみることにしました。
|
290:
匿名さん
[2006-12-23 20:03:00]
我が家の新居は床は迷った挙句、ダークブラウンにしました。モダンシックな雰囲気が好きなので。
ちなみに家具はすべてホワイトです。ホワイトの床も考えましたが、ホワイトの床にホワイトの家具だと、真っ白けでなんか病院みたいな感じがしたので。。。 白い家具は最初から譲れなかったので、いかにモダンな感じをキープするかで迷いまして。。 狭く見えるというのはここを見て初めて知ったので、少々心配ですが今更どうすることもできないので。 家具がオールホワイトの方、いらっしゃいます? その場合、床は何色にされてるのでしょうか? |
291:
匿名さん
[2006-12-24 18:27:00]
ダークブラウンの使用者から、濃い色のフローリングは、高級感はあるががほこりや傷が目立ち、よほどまめに掃除をしないといけないといことなので、ものぐさな人には向かないと言われました。
中間色が一番汚れが目立たないからと薦められましたが、現在カラーセレクト考慮中で、ナチュラルベーシックとアーバンシック(床が白っぽいベージュで建具が濃い茶色)で迷っています。 流行に左右されず、一番飽きがこないのがナチュラルベーシックでしょうか。 ここは、ダークブラウンが好きな方が多くようですが・・・ |
292:
匿名さん
[2006-12-24 22:13:00]
選択肢の中からいちばん白っぽいフローリングと、いちばん白っぽい建具にし、
キッチンや洗面台も白にして、とにかく部屋中を明るくしました。 部屋の狭さと日当たり対策のためでしたが、 照明を電球色にしたので全体的にベージュな部屋で、あたたかい雰囲気で気に入ってます。 白い家具も置いていますが、家具の白さに比べれば床・建具は色が入ってますので 病院って感じはしないですよ。 白っぽいのに飽きてきたら、ソファや小物の色で遊んでみようと思ってます。 |
293:
匿名さん
[2006-12-24 22:20:00]
ダークブラウン好きばかりではないと思いますよ。
最初の方では白が一番って方も多くいましたし。 (自分はダークですが) 掃除については、ダークも白も同じくらいNGです。 白は髪の毛や黒系の汚れがよく目立ちますので。髪の毛は 本人が自覚するよりかなりの量が床に落ちています。 そういう意味では中間色が一番良いというのは事実ですね。 |
294:
匿名さん
[2006-12-25 09:00:00]
カラー3パターンの内、一番明るめタイプとモデルルームで使用されていた中間色と
大いに迷いました。 実物が確認できたという点で中間色は良かったのですが、中間といっても若干赤みのある 木目のはっきりしたミッドセンチュリー風(?)タイプで、少し好みと違ったので結局は 明るめタイプを選択しました。 でも、明るいフローリングだと、掃除のしにくい溝の部分がだんだん黒ずんで汚らしく 目だってしまうのではないかと、今となっては少し後悔もしています。 なんだか年齢とともに決断力が弱っているように思う今日この頃です。 |
296:
匿名さん
[2006-12-25 11:51:00]
ふうん。。。
白を選んだのに。。。今さら聞きたくなかった。 |
297:
匿名さん
[2006-12-25 13:06:00]
あらら、安っぽく見えるって言われちゃった。
295さんってちょっと無神経じゃないですか。 ・・と、こんなことにムッとくる私も相当大人げ無いです・・・。 白木風色の床を選んだ者でした。 |
|
298:
匿名さん
[2006-12-25 13:30:00]
私がまわったいくつかのMRでは、白だと安っぽく見える部屋もありましたが、
全然安っぽく見えない部屋もありました。 見え方は、床の色だけでなく、全体の作りに左右されるとその時感じました。 結局白っぽい床にしました。 |
299:
匿名さん
[2006-12-25 13:35:00]
「明るい床色だから安っぽく見える」なんてことはないですよ〜^^;;;
確かに、明るい床色に、さらにポップ過ぎるチープな家具を合わせたりしちゃうと、まるで学生の部屋みたくなってしまいますけど、 暗い床色でも、家具の選びかたによっては中途半端に古くさい感じになってしまうし、、、 どの床色でも、結局は家具の合わせ方ですよね。 |
300:
匿名さん
[2006-12-25 13:49:00]
私も298さん、299さんのご意見と同じです。
要は住まれる方のセンスですよね。 |
301:
匿名さん
[2006-12-25 14:08:00]
うちは建具・床・すべてホワイト系。
良かったと思ってますよ。 角部屋で日当たりも良いので、朝は明るくて眩しいぐらいです。 インテリア、雑貨、すべてナチュラル・カントリー風にしてますが、マッチしてます。 ただ、ホワイト系は糸くずや髪の毛が目立ちます。 それが逆に、マメに掃除することになって良かったかも。 建具も床の色も、安い家具でも高い家具でも、素敵に魅せる方法はいくらでもあるはず。 |
303:
匿名さん
[2006-12-25 14:41:00]
|
304:
匿名さん
[2006-12-25 14:55:00]
明るめ、濃い色のフローリングともに住んだことがあります。
それぞれ短所、長所ありますが色によって飽きると言うことはありませんでしたよ。 他の方の好みですからあまり失礼な書き方はされないほうが良いのでは。 |
305:
匿名さん
[2006-12-25 16:00:00]
>>302
「白基調の色は傷の部分が黒ずんできて...」ですが、 黒ずんでくるのは本当です。実は傷が無くても黒ずんできます。 特にキッチン付近とか、水周り付近は危ない。ちょっと放って置くと すぐ油脂系の汚れがうっすらと...。 仕方ないので結構頻繁にふき掃除洗剤含ませた雑巾でふいています。 あと、髪の毛は確かにものすごく目立ちます。 私も最初は白系はホコリが目立たなくていいやと思っていたのですが (前の住居がダーク系だったので)、今度は逆に乾燥モップでは ふき取れないような種類の汚れが目立つようになったので、掃除の 楽さ加減に関してはどっちもどっちかなという結論です。 |
306:
匿名さん
[2006-12-25 17:22:00]
301です。
304さんの言う通り、どんな色でも長所・短所あると思います。 まあ、好みですよね。人それぞれの。 言ってみれば、マンション自体買う時、色んな所を検討し、それぞれのマンションに長所・短所があるわけで。同じですよね。 私も305さんと同様、頻繁に拭き掃除。 お風呂の残り湯に洗剤を溶かし、ガンガン床拭きします。 その為、いちいち気にするのも嫌なんで、フロアコーティングはあえてしませんでした。 いつも綺麗に・・・を心がければ、決して安っぽく見えたりしないと思います。 |
307:
匿名さん
[2006-12-25 17:38:00]
白のフローリングって色々あるよ。
ナチュラルなものから「うわ!白く塗ってるよ」ってものまで。 |
308:
匿名さん
[2006-12-25 20:32:00]
まあ302さんも営業のいうことを真に受けて選んでしまったから
「こういわれたんです」と主張せずにはいられなかったのでしょう。 一理あるけど、たぶんその営業の人の話はその人の主観ですね。 床については安っぽい高級っぽいというのは色より材質で決まると思います。 材質が不満でもラグなどの工夫でまた変わるし、自分がくつろげるよう 好みで決めていいと思いますね。 心底掃除が嫌いで少しでも汚れが目立たないようにしたい場合は やっぱり中間色がおすすめかも。 ダークの埃と白系の髪の毛はほんとーに目立ちます。 |
311:
匿名さん
[2006-12-25 23:42:00]
ダークな色が狭く感じるとは言い切れません。確かに家具が何も置いていない段階では
ダーク系は重く圧迫感があるから白系より狭く感じるかもしれませんが、 実際に家具を配置した後では、ダーク系の方が視線が下に集まる分逆に天井高で広く感じることも ありますよ。高い家具を置かずに下部に黒系を、高くなるにつれて明るい色を配置することで 広さを演出できます。 要するにダークでも白系でも実際の広さが変わるのではなく目の錯覚に過ぎないのだから 家具の配置次第でどうにでも目の錯覚を演出することは出来るのです。 |
312:
匿名さん
[2006-12-25 23:44:00]
306さんへ質問です。
当板の趣旨とは違いますが、お風呂の残り湯に洗剤を溶かし、ガンガン床拭きしてフローリングは傷まないですか。 フローリングは水拭きしないようにと言われましたが。 |
313:
匿名さん
[2006-12-25 23:53:00]
306です。
片手に濡れた雑巾。もう片手に乾いた雑巾。でやってます。 そんなに気にはなりませんが・・・ うちはモデルルームだったので、結構傷ついてます。最初っから。 なので、なお更気になりません。 >フローリングは水拭きしないようにと言われましたが。 フローリングの種類にもよるのではないでしょうか? うちは確認したところ、全然かまわないと言う回答でしたが。 |
314:
匿名さん
[2006-12-26 00:08:00]
312です。
306さんありがとうございました。 あまり気にすることはないということですね。 |
315:
匿名さん
[2006-12-26 00:23:00]
>310
皆さん主観なのはわかってます。私の書いてるのも主観だし。 たんにその担当者の主観だろうからデペとしての総意じゃないでしょうといいたかっただけ。 材質の話も同じく「白は安っぽい」って決め付けてるのもその人の主観だと思うといいたかっただけですよ。色の話してるのはわかってますって。 書き方悪かったかもしれませんが、特に誰かを攻撃したわけでもないのにつっかかからんで。 |
316:
匿名さん
[2006-12-26 08:32:00]
我が家は、家族の身長も選ぶ基準になりました。
現ナチュラル系、モデルルームダーク系で、天井高は同じでしたが、180センチの主人はモデルルームは天井が低いと感じました。 埃、髪の毛、傷より感覚で白になった例です。 圧迫感を感じながらの生活は無理だと思いました。 |
318:
匿名さん
[2006-12-26 10:44:00]
白が安っぽいっていうのは、
ダークが重厚なイメージがあるのに対することでは? イメージの問題ですよね。 白の難点は、粘着系の汚れにほこりなどがつき、黒ずんでくること。 全体的に黒ずんで、ダーク系になることはないと思いますが・・・。冗談かな? |
319:
匿名さん
[2006-12-26 11:03:00]
「色合いが楽しめる」って、本気だったらスゴイけどね。
実際には人が歩くところから黒ずんできて、まめに拭き掃除してないと フロア上の動線がどこにあるか判別できるようになる。 |
320:
匿名さん
[2006-12-26 11:13:00]
黒ずむのもわかりますが、黄ばみませんか?
とくにリビングなど日のあたる場所は……。 白い家具が窓際部分だけ黄ばんで(ちょうどタバコのやにが付いたみたいに<喫煙したことはないです) しまって拭いても取れません。紫外線による変色っぽいです。 リビングで南向きとかだとかなりの陽が差込むと思うのですが、 やはりUVカットシートを窓に貼るなどして対策されるんでしょうか? 白系のフローリング、いいなーとおもったけどその辺が気になります。 |
321:
匿名さん
[2006-12-26 11:21:00]
蒸し返すようで申し訳ないのですが、295=302さんは書き込みの表現の仕方が少し反感を
かわれてしまったように思います。 いろいろな好みで選択されているのですから理由もそれぞれあり、それを伝えることは もちろん非難されることではないと思います。 ただ、自分が選択しなかった方の難点を書かれる時は少し気配りも必要では? !マークで強調までされなくても・・・。 こちらを読まれている方は既に購入をされた方も大勢いらっしゃるのですから 安っぽく見えるなどと書かれてしまうとあまりいい気持ちはしないですよね。 えらそうな意見ですみません。 と、話をずらしてしまい失礼いたしました。 そういうわが家も迷って中間色を選びました。 理由は頻繁な拭き掃除が、私にはできそうにないと思ったからです。 |
322:
匿名さん
[2006-12-26 11:39:00]
|
323:
匿名さん
[2006-12-26 13:08:00]
320さん
うちは南西角部屋。ガンガン日が入ります。 建具・床共に白いです。 UVカットシートなどは貼ってません。 カーテンはUVカットですが・・・ マンション購入の際、主人と話したのは 「日焼け、変色とか考えてたらキリがないね。本当に気に入った所買えなくなっちゃうよね。」 って事でした。 5年・10年暮らしたら、汚れるのは当然。 どうせいつかはリフォームするんだろうし、今の色が嫌になったら張り替えればいいんだし。 っという訳で、私は前々から好きだったホワイト系にしました。 |
325:
匿名さん
[2006-12-26 14:53:00]
そんなにヒドイかなあ?
掃除の仕方、マメに掃除して綺麗にしてるかってことじゃない? うちもホワイト系だけど、ぜーんぜん汚れなんか目立たないけど。 床の色によっても、掃除の仕方は違ってくるんだろうけど。 比較しやすい例が、身近に。 友人2人。ほぼ同時期に(1ヶ月違い)マンション購入。入居約3年。 A君の奥さんは、綺麗好き。 B君の奥さんは、お掃除いまいち。っていうか、掃除嫌いって本人が言ってた。 2人とも、床の色は普通のブラウン。 A君のお家は、いつもピカピカ。もちろん、床も綺麗。 B君のお家は、え!?入居まだ3年!?とびっくりするぐらいの汚れ。 もちろん、床なんか雲泥の差。 あれを見て思った。 内装の色を決めるのは好みだけど、やはり住む人によって汚れ方も違う。 うちはラッキーなことに奥さんが綺麗好き。 で、問題ないな。と思って白系の床にした。 お蔭様で綺麗なままです。 |
326:
匿名さん
[2006-12-26 16:02:00]
セーター、ソファーは無理があるんじゃないか?
例えるなら車だろう。 |
327:
匿名さん
[2006-12-26 16:14:00]
明るい色も濃い色も、反対色もモノが目立ってしまいますよね。
|
328:
匿名さん
[2006-12-26 19:18:00]
うち、明るい床色です。実家は中間色のブラウンでしたが、汚れ方に差は感じませんけど、、、
汚れが早く目立つ、って言うのは、全く掃除とかワックス掛けしなかった場合に比較して、、、ってことではないでしょうか? わたし特別キレイ好きというわけではないですけど、普通に掃除していれば普通にキレイです。黒ずんだりなんてしてませんよー。まあまだ入居4年ですが・・・ あ、でも、みなさんの言ってる「白」っていうのは、本当に白っぽいペンキ塗ったみたいな白のことでしょうか? 知り合いの家がそんな感じのパキっとした白で、確かに髪の毛目立ちそうでした。 うちはナチュラル系の明るい色の床で、木目の模様がハッキリしているので、かえって髪の毛はそんなに目立たないですけど、、、これってみなさんの言う中間色? |
329:
匿名さん
[2006-12-26 22:08:00]
白っぽいフローリングにも白のニュアンスが色々ありますよね。
限りなく淡い茶色というかそういうホワイト系なら 髪の毛とかは目立たないと思います。漂白したような白が (カントリー系とかモダン系である真っ白やグレイがかった白) 目立つのかな、と思いました。 私の行ったモデルルームも髪の毛とラグの抜け毛が目立ってました。 床の汚れについては裸足で歩くかどうかでも黒ずみ変わりそう。 ダークの埃と白系の髪の毛や黒ずみ、どちらが気になるかもひとつの 選択肢かもしれませんね。 |
330:
匿名さん
[2006-12-26 22:48:00]
白っぽいフローリングも、それぞれだと思います。
以前見た棟内MRの白っぽいフローリングは、安っぽい感じでした。 現在検討中の物件は、白っぽいフローリングが2種類ありますが1つはそんなに安っぽい感じはしません。 5種類からのセレクトで迷っています。 |
331:
匿名さん
[2006-12-28 01:11:00]
白系のフローリングでも物によって高級感のあるものもありますよ。
ウチは実家のMSがダークブラウンのフローリングですが、 特に部屋の隅の埃などがすぐ分かるほど目立ちます。 逆に白系は髪の毛などが目立つようですが、いづれにせよ ちゃんとこまめに掃除をすれば問題なしですよね。 |
333:
匿名さん
[2006-12-28 14:06:00]
タワマンのMRなどで、中間グレードのあまり広くない部屋は白系、最高級グレードの
LDがかなり広い仕様はダーク床でコーディネートされてる例が多いかな。 |
334:
匿名さん
[2006-12-28 21:02:00]
>333さん
それはダークカラーが高級感があるというより、狭い部屋でダークカラーだと、 部屋が狭く見え閉塞感が強いので、ある程度以上の広さがないと使えないだけですよ。 白っぽいフローリングが安っぽいわけではなく、安っぽい狭い部屋では、 明るい色のフローリングしか使えないということでしょう。 実際、色で値段が変わるわけじゃないですし。 スレ違いになるかもしれませんが、高級感を求めるならカラーではなく、 フローリングの材質やサイズにこだわった方がよいのでは? マンションでは材質は限られるでしょうが、うちのタワーマンションでは 高層階の上級仕様は、低層階と同じように明るい色も暗い色もありますが、 上層階だけフローリング幅が14cm以上の仕様になっています。 |
335:
匿名さん
[2006-12-29 01:03:00]
安いマンションでも、幅広のフローリングもありますよ。
一般的に視覚から受けるイメージとして、濃い色はホーマル、明るい色はカジュアルと言う印象を多くの人が受けるのではないでしょうか。 それで、ダーク系=高級感、白系=安っぽいと言う印象が。 |
336:
匿名さん
[2006-12-29 01:09:00]
幅広のフローリング流行っているようですが、個人的にあんまり好きではないです。
|
ダークにして、後から白も良かったかなーと思ったくち。
でも白っぽいと落ち着かないでいる自分がいるのでやっぱり
ダークでよかったんでしょう。