マンションなんでも質問「流行の床の色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 流行の床の色
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 18:17:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの床| 全画像 関連スレ RSS

好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。

[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

流行の床の色

262: 匿名さん 
[2006-10-01 14:17:00]
高級そう、ではなく高級だ・・・そりゃ・・・。
1.5mの廊下とはあこがれますね。
263: 匿名さん 
[2006-10-03 16:27:00]
アドバイスをお願いします。
ダークの床に白っぽいラグを敷き、その上にソファーを置く予定。
そのソファの色で悩んでいます。
候補は白・黒・濃い茶・ベージュ。白は汚れそうで、あきらめかけです。
また、ダイニングテーブルも、チェリーとウォルナット色で迷っています。
好みではウォルナットですが、ダークの床に合うかどうか。
また、暗くなってしまいそうな気もして、ためらっています。
ソファーと考えると、どの組み合わせが合うでしょうか?
264: 匿名さん 
[2006-10-03 21:19:00]
白っぽいラグの上に白のソファはボヤけてしまうし、汚れも目立つので実用的な意味からも
どうでしょうか?黒は存在感が強すぎて、小物などで使えば空間を引き締める効果はありそうだけど
ソファでは面積が大きいので重過ぎるような。

なので、消去法で濃い茶かベージュという事になると思うけど、
長期間気持ちよく使うことを考えれば、結局やっぱり汚れ・埃なんかが目立ちにくい色が
いいのでは?あとは、ラグの上なのでその色との相性で考えればいい様な気がします。

ダイニングテーブルも下にラグを敷けば、フローリングとの相性をあまり強く意識しなくても
いいと思います。あとは全体の統一感ですね。確かにあまり重い感じにしたくなければ、
ソファは少し明るめがいいかな?カーテンの色も重要ですよね。
265: 匿名さん 
[2006-10-03 21:30:00]
264です。うちは、赤味があるダークブラウンの床にアメリカンチェリーのダイニングテーブル
(下にエンジ、黒、白などの色が入ったオリエンタルな模様のラグ)、ソファは汚れや猫の毛が
目立ちにくそうなベージュとブラウンの中間の様な色です。ソファの下には今は何も
敷いてませんが、ベージュなどの明るめの色のラグを購入の予定です。

ダーク系のフローリングは、白熱灯のライティングを使えば夜は落ち着いた
雰囲気が出てなかなかいいですよね。
266: 匿名さん 
[2006-10-05 17:19:00]
ありがとうございます。263です。
やはりソファは濃い茶色かベージュですかねぇ。
実は今使っているソファがベージュなので、ちょっと飽きてしまっているのです。
濃い茶色は、床が濃い茶色なので、ラグを白っぽいのを敷いても、
なんだか同じような感じになるのかなー、と。
そういう理由で黒もいいのかとおもったのですが、やはり重過ぎますかね。
あー楽しい悩みとはいえ、長く悩んでいるので、疲れてきちゃいましたf^_^;
267: 264 
[2006-10-06 11:48:00]
黒とか赤はとても強い色なので、大きな面積で使えばすごい存在感です。
皮かファブリックかでも雰囲気はかなり変わると思いますけど、
(皮はあのツヤ感が更に印象を強くします)ソファを部屋の中心と考えて、
他は色を抑えるかポイント的に使った方がいいかも。

購入前にインテリアの雑誌などたくさん見て、どういう雰囲気の部屋にしたいか
よく研究してある程度イメージを固めた方がいいですよ。

あとベージュ、濃い茶と言っても色ってそんなに単純じゃないですし、
その中間の色もたくさんありますよ。私だったら、ソファは黒を選ぶのであれば
テーブルはウォールナットにします。赤味のある茶色(チェリー)と黒の相性は
よくないと思うので。床の色との相性はラグを敷く事で解消しては?

長々とすみません。他の方の意見も聞いてみたいな。
268: 匿名さん 
[2006-10-06 13:59:00]
私の家はダークブラウンのフローリングに
ダイニングテーブルとソファもダークブラウン系です。
(同じダークウラウンとはいっても、それぞれ微妙に違いますが。)
壁面収納の家具や壁はホワイト。

ダイニングテーブルの下にモカベージュ?のような
いろいろな色の糸が織り込んであるカーペットを敷き、
ソファの前(テーブルの下)には季節に応じて、
淡いグリーン系や渋い赤系の柄のあるラグを敷いたりしています。
クッションも季節に応じてカバーを変えます。
カーテンは光沢の織りが入っているイエローベージュ。

床と家具の色が同じような色でも、ファブリックで表情は随分変わります。
我が家はお客様には統一感があって落ち着くとよく言われます。
もちろん床と家具の色が違っても、あわせるファブリック次第で
素敵に調和することもあると思います。
お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して
家具やファブリックを選びに行くことです。
具体的にイメージしやすいですし、店員さんにも相談しやすいと思いますよ!
269: 匿名さん 
[2006-10-06 15:00:00]
268さん、ステキなお部屋ですね。
>お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して
>家具やファブリックを選びに行くことです。
そのとおりだと思います。
でもうちは半年後に入居の予定で、床の色も切れ端で見ただけなので、
実はあんまり雰囲気わかってないんですよね。
新築マンションで家具を新調しようとする場合、皆さんどうされるんでしょうかね。
270: 匿名さん 
[2006-10-19 14:42:00]
↑同じデベの同仕様のMRを見せてもらい家具を決めましたよ。
271: 匿名さん 
[2006-10-20 15:34:00]
我が家は床や建具の色がMRと一緒でしたので、MRの写真と間取り図を家具屋さんに持参しました。

私がいろいろとお願いしている家具屋さんでは、PCでうちの間取りを3D画像にして、その中にオーダーした家具のイメージ画像も置いて見せてくれましたよー。
(そこは個人が経営されている家具屋さんですので、大きなお店でそこまでしてくれるかはわかりませんが、、)
新築なのでとても参考になりました。
272: 匿名さん 
[2006-10-20 18:11:00]
うちはダークです。今度引っ越す家も、ダーク前提で選びました。

その前は明るいナチュラルな茶色だったので髪の毛がとても目立つのがいやでした。
ダークはほこりは確かに目立ちますが、目立たないからと言ってほこりの中で暮らせないです、
アレルギーもちなので。ほこりがちゃんと取れているか見えるので助かってます。

まあ、ダークにしたかったのはアジアンテイストのインテリアにするためなんですが、
住んでみたら一石二鳥でした。

10畳くらいのリビングですが、背の高い家具は置かないようにしているせいか、
実際の狭さ以上に狭いと感じたことはないですね…
赤系のイカットや、からし色のカーテンなどでアクセントをつけていますので、
暗い雰囲気でもないですよ。
273: 匿名さん 
[2006-10-21 23:53:00]
272さん、アジアンテイストいいですねー!!
具体的にどういうものを置いているのか教えてください。
あと、すみません、イカットってなんでしょうか・・・?
274: 匿名さん 
[2006-10-22 09:24:00]
>>273
疑問に思ったらまず検索するといいですよ。
http://www.coco-bari.com/ikat.html

http://www.rakuten.co.jp/bali/479741/

などなど。
275: 匿名さん 
[2006-10-26 11:34:00]
検索・・・そうですよね。
274さん、ご丁寧にありがとうございます!
イカット理解しました。
たしかにこれを飾ると、かなりアジアンな雰囲気になりそうですね。

うちも寝室をアジアンにしたかったのですが、
現在リビングで使っているベージュのソファー(エレガントな感じ)を
置く予定なので(行き場がなくなったのでf^_^;)、あきらめました。
どうしてもイカットとは合いそうにありません・・・(T_T)
276: 匿名さん 
[2006-11-10 15:37:00]
丁度悩んでいるところだったので、参加させていただきますm(._.)m

ダークのフローリング、天井、壁は白。横長リビングです。
インテリアはまだ考えていませんが、カーテンを先に購入することになりました。
で、床に会うようなダークブラウンってやっぱり重くなりますかね?
少しラメが入ったような光沢のあるプレーン(地模様はありますが)なものを考えています。

インテリアは雰囲気に合わせて揃えていこうかと思っているのですが、
オプションの申し込み期限が迫ってきて悩んでいます。
よいご意見があれば、よろしくお願いします。
277: 匿名さん 
[2006-11-10 17:19:00]
カーテン、オプション会で買われるんですか?
えらく高くかかると思いますが。

もし私なら、白っぽいカーテンか、ベージュを選ぶかな。
ダークブラウンもモダンな感じでいいかもしれませんね。
でも圧迫感は避けられないでしょうね。
278: 匿名さん 
[2006-11-10 19:09:00]
ダークブラウンの床なら、同じ茶系でもココア色の光沢のあるものとか素敵ですね〜
白地に大きなプリントとかでもすてき!
同じダークブラウンだと、余程質感の軽いもの(薄手のリネンとか)ならともかく、厚手のものではかなり「夜」の雰囲気になりそうかもですね。

私はカラフルなのが好きなので、床は白木っぽい床で、カーテンはリネンのマルチストライプです。
リネンってどうかなと思ってましたけど、意外に冬でも柄によっては合いましたよー。
279: 匿名さん 
[2006-11-13 09:44:00]
276です
>277
オプション会で申し込んだものをキャンセルする予定で別に見積もり取ったのですが、
1点だけオプションのほうが割引率のいい布があったもので、迷っておりました。
白っぽいものが惹かれるのですが、キッチンがあるので汚れてクリーニングのことを
考えるとやはりどうかな、と迷ってしまって。圧迫感はやはり逃れないですよね(苦笑)

>278
今見てるのがココア色でプリントというか、大きく花模様が同系色に織り込まれていて少し
光沢を帯びているものも候補で考えています。
カラフルもかわいいですよね。とりあえず、家具とか何も揃えてないので実際引越して
見ないとイメージがわかないってのが難しいところです。
同系色、ココア色でも素敵という一言が非常に心強く思えました<雑誌などもプリント柄、
淡い系統の配色が多くて参考にならなかったので。

お二方とも、どうもありがとうございました。
280: トンボ 
[2006-12-13 02:12:00]
私も先日マンションを購入しました。カラーセレクトが5パターンあり、悩んで悩んで選んだのは床が白(純白ではないですよ)で、建具をダークブラウンにしました。ダークブラウンやダークグレイのソファが置きたかったので、床は白のほうがいいかなと思って。建具がダークな色ですが、リビングではドアとキッチンの前のカウンターだけなのでテレビボードなどもダークブラウンで脚や取っ手がメタルの物を選びました。
281: 匿名さん 
[2006-12-13 20:54:00]
280さん
幅木は何色ですか?
我が家も同じようなセレクトにしたんですが幅木が
ダークブラウンなので、床と壁との間にほんの数センチですが
濃い色が入るのはどんな感じなのかと気になりました。
282: 匿名さん 
[2006-12-14 08:56:00]
>>281さん
私は280さんではないですが、私がもうすぐ入居するマンションも同じようなカラー(床面が明るいナチュラル、建具が黒に近いダークブラウン)です。
うちの場合は巾木は白いので、壁紙と同一化しています。

・・が、今住んでいる分譲賃貸のマンションが、床は明るいナチュラル、建具は白なのにも関わらず、そういえば巾木が茶色です。
実際には壁際には家具やグリーンやスタンド照明を置いてしまっているので、巾木はあまり目につきません。
でも、ところどころ見えている限り、帰って部屋が締まった印象になっている、、、ような気がします。
283: 匿名さん 
[2006-12-14 19:47:00]
280です。
巾木は白です。281さんと同じで壁紙と同じ色です。部屋の広さにもよりますが、281さんのおっしゃるとおり締まって見えていいかもしれませんよ。床の色と壁の色がほとんど変わらないのでどうかな?と思っています。
284: 匿名さん 
[2006-12-14 19:49:00]
282さん
ありがとうございます。
ウチもこの幅木の色でかなり悩んだんです。
どうしても建具をヴェンゲ色に床は明るい色にしたかったんです。
本当はこの組み合わせはセレクトになかったんです。
(床が明るければ建具もベージュ系に建具がヴェンゲなら床も似たような色に)
そうすると、幅木はヴェンゲになってしまうと言われて悩みに悩みました。
部屋が締まった印象になるのではないかというアドバイスも頂いたので
選んだんですが、やっぱり気になりまして・・・。
まあ、変だってわかったところで変更は出来なんですがね・・。
入居したらしたで色々気になるんだろうな〜。
ありがとうございました!!
285: 匿名さん 
[2006-12-14 21:19:00]
280さん
ありがとうございます。
今は壁紙と同じ色の幅木が多いみたいです。
286: 匿名さん 
[2006-12-14 21:27:00]
ダークブラウン床のMR見に行き,絶対これがいいと思ったものの狭くパス。
別物件見に行き白っぽいフローリングも広いので気に入り契約。
まあオプションで金だせばダークブラウンにできると勝手に思いこんでたら,
デベから金だしても不可ですといわれ,一時期落ち込んでいましたが,,。

今は白っぽいフローリングでよかったと思ってる自分が不思議です。
なんでダークブラウンがいいと思ったのかよくわかりません。
家具をダークブラウンにすることにします。
高い買い物なだけに,自分の嗜好がいろいろかわるのが
ちょっと怖いです。入居時またどんな気持ちになってるでしょうか?
不安。
287: 匿名さん 
[2006-12-14 21:32:00]
まあ人それぞれですよね。私は元々床はダーク嗜好だったので
ダークにして、後から白も良かったかなーと思ったくち。
でも白っぽいと落ち着かないでいる自分がいるのでやっぱり
ダークでよかったんでしょう。
288: 匿名さん 
[2006-12-14 22:03:00]
竣工済み物件を購入しました。
床はブラウン(ダークなのか判りません)壁やドアは白、和室の建具はナチュラルの木です。
オプションでホワイトにした方もおり、明るくすてきな部屋でした。
でも、私はやっぱりブラウンがスキです。
リビングは間取り図で15畳程度、それも変形ですが、狭い感じはしません。
むしろ落ち着いた高級感のメリットを感じます。

289: 匿名さん 
[2006-12-15 00:01:00]
私も現在迷い中なので、マイホームデザイナー買っていろいろやってみることにしました。
290: 匿名さん 
[2006-12-23 20:03:00]
我が家の新居は床は迷った挙句、ダークブラウンにしました。モダンシックな雰囲気が好きなので。
ちなみに家具はすべてホワイトです。ホワイトの床も考えましたが、ホワイトの床にホワイトの家具だと、真っ白けでなんか病院みたいな感じがしたので。。。
白い家具は最初から譲れなかったので、いかにモダンな感じをキープするかで迷いまして。。
狭く見えるというのはここを見て初めて知ったので、少々心配ですが今更どうすることもできないので。
家具がオールホワイトの方、いらっしゃいます?
その場合、床は何色にされてるのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2006-12-24 18:27:00]
ダークブラウンの使用者から、濃い色のフローリングは、高級感はあるががほこりや傷が目立ち、よほどまめに掃除をしないといけないといことなので、ものぐさな人には向かないと言われました。
中間色が一番汚れが目立たないからと薦められましたが、現在カラーセレクト考慮中で、ナチュラルベーシックとアーバンシック(床が白っぽいベージュで建具が濃い茶色)で迷っています。
流行に左右されず、一番飽きがこないのがナチュラルベーシックでしょうか。
ここは、ダークブラウンが好きな方が多くようですが・・・
292: 匿名さん 
[2006-12-24 22:13:00]
選択肢の中からいちばん白っぽいフローリングと、いちばん白っぽい建具にし、
キッチンや洗面台も白にして、とにかく部屋中を明るくしました。
部屋の狭さと日当たり対策のためでしたが、
照明を電球色にしたので全体的にベージュな部屋で、あたたかい雰囲気で気に入ってます。
白い家具も置いていますが、家具の白さに比べれば床・建具は色が入ってますので
病院って感じはしないですよ。
白っぽいのに飽きてきたら、ソファや小物の色で遊んでみようと思ってます。
293: 匿名さん 
[2006-12-24 22:20:00]
ダークブラウン好きばかりではないと思いますよ。
最初の方では白が一番って方も多くいましたし。
(自分はダークですが)
掃除については、ダークも白も同じくらいNGです。
白は髪の毛や黒系の汚れがよく目立ちますので。髪の毛は
本人が自覚するよりかなりの量が床に落ちています。
そういう意味では中間色が一番良いというのは事実ですね。
294: 匿名さん 
[2006-12-25 09:00:00]
カラー3パターンの内、一番明るめタイプとモデルルームで使用されていた中間色と
大いに迷いました。
実物が確認できたという点で中間色は良かったのですが、中間といっても若干赤みのある
木目のはっきりしたミッドセンチュリー風(?)タイプで、少し好みと違ったので結局は
明るめタイプを選択しました。
でも、明るいフローリングだと、掃除のしにくい溝の部分がだんだん黒ずんで汚らしく
目だってしまうのではないかと、今となっては少し後悔もしています。
なんだか年齢とともに決断力が弱っているように思う今日この頃です。
296: 匿名さん 
[2006-12-25 11:51:00]
ふうん。。。
白を選んだのに。。。今さら聞きたくなかった。
297: 匿名さん 
[2006-12-25 13:06:00]
あらら、安っぽく見えるって言われちゃった。
295さんってちょっと無神経じゃないですか。
・・と、こんなことにムッとくる私も相当大人げ無いです・・・。
白木風色の床を選んだ者でした。
298: 匿名さん 
[2006-12-25 13:30:00]
私がまわったいくつかのMRでは、白だと安っぽく見える部屋もありましたが、
全然安っぽく見えない部屋もありました。
見え方は、床の色だけでなく、全体の作りに左右されるとその時感じました。
結局白っぽい床にしました。
299: 匿名さん 
[2006-12-25 13:35:00]
「明るい床色だから安っぽく見える」なんてことはないですよ〜^^;;;

確かに、明るい床色に、さらにポップ過ぎるチープな家具を合わせたりしちゃうと、まるで学生の部屋みたくなってしまいますけど、
暗い床色でも、家具の選びかたによっては中途半端に古くさい感じになってしまうし、、、
どの床色でも、結局は家具の合わせ方ですよね。
300: 匿名さん 
[2006-12-25 13:49:00]
私も298さん、299さんのご意見と同じです。
要は住まれる方のセンスですよね。
301: 匿名さん 
[2006-12-25 14:08:00]
うちは建具・床・すべてホワイト系。
良かったと思ってますよ。
角部屋で日当たりも良いので、朝は明るくて眩しいぐらいです。

インテリア、雑貨、すべてナチュラル・カントリー風にしてますが、マッチしてます。
ただ、ホワイト系は糸くずや髪の毛が目立ちます。
それが逆に、マメに掃除することになって良かったかも。

建具も床の色も、安い家具でも高い家具でも、素敵に魅せる方法はいくらでもあるはず。
303: 匿名さん 
[2006-12-25 14:41:00]
>>295、302
まだおっしゃられるのですか。
どんなフローリングだって傷は付きますよ。でも傷のため飽きがくるなんて・・・。
そんな話を真に受けられているのですね。参考にならないです。
304: 匿名さん 
[2006-12-25 14:55:00]
明るめ、濃い色のフローリングともに住んだことがあります。
それぞれ短所、長所ありますが色によって飽きると言うことはありませんでしたよ。
他の方の好みですからあまり失礼な書き方はされないほうが良いのでは。
305: 匿名さん 
[2006-12-25 16:00:00]
>>302
「白基調の色は傷の部分が黒ずんできて...」ですが、
黒ずんでくるのは本当です。実は傷が無くても黒ずんできます。
特にキッチン付近とか、水周り付近は危ない。ちょっと放って置くと
すぐ油脂系の汚れがうっすらと...。
仕方ないので結構頻繁にふき掃除洗剤含ませた雑巾でふいています。
あと、髪の毛は確かにものすごく目立ちます。

私も最初は白系はホコリが目立たなくていいやと思っていたのですが
(前の住居がダーク系だったので)、今度は逆に乾燥モップでは
ふき取れないような種類の汚れが目立つようになったので、掃除の
楽さ加減に関してはどっちもどっちかなという結論です。
306: 匿名さん 
[2006-12-25 17:22:00]
301です。
304さんの言う通り、どんな色でも長所・短所あると思います。
まあ、好みですよね。人それぞれの。
言ってみれば、マンション自体買う時、色んな所を検討し、それぞれのマンションに長所・短所があるわけで。同じですよね。
私も305さんと同様、頻繁に拭き掃除。
お風呂の残り湯に洗剤を溶かし、ガンガン床拭きします。
その為、いちいち気にするのも嫌なんで、フロアコーティングはあえてしませんでした。
いつも綺麗に・・・を心がければ、決して安っぽく見えたりしないと思います。
307: 匿名さん 
[2006-12-25 17:38:00]
白のフローリングって色々あるよ。
ナチュラルなものから「うわ!白く塗ってるよ」ってものまで。
308: 匿名さん 
[2006-12-25 20:32:00]
まあ302さんも営業のいうことを真に受けて選んでしまったから
「こういわれたんです」と主張せずにはいられなかったのでしょう。
一理あるけど、たぶんその営業の人の話はその人の主観ですね。

床については安っぽい高級っぽいというのは色より材質で決まると思います。
材質が不満でもラグなどの工夫でまた変わるし、自分がくつろげるよう
好みで決めていいと思いますね。
心底掃除が嫌いで少しでも汚れが目立たないようにしたい場合は
やっぱり中間色がおすすめかも。
ダークの埃と白系の髪の毛はほんとーに目立ちます。
311: 匿名さん 
[2006-12-25 23:42:00]
ダークな色が狭く感じるとは言い切れません。確かに家具が何も置いていない段階では
ダーク系は重く圧迫感があるから白系より狭く感じるかもしれませんが、
実際に家具を配置した後では、ダーク系の方が視線が下に集まる分逆に天井高で広く感じることも
ありますよ。高い家具を置かずに下部に黒系を、高くなるにつれて明るい色を配置することで
広さを演出できます。
要するにダークでも白系でも実際の広さが変わるのではなく目の錯覚に過ぎないのだから
家具の配置次第でどうにでも目の錯覚を演出することは出来るのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:流行の床の色

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる