好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
222:
匿名さん
[2006-07-16 23:07:00]
|
223:
匿名さん
[2006-07-16 23:35:00]
>218
いや広く見えることが重要ではないということではないです。 広々すっきり見えることはひとつの長所だしポイントだと思うのだけど 広さだけをみて「白がベスト」と言い切るところが変じゃない? という話です。 広さは買い換えられないというのは正論ですが、物理的に狭いものは どうやったって狭いのです。 そこに求めるものによって適した床色は違うと思うので、 決められないでしょうと思った次第です。 床がダークでも光がつよく差し込む部屋で壁や天井や 家具がすっきりしてたら広々と感じ、かつ、くつろげますよ。 光がさしこみづらい部屋では白床最強だとは思います。 子供がいても白っぽい方がいいかなー。玩具が可愛く映える。 もちろん他にも良いパターンはあるかと。 日本の伝統的な畳イメージでいうなら白床ではなく ナチュラルな赤みのない明るい茶色だと思いますよ。 もしくは昔の日本風洋間は濃い茶色つかってるよね。 障子や襖が白多いので白系文化ってのはあずれてはいないけど 漆喰壁だけじゃなく砂壁も日本文化だし。あれは茶色でしょう。 |
224:
匿名さん
[2006-07-17 00:46:00]
私も
>218さん の意見には異議あり。なんて寂しい見識か。 広く見せるだけのために、白を選ぶとは日々の生活感を考えていないのでは? 落ちつくとか、暖かく感じるとか、涼しく感じるとか、やすらぐとか 一番肝心なところを考えず、見た目勝負とはあまりにポリシーが無いのでは。 |
225:
匿名さん
[2006-07-17 09:49:00]
ご近所を呼んだときに広いお宅ねと言われることは非常に重要だと思うのですが。
落ち着くとか暖かく感じるとかは、個人的な差が大きいけれど、広いというのは共通概念だと思います。 まず、広く見えることを考えてから次のステップに進めば良いのでは。 |
226:
匿名さん
[2006-07-17 10:31:00]
>224さん
218さんではありませんが 広く見えるところのほうが落ち着きませんか? 私は広いところですわり心地のいいソファにもたれていると落ち着きますしやすらぎます。 いくら良い(好みの)家具やカーテンを買っても、部屋が広く見えなければ落ち着きません。 ゆえに広さ(広く見える)は重要です。 さらに言えば、暖かさと涼しさは対極にあるものです。 よく赤系は暖色、青系は冷色と言いますが、これはフローリングの色ではなく、 インテリア全体のコーディネートを変更することによって表現するものです。 フローリングが何色であれ、ポイントになるラグを衣替えすれば十分に対応可能であり、 また、そうすべきものでは? |
227:
匿名さん
[2006-07-17 10:40:00]
あはは
「225」って すんごい見栄っ張り! おもしろーい |
228:
匿名さん
[2006-07-17 12:23:00]
広所恐怖症ってのもあるくらいで広い=落ち着くは間違い。
落ち着く条件には個人差があります。 だから、226さんや他の人が「私は広い方が落ち着くので広く見える白を選ぶ」のは 別に悪くないけど一般論ではない。 現に、奥さんが白をすすめるので白にしたけど、 真っ白コーディネイト(床白壁白家具白)で身体が浮いているみたいで 具合が悪くなるといっていた旦那さんもいます。 で、226さんの下段のコメントは確かに正論だけど、 224さんはそういう意味でいったんじゃないと思いますよ。 大体「広い」って言って貰うのがうれしいってのがよくわからない。 「素敵」「センスいい」と言われるならコーディネイトを誉められた ってことでうれしいし、同じ間取りの別のお宅の人に 「同じ間取りなのに広くみえるね」といわれるのはやはりコーディネイトの妙を 誉められてちょっとうれしいのかもしれあないけど、すべての人に広いって 言われても、誉めどころそこしかないの?って感じじゃない? |
229:
匿名さん
[2006-07-17 19:03:00]
広いよりもいい褒め言葉なんて無いでしょう。
コーディネイトなんて人それぞれだから。 真っ白いコーディネイトで体が宙に浮いているみたいで具合が悪くなる旦那なんて甲斐性なしですね。 コーディネイトの何たるかを知らない男性の典型のような気がします。 |
230:
匿名さん
[2006-07-17 19:27:00]
|
231:
匿名さん
[2006-07-17 20:17:00]
229は釣りでしょ?じゃなきゃありえない貧相な思考回路。
コーディネイトはひとそれぞれといいながら コーディネイトのなんたるかを知らないっていっちゃうあたり すでに矛盾が。広いよりもいい誉め言葉がないなんて 成金的画一した価値観だなあ。個性はいらないんだ、広ければ(笑) |
|
232:
匿名さん
[2006-07-17 21:19:00]
真っ白い部屋。
2001年宇宙の旅を思い出しますね。 |
233:
匿名さん
[2006-07-17 21:22:00]
人に見せるための家ではないので、別に人に褒めてもらう必要はないと思う…。
心地よさは人によって違うもの。それぞれの自己満足でいいのでは。 そういう私は変わってるのかもしれませんが、広い部屋よりも狭い部屋にソファーやテレビ お気に入りの椅子、ランプなど、ごちゃごちゃしているほうが落ち着くのです(^^ゞ もちろん床はダークで! |
234:
匿名さん
[2006-07-17 21:27:00]
年に数回出張で宿泊所に滞在するんだけど、
7畳の部屋にベッドと机、テレビにクローゼット。 すべてが手に届く範囲にあるのは快適だ。 |
235:
匿名さん
[2006-07-18 00:25:00]
|
236:
みんく
[2006-07-18 17:49:00]
うちが購入した新築マンションは白系です。
購入したときにはもう色が選べる状態ではなかったので、選んだわけではありませんが。 だけど、フローリングの色は気に入ってます。 確かに皆さんが言われるように広く見えるのもありますが、それよりも部屋内が「明るく」なる気がして。 もちろん、憧れだったのもありますが(古い戸建に住んでいたので) 好きな色で良いと思いますよ。 流行、ということはそのうち違う色が流行るでしょうし。 他検討したマンションは濃い色のもありましたよ。 濃い色の床だったら、クラシックなイメージのヨーロッパ家具みたいなものとか置いてもカッコ良いいと思います。 北欧系なら明るめが良いと思いますけど。 |
237:
匿名さん
[2006-07-18 21:04:00]
236さんみたいに落ち着いた感じで「白で良かった」って意見は
ほっとするしうれしいですね。 1番な色なんてあるわけないのでそれぞれの長所と短所を 冷静に見られたらいいんでしょうね。 まあ、流行の床の色というスレ題にそった書き込みだと 近年は白系が流行っていて、最近ちょっとダークも戻ってきた 感じってところでしょうか。 |
238:
匿名さん
[2006-07-18 22:30:00]
「流行の床の色」と問われると困るのですが、当然その方の好みによってお勧めする
カラーは異なると思います。 兎に角「明るくて広く見える」を重視する方には、やっぱりホワイト系。 そして、重厚で落着いた雰囲気を求める方にはダーク系がセオリーだと思いますが、 但し、色で言えばダークの範囲ですが「チェリー」はお勧めしません。 その理由は、チェリー(赤味の強い茶色)に合う家具はチェリーだけだからです。 あくまで私の独断ですが、チェリーのフローリングには、チェリー以外の茶系の家具は ミスマッチのように思えます。 その他に最近のインテリア雑誌等でよく見られる「アジアンテイスト」がお好きな方には、 やっぱりダークな床ですよね。 時間があればインテリア関係の雑誌やセンスのいいインテリアショップ等をいろいろ見て 研究されるのも楽しいと思いますよ。 でも、そんなことをすると余計迷ったりして(笑) |
239:
匿名さん
[2006-07-19 01:20:00]
うーん。
チェリーの赤みの傾向によるかと思うんですが、 深いレッドブラウンというようなダークがほんの少し明るくなった ワインカラーっぽい床色は、それより濃いヴェンジの家具が 良く似合うと思うんですけど。 ホテルの内装でみて気に入りましたし、モデルルームでもみかけましたよ。 明るいチェリーは確かにちょっと難しいと思います。 |
240:
匿名さん
[2006-07-19 10:54:00]
濃いヴェンゲっぽい床の色(木目あり)と、
赤みのある中間色(チェリーっていうんでしょうか)で迷っています。 好みはモダンシンプル、ちょいクラシックな感じです。 このクラシックは小物で取り入れようかと・・・。 この場合、床は濃いヴェンゲにするべきでしょうか・・・。 床がヴェンゲだと、ダイニングなどの家具は何色が合うのでしょうか? ともにヴェンゲだと暗い感じになってしまうかと悩んでいます。 |
241:
匿名さん
[2006-07-19 12:23:00]
チェリーのフローリングはお勧めしません。
現在、チェリーですが、本当に家具の色に困ります。 240さんの好みだったら、ヴェンゲの方がいいと思いますよ。 うちもモダンシンプルが好きで、ダイニングセット、オーディーボード、 センターテーブルがヴェンゲでソファは黒ですが、 床の色が中途半端なので、イマイチです。 来年入居するマンションはホワイトのフローリングにしました。 |
242:
匿名さん
[2006-07-19 12:45:00]
ナチュラルはどうでしょうか?
|
243:
匿名さん
[2006-07-19 22:15:00]
もうチェリーにしてしまった自分はどうすれば……。
明るくないほとんどダークブラウンな感じのアメリカンダークチェリーと 同じような深いチェリーなんですが、 その場合家具はどうしたらいいでしょうね。 やっぱり239さんがいうみたいなヴェンゲとかですか? |
244:
匿名さん
[2006-07-19 22:41:00]
|
245:
匿名さん
[2006-07-19 23:47:00]
ヴェンゲの家具ってどんな床の色にも合うと思います。
気に入らない床の色なら、ラグを敷くとか。 床がヴェンゲの場合は・・・、どうでしょうか。 暗い感じにはなりそうですが、この場合もラグを敷くのが有効かと。 |
246:
匿名さん
[2006-07-20 01:28:00]
うちもナチュラルな床(チェリーという程ではないですが、ちょっと赤みのある茶色)ですが、
ヴェンゲの家具にしようと思っています。 ラグをアイボリー系するか、いっそ家具にあわせて濃い目の茶色(ただの茶色じゃなくて、 白とかいろいろミックスされててるけど茶色に見えるもの。よく大塚家具とかに載ってるような。 苦笑)にするか迷い中。 ちなみに、ヴェンゲの床にヴェンゲの家具だと統一感はあるけど面白みにかけるというか、 無難なかんじになりそうな気もしますね。 |
247:
匿名さん
[2006-07-21 01:29:00]
243です
私もヴェンゲ家具惹かれていたので、ヴェンゲ×ヴェンゲで 重くなっちゃうよりは赤茶床でよかったのかもしれませんね。 ラグも気をつかってみます。 |
248:
匿名さん
[2006-07-22 23:20:00]
ヴェンゲ×ヴェンゲ、いいですよー。統一感が出て。シックで。
ラグをアイボリー系にすると、なおいいかも。 もちろん壁&カーテンも明るい色で! |
249:
匿名さん
[2006-07-26 23:23:00]
うちもダークブラウンの床にしました。
白もすてきだったけど、私はどうしても落ち着けなくて。。。 ヴェンゲとアイボリー系の家具で統一し、ホテルライクなリビングにしようと思っています。 |
250:
匿名
[2006-07-27 23:20:00]
ヴェンゲ、うらやましいです。ウチは家具があわせづらいチェリー床。アジアンなインテリアが好きなんですけれどチェリーにアジアンは絶対馴染まないですよね。。。
|
251:
匿名さん
[2006-07-28 01:57:00]
チェリー床でもヴェンゲは似合うって話が出てますし、アジアスタイルじゃない
ヴェンゲならいけるんじゃないでしょうか。 確かにチェリー床だとアジアン全開のインテリアは微妙かもしれませんが きかせくらいならいけると思いますよ。 |
252:
匿名さん
[2006-08-14 13:13:00]
モダンポップ系だとホワイト系の床でしょうか。
ダークブラウンでもモダンな感じになりますか? |
253:
北海道人
[2006-08-14 17:44:00]
ダークでも全然。
ダーク&ホワイトなんてトレンド(?)みたいですよ。 |
254:
匿名さん
[2006-08-15 10:33:00]
<253さん、
ダーク&ホワイトのダークは床で、 ホワイトって、ソファとかカーテンのことですか? 家具の色は濃い色でも大丈夫ですかね? |
255:
253
[2006-08-15 15:38:00]
大丈夫ですよ。
ほとんど壁紙はホワイトでしょうから、ダーク系の家具で揃えても、 ラグなんかをホワイト系にすれば、バランスがとれていると思います。 |
256:
匿名さん
[2006-08-15 23:02:00]
ダークな床にダークな家具では夜の雰囲気になってしまいます。
ソファやラグなど面積の広いものはホワイト系をまた、テーブルや椅子はガラス、アルミ系でライトなものをを意識することがポイントです。 |
257:
匿名さん
[2006-08-16 11:48:00]
子供がいるので、夜の雰囲気ではちょっと・・・。
ガラスも危ないので使えそうにありませんが、 アルミ系は、なるほどですね。 テーブルやイスの脚にいいですね。モダンになりますね。 |
258:
匿名さん
[2006-08-16 11:57:00]
マーブル系オフホワイトにしました。
|
259:
みんく
[2006-08-19 00:14:00]
http://www.abc-housing.co.jp/interia/interia_0308/interia0308_3.html
ダークな感じだとこんな風かな。 http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/taste/18.htm これもジャパニーズモダンでよい感じ。 ダークの床だとスタバ、チェリーだとドトールの店のイメージな感じがします。 ダークの床で明るめ&おしゃれに・・・と考えられるんなら、ホワイトを多用すると良いみたいですが、お子様がおられる家は厳しいところもありますよね。 ベージュはいかがでしょう?白よりも汚れが目立たないし。 |
260:
匿名さん
[2006-09-30 23:13:00]
北欧系にしたいのでナチュラルを選びました。
|
261:
匿名
[2006-10-01 08:26:00]
各部屋の床はナチュラル系ですが、
廊下はホワイト?(大理石風?)です。 玄関のドアを開けて、まず目に着く廊下の色も結構重要だと思うのですが? (玄関は北側が多いので、廊下も暗くなりがちなので明るい床にしました) 初めて来る方は床を見て驚きますね。 (廊下の幅が1.5m程あるので高級そうに見えるらしい) |
262:
匿名さん
[2006-10-01 14:17:00]
高級そう、ではなく高級だ・・・そりゃ・・・。
1.5mの廊下とはあこがれますね。 |
263:
匿名さん
[2006-10-03 16:27:00]
アドバイスをお願いします。
ダークの床に白っぽいラグを敷き、その上にソファーを置く予定。 そのソファの色で悩んでいます。 候補は白・黒・濃い茶・ベージュ。白は汚れそうで、あきらめかけです。 また、ダイニングテーブルも、チェリーとウォルナット色で迷っています。 好みではウォルナットですが、ダークの床に合うかどうか。 また、暗くなってしまいそうな気もして、ためらっています。 ソファーと考えると、どの組み合わせが合うでしょうか? |
264:
匿名さん
[2006-10-03 21:19:00]
白っぽいラグの上に白のソファはボヤけてしまうし、汚れも目立つので実用的な意味からも
どうでしょうか?黒は存在感が強すぎて、小物などで使えば空間を引き締める効果はありそうだけど ソファでは面積が大きいので重過ぎるような。 なので、消去法で濃い茶かベージュという事になると思うけど、 長期間気持ちよく使うことを考えれば、結局やっぱり汚れ・埃なんかが目立ちにくい色が いいのでは?あとは、ラグの上なのでその色との相性で考えればいい様な気がします。 ダイニングテーブルも下にラグを敷けば、フローリングとの相性をあまり強く意識しなくても いいと思います。あとは全体の統一感ですね。確かにあまり重い感じにしたくなければ、 ソファは少し明るめがいいかな?カーテンの色も重要ですよね。 |
265:
匿名さん
[2006-10-03 21:30:00]
264です。うちは、赤味があるダークブラウンの床にアメリカンチェリーのダイニングテーブル
(下にエンジ、黒、白などの色が入ったオリエンタルな模様のラグ)、ソファは汚れや猫の毛が 目立ちにくそうなベージュとブラウンの中間の様な色です。ソファの下には今は何も 敷いてませんが、ベージュなどの明るめの色のラグを購入の予定です。 ダーク系のフローリングは、白熱灯のライティングを使えば夜は落ち着いた 雰囲気が出てなかなかいいですよね。 |
266:
匿名さん
[2006-10-05 17:19:00]
ありがとうございます。263です。
やはりソファは濃い茶色かベージュですかねぇ。 実は今使っているソファがベージュなので、ちょっと飽きてしまっているのです。 濃い茶色は、床が濃い茶色なので、ラグを白っぽいのを敷いても、 なんだか同じような感じになるのかなー、と。 そういう理由で黒もいいのかとおもったのですが、やはり重過ぎますかね。 あー楽しい悩みとはいえ、長く悩んでいるので、疲れてきちゃいましたf^_^; |
267:
264
[2006-10-06 11:48:00]
黒とか赤はとても強い色なので、大きな面積で使えばすごい存在感です。
皮かファブリックかでも雰囲気はかなり変わると思いますけど、 (皮はあのツヤ感が更に印象を強くします)ソファを部屋の中心と考えて、 他は色を抑えるかポイント的に使った方がいいかも。 購入前にインテリアの雑誌などたくさん見て、どういう雰囲気の部屋にしたいか よく研究してある程度イメージを固めた方がいいですよ。 あとベージュ、濃い茶と言っても色ってそんなに単純じゃないですし、 その中間の色もたくさんありますよ。私だったら、ソファは黒を選ぶのであれば テーブルはウォールナットにします。赤味のある茶色(チェリー)と黒の相性は よくないと思うので。床の色との相性はラグを敷く事で解消しては? 長々とすみません。他の方の意見も聞いてみたいな。 |
268:
匿名さん
[2006-10-06 13:59:00]
私の家はダークブラウンのフローリングに
ダイニングテーブルとソファもダークブラウン系です。 (同じダークウラウンとはいっても、それぞれ微妙に違いますが。) 壁面収納の家具や壁はホワイト。 ダイニングテーブルの下にモカベージュ?のような いろいろな色の糸が織り込んであるカーペットを敷き、 ソファの前(テーブルの下)には季節に応じて、 淡いグリーン系や渋い赤系の柄のあるラグを敷いたりしています。 クッションも季節に応じてカバーを変えます。 カーテンは光沢の織りが入っているイエローベージュ。 床と家具の色が同じような色でも、ファブリックで表情は随分変わります。 我が家はお客様には統一感があって落ち着くとよく言われます。 もちろん床と家具の色が違っても、あわせるファブリック次第で 素敵に調和することもあると思います。 お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して 家具やファブリックを選びに行くことです。 具体的にイメージしやすいですし、店員さんにも相談しやすいと思いますよ! |
269:
匿名さん
[2006-10-06 15:00:00]
268さん、ステキなお部屋ですね。
>お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して >家具やファブリックを選びに行くことです。 そのとおりだと思います。 でもうちは半年後に入居の予定で、床の色も切れ端で見ただけなので、 実はあんまり雰囲気わかってないんですよね。 新築マンションで家具を新調しようとする場合、皆さんどうされるんでしょうかね。 |
270:
匿名さん
[2006-10-19 14:42:00]
↑同じデベの同仕様のMRを見せてもらい家具を決めましたよ。
|
271:
匿名さん
[2006-10-20 15:34:00]
我が家は床や建具の色がMRと一緒でしたので、MRの写真と間取り図を家具屋さんに持参しました。
私がいろいろとお願いしている家具屋さんでは、PCでうちの間取りを3D画像にして、その中にオーダーした家具のイメージ画像も置いて見せてくれましたよー。 (そこは個人が経営されている家具屋さんですので、大きなお店でそこまでしてくれるかはわかりませんが、、) 新築なのでとても参考になりました。 |
元々は自然素材だからナチュラル系の色じゃない?
民家園に行くとよくわかると思うけど、白ではないよ。
かといってダークでもないけどね。