マンションなんでも質問「流行の床の色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 流行の床の色
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 18:17:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの床| 全画像 関連スレ RSS

好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。

[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

流行の床の色

187: 匿名さん 
[2006-07-07 22:19:00]
広さはあると思うけど。高くても狭いとないんじゃないかと思う。
188: 匿名さん 
[2006-07-07 22:43:00]
都内8500万円って言いたかったのね
189: 匿名さん 
[2006-07-08 00:20:00]
値段書くとすぐひがむ人いるけど、参考になる場合もあるんだからやめなさい。
かっこわるい。
190: 匿名さん 
[2006-07-08 07:54:00]
確かに値段書く必要ない(笑)
191: 匿名さん 
[2006-07-08 15:16:00]
値段必要ですよ。
もっと具体的な場所と、間取りなんかあるとイメージしやすかったかな。

値段書くなって人、本当にそう思っていますか。
価値観やグレードで選択される色って違ってくると思いますよ。
家電だって車だって高級品と普及品は違うでしょう。

こういうのは情報が多ければ多いほど良いと思うので
ひがみ根性で自由な発言を潰すのはやめましょう。
192: 匿名さん 
[2006-07-09 01:14:00]
値段を書くなら間取りも書いてくれないとなんの参考にもならない。
広さ・立地とのかねあいでグレードは決まる物だし
家電の高級品と普及品は仕様が違うのであって色ではないと思う(質感はありですが)

値段書くこと自体は悪くないと思うけど、色はグレードで選択するものじゃ
ないと思うよ。(価値観ってのはありだけど)
193: 匿名さん 
[2006-07-09 01:24:00]
情報の開示の仕方がうまくない。
これこれこういう仕様の物件で価格は○○でしたなら、誰も文句言わない。
脈絡がないから不快に思う人が出てくる。

でも、本人に悪気はないと思う。レスの内容は興味深いのでぜひ続けてくださーい。
194: 匿名さん 
[2006-07-09 03:13:00]
185さん、このスレで値段は特に必要なかったように思いますね。
(書いても悪くはないですが、それよりLDの広さとかの情報のほうが
ここのスレにはあっているような。。)
195: 匿名さん 
[2006-07-09 04:56:00]
階段の色は床と同じにしたほうがいいですか?教えてください
実は色決まったあど、ホワイト(三協)が階段だけ使われてないと伝えられ、
どうしたら解決できるですか?めちゃくちゃ悩む(TT)
(色んなところへ回って、やっと出した結論なのに、すっごくへこみましたm(_._)m
196: 匿名さん 
[2006-07-10 01:05:00]
階段?メゾネットタイプですか?
間取りによると思いますよ〜
戸建てなんかだと部屋ごとに床の色や床材が違うのも普通だし
間取りのバランスによるんじゃないでしょうか
197: 匿名さん 
[2006-07-10 10:42:00]
185です。
なんか、いろいろお騒がせして申し訳ない。
もうこのスレには書きません。
最後に言い訳をさせていただければ、
営業の方のセリフが値段書かないとどんなものかわからないと思ったので書きました。

私にたいして「値段いらない」などとちゃかして書いた皆様、
(冷静に考えていらなかったと言ってくださった方は違いますよ)
値段を自慢しようという気持ちなどまったくありませんでしたよ。
都内では1億2億という金額もざらですので自慢できる金額ではないと思いますし。
例えば、もし私が値段を自慢したくて書いたとしても、
それに対してあなた方が書いたことの方が人間の心として寂しいと思います。

かばってくれた人ありがとうございました。

というわけで、また批判されてしまうかもしれませんが、
またそれに反論して荒れてしまっても困るのでもうこのスレには現れません。
書き逃げですみません。

やっぱり床はダーク派です。
ソファやラグとのコントラストも楽しめるし、落ち着いて良い色だと思いますよ。
198: 匿名さん 
[2006-07-10 11:07:00]
197さん、おっしゃることよくわかります。(ってもう見てない?)
ただ、197さんのマンションの中で、8500万円のお部屋がどのくらいの位置にあるかが
重要かな、と思いました。
億ションの中の8500万と、最高額の部屋が8500万とではマンションのランクも違うでしょうし。
でもダークの方が重厚感がでるのは、そのとおりですよね。

195さん、お部屋の雰囲気によると思いますよ。
明るくポップな感じの部屋だと、階段が白っぽかったりアルミっぽかったりしても、
おかしくはないかと。
お部屋の床の色と、階段の色を教えてくださーい。
あと、階段がどこにあるのかも。リビングにらせん階段だと、また違った雰囲気でしょうし。
199: 匿名さん 
[2006-07-11 00:38:00]
3階建てマンションの庭つき1階住戸を契約した者です。
私たちは『昼間にお庭を見ながらゴロ寝』のイメージで、一番明るい床色(建具は焦げ茶ですが)にしました。
緑の多いのんびりした土地ということもあり、周りを見てもホワイト系を選んでいる家族が多かったです。
185さんのように『夜落ち着きたい』とか、夜景がきれいなマンションなどだとダーク系が似合いそうですね〜
200: 匿名さん 
[2006-07-11 03:40:00]
いろいろ意見ありがとう
二階建ての一軒家です、部屋を広く見せるため、一階と二階の床は同じ色にしました
(**ラアッシュ)、階段は同じ色ないため、ライトメイプルとなった
シンプルモダンに白、グレー、ステンレス、ガラスでまとめたっかた、
ナチュラルの木面調はあんまり好みじゃない、いれるとしてたら、ダーク系
階段は他の材料なども色々考えだけど、コストの問題もあって(T−T)いいアイディアないかな?
北側道路挟んで大きな公園建設予定しているようですが、緑が多いとやっぱりホワイト系、ナチュラルなり過ぎないように、戦いは続きます
201: 匿名さん 
[2006-07-11 07:43:00]
>>200
ここはマンション質問板ですよ〜。
階段があるというので私も196さんのようにメゾネットかと
思いました。
階段の色まで選ばせてくれるのってすごいカラーオプションだなぁと
思ってました
202: 匿名さん 
[2006-07-11 10:29:00]
まあ、床の色に関することならいいかなー、とも思うけど、
マンションではそんなに選べないから、
正直どういう素材がどれくらいのコストがかかるのか、わかりません。
階段の色がアルミっぽいシルバー系がコストがかかってムリなら、
そしてナチュラルなウッドがお嫌なら、
ダークなウッドにされるしかないのでは?
203: 匿名さん 
[2006-07-11 14:49:00]
堂々と一戸建てですってw
204: 匿名さん 
[2006-07-13 01:19:00]
ごめんなさいm(__)m 気が付きませんでした
けどいろいろと参考になりました、礼を言わせて:ありがとう

205: 匿名さん 
[2006-07-14 11:45:00]
ここを読んだら、最終的には好みのようですが、
実際自分が選んだ床の色で、後悔されている方いらっしゃいますか?
理由を教えてください!
206: 匿名さん 
[2006-07-15 12:14:00]
ダークは、ほこり・せまめに見える・暗くみえる。
ホワイト系は、髪の毛・安っぽく見える可能性も?
ナチュラルは、無難・つまらない。

など、ここの掲示板だけでもその色なりのデメリットが既にいっぱい出ていますよね?
後悔しているところを聞いても、繰り返しのような気がするのですが?
それにもしも本当に迷っているのなら、後悔なんてきたらますます迷ってしまうと
思いますよ?
やっぱり最後は好み(もしくは自分がなにを重視するかという自分の考え)だと思います。
他人の意見を聞くのもとても大事で有効なことだと思いますが、それで決めるのは危険だと
思います。
もし後で後悔した時に、後悔も大きくなってしまうと思いますせんか?

ちなみに、私にもこの春に新築マンションに入居しました。
床の色は本当に最後の最後まで迷い、入居した今もまったく迷いがないかといえば、
「あっちのほうがよかったかな」と考えることもありますが、あるいみ選んでしまえば
どうにもならないのです。
自然と「この色だから、カーテンはどうしよう?家具はどうしよう?」と
視点を他にもっていくことができます。
そして、思っていたより床の色のこと気にならなくなりますよ。

これだけいろいろな意見が出揃っているわけですから、
自分の中でなにを一番重視するのかを考えて結論だしたほうがいいかと思います。
207: 匿名さん 
[2006-07-15 13:23:00]
それ言ったら掲示板の意味がないですね
208: 匿名さん 
[2006-07-15 13:36:00]
うちは、高級感を狙ってダーク系にしましたが、後悔しています。
LDKで12畳もあるのに、兎に角狭く感じるんです。
ホワイト系にすればもっと広かったと思うと後悔しきりです。
209: 匿名さん 
[2006-07-15 13:37:00]
↑そりゃそうだ。
ちなみに白系ですが入居待ち。現在はナチュラルなんですが、
パッとしないんで思い切って明るい色にしました。
210: 匿名さん 
[2006-07-15 13:52:00]
12畳のリビングって決して広いとはいえないと思うんですけど。。。
211: 匿名さん 
[2006-07-15 14:19:00]
しー
212: 匿名さん 
[2006-07-15 16:51:00]
うん、むしろ、かなり狭い。
たぶん白系でも狭い。
213: 匿名さん 
[2006-07-15 17:13:00]
うちは床が白系、扉は黒系のモノトーンにしました。
何が流行か分からないけど、その組み合わせが一番よくみえたから。
完成が楽しみ。
214: 匿名さん 
[2006-07-15 17:22:00]
独立した12畳のリビングは広い方の部類ですよ。
LDK12畳は普通よりちょっと広め程度と思いますが。
うちは、10畳のリビングに3畳半のオープンカウンターキッチンが付いた間取りですが、白色のフローリングにしました。
開放感があって凄く広く感じます。
実家は、ブラウン系の8畳の独立リビングですが2畳分差し引いて考えても、うちの方が広いです。
白系にして大正解でした。
215: 匿名さん 
[2006-07-16 02:18:00]
だから広さ狭さの感じは体感の問題であって、
間取りやら採光やらに左右されるから
広さだけをとりだして白白いうのは変だって。
白系が好きだから白床にしたとか、カラフルでポップな家具が
映えるから白にしたとかそういう意見が少ないのが不思議。
白が好きな人はそんなに広く見えることが好きなの?
216: 匿名さん 
[2006-07-16 03:47:00]
流行の床の色って・・良く考えると流行をきいても・・とも思いますね。
流行ってハヤリですから、逆にいつかはスタレルっていうこと。
たまたま流行のものが自分の好みや考えと一致していればBESTですが、
そうでなく流行だからと決めるのはそれがスタレタとき怖い気がします。
206さんがいうように、ご自身の考えで決めるのがいいかと思います。
それが流行重視で!ということならばそれもまたその人の考えなので
いいのかなとも思いますが・・。
217: 匿名さん 
[2006-07-16 09:48:00]
うちは無?C材を?Iびました?B
床も建具も?h?A?m?uも?Sて無?C?B
ちょっと白っぽいかなぁと?vいましたが?A
?gっていく内に飴?Fになるとの事?B
何よりも?f足で歩く時の感?Gが?f晴らしい?B
もっとも すべて?V?R無?C材を?gうと
200万くらい?A?b?vしましたけど
長く?gう事を?lえたら 無?Cにして良かったと感じています?B
218: 匿名さん 
[2006-07-16 11:18:00]
>215
広さは一番重要じゃないでしょうか?
誰も狭く見えることが好きな人はいないと思うのですが。
家具とかは買い換えれば良いけれど、広さを買い換えるのは難しいです。
やはり、床の色は広く見えることを一番に考え白系にすべきだと思います。
219: 217 
[2006-07-16 11:22:00]
げ!文字化け!すみません…

うちは無垢材を選びました。
床も建具もドアノブも全て無垢です。
ちょっと白っぽいかなぁと思いましたが
使っていく内に飴色になるとの事。
何よりも素足で歩く時の感触が素晴らしい。
もっとも すべて天然無垢材を使うと
200万くらいアップしましたけど
長く使う事を考えたら無垢にして良かったと感じています。
220: 匿名さん 
[2006-07-16 13:39:00]
確かに広さは重要ですね。
白い床に合わせて家具をコーディネイトしていくのが良いですね。
元々日本の家屋は畳みに代表されるように白系の床が基本ですから。
221: 匿名さん 
[2006-07-16 23:03:00]
そうですね。
日本の伝統的家屋は白が基本。
白が落ち着くのは、先祖伝来のDNAですかね。
222: 匿名さん 
[2006-07-16 23:07:00]
白ではないような気がするが・・・
元々は自然素材だからナチュラル系の色じゃない?
民家園に行くとよくわかると思うけど、白ではないよ。
かといってダークでもないけどね。
223: 匿名さん 
[2006-07-16 23:35:00]
>218
いや広く見えることが重要ではないということではないです。
広々すっきり見えることはひとつの長所だしポイントだと思うのだけど
広さだけをみて「白がベスト」と言い切るところが変じゃない?
という話です。
広さは買い換えられないというのは正論ですが、物理的に狭いものは
どうやったって狭いのです。
そこに求めるものによって適した床色は違うと思うので、
決められないでしょうと思った次第です。
床がダークでも光がつよく差し込む部屋で壁や天井や
家具がすっきりしてたら広々と感じ、かつ、くつろげますよ。
光がさしこみづらい部屋では白床最強だとは思います。
子供がいても白っぽい方がいいかなー。玩具が可愛く映える。
もちろん他にも良いパターンはあるかと。

日本の伝統的な畳イメージでいうなら白床ではなく
ナチュラルな赤みのない明るい茶色だと思いますよ。
もしくは昔の日本風洋間は濃い茶色つかってるよね。
障子や襖が白多いので白系文化ってのはあずれてはいないけど
漆喰壁だけじゃなく砂壁も日本文化だし。あれは茶色でしょう。
224: 匿名さん 
[2006-07-17 00:46:00]
私も
>218さん
の意見には異議あり。なんて寂しい見識か。
広く見せるだけのために、白を選ぶとは日々の生活感を考えていないのでは?

落ちつくとか、暖かく感じるとか、涼しく感じるとか、やすらぐとか
一番肝心なところを考えず、見た目勝負とはあまりにポリシーが無いのでは。
225: 匿名さん 
[2006-07-17 09:49:00]
ご近所を呼んだときに広いお宅ねと言われることは非常に重要だと思うのですが。
落ち着くとか暖かく感じるとかは、個人的な差が大きいけれど、広いというのは共通概念だと思います。
まず、広く見えることを考えてから次のステップに進めば良いのでは。
226: 匿名さん 
[2006-07-17 10:31:00]
>224さん
218さんではありませんが
広く見えるところのほうが落ち着きませんか?
私は広いところですわり心地のいいソファにもたれていると落ち着きますしやすらぎます。
いくら良い(好みの)家具やカーテンを買っても、部屋が広く見えなければ落ち着きません。
ゆえに広さ(広く見える)は重要です。

さらに言えば、暖かさと涼しさは対極にあるものです。
よく赤系は暖色、青系は冷色と言いますが、これはフローリングの色ではなく、
インテリア全体のコーディネートを変更することによって表現するものです。
フローリングが何色であれ、ポイントになるラグを衣替えすれば十分に対応可能であり、
また、そうすべきものでは?
227: 匿名さん 
[2006-07-17 10:40:00]
あはは
「225」って すんごい見栄っ張り!
おもしろーい
228: 匿名さん 
[2006-07-17 12:23:00]
広所恐怖症ってのもあるくらいで広い=落ち着くは間違い。
落ち着く条件には個人差があります。
だから、226さんや他の人が「私は広い方が落ち着くので広く見える白を選ぶ」のは
別に悪くないけど一般論ではない。
現に、奥さんが白をすすめるので白にしたけど、
真っ白コーディネイト(床白壁白家具白)で身体が浮いているみたいで
具合が悪くなるといっていた旦那さんもいます。
で、226さんの下段のコメントは確かに正論だけど、
224さんはそういう意味でいったんじゃないと思いますよ。

大体「広い」って言って貰うのがうれしいってのがよくわからない。
「素敵」「センスいい」と言われるならコーディネイトを誉められた
ってことでうれしいし、同じ間取りの別のお宅の人に
「同じ間取りなのに広くみえるね」といわれるのはやはりコーディネイトの妙を
誉められてちょっとうれしいのかもしれあないけど、すべての人に広いって
言われても、誉めどころそこしかないの?って感じじゃない?
229: 匿名さん 
[2006-07-17 19:03:00]
広いよりもいい褒め言葉なんて無いでしょう。
コーディネイトなんて人それぞれだから。
真っ白いコーディネイトで体が宙に浮いているみたいで具合が悪くなる旦那なんて甲斐性なしですね。
コーディネイトの何たるかを知らない男性の典型のような気がします。
230: 匿名さん 
[2006-07-17 19:27:00]
>229
とても単純な価値観ですね。
231: 匿名さん 
[2006-07-17 20:17:00]
229は釣りでしょ?じゃなきゃありえない貧相な思考回路。
コーディネイトはひとそれぞれといいながら
コーディネイトのなんたるかを知らないっていっちゃうあたり
すでに矛盾が。広いよりもいい誉め言葉がないなんて
成金的画一した価値観だなあ。個性はいらないんだ、広ければ(笑)
232: 匿名さん 
[2006-07-17 21:19:00]
真っ白い部屋。
2001年宇宙の旅を思い出しますね。
233: 匿名さん 
[2006-07-17 21:22:00]
人に見せるための家ではないので、別に人に褒めてもらう必要はないと思う…。
心地よさは人によって違うもの。それぞれの自己満足でいいのでは。
そういう私は変わってるのかもしれませんが、広い部屋よりも狭い部屋にソファーやテレビ
お気に入りの椅子、ランプなど、ごちゃごちゃしているほうが落ち着くのです(^^ゞ
もちろん床はダークで!
234: 匿名さん 
[2006-07-17 21:27:00]
年に数回出張で宿泊所に滞在するんだけど、
7畳の部屋にベッドと机、テレビにクローゼット。
すべてが手に届く範囲にあるのは快適だ。
235: 匿名さん 
[2006-07-18 00:25:00]
>225さん
 はちょっとかわいそうですね。だって、まず他人の目ありきらしいですから。
 そんな所から床の色を選び始めるとは・・・・・・。
>>228さん
 には賛成ですね。

ただし明らかに
>229の奴は
 煽りカキコミですな。ここの掲示板用語で言えば
スルースルーです
236: みんく 
[2006-07-18 17:49:00]
うちが購入した新築マンションは白系です。
購入したときにはもう色が選べる状態ではなかったので、選んだわけではありませんが。
だけど、フローリングの色は気に入ってます。
確かに皆さんが言われるように広く見えるのもありますが、それよりも部屋内が「明るく」なる気がして。
もちろん、憧れだったのもありますが(古い戸建に住んでいたので)
好きな色で良いと思いますよ。
流行、ということはそのうち違う色が流行るでしょうし。
他検討したマンションは濃い色のもありましたよ。
濃い色の床だったら、クラシックなイメージのヨーロッパ家具みたいなものとか置いてもカッコ良いいと思います。
北欧系なら明るめが良いと思いますけど。
237: 匿名さん 
[2006-07-18 21:04:00]
236さんみたいに落ち着いた感じで「白で良かった」って意見は
ほっとするしうれしいですね。
1番な色なんてあるわけないのでそれぞれの長所と短所を
冷静に見られたらいいんでしょうね。
まあ、流行の床の色というスレ題にそった書き込みだと
近年は白系が流行っていて、最近ちょっとダークも戻ってきた
感じってところでしょうか。
238: 匿名さん 
[2006-07-18 22:30:00]
「流行の床の色」と問われると困るのですが、当然その方の好みによってお勧めする
カラーは異なると思います。

兎に角「明るくて広く見える」を重視する方には、やっぱりホワイト系。
そして、重厚で落着いた雰囲気を求める方にはダーク系がセオリーだと思いますが、
但し、色で言えばダークの範囲ですが「チェリー」はお勧めしません。
その理由は、チェリー(赤味の強い茶色)に合う家具はチェリーだけだからです。
あくまで私の独断ですが、チェリーのフローリングには、チェリー以外の茶系の家具は
ミスマッチのように思えます。
その他に最近のインテリア雑誌等でよく見られる「アジアンテイスト」がお好きな方には、
やっぱりダークな床ですよね。

時間があればインテリア関係の雑誌やセンスのいいインテリアショップ等をいろいろ見て
研究されるのも楽しいと思いますよ。
でも、そんなことをすると余計迷ったりして(笑)

239: 匿名さん 
[2006-07-19 01:20:00]
うーん。
チェリーの赤みの傾向によるかと思うんですが、
深いレッドブラウンというようなダークがほんの少し明るくなった
ワインカラーっぽい床色は、それより濃いヴェンジの家具が
良く似合うと思うんですけど。
ホテルの内装でみて気に入りましたし、モデルルームでもみかけましたよ。
明るいチェリーは確かにちょっと難しいと思います。
240: 匿名さん 
[2006-07-19 10:54:00]
濃いヴェンゲっぽい床の色(木目あり)と、
赤みのある中間色(チェリーっていうんでしょうか)で迷っています。
好みはモダンシンプル、ちょいクラシックな感じです。
このクラシックは小物で取り入れようかと・・・。
この場合、床は濃いヴェンゲにするべきでしょうか・・・。
床がヴェンゲだと、ダイニングなどの家具は何色が合うのでしょうか?
ともにヴェンゲだと暗い感じになってしまうかと悩んでいます。
241: 匿名さん 
[2006-07-19 12:23:00]
チェリーのフローリングはお勧めしません。
現在、チェリーですが、本当に家具の色に困ります。
240さんの好みだったら、ヴェンゲの方がいいと思いますよ。

うちもモダンシンプルが好きで、ダイニングセット、オーディーボード、
センターテーブルがヴェンゲでソファは黒ですが、
床の色が中途半端なので、イマイチです。

来年入居するマンションはホワイトのフローリングにしました。
242: 匿名さん 
[2006-07-19 12:45:00]
ナチュラルはどうでしょうか?
243: 匿名さん 
[2006-07-19 22:15:00]
もうチェリーにしてしまった自分はどうすれば……。
明るくないほとんどダークブラウンな感じのアメリカンダークチェリーと
同じような深いチェリーなんですが、
その場合家具はどうしたらいいでしょうね。
やっぱり239さんがいうみたいなヴェンゲとかですか?
244: 匿名さん 
[2006-07-19 22:41:00]
>243

ホワイト系やナチュラルでもいけると思いますよ。
要は統一感を出すことだと思います。

245: 匿名さん 
[2006-07-19 23:47:00]
ヴェンゲの家具ってどんな床の色にも合うと思います。
気に入らない床の色なら、ラグを敷くとか。
床がヴェンゲの場合は・・・、どうでしょうか。
暗い感じにはなりそうですが、この場合もラグを敷くのが有効かと。
246: 匿名さん 
[2006-07-20 01:28:00]
うちもナチュラルな床(チェリーという程ではないですが、ちょっと赤みのある茶色)ですが、
ヴェンゲの家具にしようと思っています。
ラグをアイボリー系するか、いっそ家具にあわせて濃い目の茶色(ただの茶色じゃなくて、
白とかいろいろミックスされててるけど茶色に見えるもの。よく大塚家具とかに載ってるような。
苦笑)にするか迷い中。

ちなみに、ヴェンゲの床にヴェンゲの家具だと統一感はあるけど面白みにかけるというか、
無難なかんじになりそうな気もしますね。
247: 匿名さん 
[2006-07-21 01:29:00]
243です
私もヴェンゲ家具惹かれていたので、ヴェンゲ×ヴェンゲで
重くなっちゃうよりは赤茶床でよかったのかもしれませんね。
ラグも気をつかってみます。
248: 匿名さん 
[2006-07-22 23:20:00]
ヴェンゲ×ヴェンゲ、いいですよー。統一感が出て。シックで。
ラグをアイボリー系にすると、なおいいかも。
もちろん壁&カーテンも明るい色で!
249: 匿名さん 
[2006-07-26 23:23:00]
うちもダークブラウンの床にしました。
白もすてきだったけど、私はどうしても落ち着けなくて。。。
ヴェンゲとアイボリー系の家具で統一し、ホテルライクなリビングにしようと思っています。
250: 匿名 
[2006-07-27 23:20:00]
ヴェンゲ、うらやましいです。ウチは家具があわせづらいチェリー床。アジアンなインテリアが好きなんですけれどチェリーにアジアンは絶対馴染まないですよね。。。
251: 匿名さん 
[2006-07-28 01:57:00]
チェリー床でもヴェンゲは似合うって話が出てますし、アジアスタイルじゃない
ヴェンゲならいけるんじゃないでしょうか。
確かにチェリー床だとアジアン全開のインテリアは微妙かもしれませんが
きかせくらいならいけると思いますよ。
252: 匿名さん 
[2006-08-14 13:13:00]
モダンポップ系だとホワイト系の床でしょうか。
ダークブラウンでもモダンな感じになりますか?
253: 北海道人 
[2006-08-14 17:44:00]
ダークでも全然。
ダーク&ホワイトなんてトレンド(?)みたいですよ。
254: 匿名さん 
[2006-08-15 10:33:00]
<253さん、
ダーク&ホワイトのダークは床で、
ホワイトって、ソファとかカーテンのことですか?

家具の色は濃い色でも大丈夫ですかね?
255: 253 
[2006-08-15 15:38:00]
大丈夫ですよ。
ほとんど壁紙はホワイトでしょうから、ダーク系の家具で揃えても、
ラグなんかをホワイト系にすれば、バランスがとれていると思います。
256: 匿名さん 
[2006-08-15 23:02:00]
ダークな床にダークな家具では夜の雰囲気になってしまいます。
ソファやラグなど面積の広いものはホワイト系をまた、テーブルや椅子はガラス、アルミ系でライトなものをを意識することがポイントです。
257: 匿名さん 
[2006-08-16 11:48:00]
子供がいるので、夜の雰囲気ではちょっと・・・。
ガラスも危ないので使えそうにありませんが、
アルミ系は、なるほどですね。
テーブルやイスの脚にいいですね。モダンになりますね。
258: 匿名さん 
[2006-08-16 11:57:00]
マーブル系オフホワイトにしました。
259: みんく 
[2006-08-19 00:14:00]
http://www.abc-housing.co.jp/interia/interia_0308/interia0308_3.html
ダークな感じだとこんな風かな。
http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/taste/18.htm
これもジャパニーズモダンでよい感じ。
ダークの床だとスタバ、チェリーだとドトールの店のイメージな感じがします。

ダークの床で明るめ&おしゃれに・・・と考えられるんなら、ホワイトを多用すると良いみたいですが、お子様がおられる家は厳しいところもありますよね。
ベージュはいかがでしょう?白よりも汚れが目立たないし。
260: 匿名さん 
[2006-09-30 23:13:00]
北欧系にしたいのでナチュラルを選びました。
261: 匿名 
[2006-10-01 08:26:00]
各部屋の床はナチュラル系ですが、
廊下はホワイト?(大理石風?)です。

玄関のドアを開けて、まず目に着く廊下の色も結構重要だと思うのですが?
(玄関は北側が多いので、廊下も暗くなりがちなので明るい床にしました)

初めて来る方は床を見て驚きますね。
(廊下の幅が1.5m程あるので高級そうに見えるらしい)
262: 匿名さん 
[2006-10-01 14:17:00]
高級そう、ではなく高級だ・・・そりゃ・・・。
1.5mの廊下とはあこがれますね。
263: 匿名さん 
[2006-10-03 16:27:00]
アドバイスをお願いします。
ダークの床に白っぽいラグを敷き、その上にソファーを置く予定。
そのソファの色で悩んでいます。
候補は白・黒・濃い茶・ベージュ。白は汚れそうで、あきらめかけです。
また、ダイニングテーブルも、チェリーとウォルナット色で迷っています。
好みではウォルナットですが、ダークの床に合うかどうか。
また、暗くなってしまいそうな気もして、ためらっています。
ソファーと考えると、どの組み合わせが合うでしょうか?
264: 匿名さん 
[2006-10-03 21:19:00]
白っぽいラグの上に白のソファはボヤけてしまうし、汚れも目立つので実用的な意味からも
どうでしょうか?黒は存在感が強すぎて、小物などで使えば空間を引き締める効果はありそうだけど
ソファでは面積が大きいので重過ぎるような。

なので、消去法で濃い茶かベージュという事になると思うけど、
長期間気持ちよく使うことを考えれば、結局やっぱり汚れ・埃なんかが目立ちにくい色が
いいのでは?あとは、ラグの上なのでその色との相性で考えればいい様な気がします。

ダイニングテーブルも下にラグを敷けば、フローリングとの相性をあまり強く意識しなくても
いいと思います。あとは全体の統一感ですね。確かにあまり重い感じにしたくなければ、
ソファは少し明るめがいいかな?カーテンの色も重要ですよね。
265: 匿名さん 
[2006-10-03 21:30:00]
264です。うちは、赤味があるダークブラウンの床にアメリカンチェリーのダイニングテーブル
(下にエンジ、黒、白などの色が入ったオリエンタルな模様のラグ)、ソファは汚れや猫の毛が
目立ちにくそうなベージュとブラウンの中間の様な色です。ソファの下には今は何も
敷いてませんが、ベージュなどの明るめの色のラグを購入の予定です。

ダーク系のフローリングは、白熱灯のライティングを使えば夜は落ち着いた
雰囲気が出てなかなかいいですよね。
266: 匿名さん 
[2006-10-05 17:19:00]
ありがとうございます。263です。
やはりソファは濃い茶色かベージュですかねぇ。
実は今使っているソファがベージュなので、ちょっと飽きてしまっているのです。
濃い茶色は、床が濃い茶色なので、ラグを白っぽいのを敷いても、
なんだか同じような感じになるのかなー、と。
そういう理由で黒もいいのかとおもったのですが、やはり重過ぎますかね。
あー楽しい悩みとはいえ、長く悩んでいるので、疲れてきちゃいましたf^_^;
267: 264 
[2006-10-06 11:48:00]
黒とか赤はとても強い色なので、大きな面積で使えばすごい存在感です。
皮かファブリックかでも雰囲気はかなり変わると思いますけど、
(皮はあのツヤ感が更に印象を強くします)ソファを部屋の中心と考えて、
他は色を抑えるかポイント的に使った方がいいかも。

購入前にインテリアの雑誌などたくさん見て、どういう雰囲気の部屋にしたいか
よく研究してある程度イメージを固めた方がいいですよ。

あとベージュ、濃い茶と言っても色ってそんなに単純じゃないですし、
その中間の色もたくさんありますよ。私だったら、ソファは黒を選ぶのであれば
テーブルはウォールナットにします。赤味のある茶色(チェリー)と黒の相性は
よくないと思うので。床の色との相性はラグを敷く事で解消しては?

長々とすみません。他の方の意見も聞いてみたいな。
268: 匿名さん 
[2006-10-06 13:59:00]
私の家はダークブラウンのフローリングに
ダイニングテーブルとソファもダークブラウン系です。
(同じダークウラウンとはいっても、それぞれ微妙に違いますが。)
壁面収納の家具や壁はホワイト。

ダイニングテーブルの下にモカベージュ?のような
いろいろな色の糸が織り込んであるカーペットを敷き、
ソファの前(テーブルの下)には季節に応じて、
淡いグリーン系や渋い赤系の柄のあるラグを敷いたりしています。
クッションも季節に応じてカバーを変えます。
カーテンは光沢の織りが入っているイエローベージュ。

床と家具の色が同じような色でも、ファブリックで表情は随分変わります。
我が家はお客様には統一感があって落ち着くとよく言われます。
もちろん床と家具の色が違っても、あわせるファブリック次第で
素敵に調和することもあると思います。
お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して
家具やファブリックを選びに行くことです。
具体的にイメージしやすいですし、店員さんにも相談しやすいと思いますよ!
269: 匿名さん 
[2006-10-06 15:00:00]
268さん、ステキなお部屋ですね。
>お薦めはデジカメなどで部屋の写真を撮り、それを持参して
>家具やファブリックを選びに行くことです。
そのとおりだと思います。
でもうちは半年後に入居の予定で、床の色も切れ端で見ただけなので、
実はあんまり雰囲気わかってないんですよね。
新築マンションで家具を新調しようとする場合、皆さんどうされるんでしょうかね。
270: 匿名さん 
[2006-10-19 14:42:00]
↑同じデベの同仕様のMRを見せてもらい家具を決めましたよ。
271: 匿名さん 
[2006-10-20 15:34:00]
我が家は床や建具の色がMRと一緒でしたので、MRの写真と間取り図を家具屋さんに持参しました。

私がいろいろとお願いしている家具屋さんでは、PCでうちの間取りを3D画像にして、その中にオーダーした家具のイメージ画像も置いて見せてくれましたよー。
(そこは個人が経営されている家具屋さんですので、大きなお店でそこまでしてくれるかはわかりませんが、、)
新築なのでとても参考になりました。
272: 匿名さん 
[2006-10-20 18:11:00]
うちはダークです。今度引っ越す家も、ダーク前提で選びました。

その前は明るいナチュラルな茶色だったので髪の毛がとても目立つのがいやでした。
ダークはほこりは確かに目立ちますが、目立たないからと言ってほこりの中で暮らせないです、
アレルギーもちなので。ほこりがちゃんと取れているか見えるので助かってます。

まあ、ダークにしたかったのはアジアンテイストのインテリアにするためなんですが、
住んでみたら一石二鳥でした。

10畳くらいのリビングですが、背の高い家具は置かないようにしているせいか、
実際の狭さ以上に狭いと感じたことはないですね…
赤系のイカットや、からし色のカーテンなどでアクセントをつけていますので、
暗い雰囲気でもないですよ。
273: 匿名さん 
[2006-10-21 23:53:00]
272さん、アジアンテイストいいですねー!!
具体的にどういうものを置いているのか教えてください。
あと、すみません、イカットってなんでしょうか・・・?
274: 匿名さん 
[2006-10-22 09:24:00]
>>273
疑問に思ったらまず検索するといいですよ。
http://www.coco-bari.com/ikat.html

http://www.rakuten.co.jp/bali/479741/

などなど。
275: 匿名さん 
[2006-10-26 11:34:00]
検索・・・そうですよね。
274さん、ご丁寧にありがとうございます!
イカット理解しました。
たしかにこれを飾ると、かなりアジアンな雰囲気になりそうですね。

うちも寝室をアジアンにしたかったのですが、
現在リビングで使っているベージュのソファー(エレガントな感じ)を
置く予定なので(行き場がなくなったのでf^_^;)、あきらめました。
どうしてもイカットとは合いそうにありません・・・(T_T)
276: 匿名さん 
[2006-11-10 15:37:00]
丁度悩んでいるところだったので、参加させていただきますm(._.)m

ダークのフローリング、天井、壁は白。横長リビングです。
インテリアはまだ考えていませんが、カーテンを先に購入することになりました。
で、床に会うようなダークブラウンってやっぱり重くなりますかね?
少しラメが入ったような光沢のあるプレーン(地模様はありますが)なものを考えています。

インテリアは雰囲気に合わせて揃えていこうかと思っているのですが、
オプションの申し込み期限が迫ってきて悩んでいます。
よいご意見があれば、よろしくお願いします。
277: 匿名さん 
[2006-11-10 17:19:00]
カーテン、オプション会で買われるんですか?
えらく高くかかると思いますが。

もし私なら、白っぽいカーテンか、ベージュを選ぶかな。
ダークブラウンもモダンな感じでいいかもしれませんね。
でも圧迫感は避けられないでしょうね。
278: 匿名さん 
[2006-11-10 19:09:00]
ダークブラウンの床なら、同じ茶系でもココア色の光沢のあるものとか素敵ですね〜
白地に大きなプリントとかでもすてき!
同じダークブラウンだと、余程質感の軽いもの(薄手のリネンとか)ならともかく、厚手のものではかなり「夜」の雰囲気になりそうかもですね。

私はカラフルなのが好きなので、床は白木っぽい床で、カーテンはリネンのマルチストライプです。
リネンってどうかなと思ってましたけど、意外に冬でも柄によっては合いましたよー。
279: 匿名さん 
[2006-11-13 09:44:00]
276です
>277
オプション会で申し込んだものをキャンセルする予定で別に見積もり取ったのですが、
1点だけオプションのほうが割引率のいい布があったもので、迷っておりました。
白っぽいものが惹かれるのですが、キッチンがあるので汚れてクリーニングのことを
考えるとやはりどうかな、と迷ってしまって。圧迫感はやはり逃れないですよね(苦笑)

>278
今見てるのがココア色でプリントというか、大きく花模様が同系色に織り込まれていて少し
光沢を帯びているものも候補で考えています。
カラフルもかわいいですよね。とりあえず、家具とか何も揃えてないので実際引越して
見ないとイメージがわかないってのが難しいところです。
同系色、ココア色でも素敵という一言が非常に心強く思えました<雑誌などもプリント柄、
淡い系統の配色が多くて参考にならなかったので。

お二方とも、どうもありがとうございました。
280: トンボ 
[2006-12-13 02:12:00]
私も先日マンションを購入しました。カラーセレクトが5パターンあり、悩んで悩んで選んだのは床が白(純白ではないですよ)で、建具をダークブラウンにしました。ダークブラウンやダークグレイのソファが置きたかったので、床は白のほうがいいかなと思って。建具がダークな色ですが、リビングではドアとキッチンの前のカウンターだけなのでテレビボードなどもダークブラウンで脚や取っ手がメタルの物を選びました。
281: 匿名さん 
[2006-12-13 20:54:00]
280さん
幅木は何色ですか?
我が家も同じようなセレクトにしたんですが幅木が
ダークブラウンなので、床と壁との間にほんの数センチですが
濃い色が入るのはどんな感じなのかと気になりました。
282: 匿名さん 
[2006-12-14 08:56:00]
>>281さん
私は280さんではないですが、私がもうすぐ入居するマンションも同じようなカラー(床面が明るいナチュラル、建具が黒に近いダークブラウン)です。
うちの場合は巾木は白いので、壁紙と同一化しています。

・・が、今住んでいる分譲賃貸のマンションが、床は明るいナチュラル、建具は白なのにも関わらず、そういえば巾木が茶色です。
実際には壁際には家具やグリーンやスタンド照明を置いてしまっているので、巾木はあまり目につきません。
でも、ところどころ見えている限り、帰って部屋が締まった印象になっている、、、ような気がします。
283: 匿名さん 
[2006-12-14 19:47:00]
280です。
巾木は白です。281さんと同じで壁紙と同じ色です。部屋の広さにもよりますが、281さんのおっしゃるとおり締まって見えていいかもしれませんよ。床の色と壁の色がほとんど変わらないのでどうかな?と思っています。
284: 匿名さん 
[2006-12-14 19:49:00]
282さん
ありがとうございます。
ウチもこの幅木の色でかなり悩んだんです。
どうしても建具をヴェンゲ色に床は明るい色にしたかったんです。
本当はこの組み合わせはセレクトになかったんです。
(床が明るければ建具もベージュ系に建具がヴェンゲなら床も似たような色に)
そうすると、幅木はヴェンゲになってしまうと言われて悩みに悩みました。
部屋が締まった印象になるのではないかというアドバイスも頂いたので
選んだんですが、やっぱり気になりまして・・・。
まあ、変だってわかったところで変更は出来なんですがね・・。
入居したらしたで色々気になるんだろうな〜。
ありがとうございました!!
285: 匿名さん 
[2006-12-14 21:19:00]
280さん
ありがとうございます。
今は壁紙と同じ色の幅木が多いみたいです。
286: 匿名さん 
[2006-12-14 21:27:00]
ダークブラウン床のMR見に行き,絶対これがいいと思ったものの狭くパス。
別物件見に行き白っぽいフローリングも広いので気に入り契約。
まあオプションで金だせばダークブラウンにできると勝手に思いこんでたら,
デベから金だしても不可ですといわれ,一時期落ち込んでいましたが,,。

今は白っぽいフローリングでよかったと思ってる自分が不思議です。
なんでダークブラウンがいいと思ったのかよくわかりません。
家具をダークブラウンにすることにします。
高い買い物なだけに,自分の嗜好がいろいろかわるのが
ちょっと怖いです。入居時またどんな気持ちになってるでしょうか?
不安。
287: 匿名さん 
[2006-12-14 21:32:00]
まあ人それぞれですよね。私は元々床はダーク嗜好だったので
ダークにして、後から白も良かったかなーと思ったくち。
でも白っぽいと落ち着かないでいる自分がいるのでやっぱり
ダークでよかったんでしょう。
288: 匿名さん 
[2006-12-14 22:03:00]
竣工済み物件を購入しました。
床はブラウン(ダークなのか判りません)壁やドアは白、和室の建具はナチュラルの木です。
オプションでホワイトにした方もおり、明るくすてきな部屋でした。
でも、私はやっぱりブラウンがスキです。
リビングは間取り図で15畳程度、それも変形ですが、狭い感じはしません。
むしろ落ち着いた高級感のメリットを感じます。

289: 匿名さん 
[2006-12-15 00:01:00]
私も現在迷い中なので、マイホームデザイナー買っていろいろやってみることにしました。
290: 匿名さん 
[2006-12-23 20:03:00]
我が家の新居は床は迷った挙句、ダークブラウンにしました。モダンシックな雰囲気が好きなので。
ちなみに家具はすべてホワイトです。ホワイトの床も考えましたが、ホワイトの床にホワイトの家具だと、真っ白けでなんか病院みたいな感じがしたので。。。
白い家具は最初から譲れなかったので、いかにモダンな感じをキープするかで迷いまして。。
狭く見えるというのはここを見て初めて知ったので、少々心配ですが今更どうすることもできないので。
家具がオールホワイトの方、いらっしゃいます?
その場合、床は何色にされてるのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2006-12-24 18:27:00]
ダークブラウンの使用者から、濃い色のフローリングは、高級感はあるががほこりや傷が目立ち、よほどまめに掃除をしないといけないといことなので、ものぐさな人には向かないと言われました。
中間色が一番汚れが目立たないからと薦められましたが、現在カラーセレクト考慮中で、ナチュラルベーシックとアーバンシック(床が白っぽいベージュで建具が濃い茶色)で迷っています。
流行に左右されず、一番飽きがこないのがナチュラルベーシックでしょうか。
ここは、ダークブラウンが好きな方が多くようですが・・・
292: 匿名さん 
[2006-12-24 22:13:00]
選択肢の中からいちばん白っぽいフローリングと、いちばん白っぽい建具にし、
キッチンや洗面台も白にして、とにかく部屋中を明るくしました。
部屋の狭さと日当たり対策のためでしたが、
照明を電球色にしたので全体的にベージュな部屋で、あたたかい雰囲気で気に入ってます。
白い家具も置いていますが、家具の白さに比べれば床・建具は色が入ってますので
病院って感じはしないですよ。
白っぽいのに飽きてきたら、ソファや小物の色で遊んでみようと思ってます。
293: 匿名さん 
[2006-12-24 22:20:00]
ダークブラウン好きばかりではないと思いますよ。
最初の方では白が一番って方も多くいましたし。
(自分はダークですが)
掃除については、ダークも白も同じくらいNGです。
白は髪の毛や黒系の汚れがよく目立ちますので。髪の毛は
本人が自覚するよりかなりの量が床に落ちています。
そういう意味では中間色が一番良いというのは事実ですね。
294: 匿名さん 
[2006-12-25 09:00:00]
カラー3パターンの内、一番明るめタイプとモデルルームで使用されていた中間色と
大いに迷いました。
実物が確認できたという点で中間色は良かったのですが、中間といっても若干赤みのある
木目のはっきりしたミッドセンチュリー風(?)タイプで、少し好みと違ったので結局は
明るめタイプを選択しました。
でも、明るいフローリングだと、掃除のしにくい溝の部分がだんだん黒ずんで汚らしく
目だってしまうのではないかと、今となっては少し後悔もしています。
なんだか年齢とともに決断力が弱っているように思う今日この頃です。
296: 匿名さん 
[2006-12-25 11:51:00]
ふうん。。。
白を選んだのに。。。今さら聞きたくなかった。
297: 匿名さん 
[2006-12-25 13:06:00]
あらら、安っぽく見えるって言われちゃった。
295さんってちょっと無神経じゃないですか。
・・と、こんなことにムッとくる私も相当大人げ無いです・・・。
白木風色の床を選んだ者でした。
298: 匿名さん 
[2006-12-25 13:30:00]
私がまわったいくつかのMRでは、白だと安っぽく見える部屋もありましたが、
全然安っぽく見えない部屋もありました。
見え方は、床の色だけでなく、全体の作りに左右されるとその時感じました。
結局白っぽい床にしました。
299: 匿名さん 
[2006-12-25 13:35:00]
「明るい床色だから安っぽく見える」なんてことはないですよ〜^^;;;

確かに、明るい床色に、さらにポップ過ぎるチープな家具を合わせたりしちゃうと、まるで学生の部屋みたくなってしまいますけど、
暗い床色でも、家具の選びかたによっては中途半端に古くさい感じになってしまうし、、、
どの床色でも、結局は家具の合わせ方ですよね。
300: 匿名さん 
[2006-12-25 13:49:00]
私も298さん、299さんのご意見と同じです。
要は住まれる方のセンスですよね。
301: 匿名さん 
[2006-12-25 14:08:00]
うちは建具・床・すべてホワイト系。
良かったと思ってますよ。
角部屋で日当たりも良いので、朝は明るくて眩しいぐらいです。

インテリア、雑貨、すべてナチュラル・カントリー風にしてますが、マッチしてます。
ただ、ホワイト系は糸くずや髪の毛が目立ちます。
それが逆に、マメに掃除することになって良かったかも。

建具も床の色も、安い家具でも高い家具でも、素敵に魅せる方法はいくらでもあるはず。
303: 匿名さん 
[2006-12-25 14:41:00]
>>295、302
まだおっしゃられるのですか。
どんなフローリングだって傷は付きますよ。でも傷のため飽きがくるなんて・・・。
そんな話を真に受けられているのですね。参考にならないです。
304: 匿名さん 
[2006-12-25 14:55:00]
明るめ、濃い色のフローリングともに住んだことがあります。
それぞれ短所、長所ありますが色によって飽きると言うことはありませんでしたよ。
他の方の好みですからあまり失礼な書き方はされないほうが良いのでは。
305: 匿名さん 
[2006-12-25 16:00:00]
>>302
「白基調の色は傷の部分が黒ずんできて...」ですが、
黒ずんでくるのは本当です。実は傷が無くても黒ずんできます。
特にキッチン付近とか、水周り付近は危ない。ちょっと放って置くと
すぐ油脂系の汚れがうっすらと...。
仕方ないので結構頻繁にふき掃除洗剤含ませた雑巾でふいています。
あと、髪の毛は確かにものすごく目立ちます。

私も最初は白系はホコリが目立たなくていいやと思っていたのですが
(前の住居がダーク系だったので)、今度は逆に乾燥モップでは
ふき取れないような種類の汚れが目立つようになったので、掃除の
楽さ加減に関してはどっちもどっちかなという結論です。
306: 匿名さん 
[2006-12-25 17:22:00]
301です。
304さんの言う通り、どんな色でも長所・短所あると思います。
まあ、好みですよね。人それぞれの。
言ってみれば、マンション自体買う時、色んな所を検討し、それぞれのマンションに長所・短所があるわけで。同じですよね。
私も305さんと同様、頻繁に拭き掃除。
お風呂の残り湯に洗剤を溶かし、ガンガン床拭きします。
その為、いちいち気にするのも嫌なんで、フロアコーティングはあえてしませんでした。
いつも綺麗に・・・を心がければ、決して安っぽく見えたりしないと思います。
307: 匿名さん 
[2006-12-25 17:38:00]
白のフローリングって色々あるよ。
ナチュラルなものから「うわ!白く塗ってるよ」ってものまで。
308: 匿名さん 
[2006-12-25 20:32:00]
まあ302さんも営業のいうことを真に受けて選んでしまったから
「こういわれたんです」と主張せずにはいられなかったのでしょう。
一理あるけど、たぶんその営業の人の話はその人の主観ですね。

床については安っぽい高級っぽいというのは色より材質で決まると思います。
材質が不満でもラグなどの工夫でまた変わるし、自分がくつろげるよう
好みで決めていいと思いますね。
心底掃除が嫌いで少しでも汚れが目立たないようにしたい場合は
やっぱり中間色がおすすめかも。
ダークの埃と白系の髪の毛はほんとーに目立ちます。
311: 匿名さん 
[2006-12-25 23:42:00]
ダークな色が狭く感じるとは言い切れません。確かに家具が何も置いていない段階では
ダーク系は重く圧迫感があるから白系より狭く感じるかもしれませんが、
実際に家具を配置した後では、ダーク系の方が視線が下に集まる分逆に天井高で広く感じることも
ありますよ。高い家具を置かずに下部に黒系を、高くなるにつれて明るい色を配置することで
広さを演出できます。
要するにダークでも白系でも実際の広さが変わるのではなく目の錯覚に過ぎないのだから
家具の配置次第でどうにでも目の錯覚を演出することは出来るのです。
312: 匿名さん 
[2006-12-25 23:44:00]
306さんへ質問です。
当板の趣旨とは違いますが、お風呂の残り湯に洗剤を溶かし、ガンガン床拭きしてフローリングは傷まないですか。
フローリングは水拭きしないようにと言われましたが。
313: 匿名さん 
[2006-12-25 23:53:00]
306です。
片手に濡れた雑巾。もう片手に乾いた雑巾。でやってます。
そんなに気にはなりませんが・・・
うちはモデルルームだったので、結構傷ついてます。最初っから。
なので、なお更気になりません。
>フローリングは水拭きしないようにと言われましたが。
フローリングの種類にもよるのではないでしょうか?
うちは確認したところ、全然かまわないと言う回答でしたが。
314: 匿名さん 
[2006-12-26 00:08:00]
312です。
306さんありがとうございました。
あまり気にすることはないということですね。
315: 匿名さん 
[2006-12-26 00:23:00]
>310
皆さん主観なのはわかってます。私の書いてるのも主観だし。
たんにその担当者の主観だろうからデペとしての総意じゃないでしょうといいたかっただけ。
材質の話も同じく「白は安っぽい」って決め付けてるのもその人の主観だと思うといいたかっただけですよ。色の話してるのはわかってますって。
書き方悪かったかもしれませんが、特に誰かを攻撃したわけでもないのにつっかかからんで。
316: 匿名さん 
[2006-12-26 08:32:00]
我が家は、家族の身長も選ぶ基準になりました。
現ナチュラル系、モデルルームダーク系で、天井高は同じでしたが、180センチの主人はモデルルームは天井が低いと感じました。
埃、髪の毛、傷より感覚で白になった例です。
圧迫感を感じながらの生活は無理だと思いました。
318: 匿名さん 
[2006-12-26 10:44:00]
白が安っぽいっていうのは、
ダークが重厚なイメージがあるのに対することでは?
イメージの問題ですよね。

白の難点は、粘着系の汚れにほこりなどがつき、黒ずんでくること。
全体的に黒ずんで、ダーク系になることはないと思いますが・・・。冗談かな?
319: 匿名さん 
[2006-12-26 11:03:00]
「色合いが楽しめる」って、本気だったらスゴイけどね。
実際には人が歩くところから黒ずんできて、まめに拭き掃除してないと
フロア上の動線がどこにあるか判別できるようになる。
320: 匿名さん 
[2006-12-26 11:13:00]
黒ずむのもわかりますが、黄ばみませんか?
とくにリビングなど日のあたる場所は……。

白い家具が窓際部分だけ黄ばんで(ちょうどタバコのやにが付いたみたいに<喫煙したことはないです)
しまって拭いても取れません。紫外線による変色っぽいです。
リビングで南向きとかだとかなりの陽が差込むと思うのですが、
やはりUVカットシートを窓に貼るなどして対策されるんでしょうか?

白系のフローリング、いいなーとおもったけどその辺が気になります。
321: 匿名さん 
[2006-12-26 11:21:00]
蒸し返すようで申し訳ないのですが、295=302さんは書き込みの表現の仕方が少し反感を
かわれてしまったように思います。
いろいろな好みで選択されているのですから理由もそれぞれあり、それを伝えることは
もちろん非難されることではないと思います。
ただ、自分が選択しなかった方の難点を書かれる時は少し気配りも必要では?
!マークで強調までされなくても・・・。
こちらを読まれている方は既に購入をされた方も大勢いらっしゃるのですから
安っぽく見えるなどと書かれてしまうとあまりいい気持ちはしないですよね。
えらそうな意見ですみません。

と、話をずらしてしまい失礼いたしました。
そういうわが家も迷って中間色を選びました。
理由は頻繁な拭き掃除が、私にはできそうにないと思ったからです。
322: 匿名さん 
[2006-12-26 11:39:00]
>>319
黒ずむのってフローリング自体なの?
ワックスのはがれじゃなくて?
323: 匿名さん 
[2006-12-26 13:08:00]
320さん
うちは南西角部屋。ガンガン日が入ります。
建具・床共に白いです。
UVカットシートなどは貼ってません。
カーテンはUVカットですが・・・

マンション購入の際、主人と話したのは
「日焼け、変色とか考えてたらキリがないね。本当に気に入った所買えなくなっちゃうよね。」
って事でした。
5年・10年暮らしたら、汚れるのは当然。
どうせいつかはリフォームするんだろうし、今の色が嫌になったら張り替えればいいんだし。
っという訳で、私は前々から好きだったホワイト系にしました。
325: 匿名さん 
[2006-12-26 14:53:00]
そんなにヒドイかなあ?
掃除の仕方、マメに掃除して綺麗にしてるかってことじゃない?
うちもホワイト系だけど、ぜーんぜん汚れなんか目立たないけど。
床の色によっても、掃除の仕方は違ってくるんだろうけど。

比較しやすい例が、身近に。
友人2人。ほぼ同時期に(1ヶ月違い)マンション購入。入居約3年。

A君の奥さんは、綺麗好き。
B君の奥さんは、お掃除いまいち。っていうか、掃除嫌いって本人が言ってた。
2人とも、床の色は普通のブラウン。

A君のお家は、いつもピカピカ。もちろん、床も綺麗。
B君のお家は、え!?入居まだ3年!?とびっくりするぐらいの汚れ。
もちろん、床なんか雲泥の差。

あれを見て思った。
内装の色を決めるのは好みだけど、やはり住む人によって汚れ方も違う。
うちはラッキーなことに奥さんが綺麗好き。
で、問題ないな。と思って白系の床にした。
お蔭様で綺麗なままです。
326: 匿名さん 
[2006-12-26 16:02:00]
セーター、ソファーは無理があるんじゃないか?
例えるなら車だろう。
327: 匿名さん 
[2006-12-26 16:14:00]
明るい色も濃い色も、反対色もモノが目立ってしまいますよね。
328: 匿名さん 
[2006-12-26 19:18:00]
うち、明るい床色です。実家は中間色のブラウンでしたが、汚れ方に差は感じませんけど、、、

汚れが早く目立つ、って言うのは、全く掃除とかワックス掛けしなかった場合に比較して、、、ってことではないでしょうか?
わたし特別キレイ好きというわけではないですけど、普通に掃除していれば普通にキレイです。黒ずんだりなんてしてませんよー。まあまだ入居4年ですが・・・

あ、でも、みなさんの言ってる「白」っていうのは、本当に白っぽいペンキ塗ったみたいな白のことでしょうか?
知り合いの家がそんな感じのパキっとした白で、確かに髪の毛目立ちそうでした。
うちはナチュラル系の明るい色の床で、木目の模様がハッキリしているので、かえって髪の毛はそんなに目立たないですけど、、、これってみなさんの言う中間色?
329: 匿名さん 
[2006-12-26 22:08:00]
白っぽいフローリングにも白のニュアンスが色々ありますよね。
限りなく淡い茶色というかそういうホワイト系なら
髪の毛とかは目立たないと思います。漂白したような白が
(カントリー系とかモダン系である真っ白やグレイがかった白)
目立つのかな、と思いました。
私の行ったモデルルームも髪の毛とラグの抜け毛が目立ってました。
床の汚れについては裸足で歩くかどうかでも黒ずみ変わりそう。
ダークの埃と白系の髪の毛や黒ずみ、どちらが気になるかもひとつの
選択肢かもしれませんね。
330: 匿名さん 
[2006-12-26 22:48:00]
白っぽいフローリングも、それぞれだと思います。
以前見た棟内MRの白っぽいフローリングは、安っぽい感じでした。
現在検討中の物件は、白っぽいフローリングが2種類ありますが1つはそんなに安っぽい感じはしません。
5種類からのセレクトで迷っています。
331: 匿名さん 
[2006-12-28 01:11:00]
白系のフローリングでも物によって高級感のあるものもありますよ。
ウチは実家のMSがダークブラウンのフローリングですが、
特に部屋の隅の埃などがすぐ分かるほど目立ちます。
逆に白系は髪の毛などが目立つようですが、いづれにせよ
ちゃんとこまめに掃除をすれば問題なしですよね。
333: 匿名さん 
[2006-12-28 14:06:00]
タワマンのMRなどで、中間グレードのあまり広くない部屋は白系、最高級グレードの
LDがかなり広い仕様はダーク床でコーディネートされてる例が多いかな。
334: 匿名さん 
[2006-12-28 21:02:00]
>333さん
それはダークカラーが高級感があるというより、狭い部屋でダークカラーだと、
部屋が狭く見え閉塞感が強いので、ある程度以上の広さがないと使えないだけですよ。
白っぽいフローリングが安っぽいわけではなく、安っぽい狭い部屋では、
明るい色のフローリングしか使えないということでしょう。
実際、色で値段が変わるわけじゃないですし。

スレ違いになるかもしれませんが、高級感を求めるならカラーではなく、
フローリングの材質やサイズにこだわった方がよいのでは?
マンションでは材質は限られるでしょうが、うちのタワーマンションでは
高層階の上級仕様は、低層階と同じように明るい色も暗い色もありますが、
上層階だけフローリング幅が14cm以上の仕様になっています。
335: 匿名さん 
[2006-12-29 01:03:00]
安いマンションでも、幅広のフローリングもありますよ。
一般的に視覚から受けるイメージとして、濃い色はホーマル、明るい色はカジュアルと言う印象を多くの人が受けるのではないでしょうか。
それで、ダーク系=高級感、白系=安っぽいと言う印象が。
336: 匿名さん 
[2006-12-29 01:09:00]
幅広のフローリング流行っているようですが、個人的にあんまり好きではないです。
337: 匿名さん 
[2006-12-29 09:26:00]
>336
安いものでも、自分の好みに合うなら、経済的で良いですね。
338: 匿名さん 
[2006-12-29 22:33:00]
白系でも木目の出方や色味でずいぶん違うと思いますよ。
私はダークを選びましたが、自分のマンションの白系
(ナチュラル系の白とグレイッシュな白)はどちらも素敵だと
思いましたし、別に安っぽくもありませんでした。
汚れについては…髪の毛と埃のどっちを優先するかですね。
どんなに掃除しても専業主婦が日に2回とかの勢いじゃないと
埃・毛両方床にちょっとはちらかりますから。
339: 匿名さん 
[2006-12-29 23:09:00]
日に2回の掃除など信じられません。
専業主婦がうらやましい。週1回がやっとです。
340: 匿名さん 
[2006-12-29 23:22:00]
私は中間色のブラウンだけは、全然考慮に入れませんでした。中途半端で、おしゃれ
な感じが全くないからです。ダークはダークで高級なイメージがありますし、
ナチュラルは部屋が明るくなりますし、特に最近のイタリアンテイストだと
明るい床に、ダークな色の家具の組み合わせがはやっているみたいで、
とってもオシャレですよね。
341: 匿名さん 
[2006-12-30 01:09:00]
ダークな床によりダークな家具(収納率は考えず背が極端に低い)をあわせて
白ラグや白ソファっていうのも素敵ですよね。
中間色のブラウンは、やっぱりナチュラルな感じで
白木とかとあわせてカントリー調が合うのかなとかは
思いました。
342: 匿名さん 
[2006-12-30 12:10:00]
ダークな床にダークな家具も、捨てがたい選択肢ですよね。
343: 匿名さん 
[2007-01-05 11:48:00]
ダークな床にダークな家具だと暗い雰囲気になりませんか?
うちもダークな床なのですが、ダイニングテーブルなどはチェリーに
しようかと、まだ悩み中です。これって合わないでしょうか?
ダークな床でも明るい雰囲気にしたいです。
でもカントリーは好きじゃないので白木の家具などは考えていません。
チェリーだとイタリアンモダンっぽくなるかな・・・と。
悩みます〜。
344: 匿名さん 
[2007-01-05 14:25:00]
テーブルや椅子の木脚についてはフローリングの色にできるだけ合わせるのが基本だよね。
特別暗いウッドの場合、天板はガラス等を(ガラス天板が嫌ならテーブルクロスに)、
アップホルスタリーは明るい張地を選べばいいわけで。
食器棚や扉の広い収納はホワイト(〜グレー)系の光沢仕上げが失敗しにくいと思うけど。
345: 匿名さん 
[2007-01-06 03:55:00]
ダークな床にあわせるダークな家具は基本的には背の低いものが
いいと思います。よっぽど広さがないと
ダーク×ダークはきびしいかなと。
344さんがおっしゃるように、テーブルはガラスにするとかは
素敵だと思います。ガラステーブルはかなり圧迫感が
なくなりますし。
346: 匿名さん 
[2007-01-09 12:58:00]
343です。
そうですか・・・。ダークの床にチェリーの家具はヘンですかね・・・。

ガラス天板のテーブルは、食器がカチャカチャいいそうで、候補からはずしています。
あと小さい子供がいるので(この時点でダークの床が間違い!?でも好きなんです)、
明るい雰囲気にしたくて、チェリーを考えたのです。
モダンにも偏り過ぎたくなくて・・・。
うーん、悩みます。
347: 匿名さん 
[2007-01-09 19:03:00]
チェリーのテーブル&チェアの下だけ大きめのラグを敷いて、異なる色調の木材を
別の素材で緩衝させてみては?
ダーク材床にチェリー家具を直接乗せるのは…まあ見る人のセンス次第でしょうね。
348: 匿名さん 
[2007-01-09 23:34:00]
実際にやってみたわけではないのですが、347さんのおっしゃるように
オフホワイトのラグなどを敷いてダーク床とチェリーテーブルの間に
緩衝材的な色を合わせるのはどうでしょう?
あとは家具全部にはつかえませんが、テーブルクロスや、ランチョンマットで
濃いこげ茶とオフホワイトのコンビなどの床と相性のいいものを持ってきてみるとか。
小さいお子さんがいてもダーク床、いいと思いますよ
349: 匿名さん 
[2007-01-10 15:03:00]
347&348さん、ありがとうございます!
その手がありますね!
ただ、白いラグって、食べこぼしのことを考えると、
ちょっと躊躇していまいますが・・・(^_^;)

ちなみに、チェリーのテーブルの色違いで、
ウォールナット色もあります。
こっちの方なら大丈夫でしょうかね?
私の好みもこっちなのですが、やっぱり暗くなってしまうかと・・・。
テーブルにクロスを敷くっていうのもいいかもしれませんね。
350: 匿名さん 
[2007-01-31 20:14:00]
先日、あるデベの棟内モデルルームを見ましたが、白っぽい床の割には安っぽさは無く良い感じでした。
ただ、デベの人も埃は良いけど、髪の毛は目立つと言っていました。
また、最近は、白っぽい床を希望する人が多いとも。
351: 匿名さん 
[2007-02-01 00:40:00]
白床こげ茶建具と焦げ茶床白建具で散々悩んで後者にしました。
一面引戸の部屋があるので、こげ茶建具だと圧迫感がでてしまうかなあと思って。
考えてみたら自分はアンティークとか好きなので
モダン感が突出した前者より後者でよかったなと思ってます。
白床も白の色具合で安っぽさとかはなくなりますよね。
352: 匿名さん 
[2007-02-01 10:32:00]
>>350
うちも白ですけど、たしかに目立ちます(髪の毛に限らず毛が!!)
掃除はまめにするほうですが、一本の毛が落ちてるだけでもすぐ気が付きます。
それが髪の毛ならまだいいのですが・・・・
友達を呼んで、ふっと下に目をやった時に落ちていた毛・・・
ぎゃぁーーー!!って一人で顔を赤らめて、足で隠しました。
なんで、あの毛って一目で分かるんでしょうね!!チリチリしてて・・
353: 匿名さん 
[2007-02-01 11:18:00]
濃い床にチェリーって変じゃないと思いますよ。
うちもチェリーの家具を買おうと思って家具やさんに行ったら、
濃い茶色のラグの上に置いてありました。
まあ、素材が違うといえば違いますが、
色の感じを見ると、こういう置き方もあるんだなーと思いましたよ。
354: 匿名さん 
[2007-02-01 21:13:00]
掃除をサボりたいので中間色の床にしようかと思いますが、なんとなく平凡な感じもする上、白い色も捨てがたいし・・・
モダンな感じで、埃も髪の毛も目立たない床がほしい。
355: 匿名さん 
[2007-02-01 22:59:00]
中間色も、家具やカーテン等の選び方ではすごくおしゃれになりますよー。
普通のナチュラルな家具&布類もアイボリー系とかにしてしまうと、確かにごく平凡になってしまいますけど、、、

という私は白っぽい床にしました。
私の髪の毛が真っ黒で太〜いので、確かによく目立ちます^^;;
でもおかげでちょくちょく拾ったり掃除しているので、前よりも部屋はきれいですよー
356: 匿名さん 
[2007-02-02 20:28:00]
最近、白っぽい床に濃い目の家具に気持ちが傾きかけています。
でも、おしゃれな感じにすると、どんどん予算が膨らみそうで怖い。
357: 匿名さん 
[2007-02-27 23:52:00]
明日、カラーセレクトの最終日です。
平凡だけど、汚れの目立たなさで中間色の床にすることにしました。
本音を言うと、白っぽい床に濃い目の建具とまだ迷っていますが。
358: 入居予定さん 
[2007-02-28 00:08:00]
カラーセレクトは本当に悩みますよね。
私は「狭く見える」「暗く見える」という意見があるなか
やはり自分の好みを…とダークチェリーの床にしました。
結果は今のところ正解だったと思ってます。
好きな色だからくつろげるし、ダウンライトの光量をしぼって
座ると、なんともいえない落ち着き感が。
やっぱり好み優先が一番いいんじゃないでしょうか。
359: 匿名さん 
[2007-02-28 00:46:00]
皆さんのレスを見てると、ダーク系やホワイト系の床は掃除が大変そうで、ものぐさの私としては、新築時の見た目の良さを選ぶか、住んでからの手間の係らなさを選ぶかで悩んでいます。
実際仕事で遅くなるとなかなか毎日掃除もできませんし、悩ましい・・・
360: 入居予定さん 
[2007-02-28 00:49:00]
濃い床だとホコリが目立つよ。
361: 匿名さん 
[2007-02-28 01:10:00]
白っぽい床はどうでしょう。
汚れが目立ちそうですが、実際に住まわれてみてどうでしょうか。
髪の毛が目立つと言う話は良く聞きますが。
362: 入居済み住民さん 
[2007-02-28 11:20:00]
白っぽい床に濃い建具です。
髪は予想どおり目立ちますよ。
あと、ほこりも予想外に目立ちます。新しいラグを置いているので、その遊び毛が・・・毎日掃除機で吸いまくっているので、最近は少なくなりましたが。
汚れ?はまだとくについてないです。ワックスしてますので、めったなことでは汚れないような気がします。

髪とほこりは、気づくと小さなモップ等でちょこちょこ拭いてます。
ものぐさな私にしてはがんばってますけど、仕事してる方だとツライかもしれませんね・・・
363: 匿名 
[2007-02-28 11:34:00]
髪の毛以外でも、汚れも目立つみたいですよ。
友人宅がそうなのですが、チェアの足につけているフェルトの粘着が床につき、
そこに汚れがついたものがめちゃくちゃ目立つそうです。
かなり必死になって拭き掃除をしていたので、大変そうだなーと思いました。
364: 匿名さん 
[2007-02-28 15:55:00]
ホコリは簡単に掃除できるけど汚れとなるとまた大変そうです。。。

そんなんでうちは白よりもダークを選びました。
せっかく選べるのに普通の色じゃつまんないなあとおもいまして。
365: 匿名さん 
[2007-02-28 16:53:00]
上の方にも書いてあったと思うけど、白い床だと油性の汚れが
次第に目立ってしまいますねぇ。
椅子の足の粘着物もそうだし、キッチン近くの油分を含んだ蒸気とか
あと、子供が裸足で駆け回る家などはかなり要注意ですよ。
これは拭き掃除じゃないと落ちない。

勿論、ダーク床でも同じ汚れは付くんだけど、ダークの場合は
「あと少しでもうネトネト」に近くならないと分らないですね。
以上、両方で暮らしてみた経験から。
366: 入居予定さん 
[2007-02-28 17:52:00]
我が家は白っぽい床にしました。
ダーク系にするか迷ったのですがLDが18畳程度と狭いので、ダーク系では余計狭く見えそうで。。。
未だに正解だったのか分かりませんが、来週の内覧会を楽しみにしています。
367: 購入経験者さん 
[2007-02-28 19:41:00]
我が家は白い床です。
引っ越して数週間ですが、髪の毛なんかが目立つのは予想通りです。
でもそれによって、以前よりまめにクイックルワイパーをかけたりするようになり、
今までよりも綺麗さを保てるようになりました。
汚れは、激落ちくんで軽くこすればすぐ取れるので、これも今のところは大丈夫。
掃除嫌いなので、もしダークにしていたら今まで見つけたような汚れはそのままにしていたかも、
と思うと、うちの場合は白っぽくして良かったと思っています。
でもダークも素敵ですよね。結局は、選んだ方で皆さん満足していくんだと思います♪
368: 匿名さん 
[2007-02-28 21:48:00]
白めのタイプを選びました。
本当は中間タイプをと考えていたのですが、購入したマンションの中間色のフローリングは
60年代風家具に見かける、木目がはっきりとしたもので、それがどうしても好きになれな
かったのです。
3パターンから選べるのはいいなと思っていましたが、その中に好みの色がなかったので
結局悩みになっただけでした。愚痴ってすみません。
なっただけだった
369: 匿名さん 
[2007-02-28 21:50:00]

最後に余分が付いてしまいました。
370: 匿名さん 
[2007-02-28 21:53:00]
最近は若い人は白い床にダークな家具や建具
ある程度年パイだとダークな床で高級感出すのがはやってるそうな。
371: 匿名 
[2007-02-28 22:33:00]
中間色(チェリー系)にダークブラウンの家具。
ラグをアイボリー又はレッド系キリム。
ダイニングのイスをアイボリー。
暗くなってもポイントにアイボリーやオレンジを少し加えると綺麗です。
インテリア雑誌はあまり参考にならないので
売りマンションのHPでモデルルームを片っ端から開いて参考にしています。
372: 匿名さん 
[2007-02-28 22:48:00]
本日カラーセレクトに行ってきました。
5種類の中から、掃除がいちばん簡単な中間色の床及び建具をセレクトする予定でしたが、MRで気が変わり、白っぽい床にダークな建具にしてしまいました。
決め手は、床の色よりも、玄関のダークな収納扉に引かれたからです。(少し変ですか)
また、MRには、ダークなオプション家具が置いてありちょっと良い感じでした。
実際の部屋はこれらの家具も無いため、印象が違うかもしれませんが、オプション家具は2〜3百万円するそうで、とてもとても・・・
また、皆さんのレスを見ていると、ものぐさの私には、これからの掃除が大変かなと。
373: 匿名さん 
[2007-02-28 23:27:00]
>>372さん
白い床にダークな建具や家具はとても良いと思いますよ。
私はどうしても床は中間色にしたかっのですが、
ダークな家具が合わせにくくて苦労しています。
さし色に明るい色をほんの少し加えて調和を保っています。
374: 匿名さん 
[2007-02-28 23:58:00]
独身一人暮らしで新築マンションの小さな部屋を買いました。
激しく狭い8畳LDKなのですが、ダーク床は危険でしょうか。
現在ナチュラル床に住んでいますが、髪が長い上によく抜けるので、
しょっちゅうコロコロかけていても落ち着かず、ダークにしたいのですが……。

隣接するキッチンのカウンターは白です。なのでダイニングテーブル(小さめ)をガラスにして
アイボリーのチェアにしようと思っています。
LDの家具はテレビボードのみ、床と同じダークで高さ70センチほどのを。
ソファは白、ソファの手前に床とソファの中間になる茶系のラグを敷こうと思っています。
差し色はブルーです(好きなので)。ブルーはテレビボードに置くガラスベースとクッション2個。
あとは観葉植物です。
カーテンは壁と同じ、白に近いアイボリーの予定です。

これだと部屋の狭さが強調されるでしょうか。アドバイスください……。
375: 匿名さん 
[2007-03-01 03:31:00]
>>374さん
幅木、サッシの額縁は何色でしょうか?これもダークだと間違いなく狭く見えます。
もし幅木、額縁が白であれば、あまり気にされなくても大丈夫です。家具次第になります。
白の家具、ソファ、アイボリー(ナチュラル色)チェアは正解です。
もちろんダークもありですがセンスが必要です。シルエットのシャープなものですと
綺麗に決まります。
ダーク色にミディアム色の家具は危険です。
明るいフローリングの場合は、白系、ダーク系どちらも簡単に決まります。
逆にどちらもよくて迷うかもしれません。
ミディアム系(ナチュラル系)のフローリングの場合、実は一番難しいです。
お遊戯室の雰囲気が好きな方は、ホワイト系の家具とグリーンでまとめやすいのですが、
スタイリッシュやモダンが好みの場合とダークで決めたい場合は非常に難しいです。
どの色のフローリングでも、簡単にイメージする方法として、フローリングの色をカーペットに
置き換えて空間をイメージするとわかりやすくなります。
ダーク系(茶)のカーペット、赤茶系、ナチュラル系(茶)、ベージュ、ホワイト系など。
376: 匿名さん 
[2007-03-01 03:34:00]
>>374さん、追加です。
逆に8畳という広さを利用してダーク床に白ベースの素敵なワンポイントの入ったラグを
ひかれるのもありだと思います。
377: 匿名さん 
[2007-03-04 00:27:00]
今度新築マンションに引っ越す予定なのですが、
フローリングのカラーがナチュラル系の中間色で、少し黄色がかっていて
建具も中間色です。

汚れが目立たないことだけで選んでしまい、インテリアをどのようにすればよいか
かなり悩んでいます。

375さんのおっしゃる通り、とてもコーディネートが難しく、
モノトーン系のシンプルモダンが好きな私には不向きなカラーでした…

ナチュラル系の中間色を選ばれた方や実際に住まれている方は、
どのようなお部屋にされているのでしょうか?
モデルルームの写真を何件も調べているのですが、
どれも無難な感じでいまいちなんです。

また、モダンな感じにするにはどのようにすれば上手くまとまるのでしょうか?

カラーはやはりホワイト中心にしなければならないのでしょうか?

カラーセレクトの変更はもうできないそうですし、
キャンセルしたくなってきました。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
378: 匿名さん 
[2007-03-04 00:39:00]
>374さん
8畳LDKというのがキッチンのシンク部分もあわせて8畳なのか
キッチンは壁面オープンなのか対面式なのかでも違うと思いますよ。
隣接するキッチンとあるからLDのみで8畳でしょうか。
ラグや家具をホワイト系にすれば充分すっきり見えると思います。
額縁や幅木は確かに重要だと。
私の家はやはりダーク床ですが、幅木・額縁はベージュなので
圧迫感はありません。
照明に気を使うとすっきり感が増しますよ

>377さん
中間職でモダン系っていうのはなかなか上級だと思いますが
北欧モダンを狙うと、あちらはナチュラルな木材の味を
生かすのでいいのではないでしょうか。
379: 匿名さん 
[2009-04-11 13:50:00]
迷ってます…リビングダイニングキッチン約18畳と5,5畳の家なのですが、とにかく広く明るく見える様にフローリングをホワイトベージュと考えています。キッチンは白です。建具や扉、壁紙は何色がいいでしょうか?全部白も悪くはないですがやっぱり落ち着かない感じはします。扉や建具はアンバーとゆう濃い茶色にするのはどう思いますか?ただでさえ狭いので暗い感じにも安っぽくも見えないよにしたいのですが…それから皆さんはバスルーム、洗面所すべて壁紙の柄をかえますか?ちなみな外壁はガルバリウムのブラウンで玄関はプラチナステンです。
380: 匿名さん 
[2009-04-15 04:20:00]
趣向の違いがあるので一概には言えませんし
どの程度、狭いのかわかりませんが
自分がフローリングをホワイトベージュを選んだとしたなら
建具や扉はダーク系を選びますね
ホワイト系とダーク系のコントラストが綺麗だと思いますので

壁紙はホワイト系を選びます
飽きを考えると、ホワイト系は飽きがこない方だと思います
飽きたとしても、建具の交換よりは壁紙のほうが、うんとお安いので。
お部屋の一面だけ、違う色にしても良いかと思います
寝室の一面だけ茶色にしてみたりすると落ち着きもでそうかな
ベッドの頭の方だけとか。
間接照明やスタンドライトだけ付けたりすると、すごく雰囲気が
良いと思います

外壁ガルバの玄関ステンとなると、雰囲気的にはすべてホワイト系で揃えるのも
良い感じだと思いますが、室内のドアなどって意外と汚れますよ

高級感を求めるならすべて白っぽくしちゃうと安っぽく見えちゃう不安もあります
質感にもよると思いますが
インテリア(家具等)の好みによっても選ぶ色は変わってきますよね
あと狭いってどれくらいなんでしょうか
すごく狭いなら、質感の良いホワイト系で、壁紙も建具、ドアも
ですべて揃えるほうが広くは見えると思いますが。
381: 匿名さん 
[2009-04-15 04:27:00]
あ、すいません 畳数書いてらっしゃいましたね
LDK18畳ならLDで14はあるのかな
ダーク系でも大丈夫かなとわたしは思いますよ
382: ママチャリ 
[2009-09-11 12:07:23]
LDKあわせて8畳しかありません。今はダイニングセット、食器棚、冷蔵庫を置いています。DKで使うと無駄に広くて、やっぱりリビングとしても使いたいと思うんですが、配置がわかりません。今は違う部屋にテレビやソファーを置いてリビングにしているんですが、できればその部屋は来客用にしたいと思っています。アドバイスお願いします。
383: 近々引越し 
[2009-09-12 17:06:27]
>>382
ダイニングセットをやめてソファーとテーブルにしては?

たまに見かけますが、座位置がソファーとダイニングチェアーの中間くらいで、テーブルもセットのようなのがあった気がするんですが・・・。

384: 匿名さん 
[2009-09-12 18:28:30]
床の色と何の関係があるんですか?
385: 匿名さん 
[2009-09-13 18:17:05]
382さん

○越デパートのカン○○ハウスの家具のそのセットはありますよ。しかも、イスが回転します。
386: 匿名さん 
[2009-09-24 16:32:16]
うちは白だが、夏場は暑苦しくなくてよかったと思う。
冬はさむざむとしそうだが・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:流行の床の色

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる