マンションなんでも質問「流行の床の色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 流行の床の色
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 18:17:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの床| 全画像 関連スレ RSS

好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。

[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

流行の床の色

142: 匿名さん 
[2006-06-08 12:35:00]
デベの手違いでダークの床に暮らしています。
床の映り込みはとてもキレイですし、白系の家具が映えます。
高級感も出しやすいと思います。・・・が、細かいキズやホコリも目立ちますよー!
光の加減によっては猫が走るときに付けた爪痕(片手3本づつ)もはっきり分かります。
個人的には白系の床に憧れてしまいます。
143: 匿名さん 
[2006-06-14 15:00:00]
ダークは油分も傷も埃も目立つと聞き、ライトカラーのものに決めました。
ダークも魅力あるのですが、やっぱり90平米程度の部屋だと狭く見えてしまうんですよね・・・
「広く見える効果」を狙い、ダイニングテーブルの足も同系色のものを、
ソファの背もたれも低めの物を選んでみようと思っています。
ソファは白系よりもアクセントカラーとして明るい色のものなどを選んだ方がいいのかしら?
などといろいろ楽しみながら迷うことにします!
144: 匿名さん 
[2006-06-14 15:18:00]
私も白系です。
90平米弱の3LDKなので、できるだけ広く感じたいと思いました。
143さんと同じように、ダイニングテーブルは同色系にしてソファを
明るいオレンジ色にしようと企んでいます。
145: 匿名さん 
[2006-06-14 15:25:00]
143です。
明るいオレンジ色!いいですね!
開放感のある明るい部屋を目指したいので、アクセントカラーとしてオレンジは良さそうです。
白だと少し寂しい印象になってしまいそうなので。
カーテンの色も重要ですよね。今のところ淡い色を考えています。
146: 匿名さん 
[2006-06-14 16:13:00]
144です。カーテンも重要ですよね!
私も淡い色・・薄いグリーン系かイエロー系なんか良いな〜と思っています。
建具が濃いブラウンなので、ソファとカーテンがアクセントになれば・・と
白と黒だけだと何となく寂しいな〜と思いまして。
147: 匿名さん 
[2006-06-14 18:30:00]
143です。
気が合いますね☆
実はうちも今使っているカーテンが淡いイエロー系とグリーン系で(部屋によって変えてます)
新居でもまた同じような色合いのものを使いたいなと思っていたんです!
LDは今と同じくイエロー系を考えていたので、ソファのオレンジは良いアイディアかもと
うきうきしています☆
朝などカーテンから光が透けて見える感じがとても好きなので、遮光カーテンは使っていませんが
低層階の場合、防犯上の観点から遮光カーテンの方がいいのでしょうか・・・少し迷います。
(遮光カーテンだと、夜明かりがついててもついてなくても外から見えないですよね。)
148: 匿名さん 
[2006-06-15 01:12:00]
結局のところダークフローリングは少数派なんですか?
149: 匿名さん 
[2006-06-15 01:44:00]
どうでしょう。確かにこのところ流行色は白系でしたし、
無難な路線にいくとナチュラルブラウンになると思うので
ダークは少数派かも。
私は60m2くらいというミニミニな部屋ですが、最大で二人しか住まないので
好きなダークフローロングにしてしまいました。
ダークといっても黒に近い物じゃなくてちょっと赤みがかった色ですが。
好きな色が一番じゃないですか?
150: 匿名さん 
[2006-06-15 08:32:00]
白い床でダークな色の扉が多い気がします。我家は明るいブラウンで同色の扉にしました。普通すぎたかと少し後悔してます・・・
白床で黒いドアのマンションをみましたがとても素敵でした。合わせてインテリアモダンな感じでした。
白いと広く感じると思いますよ。
151: 匿名さん 
[2006-06-15 10:06:00]
ここを呼んでいる感じでは、好みではダークだけども、
キズや埃が目立つ、狭く見えるなどのデメリットを考えて、
明るい色にしている方が多いように思います。

白いフローリングも、モノによって違う気がします。
うちのマンションの白系フローリングは安っぽく見えたので、
ダークにする予定です。(キズや狭さはあきらめます・・・(>_<;))
そもそも白いフローリングって落ち着かないような気がするんですが、
そんなことはないのでしょうか?
あ、ラグとか敷けば大丈夫なのかな?
152: 匿名さん 
[2006-06-15 15:44:00]
白っぽいフローリングは一歩間違えると確かに安っぽく見える様な気がします。
高級感はなくても安っぽく見えなければ、それで良しとしたいところですが、
広く見えるだけで白系を選択すると悩むことにもなりそうです。

でもダークな色は本当に落ち着けると思います。これは白系には無い
くつろぎ感だと思いますね。
153: 匿名さん 
[2006-06-15 16:08:00]
私も狭いので大変迷いましたが、マンションって、コンクリートで無機質人工的な環境なので、柔らかく自然に近い感じのする濃い目の茶系が休まる気がしてそれにしました。
154: 匿名さん 
[2006-06-15 16:58:00]
結局ホワイト系が人気とはいっても、
ダークを選んでる人も、けっこういるんですね。
やっぱり好み優先ですかね。
155: 匿名さん 
[2006-06-15 18:35:00]
流行りだなんだって言っても、結局自分の住居内だからねぇ。
インテリアの好みで合う床の色は正反対になるし、暮らし方の事情で高級感より傷が目立たないほうが大事ってこともあるし・・・・
156: 匿名さん 
[2006-06-16 10:44:00]
私の好みはダークです。
どなたかダークな床でステキなインテリアが載っているHPご存知でしたら
教えてください!
リンク貼ってくれたらうれしいです。
今、引越しとともに家具を変えようと、考え中なのです。
スレ違いですが、お願いします!!
157: 匿名さん 
[2006-06-17 01:36:00]
サイトじゃないけど「白と茶色のインテリア」って本が文字通り茶色と白のコーディネイトで
ダーク床事例もあったと思うよ。
158: 匿名 
[2006-06-18 16:57:00]
サイトで、そういうのみれる所ないうかな〜。
知ってる方、載せてください!
159: 匿名さん 
[2006-06-18 20:17:00]
それは検索で地道に探すしかないと思う。
160: 匿名さん 
[2006-06-19 10:20:00]
やっぱりそうですかねf^_^;
もしご存知なら・・・と思ったのですが。
理想のインテリア、探し当てたらリンク貼りますね!
161: 匿名 
[2006-06-19 22:53:00]
メーカーで言えば、コスガ、カリモク、イン ザ ルームなどもいいですよ。
コーディネートの例ではありませんが。


162: 匿名さん 
[2006-06-20 04:51:00]
カトリーヌ・メミとかメゾン・ドゥ・ファミーユとか、わりとフランス系は
ダーク床でコーディネートしてるショップが多いかな.
163: 匿名さん 
[2006-06-21 09:35:00]
私もダークにする予定です。サイトではありませんが、DVDやWOWOWなどで映画や海外ドラマを見ると結構目をひくインテリアがあってイメージがわいたりしています。私の場合ですが、一番のお気に入りは「ユー・ガット・メール」のメグ・ライアンのアパートとお店。ダークの床ではないのですが照明の使い方も家具もとても素敵で参考にしたいなぁと思っています。
164: 匿名さん 
[2006-06-21 18:46:00]
「ユー・ガット・メール」みたのにどんなんだったか忘れちゃいました。
もう一度見返してみようかな。
162さんが紹介してくれたようなステキなショップが東京にはたくさんあるのですね。
いいなー!!!
ちなみに私は関西なので・・・。
一番好みに近いのは、ボーコンセプトかな?
165: 匿名さん 
[2006-06-22 18:19:00]
うちは白い床に黒茶のドアの組み合わせをセレクトしました。
実際住んでみると、白い床は、傷は目立たないけど髪の毛がすごい目立ちます。
前の家がダークで誇りと傷が目立って嫌だったから、ホワイトにしたのに〜
髪の毛が目立つほうが嫌ですよ〜(TT)。
思わぬ落とし穴・・・ぜんぜん気づきませんでした。
おかげで毎日せっせと掃除するようになりました。

でも部屋はやっぱりホワイトだと明るいですね。

166: 匿名さん 
[2006-06-26 11:18:00]
どっちにしても掃除はマメにやらないとダメみたいですね(笑)。
ダークの埃もけっこうなものです・・・。
ホワイトの床は安っぽいイメージにはならないですか?
私が見ているモデルルームで白い床のところがなかったので、
今ひとつイメージがわかりません。(写真ではみるのですが。)

167: 匿名さん 
[2006-06-26 15:30:00]
>166さん
白い床だと家具によって印象が違いますね〜
できるだけ白い家具でまとめるとモダンな雰囲気になります。
最初は安っぽくならないかと心配しましたが、掃除と整理整頓
を続ければ、高級感ありますよ♪
168: 匿名さん 
[2006-06-26 16:01:00]
最近、ちょっと事情があって同一賃貸マンション内で別の部屋(同じ間取り)に
転居したんだけど、元の部屋のフローリングがダーク、新しい部屋が過去に
一度張替え修理済でホワイト系の幅広フローリングに変わっていた。

同じ面積で比べてみて、よく言われる「ホワイト系の床だと部屋が広く見える」は
全くウソだと思った。ダーク系の方が広く見えるというのはないけど、狭くも見えない。
安っぽさは、賃貸ということもあるけれど、ホワイト系の方が確かに安っぽく見える。
突板なのに、しかも幅広なのに、どうも本物っぽく見えないというか...。
今までダーク系にあわせていた家具が、ちょっと違和感...というのも影響してるかも。
あと、チリや髪の毛は上で書かれているように目立つ。ホコリはダークの方が目立つ。

今住んでるところの次に住む、購入したマンションがちょうどカラーセレクトの時期なので
ちょっと参考になった。
169: 匿名さん 
[2006-06-26 16:04:00]
ちなみに168さんは、どちらにされるのですか?
話の流れからいうと、ダークでしょうか??
170: 168 
[2006-06-26 16:46:00]
>>169
はい。
そういうわけで、ウォルナット系を選択するつもりです。
171: 匿名 
[2006-06-26 20:03:00]
168さん、すごくよく分かる実体験からの意見、ありがとうございます。
なかなか同じ条件で比較できる事って無いですよね。
そうですか。意外な感想ですね。
参考になりました!

172: 匿名さん 
[2006-06-26 23:00:00]
人の家の床の色って気にした事無いけど、マンション購入してからは気になる。
好みは白っぽい床ですが安っぽく見えないか心配で迷ってたけど、戸建の友達に
ダークだと余計狭く見えるよと言われホワイトに決めました。どうしてもホワイトに
惹かれるので良かったと思います。あれこれ考えず好みの色を選ぶのが一番です。
173: 匿名さん 
[2006-06-26 23:36:00]
「好み」ということで決着つきそうなんですが、うちの場合・・
夏にモデルルーム行って、契約をしたときは「やっぱり広く見える白だね」と言っていたダンナ。
冬にカラーセレクトでモデルルームに行くと、「やっぱりダークブラウンの方が落ち着くよね」
と言い、タイミングの関係でダークになりました。。っでどっちが好みなの〜??
まあとにかくダークになりましたので、ツマである私はダークに会うインテリアを研究中です。
某住宅情報誌(○クルートの無料の・・)などに掲載されているモデルルームの写真は
オーソドックスなカラーコーディネートの参考になります。(個性はありませんが・・)
174: 匿名さん 
[2006-06-27 00:29:00]
白っぽい色は皆さん一様に広く見えると言われていますが、では雰囲気はどうなんでしょう?
明るい・広く見える・と言う意見が多すぎて、くつろぎ感は無いのかなとも思ってしまいます。

やっぱりくつろげる感じはダークにはかなわないのでしょうか。
くつろげる感じよりも広く・明るくを選択したということでしょうか。

もう、ますます決められない!
175: 匿名さん 
[2006-06-27 01:06:00]
結局床だけの問題じゃなく、インテリアの好みやセンスにも
かかるんじゃないかと。
白床でも家具が真っ白だったり整然と片ついていなかったりすれば
全然広くは見えないと思うし。
ダーク床でも、家具が重くならないインテリアなら
すっきり広々(といってもまあ多少色効果で狭い感じもするかもですが)
になるんじゃないかな。
好みの床じゃないと自分はくつろげなかったり家事に身が入らないもので
ダーク床にしました。完全に好みだけで選びましたよ。
176: 匿名さん 
[2006-06-27 01:21:00]
>>174さん
ダーク色はくつろぎ感の他に、家具を合わせやすい利点がありますね。
壁の色が白系統のものが大半でしょうから、コントラストを重視するか系統を合わせるかの違いだけじゃないでしょうか。ぶっちゃけこれは好みです。
広く明るく見えるかどうかは実のところ壁面で決まってしまう(視界の比率から言って)ので、後付の理由でしかないと思います。

迷っておられるようでしたら、今あるインテリアとの組み合わせで検討してみてはいかがでしょうか?
177: 匿名さん 
[2006-06-28 19:41:00]
ホワイトをセレクトした165です。
木目の部分が、汚れってよく間違えます(−−;)
次回があるならダークがいいなと思います。

落ち着くかは、前はすごい狭いところにいたので、
広くなったリビングが落ち着かない感じです。
それも今は慣れましたが。
(広いといっても12畳です。前が6畳だったもので)

うちの家具は、白のソファーに脚が黒茶。ローテーブル・テレビ台も黒茶
扉も黒茶なので、けっこう部屋は高級そうに見えますよ。
家具の色が濃いので床にはあまり意識しないというか
安くは見えない気がします。(自己満足です♪)
178: 匿名さん 
[2006-06-29 02:24:00]
こことかどうでしょうね?
割とイメージがつかめそうですが。

http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/default.htm
179: 匿名さん 
[2006-06-29 12:45:00]
>178さん
見てきました〜すっごい参考になります。

うちのイメージはチョコ&**ラかな〜
180: 匿名さん 
[2006-07-04 12:32:00]
雰囲気はよくわかりましたが、家具とかを入れたインテリアを見たいです〜。
今、契約したマンション以外のモデルルームやらパンフやらで勉強中です!
エレガントかモダンが多いですね。
181: 匿名さん 
[2006-07-05 07:45:00]
うちは実際にマンションの部屋を見ることができたので、ホワイトにしました。
(といっても真っ白じゃないですが)
幅広だし、明るく広々しています。
ドアの色や棚など色がこげ茶、壁は白のため、
ホワイトとダークの真ん中の色だと統一感がなくなりそうなので諦めましたが、
本当は掃除などのことも考えると中間の色(一番普通の色ですよね)が良い気がします。

ここではホワイトは安っぽいとのことでしたが、
うちの場合は実際に見ることができたので、逆に高級感がありました。
ダークも実際に見ましたが、ダークも高級感があり、素敵でした。
その点、中間の色が一番安っぽく私は思えます。

モデルルームを毎日掃除している不動産の女性の方が、ダークの方が掃除が大変です、と言っていました。
でも、ホワイトも髪の毛が相当目立つだろうし、どれも一長一短だと思います。

我が家は家具がダークブラウンが多いため、床はホワイトにしました。
全体的にはダークブラウンとホワイトの組み合わせで、モダンを目指したいです。
182: 匿名さん 
[2006-07-06 20:13:00]
ナチュラルなお色のフローリングなのですが、家具は濃い色と白っぽい色、どちらがいいか悩みます。
下手すると安っぽく見えちゃいそうです。
183: 匿名さん 
[2006-07-07 00:21:00]
イメージっておいてある家具とか(家具もいろだけでなくデザイン含めて)で
随分変わってきますよね?
家具屋さんとかショールームとかに行くといろいろなテーマでコーナーを設けていたりしますが、
(モダンのコーナー・ナチュラルのコーナー・アンティークはコーナーなど)
実はよくみたら床は同じだったり、ということよくあると思います。
でもその時ってどのコーナーもそれなりにハマって見えるし素敵なんですよね。
家具とかが統一されているせいか、不思議と床の色なんて気にならなかったり。。
なので、いろいろ考えすぎずに好みを優先でいいと思います。

と言う実は相当悩みました。
いろいろ家具屋さんとかを見に行き、そして上の結論に達しました。
(実は家具の印象が大きいかもと)
結局選んだのは中間色です。
ある意味後々の趣向の変化にも対応できるように偏りのなるべく少ないところでと思いまして。
(家具は未だに物色中。。ここの選び方次第で本当にぶな〜んになってしまうと思うので)
184: 匿名さん 
[2006-07-07 11:25:00]
183さん、同意します!
私も家具屋さんで同じことを感じました。
で、案内の方に聞いたところ、
「実際床の色と家具の色は合う合わないはあまりない、好きなモノを選べばよし」
というようなことを言われました。
でもまあ、家具と合わないことはないとは思いますが、
床の色でイメージは変わりそう。
重厚とか、明るいとか・・・。
つまり買った家具をどういう風に見せたいか、これが床の色を選ぶ基準ですかねー。
あと掃除のこととか。
185: 匿名さん 
[2006-07-07 16:27:00]
この前、私も床の色決めなきゃいけなくて悩みました。

ただ、営業の人が
「この価格帯だと圧倒的にダーク系選択されるお客様が多いですよ。高級感ですかね」
とおっしゃっていましたのでそちらになびきました。
都内8500万ほどのマンションです。

夜、間接照明などでゆっくりくつろぐときのイメージをしたら
ダークな方がいいなと思いましたし。

ダークな床に白やキャメルイエローのソファなんてかっこよさそうですがいかがでしょうか。
186: 匿名さん 
[2006-07-07 22:16:00]
価格帯関係あるの?
187: 匿名さん 
[2006-07-07 22:19:00]
広さはあると思うけど。高くても狭いとないんじゃないかと思う。
188: 匿名さん 
[2006-07-07 22:43:00]
都内8500万円って言いたかったのね
189: 匿名さん 
[2006-07-08 00:20:00]
値段書くとすぐひがむ人いるけど、参考になる場合もあるんだからやめなさい。
かっこわるい。
190: 匿名さん 
[2006-07-08 07:54:00]
確かに値段書く必要ない(笑)
191: 匿名さん 
[2006-07-08 15:16:00]
値段必要ですよ。
もっと具体的な場所と、間取りなんかあるとイメージしやすかったかな。

値段書くなって人、本当にそう思っていますか。
価値観やグレードで選択される色って違ってくると思いますよ。
家電だって車だって高級品と普及品は違うでしょう。

こういうのは情報が多ければ多いほど良いと思うので
ひがみ根性で自由な発言を潰すのはやめましょう。
192: 匿名さん 
[2006-07-09 01:14:00]
値段を書くなら間取りも書いてくれないとなんの参考にもならない。
広さ・立地とのかねあいでグレードは決まる物だし
家電の高級品と普及品は仕様が違うのであって色ではないと思う(質感はありですが)

値段書くこと自体は悪くないと思うけど、色はグレードで選択するものじゃ
ないと思うよ。(価値観ってのはありだけど)
193: 匿名さん 
[2006-07-09 01:24:00]
情報の開示の仕方がうまくない。
これこれこういう仕様の物件で価格は○○でしたなら、誰も文句言わない。
脈絡がないから不快に思う人が出てくる。

でも、本人に悪気はないと思う。レスの内容は興味深いのでぜひ続けてくださーい。
194: 匿名さん 
[2006-07-09 03:13:00]
185さん、このスレで値段は特に必要なかったように思いますね。
(書いても悪くはないですが、それよりLDの広さとかの情報のほうが
ここのスレにはあっているような。。)
195: 匿名さん 
[2006-07-09 04:56:00]
階段の色は床と同じにしたほうがいいですか?教えてください
実は色決まったあど、ホワイト(三協)が階段だけ使われてないと伝えられ、
どうしたら解決できるですか?めちゃくちゃ悩む(TT)
(色んなところへ回って、やっと出した結論なのに、すっごくへこみましたm(_._)m
196: 匿名さん 
[2006-07-10 01:05:00]
階段?メゾネットタイプですか?
間取りによると思いますよ〜
戸建てなんかだと部屋ごとに床の色や床材が違うのも普通だし
間取りのバランスによるんじゃないでしょうか
197: 匿名さん 
[2006-07-10 10:42:00]
185です。
なんか、いろいろお騒がせして申し訳ない。
もうこのスレには書きません。
最後に言い訳をさせていただければ、
営業の方のセリフが値段書かないとどんなものかわからないと思ったので書きました。

私にたいして「値段いらない」などとちゃかして書いた皆様、
(冷静に考えていらなかったと言ってくださった方は違いますよ)
値段を自慢しようという気持ちなどまったくありませんでしたよ。
都内では1億2億という金額もざらですので自慢できる金額ではないと思いますし。
例えば、もし私が値段を自慢したくて書いたとしても、
それに対してあなた方が書いたことの方が人間の心として寂しいと思います。

かばってくれた人ありがとうございました。

というわけで、また批判されてしまうかもしれませんが、
またそれに反論して荒れてしまっても困るのでもうこのスレには現れません。
書き逃げですみません。

やっぱり床はダーク派です。
ソファやラグとのコントラストも楽しめるし、落ち着いて良い色だと思いますよ。
198: 匿名さん 
[2006-07-10 11:07:00]
197さん、おっしゃることよくわかります。(ってもう見てない?)
ただ、197さんのマンションの中で、8500万円のお部屋がどのくらいの位置にあるかが
重要かな、と思いました。
億ションの中の8500万と、最高額の部屋が8500万とではマンションのランクも違うでしょうし。
でもダークの方が重厚感がでるのは、そのとおりですよね。

195さん、お部屋の雰囲気によると思いますよ。
明るくポップな感じの部屋だと、階段が白っぽかったりアルミっぽかったりしても、
おかしくはないかと。
お部屋の床の色と、階段の色を教えてくださーい。
あと、階段がどこにあるのかも。リビングにらせん階段だと、また違った雰囲気でしょうし。
199: 匿名さん 
[2006-07-11 00:38:00]
3階建てマンションの庭つき1階住戸を契約した者です。
私たちは『昼間にお庭を見ながらゴロ寝』のイメージで、一番明るい床色(建具は焦げ茶ですが)にしました。
緑の多いのんびりした土地ということもあり、周りを見てもホワイト系を選んでいる家族が多かったです。
185さんのように『夜落ち着きたい』とか、夜景がきれいなマンションなどだとダーク系が似合いそうですね〜
200: 匿名さん 
[2006-07-11 03:40:00]
いろいろ意見ありがとう
二階建ての一軒家です、部屋を広く見せるため、一階と二階の床は同じ色にしました
(**ラアッシュ)、階段は同じ色ないため、ライトメイプルとなった
シンプルモダンに白、グレー、ステンレス、ガラスでまとめたっかた、
ナチュラルの木面調はあんまり好みじゃない、いれるとしてたら、ダーク系
階段は他の材料なども色々考えだけど、コストの問題もあって(T−T)いいアイディアないかな?
北側道路挟んで大きな公園建設予定しているようですが、緑が多いとやっぱりホワイト系、ナチュラルなり過ぎないように、戦いは続きます
201: 匿名さん 
[2006-07-11 07:43:00]
>>200
ここはマンション質問板ですよ〜。
階段があるというので私も196さんのようにメゾネットかと
思いました。
階段の色まで選ばせてくれるのってすごいカラーオプションだなぁと
思ってました
202: 匿名さん 
[2006-07-11 10:29:00]
まあ、床の色に関することならいいかなー、とも思うけど、
マンションではそんなに選べないから、
正直どういう素材がどれくらいのコストがかかるのか、わかりません。
階段の色がアルミっぽいシルバー系がコストがかかってムリなら、
そしてナチュラルなウッドがお嫌なら、
ダークなウッドにされるしかないのでは?
203: 匿名さん 
[2006-07-11 14:49:00]
堂々と一戸建てですってw
204: 匿名さん 
[2006-07-13 01:19:00]
ごめんなさいm(__)m 気が付きませんでした
けどいろいろと参考になりました、礼を言わせて:ありがとう

205: 匿名さん 
[2006-07-14 11:45:00]
ここを読んだら、最終的には好みのようですが、
実際自分が選んだ床の色で、後悔されている方いらっしゃいますか?
理由を教えてください!
206: 匿名さん 
[2006-07-15 12:14:00]
ダークは、ほこり・せまめに見える・暗くみえる。
ホワイト系は、髪の毛・安っぽく見える可能性も?
ナチュラルは、無難・つまらない。

など、ここの掲示板だけでもその色なりのデメリットが既にいっぱい出ていますよね?
後悔しているところを聞いても、繰り返しのような気がするのですが?
それにもしも本当に迷っているのなら、後悔なんてきたらますます迷ってしまうと
思いますよ?
やっぱり最後は好み(もしくは自分がなにを重視するかという自分の考え)だと思います。
他人の意見を聞くのもとても大事で有効なことだと思いますが、それで決めるのは危険だと
思います。
もし後で後悔した時に、後悔も大きくなってしまうと思いますせんか?

ちなみに、私にもこの春に新築マンションに入居しました。
床の色は本当に最後の最後まで迷い、入居した今もまったく迷いがないかといえば、
「あっちのほうがよかったかな」と考えることもありますが、あるいみ選んでしまえば
どうにもならないのです。
自然と「この色だから、カーテンはどうしよう?家具はどうしよう?」と
視点を他にもっていくことができます。
そして、思っていたより床の色のこと気にならなくなりますよ。

これだけいろいろな意見が出揃っているわけですから、
自分の中でなにを一番重視するのかを考えて結論だしたほうがいいかと思います。
207: 匿名さん 
[2006-07-15 13:23:00]
それ言ったら掲示板の意味がないですね
208: 匿名さん 
[2006-07-15 13:36:00]
うちは、高級感を狙ってダーク系にしましたが、後悔しています。
LDKで12畳もあるのに、兎に角狭く感じるんです。
ホワイト系にすればもっと広かったと思うと後悔しきりです。
209: 匿名さん 
[2006-07-15 13:37:00]
↑そりゃそうだ。
ちなみに白系ですが入居待ち。現在はナチュラルなんですが、
パッとしないんで思い切って明るい色にしました。
210: 匿名さん 
[2006-07-15 13:52:00]
12畳のリビングって決して広いとはいえないと思うんですけど。。。
211: 匿名さん 
[2006-07-15 14:19:00]
しー
212: 匿名さん 
[2006-07-15 16:51:00]
うん、むしろ、かなり狭い。
たぶん白系でも狭い。
213: 匿名さん 
[2006-07-15 17:13:00]
うちは床が白系、扉は黒系のモノトーンにしました。
何が流行か分からないけど、その組み合わせが一番よくみえたから。
完成が楽しみ。
214: 匿名さん 
[2006-07-15 17:22:00]
独立した12畳のリビングは広い方の部類ですよ。
LDK12畳は普通よりちょっと広め程度と思いますが。
うちは、10畳のリビングに3畳半のオープンカウンターキッチンが付いた間取りですが、白色のフローリングにしました。
開放感があって凄く広く感じます。
実家は、ブラウン系の8畳の独立リビングですが2畳分差し引いて考えても、うちの方が広いです。
白系にして大正解でした。
215: 匿名さん 
[2006-07-16 02:18:00]
だから広さ狭さの感じは体感の問題であって、
間取りやら採光やらに左右されるから
広さだけをとりだして白白いうのは変だって。
白系が好きだから白床にしたとか、カラフルでポップな家具が
映えるから白にしたとかそういう意見が少ないのが不思議。
白が好きな人はそんなに広く見えることが好きなの?
216: 匿名さん 
[2006-07-16 03:47:00]
流行の床の色って・・良く考えると流行をきいても・・とも思いますね。
流行ってハヤリですから、逆にいつかはスタレルっていうこと。
たまたま流行のものが自分の好みや考えと一致していればBESTですが、
そうでなく流行だからと決めるのはそれがスタレタとき怖い気がします。
206さんがいうように、ご自身の考えで決めるのがいいかと思います。
それが流行重視で!ということならばそれもまたその人の考えなので
いいのかなとも思いますが・・。
217: 匿名さん 
[2006-07-16 09:48:00]
うちは無?C材を?Iびました?B
床も建具も?h?A?m?uも?Sて無?C?B
ちょっと白っぽいかなぁと?vいましたが?A
?gっていく内に飴?Fになるとの事?B
何よりも?f足で歩く時の感?Gが?f晴らしい?B
もっとも すべて?V?R無?C材を?gうと
200万くらい?A?b?vしましたけど
長く?gう事を?lえたら 無?Cにして良かったと感じています?B
218: 匿名さん 
[2006-07-16 11:18:00]
>215
広さは一番重要じゃないでしょうか?
誰も狭く見えることが好きな人はいないと思うのですが。
家具とかは買い換えれば良いけれど、広さを買い換えるのは難しいです。
やはり、床の色は広く見えることを一番に考え白系にすべきだと思います。
219: 217 
[2006-07-16 11:22:00]
げ!文字化け!すみません…

うちは無垢材を選びました。
床も建具もドアノブも全て無垢です。
ちょっと白っぽいかなぁと思いましたが
使っていく内に飴色になるとの事。
何よりも素足で歩く時の感触が素晴らしい。
もっとも すべて天然無垢材を使うと
200万くらいアップしましたけど
長く使う事を考えたら無垢にして良かったと感じています。
220: 匿名さん 
[2006-07-16 13:39:00]
確かに広さは重要ですね。
白い床に合わせて家具をコーディネイトしていくのが良いですね。
元々日本の家屋は畳みに代表されるように白系の床が基本ですから。
221: 匿名さん 
[2006-07-16 23:03:00]
そうですね。
日本の伝統的家屋は白が基本。
白が落ち着くのは、先祖伝来のDNAですかね。
222: 匿名さん 
[2006-07-16 23:07:00]
白ではないような気がするが・・・
元々は自然素材だからナチュラル系の色じゃない?
民家園に行くとよくわかると思うけど、白ではないよ。
かといってダークでもないけどね。
223: 匿名さん 
[2006-07-16 23:35:00]
>218
いや広く見えることが重要ではないということではないです。
広々すっきり見えることはひとつの長所だしポイントだと思うのだけど
広さだけをみて「白がベスト」と言い切るところが変じゃない?
という話です。
広さは買い換えられないというのは正論ですが、物理的に狭いものは
どうやったって狭いのです。
そこに求めるものによって適した床色は違うと思うので、
決められないでしょうと思った次第です。
床がダークでも光がつよく差し込む部屋で壁や天井や
家具がすっきりしてたら広々と感じ、かつ、くつろげますよ。
光がさしこみづらい部屋では白床最強だとは思います。
子供がいても白っぽい方がいいかなー。玩具が可愛く映える。
もちろん他にも良いパターンはあるかと。

日本の伝統的な畳イメージでいうなら白床ではなく
ナチュラルな赤みのない明るい茶色だと思いますよ。
もしくは昔の日本風洋間は濃い茶色つかってるよね。
障子や襖が白多いので白系文化ってのはあずれてはいないけど
漆喰壁だけじゃなく砂壁も日本文化だし。あれは茶色でしょう。
224: 匿名さん 
[2006-07-17 00:46:00]
私も
>218さん
の意見には異議あり。なんて寂しい見識か。
広く見せるだけのために、白を選ぶとは日々の生活感を考えていないのでは?

落ちつくとか、暖かく感じるとか、涼しく感じるとか、やすらぐとか
一番肝心なところを考えず、見た目勝負とはあまりにポリシーが無いのでは。
225: 匿名さん 
[2006-07-17 09:49:00]
ご近所を呼んだときに広いお宅ねと言われることは非常に重要だと思うのですが。
落ち着くとか暖かく感じるとかは、個人的な差が大きいけれど、広いというのは共通概念だと思います。
まず、広く見えることを考えてから次のステップに進めば良いのでは。
226: 匿名さん 
[2006-07-17 10:31:00]
>224さん
218さんではありませんが
広く見えるところのほうが落ち着きませんか?
私は広いところですわり心地のいいソファにもたれていると落ち着きますしやすらぎます。
いくら良い(好みの)家具やカーテンを買っても、部屋が広く見えなければ落ち着きません。
ゆえに広さ(広く見える)は重要です。

さらに言えば、暖かさと涼しさは対極にあるものです。
よく赤系は暖色、青系は冷色と言いますが、これはフローリングの色ではなく、
インテリア全体のコーディネートを変更することによって表現するものです。
フローリングが何色であれ、ポイントになるラグを衣替えすれば十分に対応可能であり、
また、そうすべきものでは?
227: 匿名さん 
[2006-07-17 10:40:00]
あはは
「225」って すんごい見栄っ張り!
おもしろーい
228: 匿名さん 
[2006-07-17 12:23:00]
広所恐怖症ってのもあるくらいで広い=落ち着くは間違い。
落ち着く条件には個人差があります。
だから、226さんや他の人が「私は広い方が落ち着くので広く見える白を選ぶ」のは
別に悪くないけど一般論ではない。
現に、奥さんが白をすすめるので白にしたけど、
真っ白コーディネイト(床白壁白家具白)で身体が浮いているみたいで
具合が悪くなるといっていた旦那さんもいます。
で、226さんの下段のコメントは確かに正論だけど、
224さんはそういう意味でいったんじゃないと思いますよ。

大体「広い」って言って貰うのがうれしいってのがよくわからない。
「素敵」「センスいい」と言われるならコーディネイトを誉められた
ってことでうれしいし、同じ間取りの別のお宅の人に
「同じ間取りなのに広くみえるね」といわれるのはやはりコーディネイトの妙を
誉められてちょっとうれしいのかもしれあないけど、すべての人に広いって
言われても、誉めどころそこしかないの?って感じじゃない?
229: 匿名さん 
[2006-07-17 19:03:00]
広いよりもいい褒め言葉なんて無いでしょう。
コーディネイトなんて人それぞれだから。
真っ白いコーディネイトで体が宙に浮いているみたいで具合が悪くなる旦那なんて甲斐性なしですね。
コーディネイトの何たるかを知らない男性の典型のような気がします。
230: 匿名さん 
[2006-07-17 19:27:00]
>229
とても単純な価値観ですね。
231: 匿名さん 
[2006-07-17 20:17:00]
229は釣りでしょ?じゃなきゃありえない貧相な思考回路。
コーディネイトはひとそれぞれといいながら
コーディネイトのなんたるかを知らないっていっちゃうあたり
すでに矛盾が。広いよりもいい誉め言葉がないなんて
成金的画一した価値観だなあ。個性はいらないんだ、広ければ(笑)
232: 匿名さん 
[2006-07-17 21:19:00]
真っ白い部屋。
2001年宇宙の旅を思い出しますね。
233: 匿名さん 
[2006-07-17 21:22:00]
人に見せるための家ではないので、別に人に褒めてもらう必要はないと思う…。
心地よさは人によって違うもの。それぞれの自己満足でいいのでは。
そういう私は変わってるのかもしれませんが、広い部屋よりも狭い部屋にソファーやテレビ
お気に入りの椅子、ランプなど、ごちゃごちゃしているほうが落ち着くのです(^^ゞ
もちろん床はダークで!
234: 匿名さん 
[2006-07-17 21:27:00]
年に数回出張で宿泊所に滞在するんだけど、
7畳の部屋にベッドと机、テレビにクローゼット。
すべてが手に届く範囲にあるのは快適だ。
235: 匿名さん 
[2006-07-18 00:25:00]
>225さん
 はちょっとかわいそうですね。だって、まず他人の目ありきらしいですから。
 そんな所から床の色を選び始めるとは・・・・・・。
>>228さん
 には賛成ですね。

ただし明らかに
>229の奴は
 煽りカキコミですな。ここの掲示板用語で言えば
スルースルーです
236: みんく 
[2006-07-18 17:49:00]
うちが購入した新築マンションは白系です。
購入したときにはもう色が選べる状態ではなかったので、選んだわけではありませんが。
だけど、フローリングの色は気に入ってます。
確かに皆さんが言われるように広く見えるのもありますが、それよりも部屋内が「明るく」なる気がして。
もちろん、憧れだったのもありますが(古い戸建に住んでいたので)
好きな色で良いと思いますよ。
流行、ということはそのうち違う色が流行るでしょうし。
他検討したマンションは濃い色のもありましたよ。
濃い色の床だったら、クラシックなイメージのヨーロッパ家具みたいなものとか置いてもカッコ良いいと思います。
北欧系なら明るめが良いと思いますけど。
237: 匿名さん 
[2006-07-18 21:04:00]
236さんみたいに落ち着いた感じで「白で良かった」って意見は
ほっとするしうれしいですね。
1番な色なんてあるわけないのでそれぞれの長所と短所を
冷静に見られたらいいんでしょうね。
まあ、流行の床の色というスレ題にそった書き込みだと
近年は白系が流行っていて、最近ちょっとダークも戻ってきた
感じってところでしょうか。
238: 匿名さん 
[2006-07-18 22:30:00]
「流行の床の色」と問われると困るのですが、当然その方の好みによってお勧めする
カラーは異なると思います。

兎に角「明るくて広く見える」を重視する方には、やっぱりホワイト系。
そして、重厚で落着いた雰囲気を求める方にはダーク系がセオリーだと思いますが、
但し、色で言えばダークの範囲ですが「チェリー」はお勧めしません。
その理由は、チェリー(赤味の強い茶色)に合う家具はチェリーだけだからです。
あくまで私の独断ですが、チェリーのフローリングには、チェリー以外の茶系の家具は
ミスマッチのように思えます。
その他に最近のインテリア雑誌等でよく見られる「アジアンテイスト」がお好きな方には、
やっぱりダークな床ですよね。

時間があればインテリア関係の雑誌やセンスのいいインテリアショップ等をいろいろ見て
研究されるのも楽しいと思いますよ。
でも、そんなことをすると余計迷ったりして(笑)

239: 匿名さん 
[2006-07-19 01:20:00]
うーん。
チェリーの赤みの傾向によるかと思うんですが、
深いレッドブラウンというようなダークがほんの少し明るくなった
ワインカラーっぽい床色は、それより濃いヴェンジの家具が
良く似合うと思うんですけど。
ホテルの内装でみて気に入りましたし、モデルルームでもみかけましたよ。
明るいチェリーは確かにちょっと難しいと思います。
240: 匿名さん 
[2006-07-19 10:54:00]
濃いヴェンゲっぽい床の色(木目あり)と、
赤みのある中間色(チェリーっていうんでしょうか)で迷っています。
好みはモダンシンプル、ちょいクラシックな感じです。
このクラシックは小物で取り入れようかと・・・。
この場合、床は濃いヴェンゲにするべきでしょうか・・・。
床がヴェンゲだと、ダイニングなどの家具は何色が合うのでしょうか?
ともにヴェンゲだと暗い感じになってしまうかと悩んでいます。
241: 匿名さん 
[2006-07-19 12:23:00]
チェリーのフローリングはお勧めしません。
現在、チェリーですが、本当に家具の色に困ります。
240さんの好みだったら、ヴェンゲの方がいいと思いますよ。

うちもモダンシンプルが好きで、ダイニングセット、オーディーボード、
センターテーブルがヴェンゲでソファは黒ですが、
床の色が中途半端なので、イマイチです。

来年入居するマンションはホワイトのフローリングにしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:流行の床の色

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる