好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
2:
匿名さん
[2006-04-10 00:36:00]
|
3:
匿名さん
[2006-04-10 01:00:00]
うちはダークブラウンですが、とにかく埃が目立ちます。
一日3回掃除(モップがけ)してます。 |
4:
匿名さん
[2006-04-10 01:12:00]
来年3月入居予定で01さんと同じく悩み中です
ダークがいいと思ったんですが埃と傷が目立つのと 部屋が暗く感じるからやめた方がいいといろんな方に言われて、、、 とりあえずカラーセレクトではダークを選んだんですが オプションで孟宗竹のフローリングにしようかと思ってます ドアとかがダークでフローリングが明るくなって傷がつきにくく ワックスがけ不要なんで楽かなと思いまして(^-^) 今月いっぱいが期限なんでもう少し悩んでみます |
5:
匿名さん
[2006-04-24 14:30:00]
04さん、どうされました?
私も今、床の色で悩んでいます。 最初ダークブラウンで決めていたのですが、最近中間色でもいいかな、と思い出しました。 部屋の雰囲気をどうするかによって決めるべきなんですかね。 私の中のイメージでは、 ダークブラウン→モダン、アジアンによく合う ライトブラウン→クラシックによく合う 間違ってますか? 私のインテリアの好みはクラシック調とアジアンなんですが、 これをうまく調和させることは可能でしょうか? また、この場合床の色はどうするべきでしょうか? インテリアに詳しい方、よろしくお願いします!!! |
6:
匿名さん
[2006-04-24 17:06:00]
|
7:
匿名さん
[2006-04-24 18:16:00]
アジアンリゾートのようなお部屋にするためにダークブラウンのフローリングを選びました。
デメリットは埃が目立ちますね。髪の毛は目立ちませんが。 傷がつくと白くなるので、こちらも目立ちますね。ただ、修正するのは比較的簡単です。 床の色を濃くする場合は、視点が下に行きがちなので、アジアンにしろ、クラシックにしろ 明るめの色の家具を配置するとすっきりとまとまります。 お好みの家具(特にソファやクロス・カーテンなど)の柄と色をピックアップして 床の色と合わせてみたらいかがですか? |
8:
匿名さん
[2006-04-24 20:21:00]
家もダークブラウンですが、埃目立ちますね〜。
あと、猫がいるので傷も目立ちますよ。 あまり気にしていないのでよいのですが、気になる人はちょっとどうかと。 ただし、ナチュラル系は汚れとか目立つ気もする。 傷が付いてそこが汚れたら、ダーク系より目立つかも。 |
9:
匿名さん
[2006-04-24 20:57:00]
うちはナチュラル系の床で、家具がすべてダーク(かなり濃い。黒に近いかも)です。ファブリックはベージュ。私も最初はダークな床にしたかったのですが、なにせ狭いので(80平米)あきらめました。
いっぺんに同じ店で家具をそろえたので色が統一され、なかなかすっきりして、今では気に入ってます。 ナチュラル系の床はほこりは目立ちませんが髪の毛が目立ちます。傷はあまり気にならないかな。 |
10:
匿名さん
[2006-04-24 21:08:00]
うちは天然木ウォールナットです。やはり部屋が暗く狭く感じます。
壁、床と上にいくほど明るい色を配していくとよいそうです。 埃がたまっているとその場所がすぐにわかるので掃除には便利です。 |
11:
匿名さん
[2006-04-24 21:09:00]
>壁、天井と上に・・・の間違いでした。訂正。
|
|
12:
04
[2006-04-24 23:44:00]
05さんこんばんわ
結局オプションで孟宗竹のフローリングにしました ドアなどはシックにダークにしたかったのですが我が家の家具が中間色(チェリー) が多いのでフローリングは明るい色に決めました あと掃除が好きでないので埃が目立たない方がよいかと思って(^_^;) 05さん07さんアジアンいいいいですね〜 私も若かりし頃はバリ島大好きだったんで将来はアジアンティストにするんだ! と決めてましたがすっかりその情熱はなくなってしまいました(笑) 同じバリ島好きの友達は新築前にバリ島まで行って家具やカーテン買ってましたよ 南国ムードたっぷりのいい感じのお家になってましたよ |
13:
匿名さん
[2006-04-26 15:28:00]
04さんはもう住まれているんですか?
孟宗竹のフローリングというのは、オプションであったんですか? 実際住まれてどうなんでしょう? やっぱり明るめの床の色で正解でした? バリ島、私も大好きですが、あのインテリアは、日本の気候でも しっくりくるんでしょうか? 南国リゾートの気候だからこそ、というような気もします。 |
14:
04
[2006-04-26 20:02:00]
入居は来年3月です
孟宗竹のフローリングは建築オプションです (聞いたことなかったんでネットで調べまくりました) MGが2種類の部屋があって孟宗竹とダークだったのですが 見た目で気に入ったのと3ヶ月の間にMGを何度か見に行ってて孟宗竹の方が全く傷が 目立たないのでワックス永久不要というのもあって思い切って決めました たまたま私の購入したマンションのMGがダークと孟宗竹(明るい色)なんですが 比べてみて孟宗竹の方は部屋が広く見えて明るくみえました どんな家具を置いてもあいそうです ダークの方はシックでかっこいい感じがします その分家具やカーテン・配置などセンスが要求されそうですね 床の色で部屋のイメージは随分かわりますのでホント悩みました |
15:
匿名さん
[2006-04-26 20:06:00]
04さん
MGとは何の略ですか? 読んでいるとMR(モデルルーム)のことかなと思うのですが。 |
16:
04さんじゃないけど・・
[2006-04-26 20:27:00]
マンションギャラリーではなかろうか?
|
17:
匿名さん
[2006-04-26 23:09:00]
我が家も夫婦そろってダーク系が好きで、今度入居のマンションの床ダークブラウンにしました。
かなりのダークです。 十分広さがあるので、大丈夫とデベさんも私達も思ってです。 部屋や間口が狭かったら選びませんでした。 それでも広さはともかく、暗くならないために考えているのは、壁(白)に高い家具、 特に色の暗い背の高い家具を置かない。 家具は白目のほうが良いと思うとデベの人は言ってたし、MRもそうだったけれど 黒目(黒い革張りのソファーなど)の家具も候補です。 なのでソファーにしろコーヒーテーブルにしろ低いのものにして全体に目線がさがるように しようと思っています。 あとカーテンも白にします。 家具を白にしないならダーク系にして、色をあれこれつかわず、ダークと白(壁や天井、カーテン ラグ)ですっきりしたいと思ってます。 ただキッチンと洗面所はフローリングの色にせず、白系にしました。暗すぎるかなと思って。 どうなるか私も楽しみですがやあはり不安です。 |
18:
匿名さん
[2006-04-26 23:40:00]
>全体に目線がさがるように
ってちょっと変でしたね。 全体に目線のさがる量が少なくなるように・・かな。 |
19:
匿名さん
[2006-04-27 13:43:00]
17さんの、十分な広さってどのくらいですか?
うちも今よりはずいぶん広くなるのですが、 ダークの床で広さを感じられるのって、どれくらいの広さからなんでしょう? せっかく広くなったのに、床のせいでそう感じなくなるのは、悲しいです。 私も床をダークにしたら、家具やソファーは明るい色がいいと思っています。 ところで17さんは、ダイニングセットはどんな色ですか? いろいろ聞いてすみません!! |
20:
匿名さん
[2006-04-27 13:48:00]
25畳以上ですかね?
20畳以下だと狭く感じると思いますが・・・? |
21:
匿名さん
[2006-04-27 14:06:00]
17です。
LDで28畳弱です。(Kは半オープン?で6畳) 大体、MRと同じくらいの広さがあるので、狭く見えることはないかなと思っています。 横長でバルコニーに面する部分が多いのも広く見えるのではと期待しています。 でもMRは全体にシックなイメージで窓の印象が薄く、確かに明るいというイメージからは 遠かったですが、落ち着いていて素敵でした。広さは十分広く感じましたし。 MRのダイニングセットはテーブルはブラウンにテーブルクロス。椅子は白でした。 うちは、今あるのがあまりダークではないブラウンです。 子供がもう少し大きくなったら買い換えたいと思っているので、それまでは これを使うつもりでテーブルにはテーブルクロス、あと下に白めのラグを敷きます。 ソファの下にも白めのラグを敷きたいと思っているのですが、まだ未定です。 今住んでいるところがLDが22畳くらい(+引き戸で和室につながる)ですが、建具はダークで 床は薄いブラウンのカーペットです。 イメージとしてはこのくらいで、フローリングがダークでも明るいラグを 敷けば狭く感じるということはないかなと思うのですが・・。 |
22:
匿名さん
[2006-04-27 14:14:00]
25畳なんて気軽におっしゃいますが、都心の物件ならリビング部分だけで
4000万円位しますよ、25畳のリビングなら専有面積は130㎡位ですから 1億3000万円〜 ですから、庶民には全く無縁の世界です。 |
23:
匿名さん
[2006-04-27 14:18:00]
そう?小さい部屋をなくして、拡大LDにすれば20畳弱くらいにはなるんじゃない?
わざわざ都心とはいわなくても近郊くらいなら十分あると思う。 |
24:
匿名さん
[2006-04-27 14:33:00]
>22
じゃあ、庶民は最初からダークなんて考えるのやめたら? |
25:
匿名さん
[2006-04-27 15:16:00]
田舎と都心といかに、住宅事情が違うか、リビングの広さでわかるね。
田舎なら20畳のリビングのマンションでも4000万円なんてしないでしょう・・・・・。 都心の半値以下なのは、羨ましいね! |
26:
匿名さん
[2006-04-27 17:05:00]
あの〜、一体、なんなんでしょうか? 都心で一生懸命、マンションを買う庶民が、20畳以下(なら狭く感じるのか 知らないけど、まあ、そう書いている人がいるなら一つの参考として) のLDで、狭く感じると誰からも助言も受けずに、ダークカラーを選んで 後悔したほうがいいのでしょうか? 本当にそう思います?? 一体何のためにこのスレってたてたの?いやスレ主さんじゃなくて25(=22)さん! 真面目に書いて馬鹿みたいでした。 |
27:
匿名さん
[2006-04-27 17:06:00]
ちなみに17ですが、4000万以下じゃ買えないし、
別に田舎ものでもないですが。 なんだかとっても不愉快です。 |
28:
匿名さん
[2006-04-27 17:24:00]
20畳以上は郊外にしかないなんて思ってたら笑われるよ。
まあ、いいじゃないの。狭ければ、狭いなりに住み心地良くすればいいんだから。 |
29:
匿名さん
[2006-04-27 17:45:00]
都心の一等地の億ションは結構ありそうだよね。
100平米以上の2LDK、広いLD。 ちなみにダークは確かに狭く見えるけど 高級感がでる利点がある。 あとはあなたのインテリアの腕次第です。 |
30:
匿名さん
[2006-04-27 17:54:00]
うちに遊びに来る子供たち、は「うちよりせまーい!」と言いやがります(-_-;
お前らの部屋と平米数は変わらんのだぞぉ!! ・・・ちなみにダークブラウンのフローリングです。壁はクリームっぽい感じ。 でもいいんだ!なるべく物を置かずに、好みのインテリアにしてるんだから 自分が良ければいいんだあぁぁ〜〜 (と言いつつ、子どもの心ない台詞にいちいち傷ついてたりして・・・;;;) |
31:
匿名さん
[2006-04-27 17:59:00]
>30さん
もし良かったら、広さを教えてくださいませ。 |
32:
匿名さん
[2006-04-27 18:08:00]
ところでスレ主さんの広さは?
|
33:
匿名さん
[2006-04-27 18:11:00]
新入ですみませんが発言させてください
部屋が広く見える狭く見えるというのは 床の色よりも壁の色の方が重要かと思います うちはかなりブラックに近い茶のフローリング床ですが 壁を真っ白にしました。 選択できるカラーリングで、ライトORダークブラウンに 薄い茶色の壁というのがあり、モデルルームはその配色 だったのですが、とても狭く感じたからです。 結果は白・赤といったモダンな家具が映える床・壁色だったと 満足しています。 床色以上に壁色がとても重要だと「私は」思いますよ。 |
34:
匿名さん
[2006-04-28 22:01:00]
スレ主さんどこに消えたの?
はじめに自分の広さを書くべきだったね。 で、60平米くらい? |
35:
匿名さん
[2006-04-28 23:16:00]
スレ主ではありません。
10畳ちょっとのLDでダークブラウンの床を選択しました。壁と建具は白です。 夜間の照明下で落ち着いた感じが欲しかったので、ある程度狭く見えるのを覚悟の上で暗い床を選びました。白系で大き目のラグ、アイボリーの小さいソファ、床と同系色のTV台を置くつもりです。 間口いっぱい(壁から壁まで)2.3m高の大面積ガラスが入っているため、昼間は外向きの開放感でどうにか辻褄が合うのではないかと思っていますが、考えが甘いでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2006-04-29 01:48:00]
広いせまいをどう考えるかに個人差があるから一概にいえないけど、
私が見たMRは心持ち明るめのダークブラウン床に白に近い淡い ベージュで、LDK17畳くらいだったけど、十分ゆったりしてて くつろげる感じでしたよ。 |
37:
匿名さん
[2006-04-30 08:19:00]
山手線内のLDK23畳、約100㎡のマンションに住んでいるけど
ホワイト系は軽薄で成金っぽいと個人的には思ったので、昔ながらの濃い茶にしました。 壁紙はオーダーでグリーン系の柄物を貼ってもらいました。 天井高も全室260センチ以上あるので、特に広く見せる必要もなく、 広すぎると寒々しいと思います。 ソファーも好きではないので、ダイニングテーブルと大きめのジュウタンを2つ敷いて 暮らしています。 ほぼ最上階角部屋なので、超高層ビル群の夜景と東京タワーの夜景がきれいです。 |
38:
匿名さん
[2006-04-30 08:23:00]
15畳以上の広めのリビングと、10畳程度のリビングだと床の色の選び方が変ると思う。
広ければダーク系、狭ければホワイト系ですね。 |
39:
匿名さん
[2006-04-30 17:35:00]
15畳は決して広くないと思うが・・・
|
40:
匿名さん
[2006-05-01 12:06:00]
19=スレ主です。
すいません、うちの広さ書いてませんでした。 今はLDが12帖(Kは3.5帖でセミオープン・カウンター)で、 今度入るマンションはLDが22帖(Kはクローズ)です。 ずいぶん広くなるのですが、床の色のせいで狭くなるのはいやなのですが、 でも好みではダークブラウンなのです。 白と茶色の空間にグリーンを置くインテリアを考えています。 ちょっとクラシックっぽい家具もあこがれます。 現在のダイニングセットは白木です。 ダークブラウンの床にはあわないですかねぇ。 |
41:
匿名さん
[2006-05-04 01:16:00]
白木も木の感じによってかわると思うのでなんともいえませんが
好みってある程度優先したほうがいいんじゃないでしょうか? 壁の色も濃いとあきらかに狭く感じてしまうと思いますが、壁が淡く ダークな床でもラグなどで調整すればかなり明るくなりますよね。 ダークな床の場合、広さよりも採光を気にしたほうがいいと思います。 6畳ダーク床ただし南全面窓で採光がいい部屋はそれほど狭苦しく 感じませんでしたが、10畳ダーク床日差しあまりはいらない 暗めの部屋はかなり狭く感じました。 |
42:
匿名さん
[2006-05-04 01:28:00]
狭い集合住宅で、床材の色が、どうたらこうたら片腹痛いわ。
因みに自分は、戸建で5LDK+S、リビングは、約35畳 フローリングは、ホワイティだね。ソファーは、コルビジェ。 センターテーブルは、イサム・ノグチにラグを敷いている程度に 後は、オーディオシステム位しか置いていない。 |
43:
匿名
[2006-05-04 06:36:00]
>42
ぷっ。狭い集合住宅だから問題なのよ。 さて本題ですが、広さは今自分が住んでる所が基準になりますから 慣れればそんなに問題は無いと思います。 床の色も初めは違和感があるかもしれませんが直ぐに慣れますよ。 |
44:
匿名さん
[2006-05-04 13:21:00]
>42
お金持ってるかもしれないけど、品がないね。 |
45:
匿名さん
[2006-05-04 15:22:00]
壁が真っ白でダークな床と建具、壁が灰色でナチュラルな床と建具ではどちらが明るいですかねぇ・・。
一番は壁が真っ白でナチュラルな床と建具ですけど、セレクトがどちらかなので。 広さはLD17畳です。 |
46:
匿名さん
[2006-05-05 02:43:00]
横レスすみません。
ダークな床の方、キズはどうですか? まぁ目立つと思うんですが、それも味と思える感じですか? それともマメに修復されてるんですか? うちは子供が小さいのですが、できればダークにしたいんですよね。 無垢材なら味とも言えそうですが、マンションのセレクトは無垢はないですよね。 |
47:
匿名さん
[2006-05-05 03:31:00]
|
48:
匿名さん
[2006-05-05 14:24:00]
昔の専門書には「コルビジェ」表記のものが結構あったんだけどなぁ。
ブルータスとかでも頻繁に取り上げられるようになった頃から 47みたいな事を言う人が増えたね。 片仮名表記なんて固定的なものじゃないのに・・・・。 |
49:
48
[2006-05-05 23:01:00]
おっと。42 を擁護している訳じゃないからね。
「狭い集合住宅」を揶揄している様じゃ、自慢のソファを創った コルビジェ先生も泣いているだろう。イサム・ノグチも同様。 |
50:
匿名さん
[2006-05-06 19:41:00]
ま、42はあからさまに釣か頭の悪い人ですから。
ダーク床の疵についてですが、私は結構粗忽者でよくものを落として へこましたりしてしまいますが、白くなってしまった疵はクレヨンみたいな 修復材であんまり目立たなくなってます。 家族によると、中途半端な色の方が、修復材になじまず、痕が目立つそうです。 あと、白くても派手な疵はやっぱり目立ちますよ。 |
51:
匿名さん
[2006-05-07 22:27:00]
ダークな床にする勇気がちょっと出ました(*^。^*)
|
52:
匿名さん
[2006-05-08 11:18:00]
LD12畳で ダークブラウンにしました。
満足してます。 家具はライトブラウンの木枠にダークブラウンの布張りの3Pソファと 1m×1mのライトブラウンのダイニング(2人掛け)とTVと観葉植物です。 私の場合、白っぽい床だったら たぶん落ち着かなかったと思います。 傷は最初の1個は泣きましたが、以後気にならなくなりました。 (白くなるまでの傷は そうそうつかないと思います。) 多少の傷より、ほこりが目立つのでいつもキレイに掃除機をかけて 定期的にウェットワイパーで 拭くと光沢が出て とてもステキです。 |
53:
匿名さん
[2006-05-08 11:45:00]
ウエットワイパーで拭いて大丈夫なのですか?
実母がフローリングは水拭きしてはいけないと随分気にしてました。 実家ではワイパーはいつも空拭きタイプしか使ってないと思います。 |
54:
匿名さん
[2006-05-08 13:12:00]
52です
取説には「あんまり拭くな」と書いてありました。 「あんまり」の解釈を自分なりにしてます。 |
55:
匿名さん
[2006-05-08 13:45:00]
フローリング用のウェットワイパーならいいのではないのですか?
うちはそう思って、あまり気にせず使っていますが。 |
56:
匿名さん
[2006-05-08 15:07:00]
ウェットワイパーに含まれている成分って、
フローリングに塗ってあるワックスやコーティングには影響しないのでしょうか? |
57:
匿名さん
[2006-05-08 21:44:00]
ごしごししなければ普通に水拭きしてもいいと言われました。
ワックスウェットワイパーはフローリングのワックスに 影響するのでやめたほうがいいそうです。 |
58:
匿名さん
[2006-05-09 00:03:00]
使ってました・・・(^_^;)
水拭きも、何かこぼした時は、 気にせずにやってました。 ソースとか、味噌汁とかこぼしたら、水拭きしません? |
59:
匿名さん
[2006-05-09 00:09:00]
水拭き&ウェットワイパー使いまくりです。
今のところ大丈夫みたいです。 所詮床ですよ。皆が歩くところ。 |
60:
匿名さん
[2006-05-09 10:56:00]
ですよねー。
ところでここのスレタイは『床の色』でしたっけ? 床の手入れは、床の色とは関係ないんですかね? |
61:
匿名さん
[2006-05-09 11:20:00]
>48
昔、某有名自動車評論家が、ジャグワーだマゼラーティだとかいう 表記に拘ってて、ついマセラッティと表記する人をコケにする文を書いた もんだからマセラティ乗りに嫌われちゃって、大慌てで火消しに回った、 ということがあったのを思い出した。カナ表記に拘るのは愚かだと思った。 |
62:
匿名さん
[2006-05-10 02:48:00]
スレタイに戻して「流行の色」でいうならば
ここしばらくは白系や明るい床流行で、白床×濃い色建具が 流行っていた印象ありますね。 最終的には自分の好みで決めていいと思いますよ〜 |
63:
匿名さん
[2006-05-10 12:15:00]
足立区なら新築で20畳クラスリビングの物件3500万くらいで手に入りますよ^^;
|
64:
匿名さん
[2006-05-20 01:31:00]
フローリングのカラーセレクトに間に合わず、しょうがなく流行のホワイト系
仕方ないので、入居前に壁紙を柄物に貼り替えました。 かなりイメージが変って良くなりました、壁紙のリフォームは案外安いので 気軽でした。 |
65:
匿名さん
[2006-05-22 00:34:00]
ホワイト系って安っぽくならないですか?
戸建てで無垢材とかならいいけど、マンションのってどうでうか? |
66:
匿名さん
[2006-05-22 00:46:00]
友人宅はモダンな家具が栄えて、高級感があるように感じましたよ。
まず明るいと言うのがいいかも。 でもダークもいいですよねぇ。 |
67:
匿名さん
[2006-05-22 11:15:00]
北向き12畳のリビングだと、ダークではやはり狭く見えますよね・・・。
|
68:
匿名さん
[2006-05-22 11:28:00]
っていうか、北向きだと暗く見えるかも。
|
69:
匿名さん
[2006-05-22 13:38:00]
北向きにリビング作ることあるんですか?
そうか、タワーならあり得ますね |
70:
匿名さん
[2006-05-22 17:37:00]
ホワイト系って流行なんですか?
周りがみんなダークやナチュラルなので、 ちょっとしたオリジナリティが出ていいなぁと思っていたのですが。 |
71:
匿名さん
[2006-05-22 20:01:00]
ダーク系は家具の色を選びますよ。最初は気合入れて揃えますが、後で模様替えや買い増しの時に
難しくなりがちです。 実生活を始めると家具以外にも家電や小物で必ず部屋内に他の色が点在することになります。 ホワイト系ならモダン、アジアン、和風全てに対応しやすいですよ。 |
72:
匿名さん
[2006-05-22 20:59:00]
一番難しいのは中間色それも赤っぽい茶色だそうです。
茶色の家具というのは本当にそれぞれ色が違うので。 |
73:
匿名さん
[2006-05-22 21:17:00]
ホワイトが流行っているのはかなり以前からなので
今の最先端はどうなんでしょう。 |
74:
匿名さん
[2006-05-22 22:23:00]
71 さん、成るほど、良いことを聞きました。有難うございます。
|
75:
匿名さん
[2006-05-23 00:24:00]
わー!うち赤茶(ワインレッド)にしちゃった!
難しいんですね。でも一目惚れだから 頑張ってインテリア整えてみます。 一応、ダークな色目の家具とスチール・ガラス系で 統一するつもりなんですけどね。 |
76:
匿名さん
[2006-05-23 09:30:00]
>75さんへ
ワインレッド系なら照明の色からこだわりましょう。家具がスチールとガラスなら光源の映りこみ、 光線の反射も結構ありますので照明の配置もがんばってみてください。 それが決まるとすっごくかっこいい部屋になりますよ。 |
77:
匿名さん
[2006-05-24 00:54:00]
76さん、ありがとうございます。照明の色は一応電球色の間接照明で
頑張るつもりですが、今までが天井蛍光シーリングでしたから 勝手が違うっていう感じですね。 かっこよくあたたかい部屋にしたいと思います。 |
78:
匿名さん
[2006-05-24 01:21:00]
ホワイト系は部屋が明るく広く見栄えします。
でも・・・飽きるの早いかも。 |
79:
匿名さん
[2006-05-24 11:59:00]
早く飽きるのも困りますね。
|
80:
匿名さん
[2006-05-24 18:54:00]
我が家はダーク・ワインレッド・ナチュラル・真っ白とは言えないがホワイト系からの
選択でした。結果、本当はダークにしたかったんですが部屋の中が明るく見える ホワイト系にしました。確かに一番安そうにみえるのは事実です。 |
81:
匿名さん
[2006-05-25 14:25:00]
狭く見えるかもしれませんが、うちはダークブラウンにしました。
やっぱり落ち着きたいから。 71さんは、家具を選ぶとおっしゃいましたが、そうでもないと思います。 ダークはアジアンにもクラシックにも、モダンにも合います。 壁の色やソファ、カーテンの色でどうとでもなるように思います。 |
82:
匿名さん
[2006-05-25 16:55:00]
建築中のうちは薄いホワイトに、黒に近い建具、真っ白な壁紙にしました。
出来上がりが楽しみですが、現住居のナチュラルフローリングに合わせた家具が どう見ても似合わないので、ほぼ全て買い換えになってしまいました。 ホテルっぽいクールな感じが欲しかったので、完成がとても楽しみです。 |
83:
匿名さん
[2006-05-25 18:55:00]
82さんと同じくホワイト系の床に建具は黒に近いブラウンそれと白い壁紙。
MRで見て一目惚れでした。家具の買換えが大変ですが、完成が楽しみです。 |
84:
匿名さん
[2006-05-25 22:37:00]
私も同じです〜!(ホワイト系の床に建具は黒に近いブラウンそれと白い壁紙)
最初の契約の時に、床・建具・壁紙がセットで3パターンのセレクトの中から 選んでくださいって言われました。 床はホワイト系にしたかったのですが、ホワイトの床を選ぶと建具は明るい茶系で 壁紙は薄いグレーでした。壁紙のセレクトがどうしても気に入らなくて 我侭を言って白に変更してもらいました。そうすると、建具の明るい茶系が なんだか安っぽく感じてしまって、黒に近いブラウンの変更を強引に頼みました。 本当なら、こんな我侭は許されない事だって・・・ でも、気に入った色を選択できてホントに良かった! |
85:
匿名さん
[2006-05-26 11:57:00]
やっぱりホワイトの床、流行ってるんですね〜。
モデルルームで採用されているところが多いんですかね。 よければ、そのモデルルームのHPを教えてください!! うちは今からで、ぜひ参考にしたいです。 |
86:
匿名さん
[2006-05-26 12:28:00]
|
87:
匿名さん
[2006-05-26 13:45:00]
白は珍毛・満毛が目立つから、急な来客に困るよ。
|
88:
匿名さん
[2006-05-26 14:40:00]
>>87
そんなもん落ちてるの、トイレ位でしょ。 |
89:
匿名さん
[2006-05-26 15:07:00]
えっち〜
|
90:
匿名さん
[2006-05-26 22:21:00]
88さん、そうでもないかも。
うちは主人がパンツで歩き回るので、けっこう落ちている気がします。 うちの床はダークなので目立ちませんが、キッチンや洗面所は白っぽいクッションフロアなので けっこう目立ちます。 前に主婦仲間の中で、この話で盛り上がってしまいました(^_^;) そう思うと白い床はなあ・・・。 |
91:
匿名さん
[2006-05-26 23:04:00]
トランクスだとかなり落ちますよね。来客前はクイックルワイパーでダ〜ッと撫でて犬の毛と人の毛をとりあえず目立たない様にします。忘れると結構目に付く・・・・
|
92:
匿名さん
[2006-05-26 23:09:00]
毛深い人はダークにしておきなさい。
|
93:
匿名さん
[2006-05-26 23:21:00]
毎朝掃除機かければ問題ないじゃない。
|
94:
匿名さん
[2006-05-26 23:23:00]
よりによってトイレを白床にしてしまった私。
ああ日々の掃除が憂鬱ですわー |
95:
匿名さん
[2006-05-27 00:07:00]
82さん、83さん、84さん同様、ホワイト系の床に黒に近いブラウンの建具です。
これから子育て予定ということで全体的に明るい開放的な雰囲気にしたかったということと、住んでいるイメージをした時に全体的なイメージが濃い色というのは自分たちのタイプじゃないなと思ってこれに決めました。 インテリアはシンプルモダンにする予定です。 ↓以下のHPを参考にして考え中です。 BOコンセプト http://www.boconcept.co.jp/ moor http://www.rakuten.ne.jp/gold/moor/ HUKLA http://www.hukla.co.jp/ 現在はナチュラルブラウンです。 ほぼ毎日掃除機をかけています。 死角になる部分(ソファーの下など)はちょっとサボるとほこりがたまっているのが分かります。 ホワイト系を選んだのでさらに気合を入れて掃除します! ほこりや毛が・・・ということもあると思いますが、それは掃除をすることで解消されると思うので私は好きな雰囲気・インテリアを選びました。 |
96:
匿名さん
[2006-05-27 12:48:00]
うちは白系のフローリング。
T毛、M毛も掃除できればいいじゃないデスか! うちなんて、業者の方のT毛がワックスで床に凝り固まってマス〜 |
97:
匿名さん
[2006-05-27 13:25:00]
いたたたた。
一見ネタっぽいですがホントにありますよね。 うち賃貸でしたが、ダークなフローリングで気づかなかったけど ワックス塗り替えの時にはりついてるの発見して 憂鬱になりました…… |
98:
匿名さん
[2006-05-27 17:44:00]
疑問・・妻のを見つける事は滅多にないが、女性はあまり抜けないのかな?
|
99:
匿名さん
[2006-05-27 17:49:00]
女性には恥じらいがあるので結構神経を遣っているんです
見つけたら即取り除いています 夫への愛も失せ恥じらいがなくなったら床中が毛だらけになるかもよw |
100:
匿名さん
[2006-05-28 15:09:00]
|
70平米クラスでダークにすると圧迫感大で余計にせまく見えます。
MRは大きな部屋は高級感売りでダーク系使って区別しています。