マンションなんでも質問「流行の床の色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 流行の床の色
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 18:17:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの床| 全画像 関連スレ RSS

好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。

[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

流行の床の色

42: 匿名さん 
[2006-05-04 01:28:00]
狭い集合住宅で、床材の色が、どうたらこうたら片腹痛いわ。

因みに自分は、戸建で5LDK+S、リビングは、約35畳

フローリングは、ホワイティだね。ソファーは、コルビジェ。

センターテーブルは、イサム・ノグチにラグを敷いている程度に

後は、オーディオシステム位しか置いていない。
43: 匿名 
[2006-05-04 06:36:00]
>42
 ぷっ。狭い集合住宅だから問題なのよ。


 さて本題ですが、広さは今自分が住んでる所が基準になりますから
慣れればそんなに問題は無いと思います。
床の色も初めは違和感があるかもしれませんが直ぐに慣れますよ。

44: 匿名さん 
[2006-05-04 13:21:00]
>42
お金持ってるかもしれないけど、品がないね。
45: 匿名さん 
[2006-05-04 15:22:00]
壁が真っ白でダークな床と建具、壁が灰色でナチュラルな床と建具ではどちらが明るいですかねぇ・・。
一番は壁が真っ白でナチュラルな床と建具ですけど、セレクトがどちらかなので。
広さはLD17畳です。
46: 匿名さん 
[2006-05-05 02:43:00]
横レスすみません。
ダークな床の方、キズはどうですか?
まぁ目立つと思うんですが、それも味と思える感じですか?
それともマメに修復されてるんですか?
うちは子供が小さいのですが、できればダークにしたいんですよね。
無垢材なら味とも言えそうですが、マンションのセレクトは無垢はないですよね。
47: 匿名さん 
[2006-05-05 03:31:00]
>>42
ル・コルビュジエをコルビジェと書いてしまうところに、
収入の低さゆえの無教養がはからずも露呈している。
48: 匿名さん 
[2006-05-05 14:24:00]
昔の専門書には「コルビジェ」表記のものが結構あったんだけどなぁ。
ブルータスとかでも頻繁に取り上げられるようになった頃から
47みたいな事を言う人が増えたね。
片仮名表記なんて固定的なものじゃないのに・・・・。
49: 48 
[2006-05-05 23:01:00]
おっと。42 を擁護している訳じゃないからね。
「狭い集合住宅」を揶揄している様じゃ、自慢のソファを創った
コルビジェ先生も泣いているだろう。イサム・ノグチも同様。
50: 匿名さん 
[2006-05-06 19:41:00]
ま、42はあからさまに釣か頭の悪い人ですから。

ダーク床の疵についてですが、私は結構粗忽者でよくものを落として
へこましたりしてしまいますが、白くなってしまった疵はクレヨンみたいな
修復材であんまり目立たなくなってます。
家族によると、中途半端な色の方が、修復材になじまず、痕が目立つそうです。
あと、白くても派手な疵はやっぱり目立ちますよ。
51: 匿名さん 
[2006-05-07 22:27:00]
ダークな床にする勇気がちょっと出ました(*^。^*)
52: 匿名さん 
[2006-05-08 11:18:00]
LD12畳で ダークブラウンにしました。
満足してます。
家具はライトブラウンの木枠にダークブラウンの布張りの3Pソファと
1m×1mのライトブラウンのダイニング(2人掛け)とTVと観葉植物です。
私の場合、白っぽい床だったら たぶん落ち着かなかったと思います。

傷は最初の1個は泣きましたが、以後気にならなくなりました。
(白くなるまでの傷は そうそうつかないと思います。)
多少の傷より、ほこりが目立つのでいつもキレイに掃除機をかけて
定期的にウェットワイパーで 拭くと光沢が出て とてもステキです。
53: 匿名さん 
[2006-05-08 11:45:00]
ウエットワイパーで拭いて大丈夫なのですか?
実母がフローリングは水拭きしてはいけないと随分気にしてました。
実家ではワイパーはいつも空拭きタイプしか使ってないと思います。
54: 匿名さん 
[2006-05-08 13:12:00]
52です
取説には「あんまり拭くな」と書いてありました。
「あんまり」の解釈を自分なりにしてます。
55: 匿名さん 
[2006-05-08 13:45:00]
フローリング用のウェットワイパーならいいのではないのですか?
うちはそう思って、あまり気にせず使っていますが。
56: 匿名さん 
[2006-05-08 15:07:00]
ウェットワイパーに含まれている成分って、
フローリングに塗ってあるワックスやコーティングには影響しないのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2006-05-08 21:44:00]
ごしごししなければ普通に水拭きしてもいいと言われました。
ワックスウェットワイパーはフローリングのワックスに
影響するのでやめたほうがいいそうです。
58: 匿名さん 
[2006-05-09 00:03:00]
使ってました・・・(^_^;)
水拭きも、何かこぼした時は、
気にせずにやってました。
ソースとか、味噌汁とかこぼしたら、水拭きしません?
59: 匿名さん 
[2006-05-09 00:09:00]
水拭き&ウェットワイパー使いまくりです。
今のところ大丈夫みたいです。
所詮床ですよ。皆が歩くところ。
60: 匿名さん 
[2006-05-09 10:56:00]
ですよねー。
ところでここのスレタイは『床の色』でしたっけ?
床の手入れは、床の色とは関係ないんですかね?
61: 匿名さん 
[2006-05-09 11:20:00]
>48
昔、某有名自動車評論家が、ジャグワーだマゼラーティだとかいう
表記に拘ってて、ついマセラッティと表記する人をコケにする文を書いた
もんだからマセラティ乗りに嫌われちゃって、大慌てで火消しに回った、
ということがあったのを思い出した。カナ表記に拘るのは愚かだと思った。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:流行の床の色

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる