好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
22:
匿名さん
[2006-04-27 14:14:00]
|
23:
匿名さん
[2006-04-27 14:18:00]
そう?小さい部屋をなくして、拡大LDにすれば20畳弱くらいにはなるんじゃない?
わざわざ都心とはいわなくても近郊くらいなら十分あると思う。 |
24:
匿名さん
[2006-04-27 14:33:00]
>22
じゃあ、庶民は最初からダークなんて考えるのやめたら? |
25:
匿名さん
[2006-04-27 15:16:00]
田舎と都心といかに、住宅事情が違うか、リビングの広さでわかるね。
田舎なら20畳のリビングのマンションでも4000万円なんてしないでしょう・・・・・。 都心の半値以下なのは、羨ましいね! |
26:
匿名さん
[2006-04-27 17:05:00]
あの〜、一体、なんなんでしょうか? 都心で一生懸命、マンションを買う庶民が、20畳以下(なら狭く感じるのか 知らないけど、まあ、そう書いている人がいるなら一つの参考として) のLDで、狭く感じると誰からも助言も受けずに、ダークカラーを選んで 後悔したほうがいいのでしょうか? 本当にそう思います?? 一体何のためにこのスレってたてたの?いやスレ主さんじゃなくて25(=22)さん! 真面目に書いて馬鹿みたいでした。 |
27:
匿名さん
[2006-04-27 17:06:00]
ちなみに17ですが、4000万以下じゃ買えないし、
別に田舎ものでもないですが。 なんだかとっても不愉快です。 |
28:
匿名さん
[2006-04-27 17:24:00]
20畳以上は郊外にしかないなんて思ってたら笑われるよ。
まあ、いいじゃないの。狭ければ、狭いなりに住み心地良くすればいいんだから。 |
29:
匿名さん
[2006-04-27 17:45:00]
都心の一等地の億ションは結構ありそうだよね。
100平米以上の2LDK、広いLD。 ちなみにダークは確かに狭く見えるけど 高級感がでる利点がある。 あとはあなたのインテリアの腕次第です。 |
30:
匿名さん
[2006-04-27 17:54:00]
うちに遊びに来る子供たち、は「うちよりせまーい!」と言いやがります(-_-;
お前らの部屋と平米数は変わらんのだぞぉ!! ・・・ちなみにダークブラウンのフローリングです。壁はクリームっぽい感じ。 でもいいんだ!なるべく物を置かずに、好みのインテリアにしてるんだから 自分が良ければいいんだあぁぁ〜〜 (と言いつつ、子どもの心ない台詞にいちいち傷ついてたりして・・・;;;) |
31:
匿名さん
[2006-04-27 17:59:00]
>30さん
もし良かったら、広さを教えてくださいませ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-04-27 18:08:00]
ところでスレ主さんの広さは?
|
33:
匿名さん
[2006-04-27 18:11:00]
新入ですみませんが発言させてください
部屋が広く見える狭く見えるというのは 床の色よりも壁の色の方が重要かと思います うちはかなりブラックに近い茶のフローリング床ですが 壁を真っ白にしました。 選択できるカラーリングで、ライトORダークブラウンに 薄い茶色の壁というのがあり、モデルルームはその配色 だったのですが、とても狭く感じたからです。 結果は白・赤といったモダンな家具が映える床・壁色だったと 満足しています。 床色以上に壁色がとても重要だと「私は」思いますよ。 |
34:
匿名さん
[2006-04-28 22:01:00]
スレ主さんどこに消えたの?
はじめに自分の広さを書くべきだったね。 で、60平米くらい? |
35:
匿名さん
[2006-04-28 23:16:00]
スレ主ではありません。
10畳ちょっとのLDでダークブラウンの床を選択しました。壁と建具は白です。 夜間の照明下で落ち着いた感じが欲しかったので、ある程度狭く見えるのを覚悟の上で暗い床を選びました。白系で大き目のラグ、アイボリーの小さいソファ、床と同系色のTV台を置くつもりです。 間口いっぱい(壁から壁まで)2.3m高の大面積ガラスが入っているため、昼間は外向きの開放感でどうにか辻褄が合うのではないかと思っていますが、考えが甘いでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2006-04-29 01:48:00]
広いせまいをどう考えるかに個人差があるから一概にいえないけど、
私が見たMRは心持ち明るめのダークブラウン床に白に近い淡い ベージュで、LDK17畳くらいだったけど、十分ゆったりしてて くつろげる感じでしたよ。 |
37:
匿名さん
[2006-04-30 08:19:00]
山手線内のLDK23畳、約100㎡のマンションに住んでいるけど
ホワイト系は軽薄で成金っぽいと個人的には思ったので、昔ながらの濃い茶にしました。 壁紙はオーダーでグリーン系の柄物を貼ってもらいました。 天井高も全室260センチ以上あるので、特に広く見せる必要もなく、 広すぎると寒々しいと思います。 ソファーも好きではないので、ダイニングテーブルと大きめのジュウタンを2つ敷いて 暮らしています。 ほぼ最上階角部屋なので、超高層ビル群の夜景と東京タワーの夜景がきれいです。 |
38:
匿名さん
[2006-04-30 08:23:00]
15畳以上の広めのリビングと、10畳程度のリビングだと床の色の選び方が変ると思う。
広ければダーク系、狭ければホワイト系ですね。 |
39:
匿名さん
[2006-04-30 17:35:00]
15畳は決して広くないと思うが・・・
|
40:
匿名さん
[2006-05-01 12:06:00]
19=スレ主です。
すいません、うちの広さ書いてませんでした。 今はLDが12帖(Kは3.5帖でセミオープン・カウンター)で、 今度入るマンションはLDが22帖(Kはクローズ)です。 ずいぶん広くなるのですが、床の色のせいで狭くなるのはいやなのですが、 でも好みではダークブラウンなのです。 白と茶色の空間にグリーンを置くインテリアを考えています。 ちょっとクラシックっぽい家具もあこがれます。 現在のダイニングセットは白木です。 ダークブラウンの床にはあわないですかねぇ。 |
41:
匿名さん
[2006-05-04 01:16:00]
白木も木の感じによってかわると思うのでなんともいえませんが
好みってある程度優先したほうがいいんじゃないでしょうか? 壁の色も濃いとあきらかに狭く感じてしまうと思いますが、壁が淡く ダークな床でもラグなどで調整すればかなり明るくなりますよね。 ダークな床の場合、広さよりも採光を気にしたほうがいいと思います。 6畳ダーク床ただし南全面窓で採光がいい部屋はそれほど狭苦しく 感じませんでしたが、10畳ダーク床日差しあまりはいらない 暗めの部屋はかなり狭く感じました。 |
4000万円位しますよ、25畳のリビングなら専有面積は130㎡位ですから
1億3000万円〜 ですから、庶民には全く無縁の世界です。