好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
328:
匿名さん
[2006-12-26 19:18:00]
|
329:
匿名さん
[2006-12-26 22:08:00]
白っぽいフローリングにも白のニュアンスが色々ありますよね。
限りなく淡い茶色というかそういうホワイト系なら 髪の毛とかは目立たないと思います。漂白したような白が (カントリー系とかモダン系である真っ白やグレイがかった白) 目立つのかな、と思いました。 私の行ったモデルルームも髪の毛とラグの抜け毛が目立ってました。 床の汚れについては裸足で歩くかどうかでも黒ずみ変わりそう。 ダークの埃と白系の髪の毛や黒ずみ、どちらが気になるかもひとつの 選択肢かもしれませんね。 |
330:
匿名さん
[2006-12-26 22:48:00]
白っぽいフローリングも、それぞれだと思います。
以前見た棟内MRの白っぽいフローリングは、安っぽい感じでした。 現在検討中の物件は、白っぽいフローリングが2種類ありますが1つはそんなに安っぽい感じはしません。 5種類からのセレクトで迷っています。 |
331:
匿名さん
[2006-12-28 01:11:00]
白系のフローリングでも物によって高級感のあるものもありますよ。
ウチは実家のMSがダークブラウンのフローリングですが、 特に部屋の隅の埃などがすぐ分かるほど目立ちます。 逆に白系は髪の毛などが目立つようですが、いづれにせよ ちゃんとこまめに掃除をすれば問題なしですよね。 |
333:
匿名さん
[2006-12-28 14:06:00]
タワマンのMRなどで、中間グレードのあまり広くない部屋は白系、最高級グレードの
LDがかなり広い仕様はダーク床でコーディネートされてる例が多いかな。 |
334:
匿名さん
[2006-12-28 21:02:00]
>333さん
それはダークカラーが高級感があるというより、狭い部屋でダークカラーだと、 部屋が狭く見え閉塞感が強いので、ある程度以上の広さがないと使えないだけですよ。 白っぽいフローリングが安っぽいわけではなく、安っぽい狭い部屋では、 明るい色のフローリングしか使えないということでしょう。 実際、色で値段が変わるわけじゃないですし。 スレ違いになるかもしれませんが、高級感を求めるならカラーではなく、 フローリングの材質やサイズにこだわった方がよいのでは? マンションでは材質は限られるでしょうが、うちのタワーマンションでは 高層階の上級仕様は、低層階と同じように明るい色も暗い色もありますが、 上層階だけフローリング幅が14cm以上の仕様になっています。 |
335:
匿名さん
[2006-12-29 01:03:00]
安いマンションでも、幅広のフローリングもありますよ。
一般的に視覚から受けるイメージとして、濃い色はホーマル、明るい色はカジュアルと言う印象を多くの人が受けるのではないでしょうか。 それで、ダーク系=高級感、白系=安っぽいと言う印象が。 |
336:
匿名さん
[2006-12-29 01:09:00]
幅広のフローリング流行っているようですが、個人的にあんまり好きではないです。
|
337:
匿名さん
[2006-12-29 09:26:00]
>336
安いものでも、自分の好みに合うなら、経済的で良いですね。 |
338:
匿名さん
[2006-12-29 22:33:00]
白系でも木目の出方や色味でずいぶん違うと思いますよ。
私はダークを選びましたが、自分のマンションの白系 (ナチュラル系の白とグレイッシュな白)はどちらも素敵だと 思いましたし、別に安っぽくもありませんでした。 汚れについては…髪の毛と埃のどっちを優先するかですね。 どんなに掃除しても専業主婦が日に2回とかの勢いじゃないと 埃・毛両方床にちょっとはちらかりますから。 |
|
339:
匿名さん
[2006-12-29 23:09:00]
日に2回の掃除など信じられません。
専業主婦がうらやましい。週1回がやっとです。 |
340:
匿名さん
[2006-12-29 23:22:00]
私は中間色のブラウンだけは、全然考慮に入れませんでした。中途半端で、おしゃれ
な感じが全くないからです。ダークはダークで高級なイメージがありますし、 ナチュラルは部屋が明るくなりますし、特に最近のイタリアンテイストだと 明るい床に、ダークな色の家具の組み合わせがはやっているみたいで、 とってもオシャレですよね。 |
341:
匿名さん
[2006-12-30 01:09:00]
ダークな床によりダークな家具(収納率は考えず背が極端に低い)をあわせて
白ラグや白ソファっていうのも素敵ですよね。 中間色のブラウンは、やっぱりナチュラルな感じで 白木とかとあわせてカントリー調が合うのかなとかは 思いました。 |
342:
匿名さん
[2006-12-30 12:10:00]
ダークな床にダークな家具も、捨てがたい選択肢ですよね。
|
343:
匿名さん
[2007-01-05 11:48:00]
ダークな床にダークな家具だと暗い雰囲気になりませんか?
うちもダークな床なのですが、ダイニングテーブルなどはチェリーに しようかと、まだ悩み中です。これって合わないでしょうか? ダークな床でも明るい雰囲気にしたいです。 でもカントリーは好きじゃないので白木の家具などは考えていません。 チェリーだとイタリアンモダンっぽくなるかな・・・と。 悩みます〜。 |
344:
匿名さん
[2007-01-05 14:25:00]
テーブルや椅子の木脚についてはフローリングの色にできるだけ合わせるのが基本だよね。
特別暗いウッドの場合、天板はガラス等を(ガラス天板が嫌ならテーブルクロスに)、 アップホルスタリーは明るい張地を選べばいいわけで。 食器棚や扉の広い収納はホワイト(〜グレー)系の光沢仕上げが失敗しにくいと思うけど。 |
345:
匿名さん
[2007-01-06 03:55:00]
ダークな床にあわせるダークな家具は基本的には背の低いものが
いいと思います。よっぽど広さがないと ダーク×ダークはきびしいかなと。 344さんがおっしゃるように、テーブルはガラスにするとかは 素敵だと思います。ガラステーブルはかなり圧迫感が なくなりますし。 |
346:
匿名さん
[2007-01-09 12:58:00]
343です。
そうですか・・・。ダークの床にチェリーの家具はヘンですかね・・・。 ガラス天板のテーブルは、食器がカチャカチャいいそうで、候補からはずしています。 あと小さい子供がいるので(この時点でダークの床が間違い!?でも好きなんです)、 明るい雰囲気にしたくて、チェリーを考えたのです。 モダンにも偏り過ぎたくなくて・・・。 うーん、悩みます。 |
347:
匿名さん
[2007-01-09 19:03:00]
チェリーのテーブル&チェアの下だけ大きめのラグを敷いて、異なる色調の木材を
別の素材で緩衝させてみては? ダーク材床にチェリー家具を直接乗せるのは…まあ見る人のセンス次第でしょうね。 |
348:
匿名さん
[2007-01-09 23:34:00]
実際にやってみたわけではないのですが、347さんのおっしゃるように
オフホワイトのラグなどを敷いてダーク床とチェリーテーブルの間に 緩衝材的な色を合わせるのはどうでしょう? あとは家具全部にはつかえませんが、テーブルクロスや、ランチョンマットで 濃いこげ茶とオフホワイトのコンビなどの床と相性のいいものを持ってきてみるとか。 小さいお子さんがいてもダーク床、いいと思いますよ |
汚れが早く目立つ、って言うのは、全く掃除とかワックス掛けしなかった場合に比較して、、、ってことではないでしょうか?
わたし特別キレイ好きというわけではないですけど、普通に掃除していれば普通にキレイです。黒ずんだりなんてしてませんよー。まあまだ入居4年ですが・・・
あ、でも、みなさんの言ってる「白」っていうのは、本当に白っぽいペンキ塗ったみたいな白のことでしょうか?
知り合いの家がそんな感じのパキっとした白で、確かに髪の毛目立ちそうでした。
うちはナチュラル系の明るい色の床で、木目の模様がハッキリしているので、かえって髪の毛はそんなに目立たないですけど、、、これってみなさんの言う中間色?