好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
282:
匿名さん
[2006-12-14 08:56:00]
|
283:
匿名さん
[2006-12-14 19:47:00]
280です。
巾木は白です。281さんと同じで壁紙と同じ色です。部屋の広さにもよりますが、281さんのおっしゃるとおり締まって見えていいかもしれませんよ。床の色と壁の色がほとんど変わらないのでどうかな?と思っています。 |
284:
匿名さん
[2006-12-14 19:49:00]
282さん
ありがとうございます。 ウチもこの幅木の色でかなり悩んだんです。 どうしても建具をヴェンゲ色に床は明るい色にしたかったんです。 本当はこの組み合わせはセレクトになかったんです。 (床が明るければ建具もベージュ系に建具がヴェンゲなら床も似たような色に) そうすると、幅木はヴェンゲになってしまうと言われて悩みに悩みました。 部屋が締まった印象になるのではないかというアドバイスも頂いたので 選んだんですが、やっぱり気になりまして・・・。 まあ、変だってわかったところで変更は出来なんですがね・・。 入居したらしたで色々気になるんだろうな〜。 ありがとうございました!! |
285:
匿名さん
[2006-12-14 21:19:00]
280さん
ありがとうございます。 今は壁紙と同じ色の幅木が多いみたいです。 |
286:
匿名さん
[2006-12-14 21:27:00]
ダークブラウン床のMR見に行き,絶対これがいいと思ったものの狭くパス。
別物件見に行き白っぽいフローリングも広いので気に入り契約。 まあオプションで金だせばダークブラウンにできると勝手に思いこんでたら, デベから金だしても不可ですといわれ,一時期落ち込んでいましたが,,。 今は白っぽいフローリングでよかったと思ってる自分が不思議です。 なんでダークブラウンがいいと思ったのかよくわかりません。 家具をダークブラウンにすることにします。 高い買い物なだけに,自分の嗜好がいろいろかわるのが ちょっと怖いです。入居時またどんな気持ちになってるでしょうか? 不安。 |
287:
匿名さん
[2006-12-14 21:32:00]
まあ人それぞれですよね。私は元々床はダーク嗜好だったので
ダークにして、後から白も良かったかなーと思ったくち。 でも白っぽいと落ち着かないでいる自分がいるのでやっぱり ダークでよかったんでしょう。 |
288:
匿名さん
[2006-12-14 22:03:00]
竣工済み物件を購入しました。
床はブラウン(ダークなのか判りません)壁やドアは白、和室の建具はナチュラルの木です。 オプションでホワイトにした方もおり、明るくすてきな部屋でした。 でも、私はやっぱりブラウンがスキです。 リビングは間取り図で15畳程度、それも変形ですが、狭い感じはしません。 むしろ落ち着いた高級感のメリットを感じます。 |
289:
匿名さん
[2006-12-15 00:01:00]
私も現在迷い中なので、マイホームデザイナー買っていろいろやってみることにしました。
|
290:
匿名さん
[2006-12-23 20:03:00]
我が家の新居は床は迷った挙句、ダークブラウンにしました。モダンシックな雰囲気が好きなので。
ちなみに家具はすべてホワイトです。ホワイトの床も考えましたが、ホワイトの床にホワイトの家具だと、真っ白けでなんか病院みたいな感じがしたので。。。 白い家具は最初から譲れなかったので、いかにモダンな感じをキープするかで迷いまして。。 狭く見えるというのはここを見て初めて知ったので、少々心配ですが今更どうすることもできないので。 家具がオールホワイトの方、いらっしゃいます? その場合、床は何色にされてるのでしょうか? |
291:
匿名さん
[2006-12-24 18:27:00]
ダークブラウンの使用者から、濃い色のフローリングは、高級感はあるががほこりや傷が目立ち、よほどまめに掃除をしないといけないといことなので、ものぐさな人には向かないと言われました。
中間色が一番汚れが目立たないからと薦められましたが、現在カラーセレクト考慮中で、ナチュラルベーシックとアーバンシック(床が白っぽいベージュで建具が濃い茶色)で迷っています。 流行に左右されず、一番飽きがこないのがナチュラルベーシックでしょうか。 ここは、ダークブラウンが好きな方が多くようですが・・・ |
|
292:
匿名さん
[2006-12-24 22:13:00]
選択肢の中からいちばん白っぽいフローリングと、いちばん白っぽい建具にし、
キッチンや洗面台も白にして、とにかく部屋中を明るくしました。 部屋の狭さと日当たり対策のためでしたが、 照明を電球色にしたので全体的にベージュな部屋で、あたたかい雰囲気で気に入ってます。 白い家具も置いていますが、家具の白さに比べれば床・建具は色が入ってますので 病院って感じはしないですよ。 白っぽいのに飽きてきたら、ソファや小物の色で遊んでみようと思ってます。 |
293:
匿名さん
[2006-12-24 22:20:00]
ダークブラウン好きばかりではないと思いますよ。
最初の方では白が一番って方も多くいましたし。 (自分はダークですが) 掃除については、ダークも白も同じくらいNGです。 白は髪の毛や黒系の汚れがよく目立ちますので。髪の毛は 本人が自覚するよりかなりの量が床に落ちています。 そういう意味では中間色が一番良いというのは事実ですね。 |
294:
匿名さん
[2006-12-25 09:00:00]
カラー3パターンの内、一番明るめタイプとモデルルームで使用されていた中間色と
大いに迷いました。 実物が確認できたという点で中間色は良かったのですが、中間といっても若干赤みのある 木目のはっきりしたミッドセンチュリー風(?)タイプで、少し好みと違ったので結局は 明るめタイプを選択しました。 でも、明るいフローリングだと、掃除のしにくい溝の部分がだんだん黒ずんで汚らしく 目だってしまうのではないかと、今となっては少し後悔もしています。 なんだか年齢とともに決断力が弱っているように思う今日この頃です。 |
296:
匿名さん
[2006-12-25 11:51:00]
ふうん。。。
白を選んだのに。。。今さら聞きたくなかった。 |
297:
匿名さん
[2006-12-25 13:06:00]
あらら、安っぽく見えるって言われちゃった。
295さんってちょっと無神経じゃないですか。 ・・と、こんなことにムッとくる私も相当大人げ無いです・・・。 白木風色の床を選んだ者でした。 |
298:
匿名さん
[2006-12-25 13:30:00]
私がまわったいくつかのMRでは、白だと安っぽく見える部屋もありましたが、
全然安っぽく見えない部屋もありました。 見え方は、床の色だけでなく、全体の作りに左右されるとその時感じました。 結局白っぽい床にしました。 |
299:
匿名さん
[2006-12-25 13:35:00]
「明るい床色だから安っぽく見える」なんてことはないですよ〜^^;;;
確かに、明るい床色に、さらにポップ過ぎるチープな家具を合わせたりしちゃうと、まるで学生の部屋みたくなってしまいますけど、 暗い床色でも、家具の選びかたによっては中途半端に古くさい感じになってしまうし、、、 どの床色でも、結局は家具の合わせ方ですよね。 |
300:
匿名さん
[2006-12-25 13:49:00]
私も298さん、299さんのご意見と同じです。
要は住まれる方のセンスですよね。 |
301:
匿名さん
[2006-12-25 14:08:00]
うちは建具・床・すべてホワイト系。
良かったと思ってますよ。 角部屋で日当たりも良いので、朝は明るくて眩しいぐらいです。 インテリア、雑貨、すべてナチュラル・カントリー風にしてますが、マッチしてます。 ただ、ホワイト系は糸くずや髪の毛が目立ちます。 それが逆に、マメに掃除することになって良かったかも。 建具も床の色も、安い家具でも高い家具でも、素敵に魅せる方法はいくらでもあるはず。 |
303:
匿名さん
[2006-12-25 14:41:00]
|
私は280さんではないですが、私がもうすぐ入居するマンションも同じようなカラー(床面が明るいナチュラル、建具が黒に近いダークブラウン)です。
うちの場合は巾木は白いので、壁紙と同一化しています。
・・が、今住んでいる分譲賃貸のマンションが、床は明るいナチュラル、建具は白なのにも関わらず、そういえば巾木が茶色です。
実際には壁際には家具やグリーンやスタンド照明を置いてしまっているので、巾木はあまり目につきません。
でも、ところどころ見えている限り、帰って部屋が締まった印象になっている、、、ような気がします。