好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。
[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00
流行の床の色
222:
匿名さん
[2006-07-16 23:07:00]
|
223:
匿名さん
[2006-07-16 23:35:00]
>218
いや広く見えることが重要ではないということではないです。 広々すっきり見えることはひとつの長所だしポイントだと思うのだけど 広さだけをみて「白がベスト」と言い切るところが変じゃない? という話です。 広さは買い換えられないというのは正論ですが、物理的に狭いものは どうやったって狭いのです。 そこに求めるものによって適した床色は違うと思うので、 決められないでしょうと思った次第です。 床がダークでも光がつよく差し込む部屋で壁や天井や 家具がすっきりしてたら広々と感じ、かつ、くつろげますよ。 光がさしこみづらい部屋では白床最強だとは思います。 子供がいても白っぽい方がいいかなー。玩具が可愛く映える。 もちろん他にも良いパターンはあるかと。 日本の伝統的な畳イメージでいうなら白床ではなく ナチュラルな赤みのない明るい茶色だと思いますよ。 もしくは昔の日本風洋間は濃い茶色つかってるよね。 障子や襖が白多いので白系文化ってのはあずれてはいないけど 漆喰壁だけじゃなく砂壁も日本文化だし。あれは茶色でしょう。 |
224:
匿名さん
[2006-07-17 00:46:00]
私も
>218さん の意見には異議あり。なんて寂しい見識か。 広く見せるだけのために、白を選ぶとは日々の生活感を考えていないのでは? 落ちつくとか、暖かく感じるとか、涼しく感じるとか、やすらぐとか 一番肝心なところを考えず、見た目勝負とはあまりにポリシーが無いのでは。 |
225:
匿名さん
[2006-07-17 09:49:00]
ご近所を呼んだときに広いお宅ねと言われることは非常に重要だと思うのですが。
落ち着くとか暖かく感じるとかは、個人的な差が大きいけれど、広いというのは共通概念だと思います。 まず、広く見えることを考えてから次のステップに進めば良いのでは。 |
226:
匿名さん
[2006-07-17 10:31:00]
>224さん
218さんではありませんが 広く見えるところのほうが落ち着きませんか? 私は広いところですわり心地のいいソファにもたれていると落ち着きますしやすらぎます。 いくら良い(好みの)家具やカーテンを買っても、部屋が広く見えなければ落ち着きません。 ゆえに広さ(広く見える)は重要です。 さらに言えば、暖かさと涼しさは対極にあるものです。 よく赤系は暖色、青系は冷色と言いますが、これはフローリングの色ではなく、 インテリア全体のコーディネートを変更することによって表現するものです。 フローリングが何色であれ、ポイントになるラグを衣替えすれば十分に対応可能であり、 また、そうすべきものでは? |
227:
匿名さん
[2006-07-17 10:40:00]
あはは
「225」って すんごい見栄っ張り! おもしろーい |
228:
匿名さん
[2006-07-17 12:23:00]
広所恐怖症ってのもあるくらいで広い=落ち着くは間違い。
落ち着く条件には個人差があります。 だから、226さんや他の人が「私は広い方が落ち着くので広く見える白を選ぶ」のは 別に悪くないけど一般論ではない。 現に、奥さんが白をすすめるので白にしたけど、 真っ白コーディネイト(床白壁白家具白)で身体が浮いているみたいで 具合が悪くなるといっていた旦那さんもいます。 で、226さんの下段のコメントは確かに正論だけど、 224さんはそういう意味でいったんじゃないと思いますよ。 大体「広い」って言って貰うのがうれしいってのがよくわからない。 「素敵」「センスいい」と言われるならコーディネイトを誉められた ってことでうれしいし、同じ間取りの別のお宅の人に 「同じ間取りなのに広くみえるね」といわれるのはやはりコーディネイトの妙を 誉められてちょっとうれしいのかもしれあないけど、すべての人に広いって 言われても、誉めどころそこしかないの?って感じじゃない? |
229:
匿名さん
[2006-07-17 19:03:00]
広いよりもいい褒め言葉なんて無いでしょう。
コーディネイトなんて人それぞれだから。 真っ白いコーディネイトで体が宙に浮いているみたいで具合が悪くなる旦那なんて甲斐性なしですね。 コーディネイトの何たるかを知らない男性の典型のような気がします。 |
230:
匿名さん
[2006-07-17 19:27:00]
|
231:
匿名さん
[2006-07-17 20:17:00]
229は釣りでしょ?じゃなきゃありえない貧相な思考回路。
コーディネイトはひとそれぞれといいながら コーディネイトのなんたるかを知らないっていっちゃうあたり すでに矛盾が。広いよりもいい誉め言葉がないなんて 成金的画一した価値観だなあ。個性はいらないんだ、広ければ(笑) |
|
232:
匿名さん
[2006-07-17 21:19:00]
真っ白い部屋。
2001年宇宙の旅を思い出しますね。 |
233:
匿名さん
[2006-07-17 21:22:00]
人に見せるための家ではないので、別に人に褒めてもらう必要はないと思う…。
心地よさは人によって違うもの。それぞれの自己満足でいいのでは。 そういう私は変わってるのかもしれませんが、広い部屋よりも狭い部屋にソファーやテレビ お気に入りの椅子、ランプなど、ごちゃごちゃしているほうが落ち着くのです(^^ゞ もちろん床はダークで! |
234:
匿名さん
[2006-07-17 21:27:00]
年に数回出張で宿泊所に滞在するんだけど、
7畳の部屋にベッドと机、テレビにクローゼット。 すべてが手に届く範囲にあるのは快適だ。 |
235:
匿名さん
[2006-07-18 00:25:00]
|
236:
みんく
[2006-07-18 17:49:00]
うちが購入した新築マンションは白系です。
購入したときにはもう色が選べる状態ではなかったので、選んだわけではありませんが。 だけど、フローリングの色は気に入ってます。 確かに皆さんが言われるように広く見えるのもありますが、それよりも部屋内が「明るく」なる気がして。 もちろん、憧れだったのもありますが(古い戸建に住んでいたので) 好きな色で良いと思いますよ。 流行、ということはそのうち違う色が流行るでしょうし。 他検討したマンションは濃い色のもありましたよ。 濃い色の床だったら、クラシックなイメージのヨーロッパ家具みたいなものとか置いてもカッコ良いいと思います。 北欧系なら明るめが良いと思いますけど。 |
237:
匿名さん
[2006-07-18 21:04:00]
236さんみたいに落ち着いた感じで「白で良かった」って意見は
ほっとするしうれしいですね。 1番な色なんてあるわけないのでそれぞれの長所と短所を 冷静に見られたらいいんでしょうね。 まあ、流行の床の色というスレ題にそった書き込みだと 近年は白系が流行っていて、最近ちょっとダークも戻ってきた 感じってところでしょうか。 |
238:
匿名さん
[2006-07-18 22:30:00]
「流行の床の色」と問われると困るのですが、当然その方の好みによってお勧めする
カラーは異なると思います。 兎に角「明るくて広く見える」を重視する方には、やっぱりホワイト系。 そして、重厚で落着いた雰囲気を求める方にはダーク系がセオリーだと思いますが、 但し、色で言えばダークの範囲ですが「チェリー」はお勧めしません。 その理由は、チェリー(赤味の強い茶色)に合う家具はチェリーだけだからです。 あくまで私の独断ですが、チェリーのフローリングには、チェリー以外の茶系の家具は ミスマッチのように思えます。 その他に最近のインテリア雑誌等でよく見られる「アジアンテイスト」がお好きな方には、 やっぱりダークな床ですよね。 時間があればインテリア関係の雑誌やセンスのいいインテリアショップ等をいろいろ見て 研究されるのも楽しいと思いますよ。 でも、そんなことをすると余計迷ったりして(笑) |
239:
匿名さん
[2006-07-19 01:20:00]
うーん。
チェリーの赤みの傾向によるかと思うんですが、 深いレッドブラウンというようなダークがほんの少し明るくなった ワインカラーっぽい床色は、それより濃いヴェンジの家具が 良く似合うと思うんですけど。 ホテルの内装でみて気に入りましたし、モデルルームでもみかけましたよ。 明るいチェリーは確かにちょっと難しいと思います。 |
240:
匿名さん
[2006-07-19 10:54:00]
濃いヴェンゲっぽい床の色(木目あり)と、
赤みのある中間色(チェリーっていうんでしょうか)で迷っています。 好みはモダンシンプル、ちょいクラシックな感じです。 このクラシックは小物で取り入れようかと・・・。 この場合、床は濃いヴェンゲにするべきでしょうか・・・。 床がヴェンゲだと、ダイニングなどの家具は何色が合うのでしょうか? ともにヴェンゲだと暗い感じになってしまうかと悩んでいます。 |
241:
匿名さん
[2006-07-19 12:23:00]
チェリーのフローリングはお勧めしません。
現在、チェリーですが、本当に家具の色に困ります。 240さんの好みだったら、ヴェンゲの方がいいと思いますよ。 うちもモダンシンプルが好きで、ダイニングセット、オーディーボード、 センターテーブルがヴェンゲでソファは黒ですが、 床の色が中途半端なので、イマイチです。 来年入居するマンションはホワイトのフローリングにしました。 |
元々は自然素材だからナチュラル系の色じゃない?
民家園に行くとよくわかると思うけど、白ではないよ。
かといってダークでもないけどね。