アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
931:
匿名さん
[2015-02-22 22:33:05]
東武線で高級住宅というのが既に笑える
|
932:
匿名さん
[2015-02-22 22:44:11]
|
933:
契約済みさん
[2015-02-23 13:39:43]
ここは新築マンションのスレッドだから
邸宅がどうのこうのってのは控えめに。 |
934:
匿名さん
[2015-02-23 16:42:11]
住宅街のマンションってその地域の人の買い替え需要が多いと聞くので、購入者層と近隣の建物って関係あるかもね。
購入者層って管理面で重要ですよ。 |
935:
匿名さん
[2015-02-27 12:15:00]
板橋の購入層は**だらけですよ。でも田舎臭くてどこか憎めないタイプの**ですかね。
|
936:
匿名さん
[2015-02-27 15:56:28]
今は完全にマンションバブル。
|
937:
匿名さん
[2015-02-28 17:20:17]
バブル二世
中国人に 買い占められた 目黒の塔に住んでいる 超損した中年 バブル二世 高値の相場を守るため 3つの僕に命令だ 3流東建 (坪単価)つり上げろ 一般人は 不動前に行け 地権者返信 ステマかけろ |
938:
匿名さん
[2015-02-28 18:10:03]
>>937
古すぎるうえにオモロない。 |
939:
匿名さん
[2015-02-28 18:42:15]
プチバブルの頃にはここのスレには
コテハンの匿名はんとか長文さんとかがいて、 バブルにマンションを買うリスクをちゃんと書いてくれたんだけどね。 今ではそういう方もいなくなりました。 |
940:
匿名さん
[2015-02-28 20:41:55]
駅遠のベイズの早期完売を
価格に厳しい方々はどう思う? |
|
941:
匿名さん
[2015-02-28 20:49:45]
|
942:
匿名さん
[2015-02-28 20:53:40]
|
943:
匿名さん
[2015-02-28 23:21:57]
今の高値って資材高と人件費でしょ?
安くなるにはこの2つが解決しないといけないわけよ。 解決の目処が立ってるのかね? |
944:
匿名さん
[2015-03-01 00:18:05]
山手線内側はまだまだ上がるやろな。それ以外はかなり慎重にみるべき。特に湾岸部なんかは今も今後も供給多いからそろそろテッペンかもな。これかはより立地にこだわるべきや。
|
945:
匿名さん
[2015-03-01 06:41:09]
そろそろ湾岸は避けるべきだろうと最近思う。となると、買えるのは都心だけになる。
|
946:
匿名さん
[2015-03-01 08:19:37]
山手は設備の充実した物件が無い上に、狭くて無駄に高い。
経済を牽引する30~40代層は暮らしにゆとりを求めるから都心の小さいマンションは選ばないと思う。 ひと昔の住宅地は今となっては年寄りばかりで無理。 |
947:
匿名さん
[2015-03-01 08:38:47]
|
948:
匿名さん
[2015-03-01 08:49:24]
新豊洲だよ
|
949:
匿名さん
[2015-03-01 08:56:08]
数年前もプチバブルと言われたけど上がってる
そろそろと言われてるうちはまだまだ上がる すべてが総楽観した頃がてっぺん 榊が2019年暴落予想 |
950:
匿名さん
[2015-03-01 09:15:58]
目黒のバブルの塔とヴァンガード跡地が分譲される頃がピークでしょうね。
山高ければ谷深し。 今は間違いなく新築は高すぎるから、買わない方がいい。 |
951:
匿名さん
[2015-03-01 09:22:17]
オリンピック前に間違いなく暴落するでしょうな。
今はばば抜き状態。 |
952:
匿名さん
[2015-03-01 09:24:42]
>>949
榊さんを引用されるんですね |
953:
匿名さん
[2015-03-01 10:07:29]
目黒のバブルの塔wは噂では最低坪600万台後半~坪700万以上とか。
**じみてるな。 いったい誰が買うのかね? |
954:
匿名さん
[2015-03-01 10:09:32]
目黒のバブルの塔すごいなあ!お金が余ってるところにはあるんですね。
|
955:
匿名さん
[2015-03-01 13:26:49]
>>949
さあ、どうでしょう。相場とは大方の予想を裏切るものですから。 |
956:
匿名さん
[2015-03-01 15:49:14]
|
957:
匿名さん
[2015-03-01 16:31:09]
|
958:
匿名さん
[2015-03-01 18:40:19]
タワーマンションが廃墟になる兆し
http://wjn.jp/article/detail/9261506/ 週刊実話 2015年3月5日 特大号 都市生活者の憧れのタワーマンションは、ベイエリアなら中層階でも60平米で5000万円は下らないといわれる。だが、ここにきてその売れ行きが急速に鈍ってきているのである。 不動産業者はこう語る。 「そもそも作りすぎ。デベロッパーはマンションを建てなければ売り上げが上がらないから当然建てる。利益率が高い方が良いので、タワーマンションが増えるという構図ですが、その結果ベイエリアを筆頭に供給過多になっているのです」 実際、ネットで検索してみると、新築で「即入居可」という物件は多数ある。ただ、その中には5年以上も前に竣工したような古いタワーマンションがズラリと紛れ込んでいるのだ。 「三井不動産なんかは投資家筋の上客もたくさん抱えているので、建てても売れる。だが、販売力が弱いデベロッパーは厳しい。売れるメドがなく、それでも建てるので“マゾ”と呼ばれている業者もあるくらいなのです」(同) もっとも、そんな苦境を救ってきたのがアジアマネー。近年では中国、台湾、シンガポールの投資家たちがこれらを買い漁っていた。ところが、最近はそんな最後の砦からも見捨てられるタワーマンションが増殖中。「中国人が買った物件は値が下がる」との理由から、売れ残りが増えているのだ。 陰りが見え始めたこのタワーマンション群は、今後いったいどうなるのか? 「入居者が集まらないし、投資家が離れて空き部屋が増えると、維持管理が難しくなる。タワーマンションのエレベーターの交換費用は1基1億円以上だが、修繕費を払わない者も増えるでしょうし、20~30年後にはエレベーターも交換できない状況に陥る可能性も高いのです」(同) 将来、ベイエリアはゴーストタウンと化すのかも。 |
959:
購入検討中さん
[2015-03-14 21:16:54]
将来考えると、東京駅から半径5km圏内で、坪単価が安いところを買うしか道は無さそうですね。
|
960:
匿名さん
[2015-03-14 22:37:34]
タワマン作りすぎっってのは当たってる。
ほんとに作りすぎ。 一斉に老朽化して、一斉に売りに出される時がこわい。その一歩前に売り逃げるのが正解だとつくづく思う。 |
961:
匿名さん
[2015-03-14 23:21:00]
そういえば
豊洲の22階建て、は タワマンではないような売り方をしているな。 タワマンブームの時だったら当然、タワマンだとアピールして売っただろうに。 |
962:
匿名さん
[2015-03-14 23:27:57]
|
963:
匿名さん
[2015-03-15 00:54:39]
|
964:
匿名さん
[2015-03-15 02:31:37]
建てても売れなきゃ意味ないでしょ。
香港と東京では需要も供給も価格帯も全然違うから、 比較しても意味ないじゃん。 |
965:
匿名さん
[2015-03-15 03:47:43]
これから人口減少による外周区の廃墟化が進みそう。
都心部、東京駅5km圏内、品川、大崎、目黒、新宿、 渋谷、吉祥寺、三鷹、世田谷区、横浜市、武蔵小杉以外はやばいでしょ。 |
966:
匿名さん
[2015-03-15 07:12:27]
|
967:
匿名さん
[2015-03-15 07:27:49]
>>964
中国人は香港と比較した上で、東京に投資して東京の市場価格に影響を与えていることをお忘れなく。 |
968:
匿名さん
[2015-03-15 07:37:12]
将来、古くなったタワマン「群」が問題になるのはおそらく避けられないでしょうね…
|
969:
匿名さん
[2015-03-16 00:25:57]
御国の新しい基準では構造物の維持管理のしやすさに重点を置いてきているのに対して、タワマン症候群の方々はわざわざ維持管理しにくい物件に流れて騒いでいる。
ましてや湾岸タワーに中国人と一緒に飛びついている方々は「昨今の建築技術は~」とか言ってるけど、そもそも地盤が良ければ気にしなくていい問題。 にもかかわらず、都心○km圏内以外は資産価値が下がる!とか騒いで鬱陶しいことこの上ない。 都心近傍以外は資産価値が下がるにしても、それと一緒かそれ以上、湾岸も下がるのに。 |
970:
匿名さん
[2015-03-16 20:50:58]
東京駅五キロ論は埋立地を売るための都合のいい屁理屈。
世界のどこを見回しても同心円状に発達した街はない。 |
971:
匿名さん
[2015-03-16 20:53:57]
>>970
でも5キロ以上離れるのはちょっと、、、 |
972:
匿名さん
[2015-03-16 20:55:11]
>>970
おまえんち東京駅から何キロか正直に言うてみ? |
973:
匿名さん
[2015-03-16 21:42:46]
湾岸はかなりヤバい水準まできてる。逃げるが勝ちか!?
|
974:
匿名さん
[2015-03-16 21:49:09]
|
975:
匿名さん
[2015-03-16 21:53:12]
タワマン群とか言って30年先の将来とか心配してどうすんの?
今の技術や環境でそれを考えても意味はない |
976:
匿名さん
[2015-03-16 21:54:33]
こりゃ免震ゴム問題で、価格の暴落が起きそうだ
|
977:
匿名さん
[2015-03-16 23:03:12]
>>976
下がらないからって、、、涙拭けよ |
978:
匿名さん
[2015-03-16 23:10:35]
|
979:
匿名さん
[2015-03-16 23:16:39]
買わぬが、勝ち組だなんにせよね
買うと後悔するタワマン特集 どっかのテレビでやってくれねかなw |
980:
匿名さん
[2015-03-16 23:24:27]
免震ゴムの偽装なんて06年からやってたんでしょ?
東日本大震災の時に十分機能してるんだから、 偽装されてても十分役に立つレベルってことが証明されてるじゃん。 なんの問題もないよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報