アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
870:
匿名さん
[2015-02-16 23:14:51]
|
871:
匿名さん
[2015-02-16 23:20:10]
|
872:
匿名さん
[2015-02-16 23:23:15]
|
873:
匿名さん
[2015-02-16 23:27:46]
目黒のタワーは間違いなく売れ残るよ。
保証する。 |
874:
匿名さん
[2015-02-17 04:37:02]
|
875:
匿名さん
[2015-02-17 16:32:49]
|
876:
匿名さん
[2015-02-17 22:56:35]
|
877:
匿名さん
[2015-02-17 23:29:00]
目黒のタワマンみたいなぼったくり馬鹿高値のマンション買う奴なんて本当にいるの?
|
878:
匿名さん
[2015-02-17 23:45:57]
|
879:
匿名さん
[2015-02-18 02:57:14]
板橋300、大泉330、池袋350、東中野380、大久保400
のご時世だから、目黒600は妥当だよ。 むしろお買得かも。 |
|
880:
匿名さん
[2015-02-18 07:00:30]
渋谷、六本木、表参道は800かな
100平米2億4000万か、 |
881:
匿名さん
[2015-02-18 07:24:10]
大崎550 品川580 目黒600 恵比寿650 原宿630 渋谷600
代々550 新宿500 新大久保450 高田馬場400 目白400 池袋350 大塚 330 駒込 350 巣鴨 330 日暮里 380 上野 400 神田 450 新橋 500 こんな感じ? |
882:
購入検討中さん
[2015-02-18 11:45:43]
城南が圧勝なんですね。。
|
883:
匿名さん
[2015-02-18 14:02:32]
最近は新大久保が高田馬場や目白より高いんだね。
昔じゃ考えられないことだ。 |
884:
匿名さん
[2015-02-18 14:05:42]
大崎が渋谷や目黒に匹敵する価格に近づいているのもびっくりだよ。
今や新宿の1割り増しなんだね。 |
885:
匿名さん
[2015-02-18 20:08:34]
目黒600ってw
ここにも目黒のバブルタワーの地権者君出没ですかw 買い煽りご苦労様です。 |
886:
匿名さん
[2015-02-18 21:33:34]
>881
神田はもっと高いんでないかな? まとまった土地が出なくて小規模物件ばかりだから安く見えるけど、ほかと同じ規模の物件が出れば腐っても千代田区だから高くなると思うよ。 また、池袋も目白とか日暮里よりは上だと思う。 今は地位とか、イメージよりも利便性重視が世の中の流れだから、山手線しか利用できないような目白みたいな駅はつらいよね。 山の手線内っていうのはあくまでも地域を示す区分で、実際に使うと山手線よりメトロのほうが便利だしね・・・ |
887:
匿名さん
[2015-02-18 22:07:20]
|
888:
匿名さん
[2015-02-20 22:17:58]
|
889:
匿名さん
[2015-02-20 22:24:24]
|
890:
匿名さん
[2015-02-21 00:28:22]
|
891:
匿名さん
[2015-02-21 02:01:27]
山手線駅だと、大崎、目黒、品川、恵比寿、新大久保、日暮里、
神田が今後値上がりするであろうお買得地区。 |
892:
匿名さん
[2015-02-21 02:04:04]
逆に人気がイマイチで今後値下がりしそうなのが
高田馬場、目白、池袋、大塚、駒込 |
893:
匿名さん
[2015-02-21 02:11:18]
飛行機が飛ぼうが大崎がいいなぁ
|
894:
匿名さん
[2015-02-21 08:13:30]
住みたい街ランキング
1吉祥寺 2恵比寿 3目黒 4恵比寿 5大崎 6鎌倉 7三鷹 8豊洲 9品川 10代官山 11武蔵小杉 12青山 13麻布 14荻久保 15晴海 16日本橋 17赤坂 18浅草 19浜田山 20上野 21成城 22白金 23横浜 24東雲 25池田山 26蒲田 27田園調布 28五反田 29三軒茶屋 30下北沢 |
895:
匿名さん
[2015-02-21 10:43:25]
同じ駅が2個入ってる時点で嘘臭くなる
|
896:
匿名さん
[2015-02-21 11:02:37]
|
897:
匿名さん
[2015-02-21 16:02:02]
池袋は副都心線繋がってから人口も増えてて
ホームズの住みたい街1位だし、スーモでは3位? 西武線駅は改装するし、駅前再開発するし値上がり必至でしょう。 |
898:
匿名さん
[2015-02-21 16:06:55]
これですね。
|
899:
匿名さん
[2015-02-21 16:09:36]
今や池袋は神奈川からも人を集めてるようです。
http://www.rakumachi.jp/news/archives/62180 |
900:
匿名さん
[2015-02-21 23:57:35]
渋谷区の各街の地価の動向はどう?今後はどうなるかな?
・広尾 ・恵比寿 ・上原 ・大山 ・西原 |
901:
匿名さん
[2015-02-22 00:10:56]
>900
渋谷区は地番で変わるというよりも、個々の物件の土地の広さとか向きで変わってくるんじゃないの? どこかが上がってどこかが下がるというよりも、良い物件が出ればそれに応じて上る感じでしょう。 中央区・千代田区ほど丁目で大きく変わる場所じゃないと思います。 |
902:
匿名さん
[2015-02-22 00:26:19]
>900
これから所得格差が更に広がっていくと思いますか? もしそうだと感じるなら、富裕層は土地の地位(ちぐらい)を気にするものです。 地歴や地格とも言われますが、要はその土地の歴史とブランド価値です。 そういう意味で、例えば同じ渋谷区で隣同士の広尾と恵比寿では、 その地ぐらいは天と地ほど違います。現在は恵比寿はオシャレなイメージで、 価格も高いエリアになりましたが、元々は長屋や多くあまり柄の良い立地ではありませんでした。 その後、サッポロビール工場が建ち、工員たちの団地などが建ち並んでいましたが、 整備され、恵比寿ガーデンプレイスとして綺麗になりました。 一方の広尾は江戸時代からの大名屋敷が建ち並び、フランス大使館やドイツ大使館などは、 旧徳川、松平家の屋敷跡でした。そのような全く違う地歴ですので、 現在も、また将来に亘っても、また富裕層が増えるほどそういう部分を重視しますので、 広尾・麻布エリアは益々寝上がっていくでしょう。立地が狭く限られていますから余計です。 |
903:
匿名さん
[2015-02-22 00:26:42]
>>900
なるほど。それでは、マンションの場合、良い物件の条件は例えばどんなものなんでしょうか? |
904:
匿名さん
[2015-02-22 00:28:48]
|
905:
匿名さん
[2015-02-22 00:37:29]
良い物件の条件とはどういう意味でですか?
当然ですが、広尾であっても丁目によって環境や価値は違います。 一番人気があり価値も高いのが、有栖川公園を見渡せるエリア立地でしょう。 都内でも稀有な、駅からすぐ高級住宅街が続いているエリアです。 普通、駅前というのはうるさく、環境が悪いものですが広尾駅エリアは例外です。 また大使館なども多く保安性も高い上に、駅からいわゆる居酒屋や飲み屋ではなく、 上品なレストランやカフェが多く、ミシュラン星フレンチのヒラマツなどもある。 そして、建物自体では出来れば低層が一番ステータスが高いですね。 あの立地にタワマンは存在しませんが、やはり10階以下が理想でしょう。 外壁なども御影石や高価な石材やブロックが多く、見るからに重厚な雰囲気であり、 専有面積も200㎡クラスが多いでしょう。価格帯は3億〜10億円超。 その辺りの価格帯では、歴史的に見ても需給バランスが安定的に推移し、 立地が限られている点からも、今後も堅調に推移していくと考えられますし、 麻布・広尾エリアという、圧倒的なネームバリューとブランド価値がある限り、 その地位、資産性は揺るがないでしょうね。 取り敢えずはそのようなところでしょうか。 |
906:
匿名さん
[2015-02-22 01:02:43]
不動産業界が発表する住みたい街ランキングなんて
業界の都合の良い場所だからあてにならない。 普通に調査したら広尾、成城、青山、代官山あたりが ランクインするはず。 池袋、中野、高円寺は入るわけない(笑) |
907:
匿名さん
[2015-02-22 01:08:22]
>池袋、中野、高円寺は入るわけない(笑)
庶民層向けだからでしょう。どこに住みたいですか?広尾です!って言っても本気?とか言われてお終いでしょ(笑)だから中央線とかその辺りが無難なんですよ。学生さん人気が高い吉祥寺なども同じこと。それに庶民層は絶対数が多いでしょ。アンケート結果は多数決ですから絶対数が多いエリアが上位に来るのは当然。上位に来て浮かれているのは自分を庶民層代表だと言っているようなもの。 >広尾、成城、青山、代官山あたりがランクインするはず。 の住民は、そんなこと気にも留めていないでしょう。 |
908:
匿名さん
[2015-02-22 01:25:00]
住みたい街ランキング、普通に考えたら、広尾、成城、青山、代官山あたりの次に来るのはどの辺かな?
|
909:
匿名さん
[2015-02-22 01:28:14]
↑成城はいらないかな。お年寄りの街って感じ。
その次だと恵比寿とか、表参道かな。 |
910:
匿名さん
[2015-02-22 01:30:59]
たしかに、成城はいらなかったね。
広尾、青山、代官山、恵比寿、表参道、 その次は?赤坂、麻布、白金あたりは? 代々木上原、三茶あたりはどう? |
911:
匿名さん
[2015-02-22 01:34:57]
麻布は広いしなあ。白金いいイメージ。三茶とかは空気悪くて車も多すぎ。
あとは、目黒いいかも。生活しやすそうだし目黒川の桜キレイだよね。 |
912:
匿名さん
[2015-02-22 01:44:17]
広尾、青山、代官山、恵比寿、表参道、白金、目黒って感じだね。
麻布は、東麻布は対象外として、元麻布、南麻布、麻布十番あたりは? それと、三茶がNGだとすると、これらに続く準都心エリアはどこかな? 松濤、南平台、代々木上原あたりかな?奥沢、大沢、下北沢なんかも候補かな? |
913:
匿名さん
[2015-02-22 03:05:39]
|
914:
匿名さん
[2015-02-22 14:11:14]
吉祥寺、広尾、恵比寿、大崎、三鷹、代官山
自由が丘、目黒、品川、青山、豊洲、赤坂、晴海 麻布、白金、上野、浅草、東雲、田園調布、成城 が一般的な住みたい街ベスト20 |
915:
匿名さん
[2015-02-22 15:17:18]
大崎、晴海、豊洲、東雲をしれっと紛れ込ませないように!笑
|
916:
匿名さん
[2015-02-22 16:08:55]
|
917:
匿名さん
[2015-02-22 16:40:11]
品川は、色んな記事のランキングに数年前から普通に入ってるよ。
|
919:
契約済みさん
[2015-02-22 16:58:09]
個人的な東京の高級住宅街(広域のみ)
1.青山・赤坂 2.番町・麹町 3.白金・高輪 4.松濤 5.広尾・麻布 6.神宮前 7.田園調布 8.小石川・茗荷谷 9.代官山 10.飯田橋・市ヶ谷・九段 池田山とか大和郷とか目白台などポンポイントのところは除いた。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
田舎から出てきて
都内の高いマンションを簡単に買えると思う?
安い賃貸に住むか、安い郊外物件を買うのがせいぜいでしょ。