アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
80451:
匿名さん
[2025-02-21 01:00:33]
|
80452:
匿名さん
[2025-02-21 04:07:32]
住宅ローンは60歳までに返すのは必須です。
それ以降は収入が激減しますから、ローン返済にまわす金はありません。 60歳以降までローンが残ったら老後はド貧乏生活確定。 |
80453:
マンコミュファンさん
[2025-02-21 05:29:38]
|
80454:
匿名さん
[2025-02-21 08:12:01]
2025年1月度 首都圏 新築マンション市況「契約率低迷、在庫増加基調。リート売却最多=プロは売りに回っています」
https://www.youtube.com/watch?v=eaPYvjGOx1g 1月の23区新築販売は前年同月比すべてマイナス 159戸販売で契約率54%だから86戸しか売れず 供給戸数 159戸 マイナス59.1% 契約率 54.1% マイナス11.2P 平均価格 10,474万円 マイナス9.4% ㎡単価 176.9万円 マイナス2.6% https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/618/5t4qoA3t.pdf |
80456:
ご近所さん
[2025-02-21 13:41:10]
とりあえず、 いっぱい作ったので、 様子見でよいのでは。
価格が少しくらい安くなっても、変わらない。 むしろ半額くららいになってくれれば、良いのですがね。 |
80457:
匿名さん
[2025-02-21 21:12:53]
現金でマンション買えるような金持ちはこんなくだらない掲示板で自慢はしない。
ここで金持ちぶってるやつはボロアパートにしか住めない非正規労働者。 |
80458:
匿名さん
[2025-02-21 21:34:20]
|
80459:
匿名さん
[2025-02-21 22:19:54]
>>80458 匿名さん
逆だよ、今は 買いたい準富裕層以上が山ほどいて、売り出される物件が減っている だったら金利が上がる前に買いたいって意識が強く働く 暴落するのはありえないし、下がる要素もない 本来天敵の金利上昇すら、今の状況は価格押し上げ要因 それだけ円がジャブジャブなんだよ 金融政策の失敗です |
80460:
匿名さん
[2025-02-21 23:39:43]
>>80451 匿名さん
港区はアドレスによってピンキリじゃない?港区の埋立地の方は忌避施設が集まっていて臭いもあるから埼玉より安かったりしますよ。 |
80461:
匿名さん
[2025-02-22 08:14:20]
>>80458 匿名さん
ローンで買う実需が多いところは売れなくなって、多少値下がりするでしょう。 富裕層や投資家が買う都心などは、キャッシュで買うから金利上昇は関係ないけど、かなりの資産を株で保有しているので株価次第だろうね。 それにしても金融引き締めが始まった去年から新築は急に売れなくなった。 |
|
80462:
匿名さん
[2025-02-22 08:26:56]
|
80463:
匿名さん
[2025-02-22 08:33:10]
|
80464:
匿名さん
[2025-02-22 09:40:19]
これから金利はますます上がるのに無理な住宅ローンでマンション買うなんてバカのすること。
人生終了するよ。 |
80465:
匿名さん
[2025-02-22 19:39:30]
風俗マニアの港南の人、またシティハウス湯島ステーションコートのスレでラブホテル連呼して発狂しているな。
|
80466:
匿名さん
[2025-02-22 20:05:13]
|
80467:
評判気になるさん
[2025-02-23 22:12:45]
>>80459 匿名さん
準富裕層は富裕層と違いコンプレックスの裏返しで負けず嫌いの見栄張りが多いけど、流石に金利先高感の昨今は都心タワマン買う勇気はない 無い袖は振れない最大勢力のマス層アッパーマス層も賃貸で十分と考えている 富裕層は、今はマンション投資に関しては手終いの時期。少なくとも俺の周りの富裕層クラスは皆自宅があり、危険な投資物件に賭ける能天気はいない つまりどの層も去年とは明らかに風向きが変わっている マンションは賞味期限付のコモデティ。大地震も心配、 現に新規物件も1月の成約率は絶対数が少ないのに安全圏の70%を大幅に下回る58%しかない 安けりゃ一定の需要はあるだろうが、無い袖は振れず、消費者不在になりつつある 原価の高い新築は下げる訳にはいかず塩漬けにするしかない。かといってこれ以上上がる材料も無い なぜならこれから都内も全国も投資家が市場から退出しつつあるのに再開発ラッシュだから 新築に連動して上昇した中古の15年物以上は5年以内に元の鞘に収まるだろう それより俺が心配なのは百年前の世界恐慌クラスの大破綻が再来する気配を感じること |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
港区中古マンション2億越えすげーな