アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
80261:
販売関係者さん
[2025-02-05 13:54:28]
|
80262:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 14:04:26]
>>80261 販売関係者さん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。 |
80263:
匿名さん
[2025-02-05 16:11:49]
>高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなる
なぜ? 湾岸マンションの住民スレを見てると、中国人が多い最近の新築の方がルールが守られてないよ。 あいつら絶対日本に同化しないからな。 |
80264:
販売関係者さん
[2025-02-05 16:17:24]
>>80262
確かに。 それはそうなんだよね。 でもね。自分築20年~25年くらいの物件にすんでるけどね。 新築の時に若い人が買っていたのか、確かにお年寄りもいるけど、 20年前に買った時の子供が、引き継いで、住むようになってきているんだよね。 で、その子供が結婚して 新しい若いコミュニティが誕生しつつあるんだね。 だから、大きいマンションは、それなりに入れ替わるんだなーって 実感している。 あと、巨大マンションっていうのかな、500戸以上の そういうところだと、もうそのマンションが1つの村みたいなものだから、 外装が古くなければ、それなりに子供が引き継いで住んでくれるってことも わかりましたね。 |
80265:
販売関係者さん
[2025-02-05 16:27:40]
>>80263
確かに新しいマンションはルールが決まるまで大変ですよね。 新築のとき思い出します。 ですが、 そこは理事会の力の見せ所です。 住民 問題意識にもよりますが、住みよい環境を我々で作っていくんだという 気持ちで、理事会がしっかりと管理していけばそれなりのルールが保たれます。 組合は2期行い、10名の入れ替えを行います。 最初は色々ありましたが、1期10名+2期目10名 3期目で1期目10名を入れ替えて4期を召喚し20名とする。 こうすることで、引継ぎできる体制をとり、理事長を行って頂いた人は 顧問として召喚。 顧問がしっかりと目を光らせている。 その中で管理会社が入り 管理会社と理事会でマンションの治安、修繕を 回している状態です。人が多いせいか、 1回理事をやると30年~40年は回ってこないから、まあ、2年頑張ればね。 あと、理事長は管理費を支払っている中から、理事長手当を支払っていますね。 毎月。理事長の仕事はそれなりに大変ですからね。 住んでいる中国人とのトラブルも、 日本語のわかる中国人を通して 話し合って、ルールと言う物を教えていくようにしていますので、 今はそれほど問題は無いですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本来 マンションなんて、 建った日から
下がり始めるものなんでね。 少しづつ
元に戻るかもしれないが、 ただ、ここで
少し下がり始めてくると 需要が生まれるわけですわ。
会社の中を見ても まだ 若い人は マンション持っていない人が多い
需要が生じれば一定額で止まり 更に譜売れば 値上がり、値下がりを
繰り返す感じになるだろうね。
ただ、良い物件は 全室スケルトンリフォームすると
本当に新築のようにきれいになるからさ。
中古の良い物件は ねらい目になるかもね