東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 00:36:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

80151: 匿名さん 
[2025-01-30 18:56:10]
>>80144 匿名さん
中国でガン治療なんかしたら大変な金額かかるの知らないの?
3割負担でしかも何ヶ月も待たずに良質な標準医療を受けられる国なんて他にはないのよ
80152: 匿名さん 
[2025-01-30 19:14:59]
↑中国人
80153: マンション検討中さん 
[2025-01-30 19:21:00]
CHATGPT 1.豊洲地区 東京で地下の水道インフラの新しい地域は?
80154: マンション検討中さん 
[2025-01-30 19:26:21]
2.有明地区 (江東区) 3.中央区・勝どき・晴海地区 4.新宿区・渋谷区の再開発エリア
80155: 匿名さん 
[2025-01-30 22:52:36]
湾岸の下水道は海抜ゼロに等しいからモーターで強制水流を作り流さないとみるみる
溢れ出る
特に配管の終端はどん詰まりだから、腐食や震災で破断したら目も当てられない
ただでさえ周囲の運河は雨のたびにレインボー橋のたもとから流れ出るウン〇水で囲まれ、悪臭プンプン
(今回も埼玉の八潮市から薬で誤魔化しただけの未処理汚水が東京湾に垂れ流しされるけど、これからもそういう事例は頻繁に起こりうる)
今の時期は一見透き通って見える運河の海水も、海底はヘドロが降り積もり、棒で一寸突けば茶色く濁る
そもそも東京湾奥の魚は夏から秋は酸欠で生きていくことができないからいなくなる
クロダイは糞も食べる魚として有名だけど冬の今なら東京湾奥にも泳いでやってくる
とはいえ、現代の湾岸は、人も動物も生きていける場所ではない
80156: 匿名さん 
[2025-01-30 22:56:23]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
80157: 匿名さん 
[2025-01-31 18:34:47]
港南と臭気の女王

ゲリの~ ままの~
汚物流すのよ~
80158: 匿名さん 
[2025-02-01 04:37:38]
中国人叩きしてるのは日本国籍を得ただけの在日朝鮮ナマポ貧困老婆=次長

千葉県の家賃5千円のオンボロ公営団地から格安スマホ1日中握り締めて
80159: 匿名さん 
[2025-02-01 05:10:00]
埼玉県八潮の道路陥没は地盤が軟弱なため、作業が進まないようです。
やっぱり湿地や埋立地だった場所は人が住む場所ではないんですよ。
埼玉のあのへんは自然な状態では川が蛇行していた湿地帯ですからね。
80160: 匿名さん 
[2025-02-01 10:04:39]
東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。
80161: 匿名さん 
[2025-02-01 11:02:35]
豊洲液状化
https://gendai.media/articles/-/2318?page=2

【江東区豊洲5丁目】 マンション前の歩道部分に泥水が噴き出し、乾いた後には、大量の砂がたまった  
【江東区豊洲1丁目】 「立ち入り禁止」のロープが張られたマンションの共有地。ここも液状化した

有明液状化 有明小横の空き地
https://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s
80162: 匿名さん 
[2025-02-01 11:20:17]
今の子供たちは23区内郊外の戸建てを今より遥かに楽に買えるようになる。ローンも必要なくなる。
家を買うのは2030年以降にしろって言ってる。
そうであれば羨ましい。

https://www.youtube.com/watch?v=cIlbTQbfqvc
80163: 匿名さん 
[2025-02-01 11:39:11]
>>80161 匿名さん
江東区一帯でこんな悲惨なことになってたの!?
これはひどい…
80164: 評判気になるさん 
[2025-02-01 16:55:56]
こうなん、とか湾岸とか言ってる人非表示にしたら、>>80151の発言で止まって表示が無くなった。
どんだけ自作自演しとるんや。
狂いすぎやろ。
80165: 匿名さん 
[2025-02-01 18:37:12]
>>80163 匿名さん
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。
80166: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 18:42:43]
>>80165 匿名さん
ほうほう、それで?
80167: 匿名さん 
[2025-02-01 18:43:44]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
80168: 匿名さん 
[2025-02-01 20:12:54]
>>80165 匿名さん

東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。

液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。


おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。

(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/


東日本大震災で液状化した場所について、国...
80169: 匿名さん 
[2025-02-01 20:13:37]
>>80167 匿名さん

今時の富裕層は港南を選びますよ。
今時の富裕層は港南を選びますよ。
80170: 匿名さん 
[2025-02-01 20:14:21]
>>80167 匿名さん

都営住宅の有無と民度は全く関係ありません。民度が低いとは地域の問題ではなく個人の問題、都営住宅にお住まいの方を差別したり、蔑視するような発言を平気でするあなたのような人のことを民度が低いというのです。ちなみに港南の都営住宅は周辺環境が良いので非常に人気が高いです。抽選に当たって品川駅徒歩圏の都営住宅に住める方はラッキーですね。



都営住宅の有無と民度は全く関係ありません...
80171: 匿名さん 
[2025-02-01 20:14:50]
>>80167 匿名さん

再開発が進んでないから?
再開発が進んでないから?
80172: 匿名さん 
[2025-02-01 20:15:08]
>>80167 匿名さん

再開発が進んでないから?               
再開発が進んでないから?        ...
80173: 匿名さん 
[2025-02-01 20:16:05]
>>80167 匿名さん

港南は高齢者比率は少ないことが国勢調査などの統計データで明らかです。港南エリアの65歳以上人口比率は東京都平均や港区平均より低くなっております。港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。港南は単身世帯比率が低く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっていて子育て世代のファミリーの人気が高く、子育て世代が港区でも最も多いエリアです。港南のスーパーが高齢者ばかりというのは明らかなデタラメな作り話です。
港南は高齢者比率は少ないことが国勢調査な...
80174: 匿名さん 
[2025-02-01 20:16:58]
>>80167 匿名さん

人口統計的にもっとも中国人が多いのは江東区です。ですので有明より港南の方が中国人が多いということは考えにくいですが、そういった統計データでもあるのでしょうか?あるのなら是非見せてください。なおYahoo!ニュースによると中国人が急増しているのは豊洲と言うことです。中華系マスコミが報じているので真実だろうと思います。ですから、もし港南に中国人が多いという根拠データが存在しないなら、またあなたの虚言と言うことになります。

1億円の「豊洲タワマン」に住んで大後悔…中国人の爆買いで中国系キッズがSAPIX上位クラスを席巻。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ac370cef4fc12843a383b54dea2c2919b5...

中国人富裕層が集う「豊洲チャイナタワマン」に潜入 住民の2割が中国人でも“日本人は気づいていない”
https://www.news-postseven.com/archives/20230922_1905333.html?DETAIL

東京の「豊洲」を中国人パワーが席巻している
https://toyokeizai.net/articles/-/696814

東京・豊洲がチャイナタウンに!? 日本人が驚く理由―華字メディア
https://www.recordchina.co.jp/b922113-s25-c30-d0052.html

じつはいま中国人が急速に増えている「日本の都市」があった…その名前と「移住の理由」
https://gendai.media/articles/-/120558?page=3

4億円超の東京のマンションを買い漁り、国外にカネを移す中国人富裕層
https://courrier.jp/news/archives/346877/

じつはいま「日本への移住を望む中国人」が激増している…その「驚きの実態」
https://gendai.media/articles/-/120209?imp=0


人口統計的にもっとも中国人が多いのは江東...
80175: 匿名さん 
[2025-02-01 20:17:22]
80176: 匿名さん 
[2025-02-01 21:19:35]
中古マンションのことで疑問があるんだけど。

築浅3年未満で居住中で売りに出されている物件って、騒音等の何か問題があると考えた方が良いのか。
車なら車検前に買い替えたいと理解できるけど、マンションで居住中で3年以内に買い替えってなぜかなと思っている。

あと、中古物件で、おそらく未入居なのに、未入居と書いてなくて中古扱いになっている築浅は、リフォームしているから?
未入居でもリフォームすると中古扱いになるの?
80177: 匿名さん 
[2025-02-01 21:21:46]
>>80175 匿名さん
中国人が異様に多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。この間も中国人同士の殺人未遂事件が起きてたし治安も良くない。
80178: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 23:04:47]
>>80177 匿名さん
ほうほう、それで?
80179: 名無しさん 
[2025-02-01 23:10:25]
>>80168 匿名さん
いや、当時港南のシティタワーに住んでたが
港南4丁目は大丈夫だが天王洲アイルあたりは
やばかったぞ?
埋め立て地は100年経たないと安定さはないから
駅周りから4丁目あたりまでは大丈夫だが
新しいアイルあたりはヤバい。
80180: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 23:11:47]
>>80176 匿名さん
次が欲しくて3年で売ったことはある
物件は特に問題ない
転勤とかでもあり得る
80181: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 23:15:14]
そんなクソ長くて誰も読まない画像だらけの病んだレスしなくても

中国人はウォーターフロント史上

以上
80182: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 23:16:53]
>>80176 匿名さん
未入居でも新築でデベから買う以外は全て中古
リフォーム有無は関係ない
80183: 通りがかりさん 
[2025-02-01 23:22:40]
>>80182 マンコミュファンさん
中古の一環で新古て考えはある
中古には変わりないが
80184: 匿名さん 
[2025-02-01 23:31:42]
>>80182 マンコミュファンさん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる