アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
78941:
マンション掲示板さん
[2024-09-14 21:29:56]
|
78942:
マンション検討中さん
[2024-09-14 23:00:11]
ここ読んでると
数千字の美辞麗句も 糞尿臭の3文字に駆逐されるのかな~ 港南と言っても広いけど 実際のところどうなんだろ? |
78943:
匿名さん
[2024-09-14 23:09:54]
港南のデートスポット
下水処理場 港南1 食肉市場 港南2 清掃工場 港南5 外国人拘置所 港南5 都営住宅 港南3、4 倉庫街 港南3、4、5 羽田新航路 港南1、2、4 海岸通り 港南3、4 首都高 港南3、4 モノレール 港南3、4 火力発電所 港南5 歩行者死亡事故多発の港南小学校前交差点 港南4 |
78944:
評判気になるさん
[2024-09-15 00:08:06]
港 南ってTYハーバーとかあの辺でしょ?ウッドデッキ貼ってあっておしゃれなカフェとか雑貨屋とかあるあたり。あの辺たまに用あって行ったときはいいなーって思ったけどな。
リアルにあの辺に住む人に聞きたい。そんなに臭いのか? |
78945:
匿名さん
[2024-09-15 00:28:32]
港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。
|
78946:
匿名さん
[2024-09-15 00:29:06]
>>78943 匿名さん
”品川 デート” 検索結果 【2023】品川のデートスポット16選!水族館のほか、ランチやディナーも充実 https://www.jalan.net/news/article/361924/ 品川のデートスポットおすすめ10選!昼・夜別に定番から穴場まで https://yakata-fune.jp/column/column220 デートにおすすめ! 品川の人気スポットランキング https://rtrp.jp/locations/344/scenes/20/ 品川のデートスポットおすすめ25選! 定番から穴場までご紹介 https://www.mapple.net/original/267244/?pg=1 【2024年最新!】品川のデートで今年人気のおすすめ30店 https://retty.me/theme/100087200/ |
78947:
検討板ユーザーさん
[2024-09-15 00:30:04]
|
78948:
マンション掲示板さん
[2024-09-15 00:30:54]
>>78945 匿名さん
水再生センターがあるのは港南だけではありません。砂町水再生センターは昭和5年に稼働した東京で2番目に古い水再生センターです。砂町処理区は、隅田川と荒川に囲まれた通称江東デルタ地帯で、墨田区の全部、江東区の大部分、中央・港・品川・足立・江戸川区の一部からなる広大な区域(6,153ヘクタール)から発生する下水を有明水再生センターとともに処理し、処理した水は東京湾に放流しています。 1日の下水処理量は658,000立方メートルですが、やはりゲリラ豪雨などで一気に下水が流入してくると、全てを処理しきれず、ポンプ所(隅田、業平、両国、吾嬬、吾嬬第二の計5ヶ所)から隅田川に放流され、それらは海流に乗って朝潮運河や東雲運河に流下していることになります。それ以外にも大雨時のオーバーフローを簡易処理で放流している水再生センターは小菅、みやぎ、三河島など多数あります。 結局、港南も有明も変わりないのですが、大きな違いは港南の芝浦水再生センターの場合はいったんはセンターに送られて、雨の降り始めの汚染度の高い水は貯留され、その後は塩素を混ぜて放流されますが、砂町の場合は貯留池が満水になったあとはセンターを通らずに上流のポンプ所から直接河川に放流されるので、より環境への影響が大きくなっています。 |
78949:
通りがかりさん
[2024-09-15 00:31:49]
>>78945 匿名さん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE&ab_channel=DOYAEMON その画像、水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。茶色く見えるのは光線の関係で水自体が茶色ければ水底まで見えるはずが無いですから、水質の良いことを物語る証拠写真です。実際そこや近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。天王洲アイルはとっても水質が良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q&t=8s https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ |
78950:
マンコミュファンさん
[2024-09-15 00:32:23]
>>78945 匿名さん
港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... |
|
78951:
匿名さん
[2024-09-15 00:32:55]
臭くて汚い港南を売って有明に住み替えたいって人は多そうだけどな。街の開発レベルが有明の方がたかいから。逆に有明から港南に引っ越すような人はまずいないでしょ。
|
78952:
口コミ知りたいさん
[2024-09-15 00:41:04]
>>78951 匿名さん
港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐことなどありません。それどころか10年住んでも1回も無いでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。 |
78953:
eマンションさん
[2024-09-15 00:49:59]
|
78954:
名無しさん
[2024-09-15 01:02:50]
まあ、言うても港南はみんなが憧れる港区ですからねぇ。
|
78955:
マンション検討中さん
[2024-09-15 07:44:21]
ネオ港区の人が港南を一括りにしてくれるなと考えるのは糞尿の実害よりそのついてまわるイメージゆえなのかな。
|
78956:
匿名さん
[2024-09-15 09:03:24]
関東の憧れのナンバーは品川ナンバー
関西の憧れのナンバーは神戸ナンバー だからな |
78957:
匿名さん
[2024-09-15 09:53:27]
港区はアドレスによってピンキリじゃない?3Aや白金に憧れる人は多いと思うけど、屎尿処理施設の集まる港南に憧れる都民は1人もいないと思う。
|
78958:
匿名さん
[2024-09-15 10:02:07]
|
78960:
マンション検討中さん
[2024-09-15 10:50:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
そんな品川の価値をさらに高める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。
リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。
緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。
「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」